平成26年用 保育園入園申込みのご案内(第4版)(PDF:475KB) - 墨田区

平成 26 年用
第4版
有効期間:平成 25 年 12 月 2 日∼平成 26 年 11 月 30 日
本書には、お子様を墨田区の認可保育園に入園させるために必要な手続き等が書かれています。入園の申
込みをする前に必ずお読みください。
認可保育園とは
認可保育園は、保護者が次のような事情で、ご家庭でお子様を保育できない場合に、保護者に代わって保育
する児童福祉施設です。入園申込みができるのは、次のことが常態となっており、かつ同居の家族その他の方も
保育できない場合に限ります。
集団保育や幼児教育に慣れさせることが目的の場合・幼稚園入園年齢に達しないことが希望理由の場合
は、申込みできません。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
仕事をしている場合
病気または心身に障害がある場合
病人や心身障害者の介護をしている場合
妊娠をしているか、出産をする場合
災害の復旧活動をしている場合
現在仕事を探している場合
就学中、技能修得中の場合
その他、保護者が明らかに保育をできない事情がある場合
■休 園 日■
日曜日・祝日・年末年始
■開園時間■
午前 7 時 15 分∼午後 6 時 15 分
■保育時間■
内定後の面接で、保護者の仕事時間等を考慮して決まります。入園後、お子様
が保育園に慣れるまで、短い保育時間からはじめて、段階的に通常の保育時間
にしていきます。ご協力お願いします。
※ 墨田区で入園申込みができるのは、墨田区に住民登録をしている方(東日本大震災に係る災害救助法適
用地域から墨田区への避難者等を含む)のみです。区外に転居されたときは入園申込みが無効になりますの
で、必要な方は新住所地で改めて入園の申込みをしてください。
※ 各保育園の募集定員を超えた申込みがあった場合、すぐには入園できないことがあります。
墨田区福祉事務所 子ども課 保育園入園係
〒130-8640 墨田区吾妻橋 1-23-20(区役所 4 階)
電話 5608-6152(直通)
FAX 5608-6404
墨田区ホームページ:http://www.city.sumida.lg.jp/
保育園・保育ママの空き情報や、入園・在園の手続き、子育て支援制度・施設のご案内、書類ダウンロードサービスを
紹介しています。トップベージ⇒ くらしのガイド⇒ 子育て⇒ 知りたい情報をクリック!
携帯サイト:http://www.city.sumida.lg.jp/mobile/index.html
携帯電話からも空き情報をご覧になることができます。
1 入 園 までの流 れ
入園の申込み
書類審査
締切日までに、申込書類を提出
してください
募集数の確認
提出された書類により、
審査を行います
入園内定
募集数は、毎月上旬∼申込み締切日
まで区のホームページで公開されます
選考会議(毎月 20 日ごろ)
内定者には電話で連絡します
(4 月一次入園のみ文書で通知します)
募集あり
募集なし
保護者の保育できない程度(実施選
考基準)の高い世帯から内定します
内定した場合
内定しなかった場合
各保育園での面接・入園決定
入園できなかった場合
・ 入園希望月(希望する最初の月)のみ不承諾通
・ 面接の日時は保育園から直接連絡があります。
・ 内定した入園日(毎月1日)までに面接ができないとき、
知書を送付します。(4 月入園(一次)の選考結果
は、内定の有無にかかわらず通知します。)
面接で集団生活可能と認められないとき、は内定が取
り消されます。
・ 申込書は 11 月 30 日(12 月入園分)まで有効で
・ 内定後、速やかに「保育料の決定に必要な書類」を提
出してください。(「税額を証明する書類」など。詳しくは、
8ページをご覧ください。)
※提出がない場合、保育料および入園の決定が
できません。
す。入園希望月翌月以降に希望園に募集がで
た場合も、選考会議にかけられます。結果は、内
定者のみ電話で連絡します。
・ 希望園を変更したい場合は、各月の締切日まで
に、保育園入園係までご連絡ください。
・ 「保育料口座振替依頼書」も併せてご提出ください。
2 入 園 (転 園 )の申 込 みについて
■申込場所■
・子ども課保育園入園係(区役所 4 階):平日午前 8 時 30 分から午後 5 時まで(水曜日は、午後 7 時まで)
・区内の私立認可保育園:開園時間中
※
※
※
※
郵送や FAX での申込みはできません。
認可保育園では申込み書類を預かるだけで内容確認は行いませんので、できるだけ区役所にお越しください。
区外の保育園を希望される場合は、10 ページ「14 区外の認可保育園を希望する場合」をご覧ください。
区外にお住まいの方は、お住まいの区市町村で申込みをしてください。
■申込締切■
入園は毎月1日からとなります。月の途中からの入園・転園はできません。
入園月
1月
2月
3月
4月
締切日
12 月 13 日(金)
12 月 24 日(火)
12 月 24 日(火)
12 月 24 日(火)(一次)
2 月 28 日(金)(二次)
入園月
5月
6月
7月
締切日
4 月 15 日(火)
5 月 15 日(木)
6 月 13 日(金)
入園月
9月
10 月
11 月
締切日
8 月 15 日(金)
9 月 12 日(金)
10 月 15 日(水)
8月
7 月 15 日(火)
12 月
11 月 14 日(金)
■平成 26 年度クラス年齢■
4 月 1 日時点の年齢で決定します。年の途中で誕生日を過ぎてもクラス年齢は変わりません。
クラス年齢
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
生 年 月 日
平成 25 年(2013 年)4 月 2 日以降
平成 24 年(2012 年)4 月 2 日∼平成 25 年(2013 年)4 月 1 日
平成 23 年(2011 年)4 月 2 日∼平成 24 年(2012 年)4 月 1 日
