pdf [346KB pdfファイル]

上二小だより
上二小だより
12月号
平 成26年11月28日
松戸市立上本郷第二小学校
校 長
中 村 敏 江
<HP>http://www.matsudo.ed.jp/~kmhng2-e/ ※本校のホームページです。どうぞご覧ください。
「よく考え、がんばる子」を中心に取り組み、どの学年も思考力
☆きょうこちゃん募金の
の育成と言語活動の充実を意識して授業を進めています。低学年
は、ノートに書いた考えを友達に説明するペアトークを行い、中学
お礼と報告
年では学習のまとめに新聞学習を取り入れ、さらに高学年は総合的
多くの方からご支援をい
な学習で言語能力を培い、それぞれ成長が見られました。
ただきありがとうございま
校庭の木々は葉を落とし、チューリップは土をかぶり静かに眠っ
した。本校における募金総
ているように見えますが、春に備えて小さな芽を守って冬を越そう
額は、100,296円と
としています。新しい春を迎えるために皆で元気に過ごせるように
なりました。11月21日
していきます。
にきょうこちゃんを救う会
この2学期、さまざまな行事等で保護者・地域の皆様にはご支援
に送りました。
いただきました。心から感謝申し上げます。
☆ 子ども県展
「第59回子ども県展」に185名の児童が出品し、そのうち入
選20名、佳作10名が入賞しました。各賞の受賞者は次の通りで
す!
≪入選≫1年:5名、2年:3名、3年:3名、4年:4名、
5年:3名、6年:2名
≪佳作≫1年:1名、2年:2名、3年:2名、4年:2名、
5年:2名、6年:1名
校内作品展
☆ 6学年「夢のスケッチブック」
6年生は、11月7日(金)に4名のゲストテ
ィーチャーを招いていろいろな職業(仕事)につ
いて話を聞きました。4名の講師は、看護師、保
育士、ガラス作家、救急救命士として第一線で活
躍されている方で、仕事の内容・様子や苦労など
をわかりやすく話してくれました。講師の話を真
剣に聞く児童の姿が印象的でした。
◇ 持久走大会について
今年度の持久走大会は、12月2
日(火)運動公園陸上競技場にて実
施いたします。各学年の競技開始予
定時間は、右記のとおりです。
なお、天候等により時間が多少前
後することもありますので、ご承知
おきください。
各学年のスタート予定時間
★3年女子スタート 9:20
★4年女子スタート 9:40
★1年女子スタート10:10
★2年女子スタート10:30
★5年女子スタート11:00
★6年女子スタート11:20
☆3年男子スタート 9:30
☆4年男子スタート 9:50
☆1年男子スタート10:20
☆2年男子スタート10:40
☆5年男子スタート11:10
☆6年男子スタート11:30
◇ 2学期末懇談会
12月19日(金)の2学期末の学級懇談会を実施します。日程は下記の通りです。
○ 13:30~14:20
1・2・3年生、ゆうかり学級
○ 14:30~15:20
4・5・6年生、かみに学級
☆ 表 彰
○ メトロ児童絵画展 【入選】 2年:1名 4年:1名
○ 青少年健全育成ポスター 【入選】 5年:1名
○ 松戸市小中学生観光絵画展 【佳作】 4年:1名
12 月の主な行事予定
日
曜
行
事
予
定
◆ 校納金についてのお知らせ
1
月 ランランタイム、放課後算数教室
12月の口座引き落とし日は、
12
2
火 持久走大会〔運動公園〕
月12日
(金)
です。
早めにゆうちょ
3
水 委員会活動
銀行の口座へ用意をお願いいたしま
4
木 全校朝会、持久走大会(予備日)
す。
5
金 ゆうかり学級南部市場見学
1・2年:4,160円
7
日 学童「ニコちびまつり」
3・4年:4,530円
8
月 放課後算数教室
5・6年:4,890円
9
火 6 年校外学習(国会、科学技術館)
ゆうかり学級も各学年と同額です。
10
水 クラブ活動、環境ボランティア
11
木 児童集会
12
金 ハッピータイム
15
月 短縮日課(下校 13:35)
16
火 短縮日課(下校 13:35)
17
水 租税教室(6 年)
、短縮日課(下校 13:35)
18
木 読み聞かせ、給食終了、短縮日課(下校 13:35)
19
金 大掃除、2学期末懇談会、短縮日課(下校 11:50)
22
月 第2学期終業式(下校 11:50)
23
火 天皇誕生日
24
水 冬季休業(~1 月 6 日)
1月の主な予定
7日(水)第3学期始業式、8日(木)
・9日(金)書き初め大会、21 日(水)千教研〔下校 13:
00〕
、22 日(木)避難訓練、28 日(水)児童会役員選挙、30 日(金)入学説明会
◆ 本校の学力向上を図るための取り組み
全国学力・学習状況調査結果等を踏まえ、児童の学力向上を図るために次の内容について全校
で取り組んでいきます。
(学年ごとの取り組みは、学年便り等をご覧ください)
【学習面】
○ 読書活動の推進を図る。
・ 読み聞かせを定期的に実施(保護者ボランティアの活用)
・ 読書カード、音読カードの活用、読書タイムの設定など本に親しむ機会を増やす
・ 図書室や図書館利用の推進
○ 聞く力、話す力を伸ばす。
・ 話し方、聞き方のルール作り
・ 朝の会等でスピーチ
○ 自主学習を推進する。
・ 自主学習の進め方(スキル)を指導する
・ 保護者会等での家庭学習の進め方について話す
○ 個人差に応じ、一人ひとりに対応した指導の充実。
・ 放課後算数教室の充実(保護者ボランティアの活用)
・ 少人数指導や TT 指導など方法・体制の工夫改善
【生活面】
○ 学校と家庭が連携し、生活リズムの確立を図る。
(特に低学年)
・ 学年便り等の活用
○ 自主的、主体的活動の機会を多くする。
・ 児童が主体的に活動できるよう、行事・特別活動の計画の見直しを図る
○ 家庭や地域との連携を図る。
・ 地域行事への積極的参加を図る