Strategic Vistas Strategic Vistas 投資アドバイザーに対するフィデューシャリー・デューティー (FD)強化は グローバルなトレンド ! ~米国や英国、 カナダやオーストラリア等のFD 最新事情と 各国ファンドのチャネル別フロー~ 三菱 UFJ 国際投信株式会社 チーフファンドアナリスト 松尾 健治(まつお けんじ) ○日本の金融機関でフィデューシャリー・デューティー(以下、FD)が注目されている。 ○F Dで範となる米国で今、退職口座を扱う証券外務員にF Dを課し、コミッションの受け取りを困難にする案が議 論されている。同案が固まるのは2016年1 ~ 3月の予定だが、投信フローはそれに先んじるかのように、大口投 資家優遇投信やSMA等向け投信が急増している。 ○FDで範となり、米国より先行する英国ではコミッション禁止(2012年12月)前の投信から資金純流出が続き、コ ミッション禁止後の投信、「クリーン・ファンド」 への純流入が続いている。 ○カナダでは、2016年前半までにコミッションを禁止するかどうかを決めるという。カナダでも投信に影響を与えてい るようで、フィー ・ベース・アドバイスの投信が3年5 ヵ月連続純流入となっている。 ○オーストラリアでは英国と同様、F Dを課してコミッションを禁止しており(2013年7月)、投信はノーロードが堅調 な純流入となっている。その他、欧州では2017年1月施行の「M i F ID改正/ M i F ID2」でコミッションを禁止す る事となっており、英国がいち早く導入、オランダが2014年1月にコミッションを禁止している。 ○グローバルなトレンドとなっているF D強化に対し、戦々恐々となることはない。米英加豪の投信純資産を見ても、 低迷するチャネルを補って余りある新しいチャネルが拡大、全体としては伸びている。このトレンドを、より健全な 投信の拡大のため、保険の拡大のため、必要なステップと考え、前向きに取り組む事が期待される。(本稿での 「チャネル」とは、各国により区分が異なるものの、広く販売手法や販売経路を指すものである。) 日本 の 金 融 機 関で注目されているフィデューシャリー・ デューティー(FD)強化はグローバルなトレンド 日本の金融機関でフィデューシャリー・デューティーが注 されたことが大きい。 金融庁によれば、フィデューシャリー・デューティー(以 下FD)は「他者の信任に応えるべく一定の任務を遂行す 目されている。注目されるようになったのは、金融庁の「平 成26事務年度金融モニタリング基本方針」(2014年9月11 日)に「商品開発、販売、運用、資産管理それぞれに携 わる金融機関がその役割・責任(フィデューシャリー・デュー る者が負うべき幅広い様々な役割・責任の総称」というが、 「英米法において信認を受けた者が履行すべき義務を指 す。『受託者責任』とはこれを翻訳した言葉である」(企 業年金連合会)と言われている通り、「受託者責任もしくは ティー)を実際に果たすことが求められる」とあり、「平成 27事務年度金融行政方針」(2015年9月18日)では「フィ 受託者義務」と呼ばれることも多い。 「英米法において」とあるように、日本がFDで範として デューシャリー・デューティーの浸透・実践」として、投資 運用業者に「系列販売会社との間の適切な経営の独立性 の確保、顧客の利益に適う商品の組成・運用等」、保険 会社に「顧客のニーズや利益に真に適う商品の提供等」、 いるのは米英だが、その米英において、昨今、投資アドバ イザーに対するFD強化のトレンドがある。米国では今、ま さに議会で議論されている。このように、日本のFD強化は、 グローバルなトレンドの中で進んでいるのである。「金融庁 そして、販売会社に「顧客本位の販売商品の選定、顧 客本位の経営姿勢と整合的な業績評価、商品のリスク特 が金融行政方針に入れているから仕方なく」という考えは 捨て、こうしたトレンドを見ながら、日本の投資アドバイザー 性や各種手数料の透明性の向上、これらを通じた顧客と の間の利益相反や情報の非対称性の排除等」を促すと記 のあり方、さらには金融機関のあり方というものしっかり考え たいものである。 投資信託事情 2015 Dec. 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─4─ Strategic Vistas 米国のFD最新事情~オバマ大統領とDOLは、証券外務 員にRIAと同様のFDを課そうとしている~ け取ることが極めて困難となる(*12b-1手数料…日本の代 行手数料に相当するもので上限年1%、レベニュー ・シェ インターネットで「DOL fiduciary rule」と検索すると、 オバマ大統領(民主党)やクリントン前国務長官(民主 党)の名前も含めて、多くの情報が出てくる。