平成 22 年(2010 年)4 月 2 日∼平成 23 年(2011 年)4 月 1 日
平成 21 年(2009 年)4 月 2 日∼平成 22 年(2010 年)4 月 1 日
平成 20 年(2008 年)4 月 2 日∼平成 21 年(2009 年)4 月 1 日
1
■申込みの時に必要な書類■(◎は区指定の用紙、用紙類は区のホームページからダウンロードができます。)
(1) ◎「保育の実施申込書」
(2) ◎「お子様の状況について」
(3) ◎お子様の保育ができない状況を証明する書類(下表参照)
※ 父母それぞれの証明書類が必要です。 (一度提出された書類は、原則として、お返しできません。)
保護者の状況
提出する書類
備考
外勤で就労
/育児休業中
◎在職証明書(外勤用)
※育児休業中の方も必要です。
自営業/内職
◎就労状況申告書(自営・内職用)
採用の内定
◎就労内定証明書
大学等に通学
疾病により保育にあたれ
ない
心身に障害がある
病人や心身障害者等の
看護、介護をしている
出産を予定している
◆現在の勤務先での就労期間が2年未満の方
は、前職分の「 ◎在職証明書」等も併せてご提
出ください。前職から継続して勤務している場合
に限り、就労実績を前職から通算して算定しま
す。
◆継続して勤務していることが書類で確認できない
場合は、就労実績は通算できません。
趣味の講座・カルチャー・通信教育・日本語学校
◎在学証明書
※就学期間・時間割が分かるもの 等は除きます。
医師が記載したものであり、かつ、「保育不可である
◎病状内容確認書 または診断書
旨」と「診療期間」が明記されている必要があります。
障害者手帳のコピー
◇等級が分かる部分
診断書・障害者手帳・要介護度が分かるもの等を
添付してください。
◎介護状況申告書
母子手帳のコピー
◇出産予定日が分かる部分
(4) ◎「1 月から 3 月までの保育園入園希望確認書」(1 月から 4 月1次までの入園申込時のみ)
(5) その他、必要に応じて追加書類を提出していただく場合があります。
例)お子様を認可保育園以外の保育施設に月極めで預けていることを証明する書類(契約書や月極保育料の
領収書のコピーなど月極めであることと一か月の保育料が分かるもの)など。
例)前職が自営で、就労実績の通算を希望するときは、前職の就労状況申告書と就労期間を証明する書類
(開業届及び廃業届など)が必要となります。
※ 添付書類を全てそろえてからお申込みください。書類の不備・不足書類があるかどうか、受付の時に確認します。
※ 締切日(必着)までに証明書類の提出がない場合は、求職中と同等の扱いとなりますのでご注意ください。
※ 在園児がいる場合等ですでに提出していても、直近の状況確認のために再度提出が必要です。
※ 証明書は提出時に 3 か月以内の証明日が明記されているものを提出してください。
■注意事項■
・ 育児休業中の方の入園・転園のお申込みは、お子様の入園月中に職場復帰する事が条件です。復帰後、復職
証明書を提出してください。入園月中に復職していない場合は退園となります。
・ 転園の場合、内定を辞退しても転園前の保育園に戻ることはできません。内定した時点で転園前の保育園には、
別の希望者が内定します。十分ご検討のうえ、お申込みください。
・
・
・
・
転園を希望する場合は、入園申込みと同じ手続きが必要です。入園後、希望月の締切日までにお申込みください。
申込みを保留・取り下げるときは、すみやかに、ご連絡ください。
出生前に申込むことはできません。お子様がお生まれになってから、お申込みください。
誕生日が平成 25 年 12 月 22 日以降の方は、4 月入園(一次)の申込み締切日が異なります。
お子様の生年月日
平成 25 年 12 月 22 日から
平成 26 年 2 月 4 日まで
希望園の 0 歳児受入れ可能月齢
締切日
生後 57 日以上受入れ可能園を希望する場合
平成 26 年 2 月 5 日
生後 43 日以上受入れ可能園のみを希望する場合
平成 26 年 2 月 19 日
平成 26 年 2 月 5 日から
生後 43 日以上受入れ可能園を希望する場合
平成 26 年 2 月 19 日
平成 26 年 2 月 18 日まで
※ 平成 25 年 12 月 22 日以降、平成 26 年 1 月 1 日までに生まれたお子様は、菊川保育園の 4 月入園を希望でき
ます。平成 26 年 1 月 6 日までにお申込みください。
※ 平成 26 年 2 月 19 日以降に生まれるお子様は、平成 26 年 4 月入園の申込みはできません。
2
3 区内認可保育園一覧
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
江東橋
保育園
江東橋保育園分園
横川橋
保育園
中 川
保育園
花 園
保育園
福神橋
保育園
文 花
保育園
たちばな
保育園
すみだ
保育園
八 広
保育園
東駒形
保育園
亀 沢
保育園
東あずま
保育園
おむらい
保育園
太 平
保育園
鐘ヶ淵北
保育園
梅 若
保育園
立 川
保育園
中川南
保育園
長 浦
保育園
寺 島
保育園
水 神
保育園
しらひげ
保育園
あおやぎ
保育園
横川さくら
保育園
横川さくら保育園立花分園
ひきふね
保育園
押 上
保育園
き ん し
保育園
0歳保育
受入可能月歳
生後 57 日以上
×
満 6 か月以上
満 6 か月以上
×
×
×
生後 57 日以上
×
満 6 か月以上
×
満 6 か月以上
満 6 か月以上
満 6 か月以上
×
生後 57 日以上
生後 57 日以上
×
満 6 か月以上
生後 57 日以上
×
×
満 6 か月以上
生後 57 日以上
生後 57 日以上
×
満 6 か月以上
生後 57 日以上
×
30
31
墨田みどり
保育園
ほがらか
保育園
光の園
保育学校
光の園保育学校(外手分園)
厚生館
保育園
共愛館
保育園
菊 川
保育園
興望館
保育園
さ ゆ り
