高速増殖原型炉もんじゅ 敷地内破砕帯の追加地質 - 原子力規制委員会

もんじゅ・現調3-2
高速増殖原型炉もんじゅ 敷地内破砕帯の追加地質調査
(現地調査等でいただいているその他のコメントについて)
平成26年12月4日
独立行政法人日本原子力研究開発機構
資料の構成
コメント 1:海域の基盤岩上面深度(島崎委員長代理)
コメント 2:白木-丹生断層及び旧県道沿いにおける
石英脈とせん断面の関係(大谷委員、竹内委員)
コメント 3:花崗岩及び破砕帯の古地磁気測定(竹内委員)
コメント 4:海域の層序区分の妥当性の確認(規制庁)
コメント 5:海岸露頭の岩脈と節理の関係(大谷委員、竹内委員)
p.2~5
p.6~8
p.9~10
p.11~20
p.21~24
1
コメント 1
建設前の海底地形図と断層分布を合わせた図を示すこと。
また、堤防建設時等のボーリングデータの整理を行い、
基盤岩の上面深度分布について示すこと。(島崎委員長代理)
(海域関連のコメント)
2
コメント 1 回答
海底地形図(昭和58年作成)
・建設時の海底地形図は、音響測深機を用
いて、定められた測線上(25~50m間隔)で、
連続的に取られた測深記録から、約20m
ピッチで水深を読み取り、作成されたもので
ある(海底変動調査報告書より)。
N8E
72E
破砕帯露頭B地点
200 m
動力炉・核燃料開発事業団 高速増殖原型炉候補地 海底変動調査報告
書(昭和57年度) 昭和58年4月
3
コメント 1 回答
海底地形図(平成26年作成)
次頁の図の範囲
• 平成26年作成の海底地形図に示されるもん
じゅ港内の平坦な部分は、定期的な浚渫によ
るものである。
• 今回の海底地形図によれば、海底地形図の
凹凸は見られなかった。
N8E
72E
破砕帯露頭B地点
200 m
4
コメント 1 回答
1/1,000岩盤等深線図(昭和55年作成)
• 建設前の海域のボーリング調査に
基づいて作成された基盤岩上面の
等深線図と、建設前の旧地形図を
つなげて示した。
• 基盤岩上面深度は、海岸近くで局
所的な凹凸が見られるものの、深度
15mの等深線は概ね海岸と平行に
なっている。
もんじゅ
港湾設備
動力炉・核燃料開発事業団 高速増殖原型炉候補地
地質調査総合解析 1/1,000はせ田地区沿岸部
岩盤等深線図 昭和55年10月
200 m
5
コメント 2
石英脈の産状と白木-丹生断層との関係を検討すること。
(大谷委員、竹内委員)
(白木-丹生断層露頭、旧県道沿いでのコメント)
6
コメント 2 回答
白木-丹生断層と石英脈の姿勢の比較
N
• 白木―丹生断層を横断する群列ボーリング
調査(耐震バックチェック時に実施)から得ら
れたデータ※を使用した。
• 白木-丹生断層の断層面はほぼ南北走向で、
石英脈とは斜交する傾向が見られる。
※平成25年4月報告書 4.1.5
下半球等積投影図
:白木-丹生断層の断層面の姿勢
:石英脈の姿勢
7
コメント 2 回答
白木峠 旧県道沿い 石英脈とせん断面の姿勢
N
• 白木峠の旧県道沿い(白木-丹生断層の下
盤側に位置する)露頭調査から得られたデー
タを使用した。
• 石英脈は、北東走向でよく集中する。
• 粘土脈を含むせん断面は、微小なものも含め
ると多数発達しており、北東系の石英脈の方
向及び北西方向に集中が見られる。
• 傾斜は、石英脈、せん断面共に高角度で、主
に東傾斜である。
下半球等積投影図
:せん断面(粘土脈含む)の姿勢
:石英脈の姿勢
8
コメント 3
古地磁気を用いて花崗岩岩体の回転、破砕帯内部の変形や
形成時期を検討するとよい。(竹内委員)
(白木-丹生断層露頭及び剥ぎ取り調査地点でのコメント)
9
帯磁率の予察的測定結果
帯磁率(×10-3SIunit)
コメント 3 回答
1500
1000
500
0
800
700
600
500
400
300
200
100
0
水平距離(cm)
帯磁率(×10-3SIunit)
3000
2500
2000
1500
1000
現地調査時点スケッチ
(2013年7月)
500
• 花崗岩及び破砕帯の帯磁率は低い値を示す部分が多
いことから、磁性鉱物があまり含まれておらず、自然残
留磁化の測定は難しいと考えられる。
0
800
700
600
500
400
300
200
100
0
水平距離(cm)
10
コメント 4
層序区分※の妥当性を確認するため、既往ボーリング地点から
反射面の追跡を行うこと。(規制庁)
(海域関連のコメント)
※層序区分については、もんじゅ現調・2-1
p.8
「1-1 白木―丹生断層概略位置と海域層序」を参照
11
コメント 4 回答
掲載測線位置図
大陸棚外縁~もんじゅ
敦賀湾~もんじゅ
敦賀湾
海上ボーリング地点
(次ページ)
もんじゅ
12
コメント 4 回答
海上ボーリング調査結果と音波探査記録との対比
NFGM7-2
日本原電(2005)
ジオパルス・マルチ
SW←
→NE
0.00秒
縦:横≒6:1
No.1孔
No.2孔
海洋酸素同位体ステージ
