全国高校生 環境ネットワーク 全国高校生 環境ネットワーク

全国高校生環境ネットワーク
Japan High school students’ Ecology Network
この冊子は、平成26年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の
助成を受けて作成しました。
全国高校 生
環
境ネットワーク
環境ネットワーク
4
1
20
全国高校生エコ・アクション・プロジェクト
Vol.
6
動発表会 全国大会』
『第5回 高校生環境活
集中!
皆さんの環境活動を募
1をご覧ください。
応募方法など詳細はP.
www.smn.or.jp
環境省後援
「第5回 高校生環境活動発表会 全国大会」
参加校募集スタート!
日頃の
う!
環境活動を、
全国大会の舞台で発表しよ
tion
Ques
「高校生環境活動発表会 全国大会」
とは?
皆さんが普段から行っている素晴らしい環境活動を校内や地域だ
けでなく、もっと広く、特に同世代の高校生同士で伝えあうことを
目的として2010年度から始まりました。
全国大会は、毎年2月に2日間かけて開催され、1日目は「高校生
環境シンポジウム」と題し、環境スペシャリストによる基調講演の
他に、企業が行っている環境活動の紹介、参加高校生による環境
座談会などが行われます。
活動発表は見ている人たちに伝わりやすいように 昨 年 度 の 環 境 大 臣 賞は、長 崎 県 立 諫 早
工夫を凝らして。
農業高等学校でした。
2日目は「高校生環境活動発表会」
。高校生にとっては本番です。
全国大会参加各校が趣向を凝らして、研究や活動を発表します。表
彰式では当日のプレゼンテーションを対象に、審査員の方々、先生、
生徒による投票によって環境大臣賞や特別賞を選出。交流会では、
発表の緊張がほぐれ、審査員への質問や、他校との情報交換など、
W W Fジャパンの 山 岸さん 。地 球 規 模 の 環 環境座談会では各校が考えた「高校生環境
境問題について講演してくれました。
宣言」を発表。
楽しく交流を深めています。
環境省後援
第5回 高校生環境活動発表会 全国大会
◇実施概要
主催:全国高校生エコ・アクション・プロジェクト実行委員会
日程:2015年2月7日(土)、8日(日)
会場:文化放送メディアプラスホール(東京)
内容:2月7日/高校生環境シンポジウム
2月8日/高校生環境活動発表会 全国大会
全国高校生環境ネットワーク
全国高校生環境ネットワークに参加しませんか?
全国高校生エコ・アクション・プロジェクト実行委員会では、
現社会との連携をとりながら、環境に関する情報の発信や
環境セミナー、イベント等の企画をご案内する【全国高校生
環境ネットワーク】を構築しております。このネットワーク
◇応募要領
を通じて、環境活動を行っている全国の高校生(学校)同士
の交流や、高校生と現社会との交流、さらには活動発表の場
募 集 内 容:環境活動レポート
をつくり、一緒に環境について学んでいきます。現在までに
応 募 方 法:応募用紙と活動内容記入表に必要事項を記入し、
FAXまたはメールにて実行委員会までご応募
海外の高校も含め、約300校が当ネットワークへご参加
いただいております。
ください。
行政
応 募 締 切:平成26年12月19日(金)必着
全国大会への選出:全国を6地区に分割し、各地区2~3校、全体で15
校程度を全国大会進出校として選出いたします。
研究
機関
企業
高校
応募いただいた学校には2015年1月上旬ま
高校生EAP
ネットワーク
NPO
NGO
でに結果を通知いたします。
※全国大会の詳細、
応募用紙
(活動内容記入表)
のご請求は、
FAXまたはメールにて実行委員会
までお問い合わせください。
FAX:03-5403-2632 メール:[email protected]
当実行委員会が実施した環境
活動レポートをホームページ
にて公開中!
ぜひご覧ください!!
高校
活動
団体
ネットワークのイメージ
※現在に至るまでに各イベント、大会等にご参加・ご協力いただいております高校につき
ましては、環境ネットワークへの参加対象校とさせていただいております。
01
全国高校生環境ネットワーク
ン
ESD ミュニケーショ
募集
フォトコ
あなたが未来に残したい風景、自然、人や物、伝統など…
写真に撮って送ってください。
携帯電話やスマホの写真でもOK!
