あけましておめでとうございます

1 月(睦月)の節気
◎1 月 6 日(小寒・しょうかん)
この日から寒に入り、寒さも
本格的になる。小寒から節分ま
でを寒の内という。
◎1 月 21 日(大寒・だいかん)
一年の内で最も寒い時期。し
かし、太陽は日ましに力が強ま
り、春が間近にせまっているの
が感じられる。
平成 28 年 1 月 1 日 発行
尾花沢地区公民館
若葉町 1 丁目 4 番 27 号
(23-2016)
☆あけましておめでとうございます☆
昨年中は、皆様のおかげで多くの公民館事業やカルチャー教室が出来ました
こと、心より感謝申し上げます。
今年も皆様のつどいの場・学びの場・ふれあいの場として尾花沢地区公民館
を気軽にご利用下さい。
また受講希望講座等がありましたらお知らせください。
皆様とお会いするのを楽しみにしております。
本年もよろしくお願いいたします。
男の料理教室
つる細工教室
エンディングノートの書き方教室
尾花沢の歴史
『ナゾ・ふしぎ』講演
第 2 回元気おばね「絆」駅伝大会
上の畑焼き体験教室
写真の撮り方教室
11 月 29 日(日)サルナート・アリーナにて尾花沢地区子
供育成会30 チームの選手総勢 200 名が集まりキンボール
大会が行われました。キンボールとはコートに 3 チーム入り、
直径約 120 ㌢のボールをサーブのかけ声「オムニキン 色指
定」の後サーブし、指定された色のチームがキャッチするニ
ュースポーツ。各チーム様々な作戦を練り、大きなボールを
追ってコートの中を駆け回り、声を掛け合い、全員で協力し
あいキャッチしたり最高のチームワークで、こどもから大人
まで白熱した戦いでした。地区内の交流も深まり、気持ちの
いい汗をかき、盛り上がった大会となりました。 ご参加・ご
協力いただいたみなさん本当にありがとうございました。
A ブロック
1 位 ほ ん の う じ の へ ん(新町 2)
2 位 上町 3 ドリームキッズ
(上町 3)
3 位 ト キ メ キ ッ ズ(北 町)
B ブロック
1 位 コロコロチキチキペッパーズ(新町 2)
2 位 プラ チ ナ エ ン ジ ェ ル ス(北 町)
3 位 上 若 ボ ー イ ズ (上町 2・若葉町)
御所山 道元峡沢下り
C ブロック
1 位 新 町 2 安 村(新町 2)
2 位 奈良の DAIBUTU(新町 3)
3 位 イナズマキングZ(新町 3)
D ブロック
1位 H a p p y
L i f e(北 町)
2 位 リニューアルエロガッパ(新町 3)
3位 梺
酒
蔵(梺町 3)
道元峡トレッキング
デコレーションケーキづくり教室
夏休みこどもクッキング教室
郷土料理教室
『五目ごはん&白和え』
そば打ち体験教室
戦国時代最後の名将と
のぶ しげ
言われる真田信繁
(通称・幸村)の生涯
を描く。
申し込み先:尾花沢地区公民館 ℡23-2016
★メニュー★
妻もよろこぶ
カレー鍋
申し込み先:尾花沢地区公民館
℡23-2016
※イベントで撮影した写真は HP・広報誌等で使用させて
いただく場合がありますのでご了承ください。
12 月 3 日(木)サルナートで 17 名が参加し、
五十嵐講師を招きクリスマスガーデニング教室が
行われました。講師からポイントを学び、ヒイラ
ギ・ローズなどの 6 種類の花材を鉢に寄せ植えし
ました。仕上げにキラキラの魔法の粉を振り掛け
ると雰囲気が変わりクリスマス気分が一層盛り上
がりました。
12 月 20 日(日)牛房野公民館にて恒例のしめ飾
りづくり講習会が行われました。長年引き継がれ、牛
房野子供育成会・尾花沢地区老人クラブ連絡協議会
が参加しました。牛房野 結城さんを講師に、縄ない
をし、飾りつけをしました。
新しい年がすてきな年でありますように…
新町東老人クラブパックカール練習会
め い じ てい
め…明治帝
しばさきてい