保育園
木 ノ下
保育園
杉の子学園 保育所
ナースリー
保育園
育 正
保育園
こひつじ
保育園
わらべみどり
保育園
わらべみどり保育園向島分園
本所たから
保育園
すみだ中和こころ 保育園
両国・なかよし
保育園
満 6 か月以上
満 6 か月以上
×
生後 43 日以上
生後 43 日以上
生後 43 日以上
満 3 か月以上
生後 43 日以上
満 4 か月以上
満 6 か月以上
満 4 か月以上
生後 43 日以上
生後 43 日以上
生後 57 日以上
生後 57 日以上
生後 57 日以上
×
生後 57 日以上
生後 57 日以上
保育園名及び地図番号
公
立
公
設
民
営
32
私
立
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
平成 26 年 4 月 1 日現在
延長保育
※参照
○
○
○
○
◎
◎
◎
○
◎
◎
○
○
○
◎
○
▲
■
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
■
◎
◎
◎
■
△
認可定員
3 歳未満
3 歳以上
57
83
14
7
38
72
40
70
44
75
14
55
26
74
35
56
20
65
30
70
18
47
38
57
38
76
38
72
20
60
41
72
38
72
28
62
38
72
38
72
30
60
30
60
40
60
51
69
45
0
30
0
51
64
41
60
33
76
40
28
48
18
43
56
62
74
33
15
26
30
40
37
42
24
21
27
42
60
42
84
0
57
72
78
86
45
45
44
31
50
63
58
18
54
33
60
所在地
電話
緑 4-35-9
亀 沢 3-12-5
太 平1-27-13
東墨田 2-1-15
東向島 3-16-2
文 花1-30-21-101
文 花1-24-5
立 花3-21-16
墨 田4-22-4-101 ※
八 広3-7-5 ※
東駒形 1-6-8
亀 沢1-27-5
立 花1-27-6-101
文 花1-32-1-103
太 平1-13-10
堤 通2-8-15-109
墨 田2-38-13
立 川1-5-2
立 花6-8-2-106
八 広5-10-1-105
東向島 1-23-10
堤 通2-6-9-103
堤 通2-5-5-101
東向島 4-37-17
横 川5-9-1
立 花 1-23-5-206
八 広1-1-18
押 上 2-10-17
江東橋 4-30-2-301
3631-2411
3623-0152
3622-3323
3612-2968
3614-5430
3611-7721
3611-6068
3617-7950
3619-5844
3617-2323
3625-8672
3624-7781
3613-2868
3613-5391
3626-0776
3619-8531
3611-6571
3633-6960
3616-4141
3616-7227
3614-0311
3616-1970
3611-1580
3614-6789
5608-4525
3612-5525
3610-0263
3623-6030
3635-1001
亀 沢3-7‐11
墨 田4-30-14
東駒形 4-6-2
本 所2-1-16
立 花5-21-3
押 上3-53-6
江東橋 5-3-3
京 島1-11-6
東向島 6-7-8
墨 田4-60-13
東向島 2-18-8
東向島 6-15-5
東駒形 1-3-15
緑 2-23-3
緑 3-12-2
向 島 4-2-14
東駒形 4-4-7
菊 川 1-18-5
両 国 1-10-7 2F∼4F
3624-4508
3611-7685
3622-8867
3621-1461
3613-1931
3617-4460
3633-1888
3611-1880
3611-1912
3612-5458
3619-4153
3613-3470
5819-4533
5600-1211
5638-1551
3625-1131
5610-3737
6666-9449
5638-5835
※ 延長保育 ○⇒午後 7 時 15 分まで ◎⇒午後 8 時 15 分まで △⇒午後 9 時 15 分まで ■⇒午後 10 時 15 分まで
▲⇒午前 6 時 15 分から・午後 9 時 15 分まで
・ 江東橋保育園分園は1歳∼3歳クラスまでの園です。土曜日は、本園で保育します。障害をお持ちのお子様はお預かりできません。4歳ク
ラスからは、江東橋保育園に通います。大きな行事は、本園と合同で行います。
・ 横川さくら保育園は0歳∼2歳クラス、横川さくら保育園立花分園は1歳・2歳クラスのみの保育園です。3歳クラスからも保育を希望する場
合は、他の保育園に転園申込することになります。その際必ずしも希望園に転園できるとは限りません。また、横川さくら保育園立花分園で
は、障害をお持ちのお子様はお預かりできません。ご了承ください。
・ 光の園保育学校は、0歳クラスは分園にて保育を行い、1歳クラスになると本園へ通園します。
・ わらべみどり保育園向島分園は0歳∼3歳クラスのみの保育園です。4歳クラスからも保育を希望する場合は、他の保育園に転園申込す
ることになります。その際必ずしも希望園に転園できるとは限りません。
・ きんし保育園は、平成26年5月3日から、仮園舎(亀沢 2-24-6 亀沢駐車場跡地)において保育を行っています。
・ さ ゆ り 保 育 園 は 、 平 成 2 6 年 5 月 1 7 日 か ら 、 仮 園 舎 ( 八 広 5-10-14 八広公園内)において保育を行っています。
3
墨田区認可保育園配置図
※ 公設民営園は、指定管理者制度を導入しています。指定期間は 5 年です。
保育園名
あおやぎ
横川さくら・分園
ひきふね
押上
きんし
指定管理者
(福)厚生館
(福)希望福祉会
(福)愛理会