これはオバ アリング…販売奨励金で信託報酬のうち投信会社分の一 部を販売会社やアドバイザーに還元するもので上限無し)。 困難というのは、コミッション等の徴収には、詳細な開示が マ大統領が2015年2月23日にAARP(全米退職者協会) で講演した際、401kやIRA等の退職口座について「高い 手数料と低いリターンという、良くない退職投資に導き、秘 求められ、顧客から承認を得なければならなくなる。 結局、 「実行不可能(と思う)」(SIFMA)となる。 DOL案の反対者は、特に証券外務員の退職口座にお 密の報酬や隠れた手数料を得るアドバイザーがたくさんい る」と指摘し、米労働省(DOL)に対して、退職口座 を扱う証券外務員/レップ(Broker-Dealers、Registerd けるコミッション・ベース・ブローカレッジ・アカウント(投資顧 問契約無し)急減を指摘している。コミッション等でなく、 投資家から直接受け取るフィーにすればよい(*アドバイス Representative/Rep)にも、投資顧問業者(Registered Investment Advisers/RIA)と同様、FDを課す「労働 省フィデューシャリー(・デューティー) ・ルール」 案規則作 成を指示、DOLがそれを受けて2015年4月14日に発表した 手数料が金融商品から分離/アンバンドル/unbundleして いれば良い)。つまり、フィー ・ベース・ブローカレッジ・アカ ウント(投資顧問口座)にすればいいのだが、この場合、 証券外務員としては大口投資家でなければ採算が合わなく ためである(401kやIRA等については本誌2015年11月号 <Strategic Vistas>を参照)。 DOLは「大統領経済諮問委員会(CEA)の調査結 果によると、高い手数料の商品により退職勘定は年170億㌦ (約2兆円)を失っている」と言っている。一方、米国の 証券会社業界団体である証券業金融市場協会(SIFMA) は「調査結果は間違っている。我々の調査結果によると、 IRAでの投資は過去10年間で、24 ~ 57億㌦のコストをか け、400 ~ 440億㌦の利益を得ている」と反論している。 こうした議論が今まさに米国で活発に行われている。 証券外務員にはすでに「適合性の原則」 や「最善の 執行・仲介」 等が課されているが、ここにさらに投資家 の「ベスト・インタレスト(最善の利益)」というFDが課さ れようとしている。これについてオバマ大統領は2009年6 月17日に米財務省に発表させた改革案「金融規制改革: 新 たな 基 盤(Financial Regulatory Reform: A New Foundation)」に入れており、同案は2010年7月21日に「金 融規制改革法(ウォールストリート改革・消費者保護法、 なる。現在、証券外務員が行うフィー ・ベース・ブローカレッ ジ・アカウント (投資顧問口座)の「レップ・アズPM(Portfolio Manager)」は25万㌦(約3000万円)前後、 「ミューチュ アル・ファンド・アドバイザリー」や「ETFマネージド・ポートフォ リオ」は2.5万㌦(約300万円)前後が必要となる(図表 ①参照)。 つまり、2.5万㌦(約300万円)未満の投資家が問題と なる。この層の投資家に、これまでコミッション・ベース・ブ ローカレッジ・アカウントが使われてきたのだ。ちなみにフィー ・ベース・ブローカレッジ・アカウント(投資顧問契約無し)と いうものもあったが、2007年5月21日以降禁止されている。 これは1990年代の導入当時こそ、販売手数料稼ぎの乗り 換えの抑制等が期待されたものだったのだが、証券外務 員がFDの課される口座よりも優先勧誘したり、何もしなくて もフィーが得られる場合があるといった問題点が指摘され て、禁止となった。 FINRAは「2011年の調査結果によると、残高2.5万㌦未 満であるIRAの98%がコミッション・ベース・ブローカレッジ・ア 通称: ドッド・フランク法」として成立、2015年7月21日から「ボ ルカー ・ルール」が実施されている。ただ、証券外務員に FDを課す件については「証券取引委員会(SEC)が規 カウントである。