国道1号下之一色地区植栽計画に対する意見募集のお願い 国道1号下之一色地区では、平成28年3月完成を目標に4車線拡幅およ び無電柱化工事を進めていますが、これと併せ良好な沿道景観を形成するた めの植栽計画を策定しています。 一方、将来は、自転車ネットワークの構築やバリアフリー対策などで道路 空間の見直しも必要となる可能性があることから、歩道部では将来植栽が移 設容易な緑化ユニットやフラワーポットなど新しい技術の導入も検討してい ます。 つきましては、 ①植栽計画(裏面)への意見・ご要望 ②ボランティアでフラワーポットや歩道植栽の管理を実施して頂ける方 (ボランティアサポートプログラム) 以上について、ご提案のある方は是非ご連絡をお願いします。 皆様より頂いたご提案を元に、専門家と検討し計画を確定し てまいります。 ○意見提出の方法 ①提出方法 自由様式 ②締切日 平成28年1月15日必着 ③意見提出先及びボランティア申込先(郵送又はE-mail) 〒467-0833 名古屋市瑞穂区鍵田町2-30 国土交通省 名古屋国道事務所 工務課 電話:052-853-7328 E-mail:[email protected] 国道1号 下之一色地区の植栽イメージ 国道1号下之一色地区 歩道部・中央分離帯部の植栽(案) 歩道部分 樹種の選定 ・沿道風景に特徴を出し、四季が感じられる、花、葉の色が楽しめる植物を配置する。 ・透過性部分は視野確保を考慮し、草丈が低い種類を配置する。 緑化の方法 フラワーポット等の配置イメージ フラワーポット 緑化ユニット (1年を通し緑が楽しめる) 緑化ユニット フラワーポット (5月~9月に花が楽しめる) 低木 (地域のシンボル的な花壇) ハツユキカズラ フィリアブラン バーベナ アガパンサス メキシコマンネ ンクサ ヒペリカム カリシナム コニファー 葉が白、赤の斑入り 草丈20cm 8月花が咲く 斑入りで明るい 5月~10月 赤花 草丈50cm 7月花が咲く 6月~9月 黄色花 草丈30~40cm 5月黄色花 常緑 円錐形が特徴的 一般的で剪定はほと んど不要 花期が長い (宿根性) 乾燥に強い (常緑性) よく使用されている 地域の特徴となる 花のない時期でも色彩 が豊か 一般的使用されて いる(常緑性) 平面図 至 四 日 市 権 野 下之一色 一色新町3 至 豊 橋 中央分離帯 ・常緑高木を配置し、一年中緑化空間を確保。 ・分離帯延長が約70mあることから、 10m間隔で5本程度植樹する。 高木 (常緑樹で1年間通して緑が楽しめる) マテバシイ 樹高10~15m 10月どんぐり実る 実の掃除が必要 タイサンボク 樹高10~15m 6月ごろ花が咲く 枯花の掃除が必要 高木と高木下に配置する植物 (高木とマッチし色彩も楽しめる) クスノキ 樹高15~30m 国道で一般的に植樹 一般的で清掃不要 ヒペリカム カリシナム フィリアブラン アベリア ヘデラ カナリエンシス 草丈30~40cm 5月黄色花 草丈20cm 8月花が咲く 斑入りで明るい 4月~9月と花 の時期が長い 常緑 繁殖力が強い 一般的で剪定はほ とんど不要 成長が早く剪定に よる規制が必要 一般的で剪定はほ とんど不要 成長が早く剪定に よる規制が必要
© Copyright 2025 ExpyDoc