(福)雲柱社
(福)仁風会館
指定期間
H26.4.1∼H31.3.31
H24.4.1∼H29.3.31
H25.4.1∼H30.3.31
H26.4.1∼H31.3.31
H26.4.1∼H31.3.31
公設民営園に関するお問い合わせ: 子ども課保育担当 電話 03-5608-1253
4
4 墨 田 区 保 育 の実 施 選 考 基 準
(1)基準指数及び保育の実施期間
提出書類(本書 2 ページの「■申込みの時に必要な書類■」に記載のあるもの)を基に「保護者の状況」の「類型」を決め、
その内容を以下の表にあてはめて、父母それぞれの指数を合算し、世帯の基準指数とします。「保護者の状況」が複数の
「類型」に該当する場合、その複数の「基準指数」を重複して加算することはできません。
番号
保護者の状況
類型
基準指数
細目
1
週5日以上 週 40 時間以上の就労を常態
20
2
週5日以上 週 37 時間以上の就労を常態
18
3
週5日以上 週 35 時間以上の就労を常態
または上記番号 1、2 で比較的勤務時間の自由なもの
16
週4日以上 週 30 時間以上の就労を常態
14
5
週4日以上 週 24 時間以上の就労を常態
12
6
週3日以上 週 18 時間以上の就労を常態
10
7
週3日以上 週 12 時間以上の就労を常態
8
8
週5日以上 週 40 時間以上の就労を常態
20
9
週5日以上 週 37 時間以上の就労を常態
18
10
週5日以上 週 35 時間以上の就労を常態
または上記番号 8、9 で比較的勤務時間の自由なもの
16
週4日以上 週 30 時間以上の就労を常態
14
週4日以上 週 24 時間以上の就労を常態
12
13
週3日以上 週 18 時間以上の就労を常態
10
14
週3日以上 週 12 時間以上の就労を常態
8
週3日以上 日中週 12 時間以上を常態
6
4
11
12
居宅外
労働
居宅内
労働
15
16
19
20
21
自営
自営
内職
不存在
17
18
外勤
出産
妊娠
疾病
負傷
24
障害
25
26
介護
27
看護
28
29
災害
32
求職
就労をする期間
20
保育の実施を要する期間
出産
出産(出産予定月を中心に前後 2 か月の計 5 か月)
12
同左
妊娠
妊娠中(ただし、上記の「出産」該当者を除く)
5
同左
1 か月以上の入院
20
入院に要する期間
疾病
負傷
居宅
寝たきり、精神性・感染性疾病
20
常時安静を要する場合、または週3日以上の通院・通所
14
上記以外の一般療養中
8
身体障害者手帳1∼2級、愛の手帳保持、精神障害者保健福祉手帳保持
20
身体障害者手帳3級
16
身体障害者手帳4級∼6 級
12
寝たきりの者・心身障害者等の常時介護・看護・付添い
20
寝たきりの者・心身障害者等の随時介護・看護・付添い
または、週3日以上の通院・通所・入院の付添い
8∼20
上記以外で介護・看護を必要とする場合
8
震災・風水害・火災・その他災害の復旧にあたっているもの
20
30
31
就労をする期間
死亡・離別・行方不明・拘禁等によるもの
22
23
実施期間
内定
週5日以上 週 40 時間以上の就労を常態
9
週5日以上 週 35 時間以上の就労を常態
7
上記以外の内定
5
就労先未定
4
治療に要する期間
保育の実施を要する期間
介護・看護を要する期間
復旧期間
最長2か月
33
未定
34
不就労であるが、就学・技能習得等を行っている場合(指数は番号1∼7 を準用)
8∼20
在学期間
上記に内定している場合(指数は番号 30∼32 を準用)
5∼9
最長 2 か月
前各号に掲げるもののほか、保育に欠けると認められる場合
4∼20
保育の実施を要する期間
35
36
特例
◎ 基準指数についての注意事項
※ 休憩時間 1 時間までは就労時間に算入します。
5
(2)調整指数・・・基準指数に加算・減算します。
条件番号
条
件
1
保護者が生活保護等を受けており、かつ、自立する意欲があると認められるとき。
2
保護者が生活保護等を現在は受けていないが、今後受ける可能性が高いと認められるとき。
調整指数
4
2
3
保育の実施を希望する児童の父又は母が不存在であり、かつ、当該児童の居所の近隣に祖父母その他当該児童を監護
する者がいないとき。
4
5
6
7
8
9
10
11
保護者が(1)の番号19から25までに該当するため、保育に当たることができないとき。
同時に3人以上の児童の保育の実施を希望するとき。※1
同時に保育の実施を希望する児童が双生児その他これに類する児童であるとき。※1
主たる稼働者が解雇、倒産等の理由により、早急に就労を要するとき。
保護者の就労実績が3か月未満であるとき、又は勤務実績に整合性が認められないとき。
保護者の就労実績が長期に渡るとき。※2
保護者の勤務形態が深夜に及ぶものであるため、当該保護者が日中休養をとる必要があるとき。※3
保護者が、就労しながら介護をしているとき。※4
12
就労している保護者が、身体障害者手帳1級から3級まで、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳1級から3級までを
保持するとき。
1
13
14
転居等により、保育所を変更することがやむを得ないと認められるとき。※5
兄弟姉妹が引き続き在所する保育所への入所を希望するとき。
1
1
15
同一世帯に保育の実施の申込みをしていない児童がいるとき。(幼稚園児を含み、特別な事情により申込みをしていない
児童を除く。)
−1
16
17
18
19
保育の実施を希望する児童を現在、認可外保育室、家庭福祉員等に有償で預けているとき。※6
横川さくら保育園からの3歳児の転園希望のとき。※7
保護者が育児休業期間中にあり、かつ、当該保護者の復職が保育の実施承諾を停止条件としているとき。※8
児童福祉等の観点から特に調整が必要と認められるとき。
1
2
−4
1∼5
5
3
2
1
3
−1
1又は2
2
1
◎ 調整指数についての注意事項
