琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき ― 宗達・光琳・抱一・雪佳 ― 2014年11月1日 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき - 宗達・光琳・抱一・雪佳 - 雅び に し て 斬 新 、絢爛にして明快-日本美の象徴として広く海外に まで 愛好 家 が い る 琳 派。琳派 の始祖である本阿弥光悦が、芸術村ともいう べ き環 境 を つ く り あげた京の北・鷹峯の土地を、徳川家康から拝領した 1 6 1 5 ( 元 和 元 )年から 2015 年でちょうど 400年が経ちます 。 それ を 記 念 し て 、このたび、日本美術の粋を集めた京都・細見美術館の コレ ク シ ョ ン か ら、 琳派の系譜を総覧する展覧会 「細見美術館 琳派の きら め き - 宗 達・光琳・抱一・雪佳 -」を 開催 いたします。 細見 コ レ ク シ ョ ン単独の、本展のような大規模な「琳派」展は、開館以 来初 め て の 開 催 となります 。 細見 美 術 館 は 、 1998 (平成 10 )年、京都・岡崎に開館。昭和の実業家 細見 良 ( 初 代 古 香庵)に始まる細見家三代が 60 年余りを費やして蒐集し た日 本 美 術 の 名 品 1000 件あまり を所蔵する美術館です。日本美術史を 幅広 い 年 代 と ジ ャンル で概観できる ことで知られていますが 、特に琳派 作品 の 蒐 集 に おいては、国内外から高く 評価されています 。開館 当初か ら、 毎 年 、 琳 派 の企画展を開催し、さまざまな切り口で琳派の魅力を発 信し 続 け て い ま す。 細見 コ レ ク シ ョ ンの「琳派」の特徴 は、なんといっても、俵屋宗達 から 神坂 雪 佳 ま で 、 琳派の流れ全般を見渡せる幅の広さにあります。 100 年 ごと に 私 淑 と い う形で受け継がれてきた「琳派」 の”時代の流れ ”” 上 方と 江 戸 の 違 い ”、そして ”それぞれの作家の画風”など を 観ること が できます。とりわけ江戸琳派に関しては、酒井抱一と鈴木其一、そして その 流 れ を 組 ん だ絵師たちの世界が広く展開されるのも 、本展 ならでは です 。 また 、 コ レ ク タ ーの独自の美意識で蒐集した「琳派」は、生活に彩りを 添え る 美 し い も ので 溢れて おり 、観る ものを 雅び且つ優しい気持ちに包 んで く れ る の も 魅力のひとつです 。 琳派 4 0 0 年 の 記 念年にふさわしく、日本が誇る美の世界「琳派」の優品 の数 々 を 、 細 見 コレクションでどうぞ お愉しみください。 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき - 宗達・光琳・抱一・雪佳 - ■開催概要 タイトル: 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳- 京都髙島屋 2015年3月11日(水)~23日(月 ) 開催会期・会場: 大阪髙島屋 4月1日(水)~12日(日) 横浜髙島屋 4月15日(水)~27日(月) 日本橋髙島屋 4月29日(水・祝)~5月11日(月) 展示内容(案): 江戸時代に華やかに展開した琳派 。 王朝文化の復興をめざした京都の裕福な町衆らによって創始され、 時を経て京都で隆盛し大坂にも広がりをみせます。また花の都 江戸 において装いをあたらにし、さらに近代の京都で再興されました。 400年に亘り継承された琳派は、日常の中で追求された日本独自 の美、そして日本人に寄り添った美として高い人気を博しています。 本展で は、 琳派 を幅 広く 蒐集 し国 内外 から 高く 評価 され てい る細 見 コレクションを通して、琳派の歴史を、4つに分類し (次頁参照)、 京都・大坂・江戸と3つの都で咲き誇った琳派の系譜、それぞれの 特徴や魅力を、開館以来初めての規模で展覧いたします。 また、今回出品される屏風や掛け軸等は細見家で実際に飾られて いたものも数多く、個人コレクションならではの視点と美意識が 光る琳派をご紹介いたします。 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき - 宗達・光琳・抱一・雪佳 - 構成(案): ●琳派誕生-光悦・宗達の美- 本阿弥光悦、俵屋宗達、喜多川相悦、本阿弥光甫 ほか ●花咲く琳派-光琳・乾山と上方の絵師- 尾形光琳、尾形乾山、深江芦舟、渡辺始興、中村芳中 ほか ●新たなる展開-抱一と江戸琳派- 酒井抱一、鈴木其一、池田孤邨、鈴木守一、酒井道一 ●京琳派ルネサンス-神坂雪佳- 神坂雪佳 作品数: 約90点 企画制作: 毎日放送 ほか 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳- 琳派誕生/花咲く琳派 (案) 本 阿 弥 光 悦 書 ・俵屋宗達下絵 忍 草 下 絵 和 歌 巻断簡 1幅 江戸前期 *平安文化への憧れから復興した料紙装飾。 光悦書・宗達下絵の金銀泥絵は当時、都の 上層階級に好まれた。 尾形光琳 宇 治 橋 図 団 扇 1幅 江戸中期 *団扇が上流階級の日用具として普及し始 めるのは、光琳のころであったと考えられる。 光琳は丸い形にデザインすることを得意とし ていた。 俵屋宗達 伊勢物語図色紙「大淀」 1幅 江戸前期 中村芳中 扇面画帖より 白梅図 1帖12面の う ち 江戸後期 *光琳模様でもっとも有名な光琳梅。五弁の 花びらをひとまとまりに描く独特の花の形が 芳中らしくほのぼのと描かれている。 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳- 新たなる展開 (案) 酒井 抱 一 槇に秋草図屏風 2曲1隻 江戸後期 酒井 抱 一 鹿楓 図 団 扇 1柄 江戸後期 鈴木 其 一 水 辺家鴨図屏風 6曲1隻 江戸後期 *細見實(二代古香庵) が酒井抱一を蒐集する きっかけとなった団扇。 そこに漂う、ほんのりとし た品のよさに魅了された という。その後、弟子の 其一、孤邨らの「江戸琳 派」と称される画家に出 会っていく。 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳-(仮) 新たなる展開 (案) 鈴木其一 藤花図 1幅 江戸後期 鈴木其一 朴に尾長鳥図 1幅 江戸後期 池 田孤 邨 四 季草花流水図屏風 2曲1隻 江戸後期 2014年11月1日現在 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳- 新たなる展開/京琳派ルネサンス (案) 酒井道一 紫陽花図 1幅 明治 期 鈴木 守 一 業平東下り 図 1幅 江戸 末 期 *其一が得意とした描表装は息子 守一の十八番ともなった。 神坂雪佳 四季草花図(右幅) 双幅のう ち 明治末期
© Copyright 2024 ExpyDoc