柴崎邸を
あんざいしょ
行在所
や ざ えもん
1881(明治 14)年 9 月 28 日、明治天皇の東北御巡幸に際して尾花沢村の豪農柴崎彌左衛門宅が明治天皇の
お ひ る あんざいしょ
ひ と ま ろ
御昼行在所となりました。明治天皇は柴崎彌左衛門宅裏座敷に入って御酒御昼食なされた後、人麻呂の碑を
いしずり
たくほん
ていじょう
お ひ る あんざいしょ
ご覧になりました。所望により歌碑の石摺(拓本)3 紙を 呈 上 しました。柴﨑彌左衛門は、御昼行在所をつ
とく だ い じ さねのり く な い きょう
ぎんぱい
きんえん
おもだかざわ ひ
とめたお礼に徳大寺実則宮内 卿 より銀盃三つと金円若干頂戴しました。
「人麻呂の碑(沢瀉沢碑)」は、現在、
う り ん じ
念通寺南隣りの旧有隣寺の庭園にあります。
おもだか
尾花沢小学校の校歌の一節に「地には人麻呂めでしてふ、沢瀉ずりのすり衣
お
こ
遠ち近ち人にめでらる
す
もんよう
る」とあります。尾花沢には柿本人麻呂がほめたという草の汁で布にオモダカの形を摺って文様とした摺
り衣があります。あちらこちらの人に感心してほめられます。柿本人麻呂は万葉歌人ですが、くわしいこ
とはわかっていません。亡くなったのは 708 年ごろといわれています。七世紀後半、持統天皇・天武天皇
かせい
につかえ、身分は低かったが宮廷歌人として活躍し「歌聖」(和歌に最もすぐれた人)といわれました。尾花
沢小学校の南側のガケ下に沢瀉沢がありました。1842(天保 13)年 8 月、豪農の柴崎彌左衛門が大道寺の
12 月 9 日(水)新町第四公民館で新町光老人
クラブのそば打ち会が行われました。そば打ちは
男性陣!つゆ作りや漬物を持ち寄り盛り付けは
女性陣!!とみなさん手際のいい段取りで驚きま
した。自分で打ったそばをみんなで食し、今後の
活動の計画を語り合い、忙しい師走のなか、楽し
い時間を過ごしました。
12 月 10 日(木)東光館にて新町東老人クラブの
ニュースポーツ「パックカール」練習会が行われまし
た。パックをクラブで打ち、円形の目標地点に近づい
た時の盛り上がりは最高でした。
◆ パックカールとは??◆
“カーリング”のルールを用いてパークゴルフのクラ
ブでパックを円形の目標地点に打ち込む競技です。
田の用水の石橋にわずかに字の形があるのを見つけ、この石を洗ってみたら一首の和歌が刻まれていまし
うず
お
た。石碑が泥土に埋もれるのを惜しんで、柴崎家の庭園に移しました。石碑はとても古く、文字もかすれ
ていました。石碑の正面に「人麿
とら
寅年四月
さねかた
み ち の く の お ば な が さ わ の ひ と な れ ば おもだかずりのころも き な ま し
よ
み ち の く の お ば な が さ わ の ひ と な れ ば おもだかずりのころも
藤原實方 興立」と刻まれています。柿本人麻呂が詠んだ陸奥乃尾花賀沢能人奈連波沢瀉摺乃衣
き な ま し
着奈満志という和歌を 1038(長暦 2)年 4 月に藤原實方が石に刻んで立てたというのです。藤原實方の墓
が宮城県名取市笠島にあり、998(長徳 4)年 11 月 13 日死亡とあります。石碑(沢瀉沢碑)を立てたという
1038(長暦 2)年 4 月は實方の死後 41 年たっており、つじつまがあいません。
月
つちのえ
陸奥乃尾花賀沢能人奈連波沢瀉摺乃衣着奈満志」、背面に「長暦二 戊
《文責
日
内
容
場
所
日時:1 月 28 日(木)9:30~
1月5日
新春祝賀会
サルナート
場所:東光館
1 月 13 日
食事ボランティア
尾花沢地区
1 月 15 日
講演会「大河ドラマを語る」
サルナート
1 月 28 日
おたっしゃ教室
東光館
内容:運動機能向上教室
随時参加者募集!
梅津保一》
★囲 碁 教 室 (毎週㊊曜日)サルナート・和室
★豆人形教室 (毎週㊋曜日)サルナート・トレーニング室