萩東中だより12月号 を掲載しました - 萩市内各小・中学校の紹介

平成26年12月19日
校訓:至誠
今年の萩東中を象徴する漢字は「躍」
校長 池田廣司
平成 26 年(2014 年)も残すところ、あと 2 週間となりました。この 1 年間の世相を表す
漢字が京都の清水寺で発表され、今年の漢字は、「税」となりました。今年の萩東中は、
文化・スポーツ面で大きく飛躍しました。漢字一字でとなれば、
「躍」。
「NEXT STAGE
飛躍の道を仲間とともに」。この生徒会年間スローガンのように、一人ひとりの頑張りに
よって様々な教育活動で「躍進」した1年であったと思います。保護者、地域の皆様の御
支援・御協力に心から感謝申し上げます。この1年間、大変お世話になりました。
□生徒会役員選挙が終わる
12月5日、生徒会役員選挙が行われま
した。今年は、生徒会長候補に2名。副会
長候補に2年生9名、1年生9名が立候補
しました。合計20名が推薦者の紹介の後
に、堂々と演説を行いました。H24 が 13 名、
H25 が 10 名の立候補者数。昨年度と比較す
ると今年は2倍の立候補。このことは、
「よ
りよい学校づくりに関わっていきたい」と
いう思いの表
れであり、当
選する、しな
いに関わらず、
全校生徒の前
で自分の意見
を述べること自体に大きな意義があるとみ
ています。立候補者は、日常の「思いやり」
「あいさつ」
「礼儀正しさ」
「感謝の気持ち」
の大切さを述べるとともに、
「ボランティア」
「地域貢献」の必要性等々、萩東中学校生
徒会の今後について熱弁をふるいました。
▼こうした有意義な立会演説会ができたこ
とは、現在の生徒会活動が充実し、伝統を
引き継ぎ前進・飛躍している証拠です。1 月
には新しい生徒会役員組織が誕生します。
□「てごの会」が文部科学大臣表彰を受賞
本校の「てごの会」が、
「平成26年度 優
れた『地域による学校支援活動』推進にか
かる文部
• 「てごの会」※PTA OB・OGの会
科学大臣
□父親・母親委員会設立
H14.7.24
□「学校を覗いてみよう」
H18.6.16
表彰」を受
□偶数月の第1土曜日は「てごの会」 H20.9.25~
※「てご」=お手伝いの意
賞。12月
〈活動内容〉H18.10.17から本格稼働
• 学校内の補修、図書ボランティア、花生け、
8日、東
全館のトイレ掃除、教室のイスにテニス
ボール据え付け
京・文部科
• 学校行事への支援活動(「萩往還を歩こ
う」「文化祭時のうどんづくり」等)
学省で行
われた授
賞式には、尾河あおいさん、中嶋洋子さん
のお二人が参列されました。▼「てごの会」
は、家庭教育の充実と学校・地域社会での
生徒の福祉と健全な成長の実現を目的に、
PTA父親・母親委員会を母体にして平成
18 年度から活動を続けておられます。▼そ
の活動内容は、多岐にわたりますが、日常
的に行われているのは、毎週火曜日の「花
生け」の活動です。この活動のお陰で、玄
関やトイレにはいつも新鮮な生花が生けて
あります。心が和む空間づくりに貢献して
いただいています。この活動が、現在の萩
東中学校の飛躍の原点となっています。今
回の表彰、誠におめでとうございました。
志を育てる教育 ~
キャリア教育萩市スタンダード
萩市では、
「ふるさと萩市を誇
りとし、志を抱き生きる力をも
った子どもを育成する」を学校
教育の中心目標とし、子どもた
ちの「志」を育み、支援してい
こうという思いから、中学校に
おけるキャリア教育を、右図よ
うな“キャリア教育萩市スタン
ダード”として整理しました。
本校でも、このスタンダード
に沿ってキャリア教育を進めて
いくことで、生徒たちが将来に
対する夢や希望を抱き、さらに
は志を立ててくれることを願っ
ています。また、進路選択にお
いて「萩市で働きたい」という
思いにつながり、萩市を活性化
してくれる可能性にもつながる
ようになればと思います。
冬休みは、家族で将来についての話をしてみてはいかがでしょうか。
学力向上
~
~
(山本淳一)
「土曜塾」高校生講師新メンバーに ~
毎週土曜日、8:10~9:00に実施している「土
曜塾」の高校生講師。今までは、高校3年生が中心で
したが、受験シーズンが近づいてきて、高校1・2年
生へとメンバーが一新しました。(本校卒業生を含め、
6人の高校1・2年生が、新たに講師登録をしてくれ
ました。)中には、部活動等でお世話になった顔見知り
の先輩に勉強を教わっている生徒もいます。
「土曜塾」に参加したことはあるけど、最近足が遠
のいているという人やこれから参加してみようという人などは、これを機会に「土曜塾」に
参加してみるといいと思います。知っている先輩が分かり易く教えてくれます。
また、「土曜塾」に参加することで、分からなかったことが分かるようになり、家庭でも
自分から進んで学習に取り組むようになったという話を聞いております。学力の定着のため
に、家庭学習の充実は必要不可欠です。「土曜塾」だけで十分な学習時間を確保することは
できませんが、自主的・主体的に学習を始めるきっかけになればと思います。 (斎藤嘉敬)
生徒指導 ~ 自分の身は自分で守る ~
「1年の計は元旦にあり」。年末年始は、家族で過す時間が多く、夢や希望を語る絶好のチ
ャンスであります。またそれと同時に、家族が安心・安全な生活を送ることも大切です。
“自
分の身は自分で守る”ことは、学校でも指導しますが、今一度、下記の 3 点について御家
庭で確認してほしいと思います。
○ネット依存・ゲーム依存に注意!
