「綜説」統合失調症の分子病態解明を目指して 渡部雄一郎 - 新潟県医師会

2
綜 説
統合失調症の分子病態解明を目指して
新潟大学医学部医学科 総合医学教育センター
医学教育推進部門 渡 部 雄 一 郎
1.統合失調症とは
新潟大学脳研究所分子神経生物学分野の那波ら
統合失調症とは、主に思春期から成人前期に陽
のグループは、後述する種々の研究成果に基づい
性症状や陰性症状と呼ばれる特徴的な精神症状を
て、サイトカインのシグナル伝達異常が統合失調
呈して発病する疾患で、
人口の約1%が罹患する。
症の病態に関与しているとする「統合失調症のサ
慢性の経過をたどることが多く、患者や家族の精
イトカイン仮説」を提唱した(図1)1)。つまり、
神的・経済的負担に加え、社会的な損失も大きい。
何らかの遺伝要因が神経発達における脆弱性を形
統合失調症には多くの偏見や否定的なイメージが
成し、さらに脳損傷、感染、心理的ストレス因子
つきまとっており、そのことも患者や家族を苦し
といった環境要因が加わることにより、正常な神
めている。現在では新たな治療法の開発により回
経発達が阻害され、青年期以降に統合失調症の発
復可能な疾患となってきているが、十分な効果が
症に至ると考えられる。
得られない一群の患者が存在することも事実である。
統合失調症は複数の遺伝要因と環境要因が相互
に影響し合って発症する複雑な脳疾患であると考
2-1.死後脳・末梢血におけるサイトカイン発
現異常
えられているが、その分子病態はいまだ明らかで
那波らのグループは、統合失調症患者の死後脳
はない。根治的な治療法を開発するためにも統合
や末梢血におけるサイトカイン発現異常を明らか
失調症の分子病態を解明する必要がある。本稿で
にしてきた。例えば、代表的な炎症性サイトカイ
は、その一端が明らかになりつつある統合失調症
ンである interleukin-1β(IL-1β)とその受容体
の分子病態について筆者らの研究成果を中心に概
の 内 在 性 ア ン タ ゴ ニ ス ト で あ る IL-1 receptor
説する。
antagonist(IL-1RA)のタンパク量を前頭前皮質、
海馬、頭頂皮質、被殻で測定し、IL-1βは対照群
2.統合失調症のサイトカイン仮説
と差がなかったものの IL-1RA は前頭前皮質での
サイトカインとは細胞間の情報を伝達するタン
み減少し、その mRNA レベルも同部位で低下し
パク質の総称であり、細胞の増殖や分化、細胞死
ていることを示した2)。一方、血清の IL-1RA タ
などに関与する。サイトカインの機能は、単一の
ンパク量は、抗精神病薬を服用していない患者群
サイトカインが様々な生理活性をもつ多様性およ
で増加していたが、慢性期の患者群では変化が認
び複数のサイトカインが同一の作用をもつ重複性
め ら れ な か っ た。 同 グ ル ー プ か ら は、 他 に も
によって特徴づけられる。免疫系や血液系でよく
brain-derived neurotrophic factor(BDNF)、
知られているように多種多様なサイトカインは相
epidermal growth factor(EGF)、neuregulin-1
互に作用し、複雑なネットワークを形成している。
(NRG1)の発現異常が報告されている3)、4)。
中枢神経系においてもサイトカインの生理機能に
関する研究が進められ、神経細胞の発生・分化・
生存維持、シナプス可塑性など神経発達に重要な
役割を果たしていることが明らかにされている。
新潟県医師会報 H26.11 № 776
2-2.新生仔期サイトカイン投与動物モデルの
開発
さらに那波らのグループは、新生仔期サイトカ
3
図1 統合失調症のサイトカイン仮説
イン投与動物モデルを作製し、その妥当性を検証
clozapine の慢性投与により改善された。8週齢
した。具体的には、生後2~ 10日まで過剰量の
における新奇個体に対する社会行動は増加してい
サイトカインを実験動物に皮下投与し認知行動発
たが、恐怖条件付け学習などの記憶学習課題では
達を観察したところ、新生仔期にサイトカインを
異常は認められなかった。
投与された動物は性成熟後に統合失調症様の行動
他のサイトカインについても同様の解析がなさ
