第二次 - 楢葉町公式ホームページ

このたび町では、楢葉町 復興推進委員会 のご議論を踏 まえ、「楢 葉町復興計画〈第 二次〉(平 成 25 年 5 月 )」の内容
を見直し、第二版(案) をとりまとめま した。修正の ポイントをご紹介しますの で、ぜひご意 見をお寄せください 。
ご意見を募集します!
楢葉町復興計画 <第二次> 第二版(案)の修正ポイント
■時期区分
■土地利用計画
----------------------------------------------------------------------
避難指示解除から帰町目標(平成29年春)までの期間を「帰町期」とし、より多くの
町民が帰町を選択し、町外の方も移住しやすい環境を目指すための施策を進める期間と
意見の募集については
楢葉町のホームページ
をご確認願い ます
-----------------------------------------------------------------
新たな産業集積を目指す「北部新産業ゾーン」、東西両側の開発を目指す「竜田駅周
辺開発エリア」、南工業団地周辺の「産業再生・研究拠点ゾーン」を位置づけました。
位置づけました。赤字部分は、特に帰町期・本格復興期に実施する施策です。
緊急時避難 福島第一原発
準備区域 第2 ステ ッ プ
の指定解除
完了
▼
▼
H 2 4 .夏
H 2 6 .春
警戒区域
の見直し
H2 5 .
春
帰町の
判断
▼
▼
▼
準備第1 期
準備第2 期
(被害調査・ 基盤復旧)
(住民生活復旧準備)
H 2 9 .春
イノベーション・コースト構想に
ある新たな産業集積を目指し、先
進的リサイクル産業や再生可能エ
ネルギーの導入を支援、循環型社
会の形成に寄与する産業の誘致を
目指すほか、廃炉関連企業や新産
業分野への産業転換による持続可
能 な 企 業活 動 が 展 開 さ れ る 地 域。
帰町目標
▼
帰町期
旧緊急時避難準備区域
避難指示解除準備区域
警戒区域
北部新産業ゾ ーン
H 2 7 .9 .5
避難指示
解除
▼
本格復興期
徐々に住民が帰町
準備宿泊
町政懇談会等で意見聴取・ 調整
全
体
の
歩
み
復興ビ ジ ョ ン ・
復興計画<第一次>策定
復興計画
<第二次>
策定
「 復興祭」 開催
復興計画
帰町計画策定
庁内体制整備
▼
<第二次>修正
町役場一部再開
竜田駅周辺開発エリア
町役場全面再開
東側の現行計画(ホテル・企業宿
舎、事業用地等の開発)に加え、
駅西側も視野に入れた開発を目指
す地域。竜田駅前という立地環境
を活かし、面的整備のモデル地区
として公園等のインフラ施設整備
の 可 能 性を 検 討 。
相談体制の強化( 放射線、 生活再建等)
やむを 得ず帰町を 見合わせる 町民への支援
安
心
で
き
る
生
活
環
境
の
回
復
除染計画策定
除染説明会開催
国によ る 本格除染
国によ る 除染の継続
放射線モ ニタ リ ン グ/仮置場の継続的な安全監視
線量計の
各世帯配布
放射線計測機器によ る 食品等の
健康管理
シ ス テ ムの
改修
検査・ 情報提供
ホールボディ カ ウン タ ーによ る 内部被ばく 測定
検診や相談
飲料水の安全・ 安心
産業再生・研 究拠点ゾー ン
町独自の原子力防災監視組織の設置
南工業団地に、楢葉遠隔技術開発
センター(モックアップ施設)を
中核として、関連産業・技術を集
積 す る 新た な ゾ ー ン を 形 成 。
原子力災害等に備えた防災対策の充実
防犯・ 防火対策の強化
津波被災地区等
イ
ン
フ
ラ
復
旧
被害調査・
復旧計画策定
上下水道の復旧
電力・ 通信等の復旧
堤防の復旧・ 海岸防災林の整備
デマ ン ド バスの運行
復興支援バスの運行
鉄道・ バス の運行再開
復興ま ち づく り
計画策定
住
宅
・
ま
ち
の
再
建
道路の改良・ 整備
道路の復旧
津波被災地区
意見交換会・
相談会
応急修理事業
住宅の再建・ 確保に必要な体制の整備
町営住宅の復旧・ 整備
移転先住宅団地の造成
被災者住宅再建
災害公営住宅の整備
入居開始
共同店舗・ 交流館の整備
放射線医療研究・ 予防医療
福祉総合セン タ ーの検討
共同店舗営業
医療、 介護・ 福祉の再生と 充実
居住衛生環境の向上( ハウスク リ ーニン グ等)
スマートコミュニティ
構想の検討
新たな 街並み「 コ ン パク ト タ ウン 」 の整備
“ 人・ 物・ 交通” の結節点と な る 竜田駅周辺地域の開発
復興のシ ン ボルと なる J ヴィ レ ッ ジ の再生
再学
開校
産
業
等
の
再
生
仮校舎授業
仮設校舎で の授業
学校再開
農林水産関連の試験・ モ ニタ リ ン グ
南工業団地の企業
ま ち づく り 会社等の設立
農業再生や新型農業への転換な ど
帰還・ 新規誘致、 モ ッ ク ア ッ プ 運用開始
ま ち づく り 会社によ る 復興・ ま ち づく り 事業の展開