例えば…
学校
嶺北高等
高知県立
S
E
FLUG L
嶺北ECO
の作品
「地元の値打ちを
もっと知ろう!」
私たちは地域の民家を写真にとったり、汗
見川清流館という施設と交流し、ソバの栽
培を協働して行ったりしています。自分た
ちも知らなかった地元の価値を知ることで
より地元を好きになり、未来も続いてもら
いたいという願いからです。他の人たちも
同様に地元をより知ることが未来へとつな
がるのではないのでしょうか。
応募方法
学 校 名 、氏 名(ふ り が な)、学 年 を 明 記 の 上 、写 真 デ ー タ(2 ~ 3 M B 程 度)、タ イ ト ル 、コ メ ン ト( 1 00 文 字 程 度 ま で)を
[email protected]までお送りください。お1人様何点でもご応募可能です。優秀な作品は「第5回 高校生環境活動発表会 全国
大会」にて展示、表彰いたします。 応募締切:平成26年12月26日(金)
※携帯電話やスマホの写真の場合にはなるべく解像度の高い写真にしてください。
※入選のご連絡などはメールにてお知らせいたします。@schooleco.netからのメールを受け取れるようにしておいてください。
環境省の低炭素キャンペーン
「 Fun to Share」
Fun to Share ってなに?
Fun to Shareとは環境省が進めるキャンペーンで、みんなが
簡単にできるエコ活動の情報を共有(Share)して、みんなで
法政大学女子高校はスマホに原稿を作ってきていました!
楽しく(Fun)低炭素社会をめざす運動です。
全国高校生エコ・アクション・プロジェクトも文化放送と協力
して、Fun to Shareを推進しています。今回は、早稲田大学
高等学院、千葉県立流山おおたかの森高等学校、法政大学女子
高等学校が各学校で節電、節水などの省エネ活動を行い、ラジ
オ 番 組 や イ ベ ン ト で 活 動 を 報 告 し ま す。皆 さ ん もFun to
Shareに参加して低炭素社会を一緒に築いていきましょう!
ラジオ番組
未来に向かって
エコアクション!
2014年12月26日までの毎週金曜日
「オトナカレッジ」内 20時35分ごろから10分間
パーソナリティー:鈴木純子アナウンサー
早稲田大学高等学院は、1人で収
流山おおたかの森高校のアナウンス
録に臨んでました。
同好会は、プロのスタジオに緊張…
Fun to Share ホームページ
http://funtoshare.env.go.jp/
全国高校生環境ネットワーク
02
富良野自然塾
富 良 野 自 然 塾 と は?
テレビドラマ
『北の国から』
で知られる作家・倉本聰さんが主宰する富良野自然塾は、閉鎖されたゴルフ場に植樹をして
元の森に還す
「自然返還事業」
と、そのフィールドを使った
「環境教育プログラム」
を2006年春から行っている。一連の
プログラムでは、北海道富良野の大自然のフィールドの中で五感を鍛えることを通じて、地球環境や私たち人類の生き
方について見つめ直すことを目的としており、
これまでに約36,000名が体験し、植樹本数は6万本に及んでおり、
ゴル
フ場跡地は着実に元の森に還りつつある。
富良野自然塾起草文
空気に触ったこと ありますか
ありますか
川の匂いを嗅いだこと ありますか
森の声を聴いたこと
闇を見たこと ありますか
大地の味を知っていますか
あなたは地球を感じていますか
あなたは宇宙を忘れていませんか
倉本 聰
全国に広がる富良野自然塾の環境プログラム
富良野自然塾
京都自然塾
〒076-0017
北海道富良野市下御料
京都府立丹後海と星の見える丘公園 内
〒626-0211
京都府宮津市里波見
Tel:0167-22-4019
http://furano-shizenjuku.com/
Tel:0772-28-9111
http://www.eco-future-park.jp/modules/outdoor/
03
全国高校生環境ネットワーク
今治自然塾
北 九州地 球の道
しまなみアースランド
(今治西部丘陵公園)
内
〒794-0051
愛媛県今治市高地町2丁目乙429-1
北九州市環境ミュージアム 内
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区 東田2丁目2-6
Tel:0898-32-5375
Tel:093-663-6751
http://www.islands.ne.jp/imabari/kouen/seibukyuuryou/
http://www.eco-museum.com/michi.html
体 験し て き まし た!