学的特徴を呈することが明らかとなった
れており、その種類によって惹起される認知行動
。
5)、6)
ここでは例として、IL-1α投与動物について述
発達の障害はそれぞれ異なることが明らかとなっ
べる。120dB の音に対する驚愕反応については、
た(表1)
。統合失調症の動物モデルという観点
3週齢では異常はみられなかったが、8週齢では
からみると、EGF や NRG1投与動物は PPI 以外
反応の増大が認められた。音などの強い感覚刺激
にも社会行動の低下やメタンフェタミンへの過感
(例:120dB)の直前(例:0.1秒前)にそれ自身
受性を示すなど表面妥当性が最も高く、IL-1α 投
では驚愕反応を引き起こさない程度の弱いプレパ
与動物がそれに続くと考えられた。また EGF、
ルス(例:75dB)を予め負荷することで主驚愕
NRG1、IL-1α投与動物では、PPI 低下が抗精神
反 応 が 減 弱 す る プ レ パ ル ス 抑 制(prepulse
病薬投与により改善されたことから一定の予測妥
inhibition, PPI)という現象が知られている。PPI
当性を有しているとみなせる。さらに EGF の発
低下は統合失調症やハンチントン舞踏病などの精
現異常が統合失調症患者の死後脳において認めら
神・神経疾患をもつ患者で報告されており、脳内
れていることから、新生仔期 EGF 投与動物は構
の感覚運動ゲート機構(sensorimotor gating)の
成妥当性の高い理想的な動物モデルといえる。
障害を反映していると考えられている。PPI はヒ
トと動物でほぼ同じ試験デザインが適応できると
3.統合失調症のゲノム解析
いう利点があり、統合失調症動物モデルの評価法
統合失調症の遺伝率は、双生児研究のメタ解析
として汎用されている。IL-1αを投与された動物
では81%、スウェーデンの国民記録簿に基づいた
では、8週齢で PPI 低下が認められ、さらに週
研究では64%と推定されており、遺伝要因の関与
齢が経過しても PPI の低下が持続し永続的な変
が大きい。このためゲノム解析は統合失調症の分
化 で あ っ た。PPI 低 下 は 抗 精 神 病 薬 で あ る
子病態解明における最も有力なアプローチとして
新潟県医師会報 H26.11 № 776
4
表1 新生仔期サイトカイン投与動物の認知行動発達
期待されている。統合失調症の発症には、頻度は
が9)-11)、確定的なリスク多型を同定することはで
高いが相対危険度は低いリスク多型と頻度は稀だ
きず、その主な理由はサンプル数とマーカー数の
が相対危険度の高いリスク変異の両方が関与して
不足であった。
いるものと考えられている(図2)
。
最近では、ゲノム上に存在する多型を(半)網
羅的に解析するゲノムワイド関連解析が大規模サ
3-1.リスク多型
ンプルで行われるようになり、最新のメタ解析で
頻度は高いが相対危険度は低いリスク多型の同
は108のリスク座位が同定されている。日本人に
定を目指して、従来は、統合失調症の病態仮説に
おけるゲノムワイド関連解析により見出された候
基づいた候補遺伝子解析が行われ、筆者らもサイ
補リスク多型の追試では、大規模サンプル(症例
トカイン関連遺伝子を中心に解析してきた
。
6,668・対照12,791)のメタ解析により、ゲノムワ
しかし、関連を示す報告がなされると、追試によ
イドに有意な関連が示され、これに筆者も貢献し
り関連が否定されるということが繰り返されてき
た12)。しかし、個々のリスク多型が統合失調症の
た。そこで、メタ解析が行われるようになり、筆
発症に与える影響は小さいことから、ゲノムワイ
者らもいくつかの多型のメタ解析に取り組んだ
ド関連解析の成果を分子病態の解明へとつなげる
7)
、8)
ことには大きな困難が伴っている。
3-2.リスク変異
統合失調症の分子病態を解明するためには、頻
度は稀だが相対危険度の高いリスク変異を同定
し、患者由来の人工多能性幹細胞や変異ノックイ
ンマウスを用いた研究へと展開することが重要で
ある。
新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野
図2 統合失調症のリスク多型とリスク変異
