課題解決に向けた アートとデザイ ンの役割と可能性

Organisers
大阪府立江之子島文化芸術創造センター http://www.enokojima-art.jp
アートやデザインなどの創造力で、大阪という都市を元気にすることを目指して2012年4月に開館。
ギャラリーや多目的ルームのレンタル事業を行うほか、企画展や公演、セミナー・ワークショップな
1月22日(金)
1 クリエイティブ
フォーラム会場
どの自主事業に加え、地方自治体やまちづくり団体の個別相談にも対応するなど、
クリエイティブ
な発想とネットワークで都市や社会が抱える様々な課題の解決に取り組んでいます。
〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号
TEL: 06-6441-8050 FAX: 06-6441-8151
E-mail: [email protected]
開館時間: 10:00∼21:00(ただし展示室は11:00∼19:00
日曜日は11:00∼16:00)
休 館 日:月曜日・年末年始休館
[アクセス]
大阪市営地下鉄千日前線・中央線
「阿波座駅」下車、
8番出口から西へ約150m。
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
た
け
向
に
決
解
性
課題
能
可
と
割
役
の
ン
イ
ザ
デ
,24
アートと
2016.1.23
ション
スペシャル セッ
riday) 18
2016.1.22(f
:00∼21:00
Creative Forum
(saturday)
Workshop
フォーラム
クリエイティブ
トの未来形
1 アートとデザインプロジェク ンター(enoco)
セ
文化芸術創造
島
@大阪府立江之子
神戸市中央区の新港地区の旧神戸生糸検査所を改修し、ユネスコ創造都市ネットワーク
「デザイ
や
アート の
ン
デザイ トは、
ク
プロジェ 会に
社
本当に ?
の
必要な
・24日
(日)
1月23日(土)
2 連続ワークシ
ョップ会場
を行っていた歴史にちなみKIITO(きいと)
という愛称で呼ばれています。KIITOでは「+クリエイティ
ブ」
をコンセプトに、既成概念にとらわれないアイデアや工夫を採り入れて、
身の回りの社会的課題
を解決していく様々な活動を展開しています。
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
TEL: 078-325-2235 FAX: 078-325-2230
E-mail: [email protected]
開館時間: 9:00∼21:00
休 館 日:月曜日
(祝日、振替休日の場合はその翌日)
年末年始12/29-1/3
ップ
連続ワークショ
クトデザイン
2 社会変革を起こすプロジェ 戸(KIITO)
ィブセンター神
イテ
@デザイン・クリエ
これま
アー でのやり
ト
や
デザイ 方で
評
価
で
きるん ンって
で
す
か?
デザイン・クリエイティブセンター神戸 http://kiito.jp/
ン都市・神戸」の創造と交流の拠点として、2012年8月に開館。
この施設でかつて生糸の品質検査
0∼16:30
(sunday) 10:0
[アクセス]
ブリティッシュ・カウンシル http://www.britishcouncil.jp/
ブリティッシュ・カウンシルは英国の公的な国際文化交流機関として、世界100以上の国と地域で、
ア
ーツ、英語、教育の分野で活動を展開しています。
日本では60年以上の歴史を誇り、教育と文化を通じ
新たな評価法
を
学ばねば
デザインプロジ
ェクトの
未来はないです
ね!
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
して、
理論武装なく
トの
アートプロジェク
可能性は
!
示せないんだよ
阪神神戸三宮駅、阪急神戸三宮駅、JR三ノ宮駅より
フラワーロードを南へ徒歩20分
国道2号線を越えた神戸税関東向かい
神戸市営地下鉄海岸線三宮・花時計前駅より徒歩10分
ポートライナー貿易センター駅より徒歩10分
て、英国と日本を結ぶ架け橋になることを目指しています。アーツ部門の活動では、英国本部と世界各
国のオフィスが連携しながら、創造性を通じて人々が新たな関係を構築し、国際的なコラボレーション
を築く機会を提供しています。
■主催/大阪府立江之子島文化芸術創造センター デザイン・クリエイティブセンター神戸 ブリティッシュ・カウンシル
■本プログラムに関するお問い合わせはenocoまたはKIITOまでご連絡ください。
enoco 館長
甲賀 雅章
KIITO 副センター長
永田 宏和
課題解決に向けたアートとデザインの 役割と可能性
超高齢化社会の到来、過疎化の進行、経済格差の拡大な
ど、
現代社会が多様な課題に直面する中、
アートやデザインの
ル・ロジック・モデルとモニタリング&評価フレームワーク」
を
開発してきました。
プロジェクトが、
さまざまな課題解決に対して貢献し、
ますます
そのabdiから講師を日本に招き、初日のクリエイティブ
重要な役割を果たしていくという認識が高まっています。
しか
フォーラムでは、現在のアートプロジェクトを取り巻く多様な
Profile
講師プロフィール
しその役割は、必ずしも正しく評価されているとはいえず、予
課題と評価モデルを導入する意義、
そして評価モデルの基本
算確保や集客、多様化するニーズへの対応など、乗り越えね
となる
「アウトカム」
などの概念について、事例を交えながら紹
ジェーン・マッシー
Jane Massy
ばならないハードルも数多くあります。
このような状況の中で、
介していただきます。その後、会場内の質問に答えながら、
(CEO abdi Ltd.)