もしDOL案通りになると、多くの証券会社 はこうした小口投資家向けサービスをやめ、より大口で利 益の上がるフィー ・ベース・マネージメント・アカウント (マネー 則を策定することができる」のままであり、SECはまだ策定 していない(*SECは現在、無党派の委員長の下、2人の 民主党委員と1人の共和党委員、欠員1人)。そこでオバ ジメント・アカウントはSMA等の総称)に移管しよう」(2015 年7月17日)と言っている(図表①・②参照)。 2.5万㌦未満の投資家でも、ITと投資の知識のあるDIY マ大統領は任期終了前に、金融規制改革の仕上げをすべ く、取りあえず退職口座の投資アドバイスについてDOLに 指示を出したのである(*共和党はSECの規則策定を待つ (Do It Yourself)投資家であれば、最近急増している ロボ・アドバイザーがある(本誌2014年12月号<Strategic Vistas>参照)。 「DOL案によりデジタル投資プラットフォー ことを促している)。 DOL案通り、証券外務員にFDが課されると、証券外務 員は系列会社等の商品を勧誘すること、コミッション等(販 ム(ロボ・アドバイザー)経由で1兆㌦(約120兆円)がイ ンデックス・ファンドに向かうと米モーニングスターのアナリス トは予想」 (2015年10月30日付ロイター)とも言われている。 売手数料、12b-1手数料、レベニュー ・シェアリング)を受 だが、それには十分な知識が必要で、それが無い投資家 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─5─ 投資信託事情 2015 Dec. Strategic Vistas はアドバイスを失うか、もしくは、ロボ・アドバイザーにより不 適切な投資をしてしまう懸念がある。もちろん、DOLもこう 正に修正を加えながら、2016年1 ~ 3月に向け、オバマ大 統領の「悲願」は固まっていくと思われる。引き続き、FD した意見等を受けて修正するという。 いずれにしろ、ドッド・フランク法の成立の時と同様に、修 の動向には注目していきたい。 ! 投資信託事情 2015 Dec. 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─6─ Strategic Vistas 160,000 1,500 2,500 140,000 2,500 1,000 2,000 2,000 120,000 500 100,000 1,500 1,500 80,000 0 1,000 60,000 1,000 −500 40,000 500 500 −1,000 20,000 −1,500 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年3月 2012年10月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年4月 2009年11月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 0 2005年10月 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年3月 2012年10月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年4月 2009年11月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 2006年12月 2005年10月 0 2006年12月 0 米国のFD強化のトレンドと米国ミューチュアルファンドの チャネル別フロー 米国のFD強化のトレンドはすでに米国のミューチュアル ファンド(以下、米MF)に影響を与えているようである。 米MFは2015年9月に-300億㌦弱の純流出と4 ヵ月連続純 流出だったが(*ETFやMMFは含まない)、これをチャネ ル別に見ると、間接販売が1年4 ヵ月連続の純流出で、直 接販売が5 ヵ月連続純流出、金融危機以降純流入を牽引 した機関投資家も2 ヵ月連続純流出となった(図表③参 照)。 2015年8 ~ 9月にチャネルのほとんどが純流出となる中、 純流入だったのが「その他」 のチャネルで、+200億㌦ 弱の純流入、7年2 ヵ月連続純流入だったのである(*ちな みにETFは1年8 ヵ月連続純流入)。なお、間接販売はオ バマ大統領がFD強化案を指示した2015年2月23日の翌3 まり、大口投資家に対する手数料優遇やSMA等RIAへの シフトが起きているということであり、DOL案で想定されるト レンドに沿った動きとなっている。 