7月1日に開 校したばかりの
富良 野自然 塾 東 京 校 で
プログラムを 体 験!
富良野自然塾東京校
案内役の
小 畑さん
東京都立多摩工業高校 エコ委員会と早稲田大学高等学院 環境
プロジェクトの生徒が富良野自然塾の体験プログラムを受講してきた。
1
国営昭和記念公園 内
〒190-0014
東京都立川市緑町3173
Tel:042-528-7005(自然塾受付専用)
2
緑の教 室
私たちが生きていくのに欠かせな
http://showa-kanricenter.jp/event/2014_furano/
裸足の道
目隠しをして裸 足になり、芝 生・砂利・落
い“酸素”と“水”を提供してくれて
ち葉・丸太など様々に工夫された道を歩
い るの は 木 の 葉っぱ で す。
“ 葉っ
きます。風の音、草の匂い、鳥や虫の声な
ぱ”の話をきっかけに、私たちが暮
ど、視覚 以外の感覚で自然を感じること
らす地球と自然の尊さをあらため
ができます。
て考えます。
3
1mの地球
直径1mの 地 球の 模 型を 使って、
地球の構造や表面の構成、地球と
太 陽 の関係など、分かりやすく見
ていきます。地球が“素晴らしい偶
然”でできた“奇跡の星”であるこ
とを実感できます。
4
46億 年・地球の道
地 球46億年の歴 史を460mの距離に置き換えた道を、インストラク
ターによるドラマチックな解説によって辿っていきます。地球の環境が、
人類登場後のほんのわずかな時間によって大きく変わっていることを実
感できます。
感想
早稲田大学高等学院 環境プロジェクト
東京都立多摩工業高等学校 エコ委員会
鈴木 颯人さん、甲斐 惇也さん
野畑 隆晃さん、森田 隆司さん
土屋 大輔さん、今村 友耀さん
東京都立多摩工業高等学校 エコ委員会・
早稲田大学高等学院 環境プロジェクトのみなさん
井上 大樹さん、石垣 光悠さん
自然を感じることが でき
地球上で使える水の説明
今のままでは子孫に資源
これ からも人口はどんど
たし、地 球がいかに大事
を受けて、自分の水の使
を残せない。
ん増えていく中で、地球の
なのかを知ることができ
い方を反省しました。
バイオマスやバイオテク
面積も、資源もすべて限り
ました。
文字とかで説明されても
ノロジーで新しい時代を
がある。
分かりづらいけど、体験す
切り開けるようにしたい。
何をするべきか考える必
ることで実感できました。
要があると感じました。
全国高校生環境ネットワーク
04
旭山動物園 坂東園長インタビュー
旭山動物園 坂東園長から
高校生へのメッセージ
「行動展示」で爆発的な流行を生み出した旭山動物園
園長の坂東 元さん。潰れる寸前だった旭山動物園を
立て直し、全国的な知名度に押し上げた。そこに至る
までには、坂 東 園 長が考える動 物 園としての 役 割、
動物との関わり方があった。
伝えたいのは「動物の素晴らしさ」
「動物園て、本当にスゴいところですよね。数百円払えば、ア
ばん どう
げん
坂東 元
旭川市旭山動物園園長、獣医師、ボルネオ保全トラストジャパン理事。北海道旭川市出身。
1961年生。84年酪農学園大学卒業。86年獣医師として旭山動物園入園。95年飼育展示係長、
04年副園長を経て、09年から現職。著書に『動物と向き合って生きる』(角川文庫)、『夢の動物
園-旭山動物園の明日』(角川学芸出版)
。
れるようにと動物舎を工夫してきた。これが『行動展示』と呼
ばれるようになっていったのだ。しかし、坂東園長は「今の旭
山動物園が理想の動物園ではない。」とも言う。
フリカに行かなくてもゾウやキリンを見ることができるんです
よ。だからこそ、何を伝えなければいけないのか考えます。」
こう切り出したのは『行動展示』で有名となった旭山動物園の
命を想うことができる人
「動物が生きていくためには、エサが必要です。例えば、フク
園長、坂東 元さんだ。
「どんな動物にも素晴らしいと思える瞬間がある。それを見て
ロウを見かけたら昨晩3匹くらいの命が失われてそこにいるこ
欲しい。
」動物園の動物たちは限られた範囲の中で生まれ、死