「 観光のま ち 」 の再生
イ ノ ベーシ ョ ン ・ コ ース ト 等新産業の誘致・ 育成
− 1 −
■施策・取組項目
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全体を「避難生活解消・生活再建の施策」「帰町から本格復興への施策」に再整理するとともに、「帰町期」「本格復興期」の施策・取り組みを充実させました。
(【】内の番号は、楢葉町復興計画〈第二次〉第二版(案)本編の施策・取組項目の番号です。)
1.暮らしやすさを追求 する
3.さらなる 安全・防災 を目指す
l 1)豊かな教育環境の充実:
l 1)災害に強い人づくり ・仕組みづくり: ラジオ難聴
対策や公共Wi-Fi整備により、緊 急情報伝 達・広報
体制を充実します。また 、専門家 による原子力施設
の監視を通じて、原子力 安全を確 保します。【22)(3)①,(3)③,(4)①】
• 小 中 一 貫 校 化 も 視 野 に 入 れ た 教 育 環 境 整 備 や 、ICT 教
育導入・英語教育の充実など魅力ある学習環境の整備
のほか、避難先からの通学手段の確保についても検討
し ま す 。【 1-1)(1)① ~ ③ 】
• 楢葉遠隔技術開発センター(モックアップ施設)を核
に産学連携拠点を設け、大学分室などの高等教育機関
を 誘 致 し ま す 。【 1-1)(2)② 】
• 生涯学習環境を再生し、自主的なサークル活動を支援
するとともに、教育ボランティア等の養成につなげま
る 。【 1-1)(3)① ~ ② 】
l 2)地域福祉施策と子育て環境の充実:こ ども園での
英語教育など幼児教育の 充実、地域包括ケアシステ
ムの確立を行 います。【1-2)(1)③,(2)⑦】
l 3)便利で心豊かに暮らせる生活環境の整備:帰町時
のコミュニティ再生・再 構築のため、行政区連絡員
制度の創設や、新たな町 民を受け入れるための交流
の場づくりなどを行いま す。【1-3)(3)②,(3)⑤】
2.これまで・現在とは 違う新しさを目指す
l 2)新しい産業による地域経済の発展:新 たな企業の
誘致を行うとともに、各農家の状 況に応 じたサポー
ト体制の整備、農林水産 業の新た な担い 手育成、大
規模化・ロボット技術導 入などによる新しい農林水
産業への展開を目指しま す。【2-2) (2)①,(2)
③,(3)③,(3)⑥】
l 3)町外との新たな連携・交流:「道の駅ならは」は
H30年夏の再開を目指しま す。また、国 際交流促進
に向けて海外からの来訪 者受け入れ体制を構築しま
す。【2-3)(2)③,(3)①】
4.絆を保ち 、被災生活 を乗り切 る
l 3)円滑な帰町に向けた 支援:生活 支援相 談員と専門
家、コーディネータ等で 構成する相談体制により、
積極的な訪問相談活動を 行います 。【4-3)(1)⑤】
l 4)やむを得ず帰町をし ばらく見合わせる 町民への支
援:町内にあ る家屋の保 全・管理 を支援するため、
生活支援サービス事業、 空き家・ 空き地バンク事業
を行います。 【4-4)(3)①~②】
5.安心して 暮らせる環 境を作り 出す
l 1)きめ細やかな除染: 仮置場の安 全性を 確認するた
め、町民による仮置き場 の監視を継続し ます。【51)(3)①】
l 2)インフラ復旧等によ る生活基盤の回復:復旧した
南小学校は、公民館分室 やベンチ ャー企業オフィス
など、幅広い使い方を検 討します。【5-2)(3)②】
l 3)段階的・柔軟な帰町 :倒壊危険 のある 空き家の対
策に積極的に取り組みま す。【5-3)(4)② 】
l 5)心身の健康づくり・ 健康管理: 放射線健康管理委
員会を設置し、有識者に よる検討 を行っています。
また、子どもたちが楢葉 町出身者 として正しく理解
し周囲に説明できるよう 、学校に おける放射線教育
の取り組みを強化します 。【5-5)(2)⑤, (3)②】
l 4)「ふるさと楢葉」づくり:ゆず の里ならはを再生
するとともに、楢葉グル メなど名物・特産品づくり
を行います。 【2-4)(2)⑤,(5)②】
〈コラム〉楢 葉町農業再 生プロジェクト チーム報告「 浜通りを牽引する農 業モデ ルの形成を目 指して」
※「楢葉町復興計画〈第 二次〉第二版(案)」の全文は、
楢葉町のホームページからダウンロードできます。
http://www.town.naraha.lg.jp/
楢葉町の基幹 産業であり 、平成28年度本 格的に再開を 目指す農業分野にお いて、 浜通りを牽引 する農業モ デルの
形成を目指し て検討しま した。この結果 、①やる気の ある農家を 支援する ための相談窓口設置・優良農地 斡旋・販
売経路開拓、 ②農業の再 開を迷っている方への市場動 向提供・意 向調査・保全管 理、③農地の 荒廃を防ぐ ための農
− 2 − の確保 を目指すため ボランティ ア等の農 業支援 者の募集など が提案され ました。
業法人の設置 、④将来的 な担い手