月から純流出が加速しており、直接販売や機関投資家は DOL案が発表された2015年4月14日の翌5月から純流出に 転じている。その中、2015年2月から6月まで純流入が加速 しているのが「その他」のチャネルである。 バイザー向けに導入した「個人向け金融商品販売制度改 革(RDR)」 であり、まず独立金融アドバイザー(IFA) に導入した。10年近く前、投信の最大販売チャネルでもあっ たIFAは収入の9割近くをコミッション等で占めていたもの の(*コミッションには投信会社等から支払われるトレール・コ 英国のFD強化のトレンドと英国オープンエンドファンドの チャネル別フロー 米 国FD強 化 の 中 で、SIFMAが 英 国 のFD(Retail Distribution Review、以下RDR)に言及している。「英 国のRDRが意図せざる結果をもたらしたことは警告となる べきだ。RDRにより英国の証券会社は5万英ポンド(約900 万円)以上の残高を求めたことで、30万超の投資家が証 券会社からのサービスを失い、6万の新規顧客がアドバイス を断られた」(2015年5月27日)と言った。 RDRとは、英国のFD強化である。RDRは英金融行動 監視機構(FCA)が2012年12月31日から金融商品のアド この「その他」のチャネルを牽引しているのが、「アンク ミッション、米国の12b-1手数料、日本の代行手数料に相 ラシファイド」というチャネルで、2015年9月に+100億㌦弱 の純流入と3年3 ヵ月連続純流入となっている。このアンクラ シファイドは純資産でみて2015年9月末現在の米MF全体 の8.9%を占めるに過ぎないが(*機関投資家31.5%、直接 販売29.6%、間接販売27.6%)、純流入は極めて堅調であ 当する手数料も含まれる)、RDR導入により、その受け取り が困難となり、投資家から直接受け取るフィーが基本収入 となって(*アドバイス手数料が金融商品から分離/アンバン ドル/unbundleしていれば良い)、IFAの多くは大口投資 家に向かったのである。IFAを失った小口投資家は自然と る。より具体的には、既存投資家からのシフト(より大口か ファンド・プラットフォームなど英国版ネット証券を利用するこ つ低手数料等の理由で)、SMA・退職プラン等アドバイザー 向け、ファンド・オブ・ファンズの投資先ファンド等である。つ ととなった。 英国のFD強化は実施されてすでに3年近く経過するた 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─7─ 投資信託事情 2015 Dec. Strategic Vistas 8,000 8,000 200 8,000 7,000 7,000 150 7,000 6,000 6,000 100 5,000 5,000 4,000 4,000 3,000 3,000 2,000 2,000 1,000 1,000 6,000 50 5,000 0 4,000 −50 3,000 −100 2,000 −150 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年3月 2012年10月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年4月 2009年11月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 0 2005年10月 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年3月 2012年10月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年4月 2009年11月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 2006年12月 2005年10月 1,000 −250 2006年12月 0 0 −200 10,000 18,000 200 18,000 9,000 16,000 150 16,000 8,000 14,000 7,000 14,000 100 12,000 12,000 50 6,000 10,000 10,000 5,000 0 8,000 4,000 8,000 −50 6,000 3,000 6,000 2,000 4,000 −100 1,000 2,000 −150 