○不審者対応~いかのおすし~
スマホ、ipod 等の音楽機器、DS などのゲーム機
・知らない人について行かない
で気軽にネットにつながる環境におかれ、時間のコ
・知らない人の車に乗らない
ントロールが難しくなっている生徒もいます。生活
・大声でさけぶ
習慣が乱れることがないよう、時間や場所など、家
・すぐ逃げる
庭でのルールを決めてください。
・知らせる
○自転車事故防止(7割が、国道の歩道での接触事故)
今年度の自転車での交通事故の発生場所は、萩東 【図】
中前の国道(椿方面)の歩道走行中が、全体の 7 割
を占めました。原因は、右側から来る車をドライバ
ーが見ていて、左から来る自転車に気づかず接触す
るなどの“車のドライバーの死角”によるものが多
かったです(右図)。冬休みは、御家庭でも交通安
全についても話をされ、注意を喚起してください。
(山本淳一)
第5回学校運営協議会
~学力の向上について熟議~
12月2日(火)の19:00~20:30に、本年度第
5回目の学校運営協議会を開催しました。
今回は、「学力の向上」が主な協議題で、まずは各学年の
学力向上担当教員(1年岩田教諭、2年中村教諭)が、10
月末に実施された「県学力定着状況確認問題」の結果や学年
としての今後の取組などを報告しました。ついで、「生徒が
主体的・計画的に家庭学習に取り組むために」を議題として、
【熟議の様子】
委員と教員が各プロジェクトに分かれ、熟議を行いました。
各プロジェクトからは、次のようなアイデアが出されました。
(斎藤嘉敬)
・家庭学習の取組を表にして学級に掲示し、一人ひとりの取組が目で見えるようにしたらよ
いのではないか。そうすれば、やっている生徒はみんなに認めてもらえる。
・高校生や保護者などの先輩に学ぶ。またはよくやっている同級生に学ぶ。
・家庭で何をどう学習してよいか分からない生徒に学習の型を提示する。また、「やってよ
かった」「やったからできた」という有用感をもたせるよう、やりきるまで支援する。
・分からないからやらないという生徒もいるので、個に応じた形や内容で家庭学習に取り組
ませるとよい。
行事の紹介と生徒の活躍
表彰
文化活動関連
○新聞スクラップ甲子園山口県大会
優秀賞 宮田 明香
○萩市美術展
萩市議会議長賞
習字の部
木川 沙久良
○山口県防犯連合会防犯作文募集
優秀賞 末武美紅、松田若菜
○山口県交通安全ポスター作品募集
佳作 窪田杏音
○金谷天満宮秋季大祭書道展
金賞 木川沙久良、佐伯知恭
銅賞
銀賞 堀田圭美、郷田愛佳、長岡瑞稀
長岡莉穂、來嶋たから、大賀春来、石丸知典、齋藤希実佳
○萩・阿武学校美術展
佳作
齋藤芙実佳
特選 又野綾優乃、末武伸彩、松浦未歩、勝部菜々子、横山莉子
11月30日(日)
、
「萩東中学校・椿東小学校交流会」が椿東小学校裏山で行われました。
本校からは、2年生14名が参加し、小学校6年生に、中学校の学習や部活動などを紹介しまし
た。その後、椿東小学校の裏山で栽培されたシイタケを収穫しましたが、直径が10㎝を超える大
きなものや、厚さ2㎝を超える肉厚なものが多く、小・中学生が一緒になって、驚きと感動の中で
手に取っていました。採りたてのシイタケを一口大に割いて準備するとき、温かいシイタケ鍋を食
べながら会話をするとき、中学生のリードする姿が見られました。
また、途中で降り出した雨も気にせず、コンロや台座などの大きく重いものを生徒同士で連携し
て運ぶ姿はとても頼もしく、コンロを囲っていた何枚ものブルーシー
トを乾かすために、指定された教室の空間をうまく利用して吊り下げ
るアイデアも見事で、小学校の先生
方からもお褒めの言葉をいただきま
した。4月には新入生として迎える
児童たちと、温かいふれあいの時間
をもつことができました。
生徒会役員選挙の結果をお知らせします
平成27年 生 徒 会 長
生徒会副会長
平野晟久(2年)
原 栞(2年)
、村谷奈瑠美(2年)、日隈達也(1年)
1月8日の始業式の際に専門委員長を含め、役員任命式及び、新旧生徒会役員の引き継ぎ式を
行います。
冬休みの自主学習会のお知らせ
冬休みに学校で学習したい生徒の皆さんに会場を提供するための自主学習会を次の予定で行
います。部活動も開始を9:15からにしています。学習道具を持参し、ぜひ、参加してほしい
と思います。
○期日 12月 25日(木)
、26日(金) 1月 5日(月)、6日(火)、7日(水)
○時間
8:10~9:00※会場は1・2年:図書室、3年:3年3組教室(林
仁)