とになる。動物同士が殺す、殺されるといったことは動物園で
んでいく。だからこそ少しでもその動物らしい一生がそこで送
はなかなか伝えられません。
」これは人間にも言えることで、
北海道は今、エゾシカを害獣として毎年14万頭駆除しなけれ
ばならない状況だ。目の前の動物を『かわいい』と思う一方で、
犠牲となっている動物がいることには想いが届きにくい。
「エゾシカ14万頭の命の上に、人間の豊かな生活が成り立って
います。この事実は知っておいて欲しい。
」と話す。
動物たちへの恩返し
1
2
「ボルネオオランウータンを見て優しくなれた気持ちを何らか
3
4
の形で動物の故郷に返したいと思ったんです。
」この想いから
『恩返しプロジェクト』が始まった。ボルネオ島ではアブラヤ
シのプランテーションが拡大を続け、ゾウやオランウータンな
ど野生動物たちが絶滅の危機に追い込まれている。そこで傷つ
いたゾウを保護するためのレスキューセンターの設置を計画、
さまざまな協力を得て、9月に完成した。
「11月には旭川市の
高校生ら14人を連れて現地入りしようと思います。ボルネオ
の状況の上に自分たちの生活があると知ったら、きっと高校生
1
2『行動展示』の
フンボルトペンギンが水中を「飛ぶ」ところを見られた。 3
原点となった来園者の頭上に陣取るユキヒョウ。 オランウータンの『モリト』
4
は遊び盛り。 お腹を見せて気持ちよさそうに泳ぐゴマフアザラシ。
05
全国高校生環境ネットワーク
たちの考え方も変わるんじゃないでしょうか。」
© WWF-Indonesia/Gert Polet
WWFから高校生へ伝える世界の環境情報
ボルネオ島で、
sland
I
o
e
n
Bor
「幻のサイ」
を守る
-生物多様性の保全の現場から-
1 幻のサイは生きていた!
今回、ボルネオ島で再発見されたのは「スマトラサイ」
という種類です。この写真はスマトラ島で撮影された
同種のサイです。
3 サイの角はなぜ狙われる?
2013年3月、WWF(世界自然保護基金)は、ボルネオ島イン
世界には現在、5種のサイが生息しています。しかし、角を狙っ
ドネシア領の森で、サイの足跡を発見しました。この地域のサ
た密猟が主な原因となり、そのすべてが絶滅の危機にひんして
イは、1990年代に絶滅したと考えられています。
います。東洋には古くからサイの角を薬として使う風習があり
そこでWWFでは、調査用の自動撮影カメラ16台を森に設置。
ます。近年では、ベトナムでがんに効くとされ、一気に需要が
そして3カ月後、回収したデータを再生すると、そこには、餌を
高まりました。
探しているのか、お尻をカメラに向け、しっぽを振りながら、のっ
しかし、サイの角は、人間の髪の毛や爪と同じ成分で、科学的
しのっしと森の中へ消えていくサイの姿が写っていました。「幻
な薬効はありません。1977年には、ワシントン条約によって、
のサイ」が生きていたことが証明されたのです。
サイの角の国際取引も禁止されました。それでも1キロあたり
6万USドルで取り引きされたという報告もあり、各地で密猟が
スマトラサイは、スマトラ島、
ボルネオ島、マレー半島に生息。
その3カ所を合わせても220 ~
275頭しか残っておらず、絶滅
寸前の状態です。
© naturepl.com / Mark Carwardine /
WWF-Canon
続いています。
4 サイを守り、森を守る
せっかく再発見されたサイを密猟の犠牲にしないためには、早
急な取り組みが必要です。WWFは、さらに詳しい調査を実施す
るとともに、密猟を防ぐパトロールや、サイの重要な生息地で
2 すぐさま伸びる密猟の手
ある森の保全も実施しています。
その際には、森を利用して暮らしを立てている地域の人々とも
話し合い、サイや森の保全活動に理解を得ることも重視して進
今回の発見は、このうえない朗報です。しかし、サイは今、世
めます。人の暮らしと共に、「幻のサイ」を守り、森を守ること
界的に密猟の標的になっており、再発見されたばかりのこのサ
をめざして、WWFの取り組みが続いています。
イにも、このまま何の対策もしなければ、すぐに密猟の手が伸び、