アートやデザインのプロジェクトが最大の効果を発揮するた
アートやデザインがもたらすインパクトとその評価方法につい
めには、関わる人たちが、
自らの活動が目指すインパクト
(変化
て議論を深めます。2日目、3日目のワークショップでは、
より実
や効果)
について論理的な道筋を描き、
その進捗を適切に検
践的なグループワークを通して評価モデルへの理解をさらに
証し、
アートやデザインが社会にもたらす価値を明確に示して
深めつつ、明確な目標と評価指標に基づいたプロジェクトの
いくことが求められます。
デザインができるようになることを目指します。
そこで、大阪府立江之子島文化芸術創造センター
(enoco)
事業業績・インパクト・ROI(対投資効果)
のモニタリングおよ
ている。
また、abdi設立前からEUの事業に携わり、現在もEUの
本プログラムはアートやデザインのプロジェクトに関わって
び評価の専門家。英国において、事業評価に関する主要な専
第7次研究・技術開発枠組み計画(FP7)
における技術支援学
とデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
は、新たな評
いる、
あるいは今後関わろうと考えているアーティスト・クリ
門資格を開発し、現在もこれらの専門プログラムの上級レベ
習、労働力開発・パフォーマンス向上に関する大規模な情報
価や検証の手法を学ぶことを目的に、英国の公的な国際文化
エーター・デザイナーや事業者・団体の方々、
文化芸術事業・財
ルのトレーニングを国内外の幅広いクライアントを対象に
学技術研究事業の評価・報告者を務める。
交流機関であるブリティッシュ・カウンシルと共にスペシャル
政を担う行政職員の方々を対象に、
社会におけるアートやデザ
行っている。
これまで世界中の約2,000人にものぼるプロ
セッション
「課題解決に向けたアートとデザインの役割と可能
インの役割と可能性を考える機会を提供すると同時に、
プロ
フェッショナルがabdiのプログラムに参加しており、
その業種
abdi Ltd.
性」
を開催します。
ジェクトの効果測定・評価の必要性を理解し、
その理論と手法
は小売業、
クリエイティブ産業、金融、交通、教育、医療、産業
英国ケンブリッジを拠点に、人的資本の投資効果測定や評価
を身につけ、
今後の活動に役立てていただくことを目指します。
開発、社会的起業から行政まで、公共・民間組織や多国籍企
を専門に手がけるコンサルティング企業。英国の公的な国際
業など、多岐にわたる。事業評価者としても30年近く活躍して
文化交流機関ブリティッシュ・カウンシルと約10年にわたって
おり、
これまでに評価した事業価値の総額は数億ポンドにの
連携し、"ブリティッシュ・カウンシル・ロジック・モデルとモニタ
ブリティッシュ・カウンシルは過去10年にわたって、
プロジェ
クトの評価モデル開発において世界的に定評のある英国のコ
ンサルティング会社abdiと連携し、
「ブリティッシュ・カウンシ
2016.1.22(friday) Creative
※クリエイティブフォーラムとワークショップは個別に申し込むことが可能です。
Forum
クリエイティブフォーラム
1 アートとデザインプロジェクトの未来形
開催日 2016年1月22日
(金)
定
時
間 18:00∼21:00(受付開始17:30∼)
参加費 1,000円
会
場 大阪府立江之子島文化芸術創造センター
(enoco) 申
講
師 ジェーン・マッシー(CEO abdi Ltd.)