※1 番号 5、6 ともに、転園の場合は適用しません。
※2 現在の勤務先での就労期間が 6 か月以上は+1、2 年以上は+2とする。ただし、前職から継続して勤務していることが書類で確認できた場合は、前職
の就労期間も通算する。
※3 勤務形態が常時、午前 2 時を越える場合に適用します。
※4 介護のため就労時間が週 40 時間に到達できない場合に適用します。
※5 横川さくら保育園、横川さくら保育園立花分園、保育ママ、ぶどうの木、定期利用保育(月額2万円以上)からの 3 歳児の転園希望の場合等も含む。
※6 月極契約で月額 2 万円以上、または月極契約で月 160 時間以上預けている場合に適用します。証明書類(契約書写しなど)の添付が必要です。
※7 横川さくら保育園立花分園からの 3 歳児の転園希望の場合も含む。
※8 育児休業期間の終了日が、入園希望月の末日またはそれより先である場合に適用します。(例:4月入園希望の場合、育児休業期間が「4月30日まで」
と記載されている場合は4点減点されます。「4月29日まで」と記載されている場合は減点されません。)
5 よくあるご質 問
Q1. 公立・私立・公設民営保育園の違いはなんですか。保育料はそれぞれ違いますか。
A1. 公立保育園は区が設置・運営しています。私立保育園は異なる社会福祉法人などが設置・運営しています。そのため、私
立保育園では、保育方針や園の雰囲気などにそれぞれの特色があります。公設民営保育園は、公立保育園の運営を民
間事業者に委託しています。保育料は、園の種類による違いはありません。園独自の事業など、保育料以外にかかる費用
については各園にお問い合わせください。
Q2. 入園の申込みをしましたが、入園ができませんでした。翌月以降も毎月申込みが必要ですか。
A2. 申込書を受理してから、平成 26 年 11 月 30 日まではその申込書は有効なので、毎月の申込みは不要です。
ただし、「希望園の変更」「就労状況の変更」「保育ママに預け始めた」など、当初の申込み時と状況が変わった場合は、
必ず各月締切日までにご連絡や必要書類の提出を行ってください。
Q3. 入園の選考方法は、先着順ですか。抽選ですか。
A3. 先着順や抽選ではなく、書類選考です。5 ページ・6 ページの選考基準に基づき、提出された書類をもとに点数(指数)を付
けさせていただき、区の選考会議において世帯の点数の高い順に内定します。点数が同点となった場合は、保護者の就
労状況や雇用形態、経済状況等を総合的に勘案し、決定します。
Q4. 募集のあるところにしか申込みできませんか。希望順位は選考に影響しますか。
A4. 募集のある・なしに関わらず、行きたい園を行きたい順に記入してください。申込みの時点で募集がなくても、急な退園などに
より選考中に空きが生じることもあります。なお、「第一希望だから有利、第○希望だから不利」、また、「第一希望のみだか
ら有利」ということはありません。
Q5. 入園できず待機していますが、保育園に空きが出たら連絡は来ますか。不承諾通知は毎月送られてきますか。
A5. 空きが出ただけでは連絡はいたしません。内定した場合に電話連絡をいたします。不承諾通知は申込みをした最初の月の
み送付します。それ以降は不承諾のお知らせはしません。空き情報は、墨田区ホームページでも確認することができます。ホ
ームページのアドレスは本書の表紙をご覧ください。
6
Q6. 転園の申込みをし、内定の電話をもらった時点で転園を辞退して、元の園にもどることはできますか。
A6. 在園中の園には次に入園する方が決まっているため、元の保育園には戻れませんので、退園していただくことになります。転
園の申込みを取り下げる場合は、各月の締切日までに必ずご連絡ください。
Q7. 子どもに障害があります。入園できますか。
A7. 集団保育が可能で日々通園できることと保育園での医療行為が必要ないことが明記された医師の診断書が必要です。
保育園の施設・環境はそれぞれ異なります。必ず申込みをされる前にお子様を連れて保育園に見学に行き、お子様の状況
について園にご相談ください。なお、障害の有無にかかわらず、保育園では専門的、個別の訓練や医療行為(治療等)は
行っておりません。また、保育園の受入態勢が整わず、入園をお受けできない場合があります。
Q8. 1 日の就労時間数はどのように計算するのですか。
A8. 雇用契約の就労開始時間から終了時間まで(休憩時間 1 時間までは就労に算入)が基本です。育児のための時短の取
得についても、勤務日数が減らなければ雇用契約の就労開始時間から終了時間まで(休憩時間 1 時間までは就労に算
入)で計算します。
Q9. 求職中で申し込んでいます。入園できたら働く予定ですが、何日以上働かなければいけないのでしょうか。
A9. 週 3 日以上でなおかつ週 12 時間以上の就労が必要です。
Q10. 希望園は、どのように決めたらよいでしょうか。
A10. 通える範囲内かどうか所在地をよくご確認ください。保育園の施設・環境は園によって異なりますので、事前に見学に行か
れることをおすすめします。見学する場合はあらかじめ保育園に直接連絡をしてください。
6 申 込 後 変 更 があった場 合
追加資料が必要になる場合がありますので、子ども課保育園入園係(電話 5608-6152)までご連絡ください。
・ 希望園の追加・変更(毎月の締切日までに、ご連絡ください。)
・ 住所の変更(墨田区外に転居した場合、申込書類は無効になります。)
・ 就労状況、家庭状況の変更
・ 就労の開始、終了
・ 認可外の保育所に預けはじめたとき
7 内 定 や入 園 の辞 退
内定や入園の辞退をするときは、至急子ども課保育園入園係(電話 5608-6152)までご連絡いただき、内定辞退届を提出し
てください。届出用紙は区ホームページからダウンロードできます。
連絡及び届け出が遅れますと、保育料が発生しますのでご注意ください。
8 保 育 園 に通 園 できる期 間