新潟県医師会報 H26.11 № 776
の染矢らのグループは、統合失調症の発症に大き
な効果をもつ遺伝子が存在すると考えられる多発
5
図3 統合失調症多発罹患家系の連鎖解析(A)とエクソーム解析(B)
罹患家系のゲノム解析を進めてきた。家系内で
のグループは、統合失調症の血液検査キット開発
DNA サンプルの収集が可能であった15人★(罹
を目指して(科学技術振興機構 独創的シーズ展
•
患者◆6人、非罹患者◇8人、罹患状態不明者◇
開事業・委託開発の開発課題「統合失調症の検査
1人)について、常染色体上の322個のマイクロ
キット」
)
、52の症例(抗精神病薬未投与あるいは
サテライト・マーカーを用いた連鎖解析を行った
無投与)と49の対照サンプルについて、DNA マ
ところ、候補領域として4番染色体長腕(ロッド
イクロアレイ(54,847プローブ)による末梢全血
値1.69)と3番染色体長腕(ロッド値1.66)が同
の遺伝子発現解析を実施した15)。品質チェックを
定された(図3A 矢印)13)。しかし、陽性領域内
通過した19,129プローブの中で、両群間で発現の
の3q13.3に存在するドパミン D3受容体遺伝子に
差があったのは729プローブであった。さらにシ
ついて、多発罹患家系サンプルのエクソン・シー
グナル強度や変動係数に基づいて127プローブを
クエンスにより検索された変異を含め関連解析を
選択し、
学習例(症例35・対照33)についてニュー
行ったが、統合失調症との有意な関連は認められ
ラルネットワーク解析を行い、14プローブを用い
なかった 。このように、統合失調症のような多
た分類予測モデルを構築した。
このモデルにより、
因子疾患においては、連鎖解析から得られる広い
学習例では症例31/35(88.6%)および対照31/33
陽性領域からリスク座位を同定することに大きな
(93.9%)
、試験例でも症例14/17(82.4%)およ
困難を伴っていた。
び対照15/16(93.8%)と高い感度と特異度をもっ
個々の候補遺伝子のエクソン・シークエンスで
て両群を判別することができ、科学技術振興機構
は変異を網羅的に探索することができないことか
はこの開発結果を成功と認定した(図4)
。これ
ら、ゲノム中のすべてのエクソン(エクソーム)
らの結果は大規模サンプルで追試される必要があ
をシークエンスするエクソーム解析の実施が必要
るものの、統合失調症の血液検査キットが実用化
である。筆者らは、家系内の罹患者2人と非罹患
されれば早期診断の支援に役立つものと思われる。
14)
者1人についてエクソーム解析を行い、これによ
り選択された候補変異の中から、
罹患者5/6人、
5.まとめ
非罹患者0/8人、罹患状態不明者0/1人がヘ
統合失調症のサイトカイン仮説に基づいて、患
テロ接合体である変異を同定した(図3B)
。
者の死後脳や末梢血におけるサイトカイン発現異
常を明らかにするとともに、新生仔期サイトカイ
4.統合失調症の末梢血遺伝子発現解析
ン投与動物が高い妥当性を有する動物モデルであ
死後脳研究は統合失調症の脳内分子病態を理解
ること示した。また、ゲノム解析では多発罹患家
するためには重要だが、実際の臨床現場で脳組織
系で疾患とよく共分離する変異を同定するなど、
を診断に利用することは現実的ではない。染矢ら
ごく一部ではあるが遺伝要因を明らかにした。さ
新潟県医師会報 H26.11 № 776
6
図4 統合失調症の末梢血遺伝子発現解析
らに、統合失調症の血液検査キットの開発を目指
文献
して、末梢血遺伝子発現解析に基づく診断分類予
1)Watanabe Y, Someya T, Nawa H: Cytokine
測モデルを構築し、このモデルにより高い感度・
hypothesis of schizophrenia pathogenesis:
特異度をもって患者群と対照群を判別できること
evidence from human studies and animal
を示した。統合失調症の分子病態を完全に解明し、
models. Psychiatry Clin Neurosci 2010; 64:
妥当性の高い診断法や根治的な治療法の開発につ
217-230.