花粉化石分析結果
MIS-1
花粉化石群集帯
火山灰分析結果
海洋酸素同位体ステージ
花粉化石分析結果
花粉化石群集帯
火山灰分析結果
MIS
Stage
MIS
Stage
K-Ah
MIS-1
K-Ah
AT
MIS-3
0.05秒
(37.5m)
DKP
MIS-2
MIS-5e
AT
MIS-3
DKP
MIS-4
K-Tz
MIS-5c
MIS-6
0.10秒
(75m)
MIS-5e
暖温帯の温暖期
「原子力安全委員会
地震・地震動評価委員会
及び施設健全性評価委員会
第3回WG2その他説明資料」
(平成20年10月23日)
に凡例を加筆
亜寒帯の寒冷期
冷温帯のやや温暖期
冷温帯の温暖期(温暖化)
MIS-6
0.15秒
(112.5m)
13
敦賀湾~もんじゅの層序区分の連続性確認(1)
No.102-1
コメント 4 回答
海上ボーリング
No.2孔
No.1孔
SW←
NFGM7-2
→NE
0sec
(0m)
0.2sec
(150m)
浦底断層
No.2孔
No.1孔
No.102-2
もんじゅ
0.1sec
(75m)
0.3sec
(225m)
0.4sec
(300m)
約250m
V. E. ≒6
交点
NXWMS2(次ページ)
No.102-1
No.102-2
N←
N←
→S
→S
0sec
(0m)
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
0.1sec
(75m)
凡 例
甲楽城断層
0.2sec
(150m)
0.2sec
(150m)
0.3sec
(225m)
0.3sec
(225m)
浦底断層
0.4sec
(300m)
0.4sec
(300m)
約500m
V. E. ≒12
B 層 上 面
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
R 層 上 面
約500m
交点
V. E. ≒12
14
コメント 4 回答
敦賀湾~もんじゅの層序区分の連続性確認(2)
No.102-1
NXWMS2
→NE
SW←
0sec
(0m)
もんじゅ
0.5sec
(375m)
甲楽城断層
約250m
V. E. ≒3
交点
NXWM2-2(次ページ)
1.0sec
(750m)
NXWM2-1
SW←
→NE
0sec
(0m)
凡 例
0.5sec
(375m)
B 層 上 面
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
R 層 上 面
1.0sec
(750m)
約250m
V. E. ≒3
15
コメント 4 回答
敦賀湾~もんじゅの層序区分の連続性確認(3)
NXWM2-1
→NE
0sec
(0m)
J-103.8G
NXWM2-2
SW←
もんじゅ
浦底断層
0.5sec
(375m)
白木-丹生断層
←重複範囲
重複範囲→
NXGM2-2
SW←
→NE
V. E. ≒3
約250m
1.0sec
(750m)
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
白木-丹生断層
0.2sec
(150m)
浦底断層
0.3sec
(225m)
V. E. ≒6
交点
N←
J-103.8G
→S
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
0.3sec
(225m)
V. E. ≒6
約250m
約250m
0.4sec
(300m)
凡 例
B 層 上 面
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
R 層 上 面
0.4sec
(300m)
16
コメント 4 回答
大陸棚外縁~もんじゅの層序区分の連続性確認(1)
X1-1G
X1-2G
S→
←N
0sec
(0m)
累重するプログラデーション構造
大陸棚外縁
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
0.3sec
(225m)
250m
V.E.≒6
0.4sec
(300m)
凡 例
B 層 上 面
数字(角度)は水平・垂
直比が1:1の傾斜角度
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
R 層 上 面
1. B層及びC1層(C2層)は大陸棚外縁付近で累重する顕著な
プログラデーション構造を示す。
2. プログラデーション構造は一般に海退相であるので相対的
海水準の低下時期に形成され、大陸棚外縁付近が分布の
終端部である。
3. B層/ C1層境界( A層/B層境界、C1層/C2層境界も同様)は
海水準が低下から上昇に転ずる時期に相当し、 C1層のプ
ログラデーション構造の上面として認識される。
町田ほか編(2003)『日本の地
形(5)中部』に加筆
17
コメント 4 回答
X1-1G
S→
←N
X1-2G
S→
X1-1G
←N