保育園は、家庭で保育ができないお子様をお預かりする施設です。入園した後も家庭で保育ができない状態が続いているこ
とが保育園に通うための要件となります。入園後の保育の実施期間(保育園に通園できる期間)は、次のとおりです。
入園時の保育要件
保育の実施期間
備考
就労
就労している期間
※ただし、在園中に失職した場合は2か月以内に就労してください。
求職中
就労内定
育児休業中
2か月
出産・妊娠
出産月の2か月後まで
※2か月以内に就労し、在職証明書を提出してください。
※1か月以内に就労を開始し、就職・復職が確認できる在職証明書(復職の
方は復職証明書)を提出してください。
※その後は保育要件がなくなり退園となります。引き続き通いたい場合
は、就労等の保育要件が必要です。
入院・疾病・介護
治療・介護に要する期間
就学中
在学している期間
1か月
・ 保育要件がなくなった場合や、期日までに必要書類の提出がない場合は退園になります。
・ 入園した後も、毎年、次年度の継続通園の意思と通園要件を確認するための書類(継続確認書・在職証明書等保育
要件確認書類)を提出していただきます。
・ 求職中・就労内定・育児休業中の方は「就労を証明する書類」を実施期間満了月末までに提出することにより、最長で
就学前までになります。提出が無い場合は、退園になります。
7
9 保 育 料 の決 定 に必 要 な書 類
※入園内定後すみやかに提出してください。
(1)税額を証明する書類(扶養義務のある方全員分)
保 護 者 の 収 入 の 形 態
提
出
す る 書
類
給与所得のみの方
平成 25 年分源泉徴収票の写し
税務署で確定申告をされる方
平成 25 年分所得税の確定申告書控えの写し
自宅(職場)のパソコンから e-Tax で申告される方
e-Tax ソフトの組み込み機能を利用して出力した「受信通知」と「送信データ」
税務署のパソコンから e-Tax で申告される方
「平成 25 年分の申告書等送信票(兼送付書)」と「平成 25 年分の所得税の申
告内容確認票」
所得があっても資料の添付ができない方
年間給与証明、明細書、「支払い証明書」または「収入申告書」
(非課税の方のみ)
・ 上記のほか、住民税課税証明書や固定資産税納税通知書が必要になる場合があります。
・ 収入のある方は、税金の申告(所得税・住民税)をしてください。
・ 26 年 1 月∼3 月に入園される場合は、24 年分の税額を証明する書類も必要です。
(2)「扶養控除対象者申告書」
廃止になった年少扶養控除の人数を確認し、所得税額を再計算するためにご提出いただきます。
(3)「保育料口座振替依頼書」
保育料支払のための書類です。入園内定後に専用の用紙をお渡しします。ご記入後、金融機関で手続きが必要です。
金融機関の確認印があるものを提出してください。
10 保 育 料
保育料は、9 ページの「保育料徴収基準額表」に従い、保護者の所得等の状況、およびお子様の年齢により決定します。
毎月1日に在園していれば、その月分をお支払いただきます。
■納入方法■
・ 保育料の納期限(口座振替日)は、その月の末日です。末日が土・日・祝日にあたる場合は、金融機関の翌営業日に
口座振替を行います。
・ 残高不足等で口座からの振替ができなかった場合は、翌月の振替日に、翌月分と一緒に振替をいたします(2 か月分
の保育料振替が限度となります)。
※ 保育料をお納めいただけない場合は、地方税と同様に滞納処分(給与等の差し押さえ)をすることがあります。お支払い
忘れのないようご注意ください。
11 園 児 1人 あたりの保 育 にかかる費 用
● 保育園の運営にはお子様の健康と安全を守るため、給食費や人件費など多くの費用がかかっています。
● 墨田区では保護者の方の保育料負担を軽減するため、国が定める保育料より安く設定しています。
0歳児
月額 約 40 万円
104,000 円
墨田区保育料(最高額)61.500 円 *保護者負担額
1歳児
約 22 万円
104,000 円
墨田区保育料(最高額)61.500 円
2歳児
約 19 万円
104,000 円
墨田区保育料(最高額)61.500 円
3歳児
4・5歳児
保育園児1人にかかる費用
国が定める保育料
保護者負担(最高額)
約 13 万円
101,000 円
墨田区保育料(最高額)26,600 円
平成 23 年度決算時
約 12 万円
101,000 円
墨田区保育料(最高額)22,000 円
50
100
150
200
250
300
350
400
450
千円(月額)
保育園の運営費用の一部は、保護者から納付していただく保育料により成り立っています。
安全でより良い保育を維持していくためには、保護者全員のご理解とご協力が必要です。
保育料は必ず期日までにお支払ください。
8
12 保 育 料 徴 収 基 準 額 表
平成 26 年 4 月 1 日現在(平成 20 年 4 月から適用)
(単位 円)
保育料(月額)
階層
A
C1
C2
0∼2 歳児
C3
3 歳児
4、5 歳児
1日あたり 1 時間の場合の月額保育料
第1子
第2子
第1子
第2子
第1子
第2子
0∼2 歳児
3 歳児
4、5 歳児
0
0
0
0
0
0
0
0
0
前年度分住民税非課税
1,200
600
1,200
600
1,200
600
200
200
200
前年度分住民税均等割のみ
3,100
1,550
2,500
1,250
2,500
1,250
前年度分住民税所得割 5,000 円未満
3,400
1,700
3,000
1,500
3,000
1,500
800
800
800
前年度分住民税所得割 5,000 円以上
4,000
2,000
3,700
1,850
3,600
1,800
1,100
1,100
1,100
1,500
1,500
生活保護・中国残留邦人等の支援給付
所得税非課税
B
所得等の条件
延長保育料(月額)
2,000 円未満
7,900
3,950
6,800
3,400
6,800
3,400
D2
