ふじみ - 東村山市 学校のホームページ

平成 27 年 1 月 6 日発行
東村山市立富士見小学校
富士見町 5-4-57
℡042-391-8194
〒189-0024
学校ホームページ http//higashimurayama.ed.jp/e15-fujimi/
新年を迎えて
三田村 慎一
新年明けましておめでとうございます。本年度も残り3か月を残すのみとなりました。学校では、
本年度の成果を検証しつつ、来年度に向けての計画を立てているところです。6日から、後期後半が
始まりました。全校朝会で、子供たちの元気な姿を見ることができ、嬉しく思います。昨年は、様々
な行事や通常の授業での様子などから、子供たちの集団としての力強さや課題に取り組むひたむきな
姿に多く触れることができました。また、各種行事の運営や授業への学習支援者としての参加等で、
多くの保護者・地域の皆様に御協力を頂き感謝申し上げます。
さて、今年度児童が学校に登校する日は5・6年生は残り55日間で、1~4年生は54日間です。
今のクラスで最高の努力をし、気持ち良くゴールを迎えることで、新しい学年を安心してスタートさ
せることができると思います。そのためには、新年を迎えて気持ちが新たになっている今こそ、「今
年こそは」とか「今年は」といった目標を子どもたちにもたせたいと思います。「目標」とは、竹で言え
ば「節」のようなものです。竹の節と節の間には成長帯というものがあり、竹の成長を強くしています。
もし仮に、竹に節がなかったら、ぽっきりと折れてしまいます。同じように、人間にとって、目標を
もつということは、その目標と目標の間をどのように歩んで、どのように自分を成長させるかで、「竹」
のようにしなやかで強い人間へと成長していくことができます。子どもたちが、自分のめざす「目標」
への道のりなどを見直したり、あらためたり、新たな「目標」をもてるよう、学校としても取組んでい
きたいと思います。
また、私は昨年の12月後期前半の最後の全校朝会で次のような話をしました。「きれいな言葉を
使いましょう。そして、きれいな言葉で思考するようにしましょう。」
コミュニケーションには言葉がとても重要な役割を果たします。言われた人がいやな気持にならない
言葉使いはとても重要なことです。お互いがきれいな言葉を使えば、とても気持ちよく生活すること
ができます。ぜひ、保護者の皆様にもご協力いただき、ご家庭でもきれいな言葉を意識して使わせて
いただきたいと思います。さらに、もうひとつ話をしました。それは「富士見小の人でとてもよい行
いをしている人がいます。校庭に落ちているごみを気がついた時に拾って集めてくれたり、落し物を
拾って届けてくれたりしています。このような行動ができる人がどんどん増えれば、もっともっと素
晴らしい学校になるのではないでしょうか。そして、さらに住みやすい地域や社会を作れるのではな
いでしょうか。」このこともぜひご家庭で話題にしていただき、一人一人が具体的にどのような行動
をとれるのか、何から始めるのか等、お子様に考えさせていただけると幸いです。
末尾になりますが、保護者・地域の皆様のご健勝とご多幸を祈念するとともに、今年もより一層の
富士見小学校へのご支援・ご協力をお願い致します。
1月行事予定
日
月
火
水
1
1 月の生活目標:相手を思いやるあいさつをしよう
4
5
6
冬季休業
日終
11
18
全校朝会
給食なし
12:30下校
12
金
木
2
7
8
登校指導 給食始
スクール
カウンセラー相談日
午前授業
13:30下校
ぐんぐん
9 朝読書
10
タイム
6年社会科見学
6年身体測定
学童サッカー大会
(国会・科学技術館) 委員会活動
学級連絡委員会
5年身体測定
14:30~家庭科室
16 朝読書
成人の日
学童サッカー大会
ぐんぐん 14 ユニセフ集会 15
ぐんぐん
タイム
タイム
安全指導・点検日 1,2年身体測定
給食費集金(中)
3,4年身体測定
スクール
4年ブックトーク⑤⑥
カウンセラー相談日
給食費集金(高)
ユニセフ募金始
19
20
23
1地区
青空タイム
凧上げ大会 放課後子ども教室
5時間授業
14:30下校
理科委員会 22
ぐんぐん
集会
タイム
避難訓練
6年卒業歯科検診 教育相談日
2年歯科指導
研究研究授業(5年2組
ユニセフ募金終
以外は13:15下校)
25
27 ぐんぐん 28
26
全校朝会
21
タイム
7地区
3
元旦
13
全校朝会
放課後子ども教室
オセロ大会 書初め展始(2/6まで)
教育相談日
土
集会委員会
集会
29
17
3年社会科見学
土曜子ども講座
(ふるさと歴史館)
給食費集金(低)
朝読書
24
午前授業(研究発 土曜子ども講座
表会参加のため)
13:15下校
ぐんぐん 30
タイム
スクール
カウンセラー相談日
朝読書
31
土曜子ども講座
放課後子ども教室
5時間授業14:30下校
6年補習学習
【2月の主な行事】 1(日)~7(土) いのちとこころの教育週間
6(金)書き初め展終・わくわくサポーターによる読み聞かせ
2(月)委員会 4(水)人権集会
9(月)クラブ(3 年見学)
12(木)音楽発表会①