今度こそ本当の「幻」になってしまうかもしれません。
実際に、サイが見つかった森からそう遠くないエリアで、野生
動物の調査用に設置された自動撮影カメラに、しっかりと装備
を整え、銃を手にした二
人組の男が写っていたこ
とも確認されています。
野 生 生 物 の 調 査 の た め に、
赤外線を使って自動的に撮影で
きるカメラを取り付けるWWF
インドネシアのスタッフ。
© WWF Indonesia / Sugeng Hendratno
ボ ル ネ オ 島 の 森。
生物多様性の豊かな
熱帯林が広がってい
ま す が、人 間 に よ る
利用や開発も進んで
お り、森 の 減 少 が 進
んでいます。
© WWF Indonesia /
Sugeng Hendratno
このプロジェクトの最新情報は → http://www.wwf.or.jp/sai/
全国高校生環境ネットワーク
06
環境活動高校紹介
福島県立安達高等学校
自然科学部
福島県で初めてユネスコスクールの認可を受けた福島県立安
達高等学校は、緑豊かな安達太良山の麓に位置する。東
日本大震災以降さまざまな影響を調査しながら、これか
らも地元に住み続ける方法の一つとして、再生可能エネル
ギーの研究を行っている自然科学部を紹介する。
安達高校 自然科学部のエコアクション
安達高校自然科学部は、彼らの住む場所がフクシマというところから
だけ
再生可能エネルギーの研究に乗り出した。初めは地元の岳温泉を利
▶白いタイル状の
部分がペルチェ
素子。
用する地熱発電を研究対象にしようと考えたのだが、規模が大きす
ぎるという理由から「温度差発電」に目をつけた。
温度差発電とは「ペルチェ素子」の表面と裏面に温度差が生じること
で発生する電流を利用するものなのだが、温度差が小さいと発生す
る電力はわずかで、実用には耐えない。そこで自然科学部では、ペル
チェ素子に熱を伝える銅板に工夫を加えるなどして、発生する電力
を引き上げ、LED電球の点灯に成功させた。
現在は、さまざまなデータの収集や少しでも大きな温度差を生み出
すためのアイデアを試しているところで、将来的には岳温泉を利用し
◀温水と氷水で温度差を作りだし、
銅板で熱を
伝えて発電する。
た地元産の新しい再生可能エネルギーとしての活用をめざしている。
温度差発電を全国に広めて、
興味を持ってもらえたらいいな。
地域の特色を活かした発電で、
地元を盛り上げていきたいです。
大内 裕明さん(1年)
守岡 大我さん(1年)
福島県立浪江高等学校津島校
安達高校の敷地内には、職員室と教室
が3つだけの小さ
な2階建ての仮設校舎が建ってい
ます。東日本大震災が
引き金となって起こった福島第一
原発の事故の影響で福
島県立浪江高等学校津島校が避難
してきているのです。
東日本大震災からすでに3年半が経ち
ましたが、未だに
このような現状があります。
浪江高校津島校には今年14人の生徒が
入学しました。こ
先輩たちのデータをもとに
発電量をあげていきたい。
佐久間 大地さん(1年)
の生 徒た ちが
卒 業 す る3年
後には浪 江高
校津 島校 は休
校と なる そう
色んな方法を試して、 効率の
いい温度差発電を作る。
地元と協力して、温度差発電を
実用化できればいいですね。
安達 直紀さん(1年)
武藤 康太さん(2年)
です。
全国高校生エコ・アクション・プロジェクト
主催:全国高校生エコ・アクション・プロジェクト実行委員会(株式会社 文化放送、NPO法人 学校マルチメディアネットワーク支援センター)
後援:環境省
私たちは全国高校生エコ・アクション・プロジェクトを応援しています。
協力:WWFジャパン
協賛:大成建設株式会社、キリン株式会社、協栄産業株式会社
企画:株式会社 文化放送開発センター
発行:全国高校生エコ・アクション・プロジェクト実行委員会
〒105-8002 東京都港区浜松町1-31 株式会社文化放送開発センター内
この冊子は、
平成26年度
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の
助成を受けて作成いたしました。