シリーズ 公共施設からまちづくりを考える ⑤ 住コミュニティがモデルに なっています。 日本版のCCRCでは、地 方にバリアフリーの高齢者住 宅を整備し、都会の高齢者が 健康なうちに地方に移住して 社会活動に参加し、介護が必 要になった後も必要な医療・ 介護を受けながら暮らし続け に生活・福祉サービスや地域 旧小学校区などの日常生活 圏内で、生活に困らないよう このように、空き校舎・園舎 の活用方法だけでも様々なも したCCRCも検討されます。 れます。 CCRC※とは「継続的な ケア付きのリタイアメントコ ■CCRC構想 内容についてご紹介します。 シリーズ琴浦教育 公共施設をただ減らすのではなく、地域に活気をもたらすま ちづくりに活かすには、どのような方法があるでしょう。 今回は、これまで紹介してきた公共施設の最適化の手法によ る空き校舎・園舎の活用例をご紹介します。 方が主体となった活発な活動 活動の場を集約、整備する仕 のが存在します。これに公共、 る仕組みとなっています。 が必要となります。空き校舎・ 組みをコンパクトビレッジと 民間問わずあらゆる施設・サー くのメリットが期待できます。 園舎を転用し、人々の交流の いいます。 新たなまちづくりの可能性 が ■地域の拠点の整備 場、地域活動の場となる「地 地域に分散しているサービ スを空き校舎・園舎を活用し さらに広 がります。琴 浦町で 都会の元気な高齢者の移住 促進策として、空き校舎を利用 域の拠点」をつくれば、地域 て集約化し、交通手段を整備 は、まちづくりに繋がるよう工 ■コンパクトビレッジ構想 の活性化に役立ちます。 すれば、高齢者が大きな負担 夫を凝らしながら公共施設の 人口減少や少子高齢化が進 む中、活気ある地域をつくる ■企業誘致 なく地域で暮らすことが可能 最適化を進めていきます。 ためには、そこに住む住民の 小学校の校舎のような大き な建物は、地域活動だけでは となります。 ビスを織り交ぜ、工夫すれば、 広 す ぎ て 使 い き れ な い 場 合、 建物と企業側のニーズがなか なか合致しないという難点もあ ミュニティ」のことで、アメ ※CCRC… ontinuing Care Retirement Communityの略 企業誘致による活用も検討さ りますが、雇用の創出や住民と リカで発達してきた高齢者居 次回は、今月末に完成予定 の公共施設等総合管理計画の 企業の交流など、実現すれば多 C 特別支援学級の取り組み 琴浦町の小中学校には、それぞれの子どもの発達や特性に合わせて、その子の力が最大限に伸ばせる 教育環境で学習するために特別支援学級があります。 特別支援学級では、国語や算数の教科学習に加え、体験活動を通して「生きる力」を育むための学びも 行っています。具体的な活動の例として、八橋小学校特別支援学級合同の取り組みをご紹介します。 取り組みの例 「ひまわり茶屋」開店(学校一斉公開日) ひまわり茶屋は、子どもたちが準備から接客まで全て行う体験型の学習です。部屋の飾 りやポスターの製作、ランチョンマットやお客様へのプレゼント、お客さんに出すケーキ 作りなど、たくさんのことをみんなで協力 いらっしゃいませ! して準備をしました。 ご注文は? 当日は、たくさんのお客様が来られて、子どもたちは 大忙しでしたが、いきいきと活動していました。 「笑顔で接客しよう」「おつりを間違えないようにしよ う」など、一人ひとりが自分の目的を持って活動できま ケーキと紅茶を した。こうした取り組みを通して、ほめられて意欲が高 どうぞ まり、自信もつき、コミュニケーションをする力や生き る力も育まれます。 次回は「まなびの教室」の取り組みをご紹介します。 12 H28.1.1
© Copyright 2024 ExpyDoc