(児童鑑賞日 1・3・5 年演奏) 13(金)音楽発表会②(児童鑑賞日 2・4・6 年演奏)14(土)音楽発表会③(保護者
鑑賞日 全学年演奏)給食なし 16(月)振替休業日 23(月)クラブ(最終)
24(火)授業参観・保護者会(3・
4 年) 26(木)授業参観・保護者会(5・6 年) 27(金)新入生保護者説明会
今月の安全生活目標(1 月)-家庭生活の安全-
新しい年を迎え、厳しい寒さが増してくる季節となりました。この時期は、空気が乾燥しやすいので、
特に火の扱いについて注意するようにしましょう。道端にライターが落ちていても拾わないことやどんな
場所であっても絶対に火遊びをしないことなど気を付けさせたいものです。
また、不審者対応として、「留守中は、簡単に玄関の扉を開けないこと」や、「マンションのエレベー
ターや階段の影など死角となるような所での遊び」、「電話での名前や電話番号の聞きだしの注意」、「遊
びに行くときは、何時に家に帰るか」など身近な生活の中には気を付けたい注意事項がたくさんあります。
冬休み中、お子さんは大掃除などのお手伝いをしっかり行えたでしょうか。家族の一員として重要な役
割を担わせることは、自立を養うことにつながります。家庭が子どもの心をより育む場となるためには、
家庭の中で豊かな会話があることも重要となります。これらのことをぜひ、もう一度ご家庭で話し合って
みてください。
(生活指導部 岩渕ひろみ)
理数フロンティア校
(理科編)
「なぜだろう?」「おもしろい!」「なるほど!!」「も
っと知りたい」・・・こんな声が聞こえてくる授業で「理
科大好き!」な子供たちを育てたい。
昨年度の引き続き、本年度も東京都「理数フロンティア推進校」の指定を受け、上記の目標を掲げ取り組んでいます。
「なぜだろう」「知りたい」という興味・関心をもたせる教材の開発はもちろん、学んだことを活用した「ものづくり講
座」「ゲストティーチャーを招いての授業」「地域の施設・人材を活用した授業」「環境整備」など、昨年度構築した取
組をさらに進めているところです。その中から、ほんの一部ですが、紹介します。
【1・2 年生】
定期的に都立東村山中央公園で草花・樹木・鳥・虫・・・など多岐にわたって自然観察をしています。
「はっぱでへんしん」(1 年)
葉っぱを使ってたくさん遊びました。
パークレンジャーの皆様に自然について教えていただいています。
バッタがいたよ!
【3・4 年生】
子供たちが興味・関心を高める授業の構築に取り組んでいます。
単元「磁石の不思議をさぐろう」授業研究(3 年)を行い、子供た
中央公園管理事務所の所長でもあり、アウトドア雑誌「Be-PA
ちが興味・関心を高める授業の構築等、前校長であり現八坂小学校長
LL」の執筆でも活躍されている、西武・武蔵野パークレンジャーの
でいらっしゃる常岡 誠校長先生にご指導いただきました。
蜂須賀公之氏に私たちの知らない中央公園の自然を、ご自身が撮影し
た写真を見せていただきながら、たっぷりと教えていただきました。
【4 年生】
:
:吉井
浩二先生をお招きして
をご指導いただきました。
校庭の端から端まで飛んでいくロケットの威力に空気の力のすごさを感じ取
「空気や水をとじこめると」で学習したことを活用し
て、4年生一人一人がペットボトルロケット作りに挑戦
っていました。
【5・6 年生】
市内他校や中学校との連携授業を行いました。
明法中学・高等学校教諭
渡辺
嘉士氏にー理科棟地学実験室に
て「大地のつくりと変化」の授業を実施していただきました。
市教職員で構成している教育研究会(理科部)でも授業を
実施しました。
*5・6 年生は、今月、サイエンスティーチャー 吉井先生
による授業を 5 回予定しています。;
【全校体制】
サイエンスコンクールへの応募
夏休みの自由研究、3 年生から 6 年生まで全 12 作品を作品「第58回全国学芸サイエンスコンクール」に応
募しました。どれもすばらしい作品でした。
小学生の部の理科自由研究部門において、5 年 2 組の白水大登君の『狭山丘陵の生き物と自然』が理科自由研
究部門努力賞をいただきました。
お知らせ&お願い
1
インフルエンザや感染性胃腸炎にご注意ください。
寒い季節は、感染力の強い病気が流行ります。各ご家庭でも家族の健康管理にご注意ください。体調が悪
い時は、無理をせず、早めに医療機関にかかってください。学校での感染拡大防止のため、完全に治るまで、
登校を控え、自宅で療養するよう、ご協力ください。感染症の場合は、欠席ではなく、出席停止の扱いとなりま
す。秋より届け出書が変わっています。詳しくは担任・養護教諭にお問い合わせ下さい。
2
富士見小学校タイムラインを開始しました。
まちcomi配信メールにタイムライン機能があります。学校での学習の様子について、画像を配信します。
ご希望の方は、まちcomiにアクセス・ご登録ください。
*一部の携帯電話では画像を見ることができません。
ご了承ください。
今年も子供たちの成長が
3
校門前の駐車はご遠慮ください。
子供たち・地域住民の皆様の安全のため、校門前の駐車は
ご遠慮ください。
楽しみです。本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。