なげるために、今後も研究を進めていくことが必
要である。
2)Toyooka K, Watanabe Y, Iritani S, et al: A
decrease in interleukin-1 receptor
antagonist expression in the prefrontal
謝辞
cortex of schizophrenic patients. Neurosci
筆者がこれまで取り組んできた研究課題である
Res 2003; 46: 299-307.
「統合失調症の分子病態解明」に対して、平成26
3)Toyooka K, Asama K, Watanabe Y, et al:
年度新潟県医師会学術奨励賞を賜りましたことを
Decreased levels of brain-derived
深謝するとともに、研究にご参加いただいた多く
neurotrophic factor in serum of chronic
の方々に謝意を表します。本稿で取り上げた研究
schizophrenic patients. Psychiatry Res 2002;
は、科研費などによる支援を受けて、新潟大学大
110: 249-257.
学院医歯学総合研究科精神医学分野・染矢俊幸教
4)S h i b u y a M , K o m i E , W a n g R , e t a l :
授、新潟大学脳研究所分子神経生物学分野・那波
Measurement and comparison of serum
宏之教授をはじめとする多くの研究者と共同で実
neuregulin 1 immunoreactivity in control
施しました。利益相反はありません。
subjects and patients with schizophrenia:
an influence of its genetic polymorphism. J
新潟県医師会報 H26.11 № 776
7
Neural Transm 2010; 117: 887-895.
5)Watanabe Y, Hashimoto S, Kakita A, et al:
meta-analysis. Psychiatry Clin Neurosci
2013; 67: 123-125.
Neonatal impact of leukemia inhibitory
11)Shibuya M, Watanabe Y, Nunokawa A, et
factor on neurobehavioral development in
al: Interleukin 1 beta gene and risk of
rats. Neurosci Res 2004; 48: 345-353.
schizophrenia: detailed case-control and
6)T ohmi M, Tsuda N, Watanabe Y, et al:
family-based studies and an updated meta-
Perinatal inflammatory cytokine challenge
analysis. Hum Psychopharmacol 2014; 29:
results in distinct neurobehavioral
31-37.
alterations in rats: implication in psychiatric
12)I keda M, Aleksic B, Yamada K, et al:
disorders of developmental origin. Neurosci
Genetic evidence for association between
Res 2004; 50: 67-75.
NOTCH4 and schizophrenia supported by a
7)Watanabe Y, Muratake T, Kaneko N, et al:
GWAS follow-up study in a Japanese
No association between the brain-derived
population. Mol Psychiatry 2013; 18: 636-638.
neurotrophic factor gene and schizophrenia
13)Kaneko N, Muratake T, Kuwabara H, et al:
in a Japanese population. Schizophr Res
Autosomal linkage analysis of a Japanese
2006; 84: 29-35.
single multiplex schizophrenia pedigree
8)Watanabe Y, Nunokawa A, Kaneko N, et al:
reveals two candidate loci on chromosomes
Lack of association between the interleukin-1
4q and 3q. Am J Med Genet B Neuropsychiatr
gene complex and schizophrenia in a
Genet 2007; 144B: 735-742.
Japanese population. Psychiatry Clin
Neurosci 2007; 61: 364-369.
14)Nunokawa A, Watanabe Y, Kaneko N, et al:
The dopamine D3 receptor(DRD3)gene
9)Watanabe Y, Nunokawa A, Kaneko N, et al:
and risk of schizophrenia: case-control
Meta-analysis of case-control association
studies and an updated meta-analysis.
studies between the C270T polymorphism
Schizophr Res 2010; 116: 61-67.
of the brain-derived neurotrophic factor
15)Takahashi M, Hayashi H, Watanabe Y, et al:
gene and schizophrenia. Schizophr Res
Diagnostic classification of schizophrenia by
2007; 5: 50-52.
neural network analysis of blood-based gene
10)W atanabe Y, Nunokawa A, Someya T.
Association of the BDNF C270T
expression signatures. Schizophr Res 119:
210-218, 2010.
polymorphism ith schizophrenia: updated
新潟県医師会報 H26.11 № 776