大陸棚外縁~もんじゅの層序区分の連続性確認(2)
0sec
(0m)
X1-2G
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
もんじゅ
0.3sec
(225m)
V. E. ≒6
250m
交点
交点
V. E. ≒6
250m
0.4sec
(300m)
NDGMX1-1
←NW
SE→
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
B断層
←NW
NDGMX1-2
0.3sec
(225m)
交点
NDGM6(次ページ)
V. E. ≒6
250m
0.4sec
(300m)
SE→
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
0.3sec
(225m)
250m
0.4sec
(300m)
凡 例
B 層 上 面
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
R 層 上 面
V. E. ≒6
18
コメント 4 回答
大陸棚外縁~もんじゅの層序区分の連続性確認(3)
NDGMX1-2
もんじゅ
NDGM6
←SW
C断層
V. E. ≒6
約250m
NE→
M-3G
SW←
→NE
0sec
(0m)
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
0.2sec
(150m)
0.3sec
(225m)
0.3sec
(225m)
0.4sec
(300m)
0.4sec
(300m)
V. E. ≒6
約250m
交点
交点
No.104.7G(次ページ)
NW←
M-103-2G
→SE
凡 例
0.1sec
(75m)
B 層 上 面
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
0sec
(0m)
0.2sec
(150m)
C断層
0.3sec
(225m)
R 層 上 面
約250m
V. E. ≒6
0.4sec
(300m)
19
コメント 4 回答
J-103.8G
大陸棚外縁~もんじゅの層序区分の連続性確認(4)
No.104.7G
No.32-1G
J-32G
もんじゅ
M-103-2G
N←
No.104.7G
→S
0sec
(0m)
No.32-1G
W←
→E
0sec
(0m)
→E
0sec
(0m)
0.1sec
(75m)
0.1sec
(75m)
0.1sec
(75m)
0.2sec
(150m)
0.2sec
(150m)
0.2sec
(150m)
C断層
約250m
V. E. ≒6
J-32G
W←
白木-丹生断層
0.3sec
(225m)
0.3sec
(225m)
0.3sec
(225m)
0.4sec
(300m)
0.4sec
(300m)
0.4sec
(300m)
約250m
交点
交点
N←
V. E. ≒6
約250m
交点
V. E. ≒6
J-103.8G
→S 0sec
(0m)
凡 例
0.1sec
(75m)
B 層 上 面
C
1
層 上 面
C
2
層 上 面
0.2sec
(150m)
0.3sec
(225m)
R 層 上 面
約250m
0.4sec
(300m)
V. E. ≒6
20
コメント 5
石英脈、アプライト脈の方向性と節理の発達について検討するため、
両者の走向の傾向を比較するとよい。(大谷委員、竹内委員)
(海岸露頭でのコメント)
21
コメント 5 回答
敷地北東海岸とMBC-9における節理の発達傾向
<敷地北東海岸露頭>
<MBC-9ボーリング孔>
N
N
MBC-9
もんじゅ
500 m
位置図
:節理の姿勢
下半球等積投影図
• 敷地北東海岸については、露頭ごとに大円で示したデータを節理面の極としてまとめ
て示した。
• MBC-9ボーリング(左上図参照)は、耐震バックチェック時に掘削されたものである。
• 両者のデータ集中域はよく一致する。
22
コメント 5 回答
MBC-9ボーリング孔 石英脈、玄武岩岩脈、ペグマタイト(貫入面)、せん断面の姿勢
N
N
• 玄武岩岩脈も確認されるMBC-9孔のデータ
により、石英脈、玄武岩岩脈、ペグマタイト、
せん断面の姿勢を比較した。
• 石英脈と玄武岩岩脈及びせん断面の姿勢は
同様な範囲に集中し、前頁の高角な節理の
集中と一致しているが、ペグマタイトは低角度
で逆傾斜のものが多い。
下半球等積投影図
:石英脈の姿勢
:玄武岩岩脈の姿勢
:ペグマタイトの姿勢
:せん断面の姿勢
23
コメント 5 回答
各不連続面の極の下半球等積投影図
N
報告書2.1.2(6)加筆
N
N
節理
貫入面
(石英脈、玄武岩岩脈)
:条線
せん断面
β系、α-3系のデータも重複
して含んでいる
•剥ぎ取り調査範囲の全体スケッチで得られたデータを示した。
•いずれも高角度南東傾斜が卓越し、概ね一致する。
•敷地北東海岸露頭やMBC-9孔のデータとも調和的な傾向が認められる。
24