2,000∼11,000 円未満
9,500
4,750
8,500
4,250
8,400
4,200
D3
11,000∼20,000 円未満
10,600
5,300
10,500
5,250
10,400
5,200
D4
20,000∼38,000 円未満
16,600
8,300
12,100
6,050
12,000
6,000
1,700
D5
38,000∼57,000 円未満
20,300
10,150
13,900
6,950
13,800
6,900
2,100
D6
57,000∼76,000 円未満
23,100
11,550
15,900
7,950
15,800
7,900
2,300
D7
前
76,000∼95,000 円未満
25,200
12,600
17,400
8,700
17,300
8,650
2,500
1,700
1,700
年
95,000∼128,000 円未満
27,100
13,550
18,600
9,300
18,500
9,250
2,700
1,900
1,800
128,000∼165,000 円未満
29,100
14,550
19,800
9,900
19,600
9,800
2,900
2,000
165,000∼202,000 円未満
31,600
15,800
21,900
10,950
3,100
2,100
202,000∼240,000 円未満
33,400
16,700
23,100
11,550
3,300
2,200
240,000∼278,000 円未満
34,900
17,450
24,000
12,000
3,400
2,300
278,000∼316,000 円未満
36,600
21,960
25,000
15,000
3,600
2,400
316,000∼354,000 円未満
38,900
23,340
D15
354,000∼392,000 円未満
40,400
24,240
D16
392,000∼430,000 円未満
41,700
25,020
D17
430,000∼468,000 円未満
43,200
25,920
4,300
D18
468,000∼653,000 円未満
47,400
33,180
4,700
D19
653,000∼838,000 円未満
52,900
37,030
D20
838,000∼1,030,000 円未満
57,700
40,390
61,500
43,050
D8
D9
D10
得
D12
所
D11
分
D1
D13
D21
・
・
・
・
・
・
・
税
D14
1,030,000 円以上
20,400
10,200
12,240
3,800
25,800
26,600
15,480
18,620
21,200
22,000
12,720
15,400
4,000
4,100
5,200
5,700
2,500
2,100
2,600
2,200
6,100
所得税を計算するとき、配当控除、外国税額控除、住宅取得控除等の規定は、適用されません。
第2子の保育料は、同時に2人以上認可保育園に在園している場合に、2人目に適用されます。
延長保育料は、第1子・第2子に関わらず、上記表の金額になります。
同時に3人以上認可保育園に在園している場合、3人目以降の保育料および延長保育料は無料になります。
私立の認可保育園の延長保育料は、園にご確認ください。
所得税額は、廃止になった年少扶養控除分を控除して再計算します。
今後保育料を改定する場合があります。
・ 次の階層の方で前年度固定資産税を課税されている方は、認定する階層が変更されます。
区
2,000
分
認定する階層
C1 階層で、25 年度分の固定資産税が、 4,000 円以上の世帯
C2
C2 階層で、25 年度分の固定資産税が、 6,000 円以上の世帯
C3
C3 階層で、25 年度分の固定資産税が、 8,000 円以上の世帯
D1
D1 階層で、25 年度分の固定資産税が、10,000 円以上の世帯
D2
9
13 公立・公設民営保育園の延長保育(私立保育園については各園にお問合せください)
延長保育は、満 1 歳になる月(月の末日が誕生日の場合は翌月)から利用できます。入園の申込みとは別に入園内定後、
各月の締切日までに、通園する保育園に直接申込んでください(転園の場合も、転園先で申し込みが必要です)。
※ 延長保育実施園に入園(転園)が決定しても、希望者が定員を超えた場合は選考となり、すぐに延長保育を受けられないこ
とがありますので、予めご了承ください。
■延長保育の実施基準■
両親がともに仕事で週 3 日以上、午後 6 時 15 分までにお迎えが間にあわないこと等が書類で確認できる場合に選考の対象
になります。
■スポット延長保育■(公立保育園:午後 7 時 15 分まで) (公設民営園:午後 8 時 15 分まで)
通常の延長保育(月単位)とは異なり、保護者の急な残業などの場合に、1日単位で利用できます。延長保育を実施してい
る保育園に当日空きがある場合、1 時間単位でお申込みができます。申込み方法、料金等については各園にお問い合わせくだ
さい。
※ 延長保育を行っていない園があります。3 ページの「3 区内認可保育園一覧」でご確認ください。
14 区 外 の認 可 保 育 園 を希 望 する場 合
区外の認可保育園を希望する場合は、必ず入園を希望する区市町村に連絡をとり、申込みができるかどうか、希望する保育
園の空き状況、希望できる保育園の数、申込締切日、必要書類について確認してください。その際、住所が墨田区であることや、
転居予定・勤務先があること等を必ずお話しください。
墨田区の申込書等を使い、墨田区役所 4 階の保育園入園係の窓口で、お申込みください。入園を希望する区市町村に書
類を送付しますので、申込先区市町村の締切日の 1 週間前までにお願いします。
※ 転出予定の場合は、転居と同時に、転出先の区市町村で申込手続きを行ってください。手続きを行わないと、内定が無効
