2ページ(PDF:1.23MB)

2
平成28年1月3日
Ä1月8日(金)
Å新潟ユニゾンプラザ(上所2)
時間
内容など
(1階)
Å屋内イベント広場
13:30~
ÑパネルやDVD上映などによる
16:30
区内コミ協の活動紹介
(2階)
Å多目的ホール
15:00~ Ñ講演会
「震災に学ぶ、
地域の備え」
16:30
お披露目会には
越後姫、新潟茶
豆、 お け さ 柿、
ル レクチエなど
の新潟の食材を
使 っ た「 越 後 の
四 季 」や、 西 区
のさつまいも
「いもジェンヌ」
を 使 っ た「 あ ん
こ 玉 」な ど が 並
んだ
講師 吉田亮一さん(YY防災ネッ
ト代表)
Ü地域課地域振興担当(☎ 223-7025)
津波避難ビルの確認を
中央区津波避難地図を掲載します。これは、平
成25年に県が公表した
「津波浸水想定」
をもとに、
Ü
IPC財団(☎226・0550)
地域活動の活性化をめざし、「地域活動ふ
れあいの集い」と題して、講演会と区内の地
域コミュニティ協議会(コミ協)の活動紹介
を行います。ぜひご参加ください。
15
12
中央区が指定した津波避難ビルを示したものです。
津波避難ビルは、津波警報または大津波警報が
発表された時点から津波警報解除により津波の恐
れがなくなるまでの間に一時避難する施設。3階
以上に避難することが基本です。
市が指定した津波避難ビルのほかに、地域で独
自に施設と協定を結んでいる場合もあります。防
災訓練などに参加し、確認してください。
新潟市津波避難地図 平成26年(2014年)3月作成
中央区指定津波避難ビル一覧
大きな揺れを感じたら津波に注意!大津波・津波警報が発令されたらすぐに避難!
中央区津波避難地図
(平成27年12月現在)
№
1
2
…0.2m ~0.5m
2
3
4
…0.5m ~1m
3
5
日和山浜海水浴場
9
6
…1m ~2m
4
…2m ~3m
5
8 7
新潟市美術館
…3m ~4m
40
6
10
…4m ~5m
41
44
7
12 11
…5m ~10m
マリンピア日本海
13
8
14
43
15
柳都大橋
18
9
17
23
55
19
16萬代橋
10
50
20
57 56
49
53
24
11
54
42
25
22
52 51 48 46
26
12
47
八千代橋
21
59 58
13
昭和大橋
白山公園
37
ん
さ
竹尾IC
はく
45
がた
にい
14
30
38
28 27
29
15
31
39
60
川
16
信濃
や
き 32
せ
17
61
千歳大橋
33
線
後
18
越
34
63
有明大橋
新潟県庁
36
35
19
64
紫竹山IC
20
ま
や
弁天IC
あお
62
関屋大橋
21
65
72
22
68 67
桜木IC
23
66
74
24
25
鳥屋野潟
新潟県立自然科学館
73
26
女池IC 69
27
70
新潟スタジアム
71
28
平成大橋
姥ケ山IC
29
新潟大橋
県立野球場
食育・花育センター
30
天寿園
新潟亀田IC
31
500
0
500
1000 (m)
道
車
動
東北自
日本海
32
33
上記地図中で
は津波避難ビルを表し、その中の数字は右の表の施設名に対応してい
高速道路
主要道路
その他の道路
津波避難ビル
未満
未満
区域→
~0.5m 未満
0.5~1.0m
1.0~2.0m 未満
2.0~3.0m
3.0~5.0m 未満
5.0~10.0m 未満
避難対策区域*
34
範囲以外に「新潟市に想定される2つの3連動地震」による津波浸水の区域です。
より発生確率は低くなっていますが、確実な避難を行うため津波浸水想定区域と合わせて要避難区域としました。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図
ます。敷地内には津波避難ビルであることを表す左のマークが設置されています。
の河川遡上の影響は考慮されていません。
25000(地図画像)及び基盤地図情報を使用した。
(承認番号 平24情使、第886号)
35
※従来、津波の浸水想定区域に応じて
「津波避難ビル」
「津波避難場所」
としていた屋内避 36
難の可能な建物を
「津波避難ビル」
に統一します
37
最大浸水深
1
上
越
新
幹
線
分水
関屋
ま
や
し
い
ご
ち
え
防災関連補助事業の申請はお早めに
区内の自主防災組織などに防災関連の2つの補助事業を行っています。
いずれも予算の範囲内で先着順に補助します。平成 27 年度に申請する予
定のある組織は早めに相談・申請してください。Ü総務課(☎ 223-7065)
地域振興担当
☎ 223-7025
広報・広聴係
☎ 223-7035
文化・スポーツ係
☎ 223-7041
産業振興室
☎ 223-7054
地域福祉係
☎ 223-7252
高齢介護係
☎ 223-7216
障がい福祉係
児童福祉係
こども支援係
☎ 223-7230
☎ 223-7236
☎ 223-7237
住所変更
☎ 223-7129 ※健診の問い合わせは☎223-7246へ
戸籍係
☎ 223-7139
給付係