2,000 −200 0 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年10月 2012年3月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年11月 2009年4月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 2006年12月 0 2005年10月 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年12月 2013年5月 2012年10月 2012年3月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年11月 2009年4月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年12月 2006年5月 2005年10月 0 4,000 め、英国の投信(オープンエンドファンド、以下、英OF) 2015年9月末に、英OF全体の純資産の53.2%と最大シェ に与える影響は米国よりはるかに大きい。英OFは2015年 9月に+10億英ポンド弱の資金純流入と5 ヵ月連続純流入 だった(*ETFやMMFは含まない)。これをチャネル別 に見ると、「RDR以前(トレール・コミッション有)」 が2年 アかつ過 半を占めるまで拡 大している(*「RDR以 前 」 33.2%、機関投資家7.1%、その他6.5%)。 なお、RDRについては三 菱UFJ国 際 投 信 株 式 会 社 のホームページ「NISA特集」 の2013年10 月21日付そ 10 ヵ月連続の純流出で、機関投資家が1年1 ヵ月連続の 純流出となる中、 「RDR対応(トレール・コミッション無/クリー の32、2014 年8月4日付 その66、2014年9月16日付その 71、2015年9月14日付その114に詳細がある( http:// ン)」が+50億英ポンド強の純流入と3年4 ヵ月連続純流入 となっているのだ(図表④参照)。 RDR導入でIFAやファンド・プラットフォームがトレール・コ ミッションを受け取るのが難しくなったことに対応して、投 www.kokusai-am.co.jp/isa/index.html )。 カナダのFD強化のトレンドと加ミューチュアルファンドの チャネル別フロー 信会社が「クリーン・ファンド/シェアクラス」と呼ばれるもの を設定、そこに資金が流入している。クリーン・ファンドは 米国FD強化の中で、隣国カナダでは2015年10月22日 にカナダ証券管理局(CSA、カナダ各州の証券規制当 投資信託事情 2015 Dec. 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─8─ Strategic Vistas 局から構成)が「ミューチュアルファンド・フィー ・リサーチ」 というレポートを発表している。そこには「カナダのミューチュ 大半を占めているためであるが(*そのため、アロケーショ ン・ファンドが54.1%も占めている)、コミッション・ベースから アル・ファンドにおいては、パフォーマンスの高いファンドは 販売が多かったが、トレーラー ・フィーの支払われるものは パフォーマンスが高くても販売は多くなかった(*トレーラー ・ フィー ・ベースへのシフトが見られる(図表⑤参照)。 さらに、カナダには「ドゥ・イット・ユアセルフ」というチャ ネルもある(*DIYクラス、Dクラス、eクラス等と呼ばれるも フィー…米国の12b-1手数料、日本の代行手数料、英国の トレール・コミッションに相当する手数料)。 販売会社の系列投信会社ファンドはパフォーマンスが販 のを含む)。これはオンライン/ディスカウント・ブローカレッジ ・チャネル専用のクラスであり、コミッションもトレーラー ・フィー も無いため、フィー ・ベースに似ているが、大口投資家向 売にほとんど影響を与えていなかった。フィー ・ベースのファ ンドはパフォーマンスの影響を強く受けていた(*フィー ・ベー ス…コミッションもトレーラー ・フィーも無いもの)」などと書 けということではなく、100加㌦(約9千円)程度から買え るものもある。カナダでは米国と同様、ロボ・アドバイザーが 急増中で、今後、 トレーラー・フィーが実質禁止となれば、 ドゥ ・ かれている。要するに、CSAが2016年前半までに、トレー ラー ・フィーを禁止するかどうかを決めるための調査結果で ある。 