になる場合がありますので、ご注意ください。
15 子 育 てに関 する問 合 せ先
内容
子育て総合相談・緊急一時保育など
年末保育
一時保育
一時預かり
休日保育(あおやぎ保育園)
休日保育(こひつじ保育園)
ファミリー・サポート
子育てひろば・子育て相談
手当・医療費助成等
担当
子育て支援総合センター
子ども課保育係
あおやぎ保育園
横川さくら保育園(2歳児クラスまで)
押上保育園
こひつじ保育園
わらべみどり保育園
両国・なかよし保育園
両国子育てひろば保育室
ベタニヤホームおひさま保育室
墨田みどり保育園
子ども課保育園入園係
こひつじ保育園
すみだファミリー・サポート・センター
両国子育てひろば
文花子育てひろば
子育て支援課児童手当・医療助成係
電話
5630−6351
5608−6161
3614−6789
5608−4525
3623−6030
5600−1211
5638−1551
5638−5835
3621−6525
6659−2777
3624−4508
5608−6152
5600−1212
5608−2020
3621−6455
5630−6027
5608−6160
16 その他 の保 育 サービスのご案 内
(1)家庭的保育者(保育ママ)、グループ型小規模保育室(ぶどうの木、八広ぶどうの木)
申込み・お問合せ:子ども課保育担当(電話 5608−1253)
10
保護者が就労等により、昼間お子様を保育できない場合に、区が認定した家庭的保育者(保育ママ)が自宅等でお子様
を保育する事業です。家庭的な雰囲気の中で、少人数での保育を実施しています。
●
保育ママ
●
ぶどうの木(墨田区東駒形 4-4-8)、 八広ぶどうの木(墨田区八広 6-37-5)
生後 6 週間以上 3 歳未満のお子様を保育ママの自宅でお預かりします。
複数の保育ママが私立認可保育園と連携して、生後 10 か月以上 3 歳未満のお子様の保育を行います。
※ 保育ママ、ぶどうの木、八広ぶどうの木の空き情報は、区のホームページで公開しています。
(2)認証保育所
助成金のお問合せ:子ども課保育担当(電話 5608−1253)
大都市特有の保育ニーズに応えるため、東京都独自の基準により認証した保育所です。0 歳児保育・13 時間以上の
開所を行っています。申込み方法等は各園に直接お問い合わせください。
名称
対象年齢
住所
電話
すこやか錦糸保育園
生後 43 日∼就学前
錦糸 2-9-11
3623-3740
ムーミン保育室
生後 3 か月∼就学前
太平 3-19-1
3626-2001
小梅保育園
生後 57 日∼就学前
向島 3-42-10
3829-3663
ひまわり保育園
生後 45 日∼2 歳
押上 2-32-10
3610-2951
のびのび保育園
生後 40 日∼就学前
千歳 3-8-13
3634-0086
ピノキオ幼児舎鐘ヶ淵園
生後 1 か月∼就学前
堤通 2-8-2
3616-0611
アスク両国保育園
生後 45 日∼就学前
亀沢 2-14-9
5608-4382
こすもす保育園
生後 3 か月∼就学前
錦糸 1-14-7
5819-4588
ポピンズナーサリースクールすみだ
生後 57 日∼就学前
太平 4-1-1
5637-2137
ゆらりん曳舟保育園
生後 57 日∼2 歳
京島1-38-1-107
5631-6888
小学館アカデミーひきふね駅前保育園
生後 57 日∼就学前
京島 1-1-1-314
3610-8178
マミーズエンジェル墨田みなみ保育園
生後 43 日∼就学前
亀沢 4-24-13
3621-8825
保育園夢未来錦糸町園
生後 43 日∼就学前
太平 3-3-12
5637-8737
両国すきっぷ保育園
生後 57 日∼就学前
両国 4-25-9
5625-2200
(3)施設型小規模保育所
助成金のお問合せ:子ども課保育担当(電話 5608−1253)
墨田区独自の基準により認定した保育所です。0 歳児保育・11 時間以上の開所を行っています。申込み方法等は
各保育所に直接お問い合わせください。
名称
対象年齢
住所
電話
チェリッシュ曳舟
生後 3 か月∼2 歳
京島 1-36-1 マークフロントタワー曳舟 1F
6657-3309
あい・あい保育園 小村井園
生後 3 か月∼2 歳
立花 5-24-11 柳ビル 1F
5631-3140
※ 東京都認証保育所または墨田区施設型小規模保育所を月極契約で利用される保護者の方に、認可保育園に入園
した場合の保育料(月額)との差額に応じて、月 25,000 円を上限とする助成制度があります。ただし、区内に住所がある
ことなどの条件があります。
(4)定期利用保育
詳細は各施設に直接お問い合わせください。
パートタイム勤務や短時間就労等の保護者の方で保育が必要な方のためのものです。健康で集団保育が可能な児童で
一定程度(1か月以上)継続的に保育が必要なお子様を、保護者の就労形態等に対応してお預かりします。
名称
対象年齢
住所
電話
両国子育てひろば保育室
生後 6 か月∼2 歳
横網 1-2-13
3621-6525
ベタニヤホームおひさま保育室
1歳∼2 歳
江東橋 5-4-1
6659-2777
墨田みどり保育園
生後 6 か月∼2 歳
亀沢 3‐7‐11
3624-4508
(5)病後児保育
お子様が、病気回復期で保育園等に通えない状態のとき、以下の制度がご利用できます。
● 施設型病後児保育
申込み・お問合せ:わらべみどり保育園(電話 5638−1551)
事前登録制で、わらべみどり保育園(墨田区緑 3-12-2)の病後児保育室で実施しています。
●
訪問型病後児(軽症病児)保育
申込み・お問合せ:「はぐ(Hug)」事務局(電話 3616−5371)
すみだ子育て支援ネット「はぐ(Hug)」では、病後児サポーターがご自宅を訪問して、病気回復期のお子様を保育します
(要事前登録。登録料 1,000 円)。ご利用の際は、医師
が記入した「診療情報提供書」をご用意ください。
11
H26.8.10 改訂