対
※日英逐次通訳あり
員 80名(事前申込制/先着順/定員に達し次第、受付終了します)
込 http://kiito.jpまたはhttp://www.enokojima-art.jpから申込みください。
象 文化芸術団体、
アートNPO、
アートプロジェクト・文化事業の企画
運営担当者、
文化行政関係者・担当者(文化振興、
財政等)
など
ジェーン・マッシー氏による基調講演では、
アートプロジェクトを取り
た紹介を行います。その後ナビゲーターの二人も加わり、
パネルディス
巻く課題、
評価モデル導入の意義、
評価モデルについて、
事例を交え
カッションでは会場内からの質問に答えながら議論を深めていきます。
2016.1.23(saturday),
24(sunday) Workshop
連続ワークショップ
2 社会変革を起こすプロジェクトデザイン
開催日 2016年1月23日
(土)
・24日
(日)
定
時
間 10:00∼16:30(受付開始9:30∼)
※両日とも
参加費 5,000円(参加費は二日間の金額です/昼食をご持参ください)
会
場 デザイン・クリエイティブセンター神戸
(KIITO)
申
込 http://kiito.jpまたはhttp://www.enokojima-art.jpから申込みください。
対
象 文化芸術団体、
アートNPO、
アートプロジェクト・文化事業の企画
講
師 ジェーン・マッシー(CEO abdi Ltd.)
※日英逐次通訳あり
員 40名(事前申込制/申込多数の場合は抽選を行い、メールにて結果を通知します)
※受付は2015年12月25日
(金)
11:00∼2016年1月15日
(金)
19:00
※ワークショップの申込は両日参加可能な方に限ります
運営担当者、文化行政関係者・担当者(文化振興、
財政等)
など
ぼる。
海外ではインド、
パキスタン、
バングラデシュ、
クウェート、
リング&評価フレームワーク"を開発。
これまでに各国で文化
アラブ首長国連邦、
カタール、
シンガポール、
日本、韓国、
メキ
プロジェクトを運営する300名以上のブリティッシュ・カウンシ
シコ、
アルゼンチンのほか、EU全域における社会・文化・経済
ルのスタッフを対象にトレーニングを行っている。
また、医療、
開発事業を評価してきた。
これには国や地方の公共政策に関
交通、
クリエイティブ産業(新規ICTメディアや放送メディアを
する投資や、国際市場の開拓などの事業も含まれる。英国国
含む)、義務・高等・専門教育、金融、
メディア、IT、通信、航空、
内ではNHS( 国民健康保険)のほか、警察、消防・救助隊、地
防衛、警備などの幅広い業種を対象にプロジェクトの評価を
方自治体などの公共セクターに対してトレーニングを提供。
さ
実施。EU諸国、
中東・北アフリカ、
アフリカ、南アジア、東南アジ
らに民間では自動車、金融、
メディアなど多数の企業を対象に、 ア、
アメリカなど各国の民間・公共の組織とも連携している。
人的資本開発と事業測定に関するコンサルティングを提供し
http://www.abdi.eu.com/
フォーラムナビゲーター プロフィール
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
館長
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
副センター長
甲賀 雅章
Masaaki Koga
永田 宏和
Hirokazu Nagata
1951年静岡市生まれ。
1985年株式会社シー
1968年兵庫県生まれ。1993年大阪大学大
アンドシー、1991年株式会社シーアイセン
学院修了後、株式会社竹中工務店勤務を経
ターを設立。広義の意味でのデザイン、文化
て、2001年「iop都市文化創造研究所」
を設
戦略を、21世紀型経営の最重要資源として位置づけ、企業、組合、
立。2006年「NPO法人プラス・アーツ」設立。2012年8月よりデザイ
商店街、地方自治体等の活性化におけるコンサルティング活動を
ン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
の副センター長を務める。
展開。1992年から大道芸ワールドカップIN静岡を立ち上げ、今日に
主な企画・プロデュースの仕事に、
「 イザ!カエルキャラバン!」
至るまでプロデューサーを務める。2009年地域・社会の問題をデ
(2005∼)
「地震EXPO」
、
(2006)
「水都大阪2009・水辺の文化座」
、
、
ザイン思考で解決すべく、
ソーシャルデザイン研究所を設立。2011
「レッドベア・サバイバルキャンプ」
(2011∼)
、
「ちびっこうべ」
(2012、
ワークショップ 1日目は、
プロジェクトのデザインにおける
「アウトカ
定めたインパクトの達成に必要な道筋をより具体的に描き、評価モ
年6月静岡県榛原郡川根本町千頭、山間の里にCafe & Gallery
2014)
、
「EARTH MANUAL PROJECT展」
(2013)
など。
「第一回まち
ム」や「セオリー・オブ・チェンジ」などの基本的な概念を学び、
グ
デルを用いてプロジェクトのデザインを見直し、調整する一連のプ
「Ren」
をオープン。2012年4月からは大阪府立江之子島文化芸術
づくり法人国土交通大臣賞まちの安全・快適化部門」
「第6回21世
ループワークを通して対処したい課題を抽出。
その課題に対して目
ロセスを実践します。
指すインパクト
(変化や効果)
を設定していきます。2日目は、初日に
創造センターの館長として企画運営に携わる。
紀のまちづくり賞・社会活動賞」
「2014年度国際交流基金地球市
民賞」
など受賞多数。