カナダのFD強化のトレンドもまた、カナダのミューチュア イット・ユアセルフが小口投資家のために伸びていく可能性 が高い。 ルファンド(以下、加MF)に影響を与えているようだ。加 MFは2015年9月に+13億加㌦強の資金純流入と3年11 ヵ 月連続の純流入だった(*ETFやMMFは含まない)。これ をチャネル別に見ると、「コミッション・ベース(・アドバイス)」 が2 ヵ月連続の純流出となる中、「フィー ・ベース(・アドバ イス)」 が+15億加㌦弱の純流入と3年5 ヵ月連続純流入、 「ドゥ・イット・ユアセルフ」が+2億加㌦弱の純流入と1年1 ヵ 月連続純流入となっているのだ(図表⑤参照)。 2015年9月末の純資産の86.4%をコミッション・ベースが占 めている (*フィー ・ベース8.9%、 ドゥ・イット・ユアセルフ2.4%、 機関投資家1.8%、その他0.5%)。カナダではアドバイザー が当初の資産配分とその後の調整(リバランス)をコミッショ ン収入でアドバイスをする「フル・アドバイス・モデル」 が 別フロー 以上、米国や英国、カナダについては、地理的に遠い 国の話だったが、日本と同じアジア太平洋のオーストラリア でもFD強化がトレンドとなっており、英国同様、すでに実行 されている。 オーストラリアは2013年7月1日に(2012年7月1日に任意 で)「ファイナンシャル・アドバイスの将来」 改革(FOFA 改革) を導入、 アドバイザーに顧客の「ベスト・インタレスト (最 善の利益)」というFDを課し、それまでオーストラリアでアド バイザーが投信会社等から受け取っていたコミッションを禁 止、フィーのみにした(*アドバイス手数料が金融商品から 分離/アンバンドル/unbundleしていれば良い)。フィーも顧 客の合意が必要で、2年ごとに確認の義務もある。 10,000 オーストラリアのFD強化のトレンドと豪ファンドのチャネル 200 8,000 150 7,000 100 6,000 5,000 50 5,000 4,000 0 4,000 3,000 −50 3,000 2,000 −100 2,000 1,000 −150 1,000 0 −200 0 8,000 9,000 7,000 8,000 6,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─9─ 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年3月 2012年10月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年4月 2009年11月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 2015年9月 2015年2月 2014年7月 2013年5月 2013年12月 2012年3月 2012年10月 2011年8月 2011年1月 2010年6月 2009年4月 2009年11月 2008年9月 2008年2月 2007年7月 2006年5月 2006年12月 2005年10月 0 2006年12月 1,000 2005年10月 2,000 投資信託事情 2015 Dec. Strategic Vistas オーストラリアのFD強化はすでに実施されて2 ~ 3年以 上経過するため、英国と同様、オーストラリアの投信(豪 投信会社等からの報酬を受け取ることができた。しかし欧 州連合は2014年6月公布、2017年1月3日施行(*1年延期 ファンド、以下、豪F)に影響を与えている。豪Fは2015 年9月に+4億 豪 ㌦ 弱の資 金 純 流 入と2 ヵ月連 続 純 流 入 だったが(*オープンエンドファンドと保険向けファンドである が検討されていて2018年1月になる可能性)の「MiFID 改正/MiFID2」で、そうした例外を無くし、IFAは投資 家から直接受け取るフィーだけとなった(*アドバイス手数 が、ETFやMMFは含まない)、これをチャネル別に見ると、 「オープンエンドファンド・ロード」 が3 ヵ月連続の純流出、 2008年9月以降で純流入は3 ヵ月のみ、「保険(DC/スー 料が金融商品から分離/アンバンドル/unbundleしていれ ば良い)。このMiFID改正/MiFID2を英国がRDRとして いち早く2012年12月から導入したのである。 