☎ 223-7149
保険料係
☎ 223-7154
生活環境係
☎ 223-7168
保護課
区民生活課
健康増進係
戸籍・住民票の発行 ☎ 223-7106
☎ 223-7207
保護第 1 係
☎ 223-7305
保護第 3 係
☎ 223-7325
保護第 2 係
保護第 4 係
☎ 223-7315
☎ 223-7331
総務課
☎ 223-7023
施設名
窪田町住宅
新潟柳都中学校
北部総合コミュニティセンター
日和山小学校
稲荷町住宅
シルバーハウジング早川町住宅
西湊町通2ノ町住宅
西湊町通1ノ町住宅
二葉コミュニティハウス
(4階以上)
教育相談センター
寄居コミニュティハウス
異人池ハウス
新潟小学校
寄居中学校
クロスパルにいがた
ホテルオークラ新潟
カントリーホテル新潟
ホテルディアモント新潟
中央ビルディング
ダイアパレス本町
白山小学校
新潟市役所(本館5階以上)
新潟青陵大学(3号館)
レジデンス若松
関屋小学校
鏡淵小学校
白山やすらぎ
白新中学校
新潟川岸寮
関屋コミュニティハウス
関屋地区公民館
新潟第一中学校・高等学校
せきやの里
関屋大川前住宅
関屋おもと園
有明台小学校
浜浦小学校
№
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
施設名
関屋中学校
ナーシングホーム文京町
明鏡高等学校
万代高等学校
沼垂小学校
朝日プラザ栗の木
万代島ビル(ホテル日航新潟)
笹口小学校
ベルトピア新潟Ⅲ
アトール長嶺町
ほんぽーと(中央図書館)
明石住宅(4階以上)
東地区総合庁舎
スーパーホテル新潟
ドーミーイン新潟
万代長嶺小学校
万代市民会館
宮浦中学校
ANAクラウンプラザホテル新潟
新潟日報メディアシップ
新潟市総合福祉会館
南万代小学校
Nビル
駅南コミュニティセンター
紫竹山小学校
上所小学校
南地区センター
鳥屋野中学校
女池小学校
上山小学校
上山中学校
にいがた園
おもと園
鳥屋野小学校
高志中等教育学校
山潟小学校
桜が丘小学校
入経費の2分の1を限度額の範囲内で補助します。
■災害時要援護者支援推進事業(補助対象者:自主防災組織およびその加入
自治・町内会、協力自治会 Ö2月 19 日(金)まで総務課へ)
災害時要援護者への支援活動の一環として、災害時の共助の体制を強化す
ることを目的とした事業です。
助けを呼ぶための
「ホイッスル」
および
「ブザー」
を支給します。
これらの啓発品を自治・町内会の支援者の皆さんが援護の必要な人へ直接
配布することにより、普段から顔の見える関係を築くことができます。
管理係
☎ 223-7403
東出張所
☎ 241-4111
維持係
☎ 223-7420
南出張所
☎ 283-0406
整備係
☎ 223-7431
入舟連絡所
☎ 222-6746
まちづくり係
☎ 223-7410
古町行政サービスコーナー ☎ 226-7744
総務係
☎ 223-7086
安心安全係
☎ 223-7064
建設課
企画担当
健康福祉課
地域課
中央区役所の窓口などの
電話番号一覧
■防災資機材助成整備事業補助金 (補助対象者:自主防災組織 Ö 1月
29 日(金)まで総務課へ)
防災保管庫設置のための費用や、避難所を運営するための防災資機材購
和菓子ケータリング事業
地域活動ふれあいの集い
IPC財団が新事業を支援
区内のコミ協の活動を知ろう
昨 年 月4日、 和
菓子ケータリング事
ひ
よ
り
か
業「 HIYORIKA
」の
お披露目会が開催さ
れ、 報 道 陣 や 関 係 者
ら が 出 席 し ま し た。
これは、1882(明
治 )年 創 業 の 老 舗
和菓子店百花園(営所通)が始める新しい事業。同店の5代
目後継者となる太田新太郎さん=写真右=が、新潟市産業
振興財団(IPC財団)が主催する「フードデザイン実践連続
講座」で経営戦略を学び、同財団の「創業準備補助金(企業内
ベンチャー枠)」などの継続的な支援を受けて企画した事業
です。
太田さんは「私が売り込んでいきたいのは和菓子が持つ世
界観や雰囲気。ケータリング事業で結婚式場や海外のお客
様を招くパーティなどに出向き、店頭販売では体感できな
い見せ方で和菓子の魅力や美しさを紹介したい」と意気込み
を語ります。「和食がユネスコ無形文化遺産となり、東京オ
リンピックに向けて海外からのお客様
も増えていく今が、和菓子の魅力を発
信する大きなチャンス。多方面から支
援を受けてスタートした和菓子の新た
な楽しみ方を、多くの人に感じてもら
えたら」と話しました。
中央区だより
市税事務所 市民税課
☎ 226-2245
市税事務所 資産税課
☎ 226-2266
教育支援センター
Ä=日時 Å=会場 Ñ=内容 Ç=対象・定員 É=参加費(記載のないものは無料) Ö=申し込み Ü=問い合わせ
関屋行政サービスコーナー ☎ 266-4938
東地域保健福祉センター ☎ 243-5312
南地域保健福祉センター ☎ 285-2373
中央地域保健福祉センター ☎ 266-5172
担当部署がわからないときは
☎ 223-7026 中央区役所代表番号 ☎223-1000 へ