パーアニュエーション)向けファンド」が小幅純流出となる中、 「オープンエンドファンド・ノーロード」 が2015年8月に+30 億豪㌦弱の純流入(2009年8月以来の大きさ)、翌9月に +6億豪㌦弱の純流入となっている(図表⑥参照)。従来 英国以外の欧州もこれに追随しており、オランダ(金融 市場局/AFM)は2014年1月1日に投信会社等から投資 アドバイザーに払う「マーケティング・フィー(Marketing fees)」というコミッションを禁止している。 からのオープンエンドファンド・ロードから保険(DC/スー パーアニュエーション)向けファンドへのシフトに加え、オー こうした流れがアジア太平洋のオーストラリアでも実行さ れている。このように、英国を先頭にオーストラリア、オラ プンエンドファンド・ノーロードへのシフトが示されている。 2015年9月末の純資産の50.3%を保険(DC/スーパー アニュエーション)向けファンドが占めている(*オープンエ ンドファンド・ノーロード47.9%、オープンエンドファンド・ロー ド1.8%)。これは「スーパーアニュエーション保証(管理)法」 (1992 年制定、2011年改正)による所が大きい。賃金 の一定比率を企業に強制拠出させる年金制度であり、確 定拠出年金(DC)が多く、そのDCから投資される投信 が増えている。一定比率も当初3%だったが、その後9%、 2013年7月から9.25%、2014年7月から9.50%、その後0.50% 刻みで2019年7月から12.00%となる予定である。なお、従 業員も任意で拠出(マッチング拠出)が可能であり、自営 業者も加入できる。 ンダと続き、現在米国やカナダで議論されている投資アド バイザーに対するFD強化の流れはグローバルなトレンドと なって、今、それが日本にも来ていると言える。 日本では、2016年5月29日に改正保険業法が施行され 「保険ショップ」 への規制が導入される。「保険ショップ」 とは、複数の保険会社の商品を取り扱う乗り合い代理店 であり、銀行での販売も手掛けて拡大しており、最近では 大手生保による買収も見られる。 今回の改正保険業法では手数料開示こそ見送られたも のの(*保険は投信と異なり手数料の開示義務がない)、 銀行等で取扱保険会社が15社以上もしくは年間販売手数 料10億円以上の場合は個別商品の販売額を報告すること が義務付けられている。これはFD強化のグローバルなトレ ンドが日本の保険にも波及してきたことを示すものである。 ただ、こうしたFD強化に対し、戦々恐々となる必要はな い。米英加豪の投信純資産を見ても、低迷するチャネル を補って余りある新しいチャネルが拡大しており、全体とし ては伸びている。投資アドバイザーに対するFD強化のこ 投資アドバイザーに対するフィデューシャリー・デューティー (FD)強化はグローバルなトレンド! 以上、米国や英国、カナダやオーストラリア等のFD最 新事情と各国ファンドのチャネル別フローを見てきたが、特 に先行しているのが英国である。これは欧州におけるFD 強化のトレンドにも先行している。 欧州ではすでに欧州連合が2007年11月(施行)の「第 1次金融商品市場指令(MiFID ~指令は国内法化手続 のトレンドを、より健全な投信の拡大のため、保険の拡大 のため、必要なステップと考え、前向きに取り組む事が期 待される。 きが必要)」で投資アドバイザーに対するFDを義務付け たものの、IFAは報酬開示等を事前に示すなどをすれば、 (本稿の内容は筆者の個人的な見解であり、筆者の所属する会社を代表するものではない。 ) 略歴 : 1959 年生まれ。静岡大学人文学部経済学科卒。日興アセットマネジメントのファンドマネジャー、リッパー・ジャパン(ロイター・ジャ パン)のアナリスト、ドイチェ・アセット・マネジメントのストラテジスト、国際投信投資顧問の投信調査室長などを経て 2015 年 7 月より現職。 1987 年より公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員。 著書 : 日本実業出版社「 本当に知りたい投資信託 儲け・手数料・評価のしくみ」(2007 年) 、青春出版社「図解『為替』のカラクリ」 (2003 年) 、同「図解『為替』のカラクリ 賢く増やす ! 外貨投資入門編」(2006 年) 、など。 投資信託事情 2015 Dec. 出典 月刊「投資信託事情」2015年12月 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の許可を得て複写。 無断複写・複製を禁じます。 ─ 10 ─
© Copyright 2025 ExpyDoc