平成26年 12 月 号 〜第763号〜 町 の 人 口 人 口 44,427人 (+29) 男 21,604人 (+26) 女 22,823人 (+ 3) 世 帯 数 17,485世帯(+30) (平成26年10月末現在) 編集と発行 熊取町企画部広報公聴課 泉南郡熊取町野田1―1―1 ☎072・452・1001(代) 熊取町のホームページ http://www.town.kumatori.lg.jp/ メジーナちゃんのフェイス ブックにいいね!してね♪→ メジーナちゃん 子どもが笑顔で輝くまち “住むなら熊取”をキャッ チフレーズに、転入・定住 促進策のひとつとして昨年 4月から実施し、今年が2 ƜƷȐȃǯȜȸȉƸ உƴ˺Ơƨ ထƷ᭽щǛ᠍ƠƨǪȪǸȊȫƷȜȸȉ ƳǜƩǑᲛʻࢸŴᚡᎍ˟ᙸǍƍǖǜƳǤș ȳȈƳƲưࠢ࠼ƘဇƠƯƍƘƔǒŴ ǑǖƠƘƶᲛᲢȷ ᪫ƴNj᠍ƬƯǔȨᲛᲣ 熊取ふれあいセンター ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ 教育・子どもセンター ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ 公 民 館 ● ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 煉 瓦 館 ● ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 図 書 館 ● ● ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ ひ ま わ りド ー ム ● ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 町 民 会 館 分 館 ● ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 老 人 福 祉 センター ○ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ 所 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ○ 南 海 受 水・配 水 場 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ 環 境 セ ン タ ー ○ ○ ○ ● ○ ○ ● ● ● ● ● ○ 斎 場 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ ○ 永 楽 墓 苑 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 放置自転車等保管所 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ○ 保 育 学校施設 (一般開放分) ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 町 民 グ ラ ウ ンド ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 同 テ ニ ス コ ート ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 中央公園多目的広場 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 同 テ ニ ス コ ート ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 八幡池青少年広場 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ 京 大 体 育 館 ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 野外活動ふれあい広場 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ○ ○ ● … 休みます ○ … 平常どおり業務をおこないます … 環境センター: 午前8時30分∼11時45分 30 26 12 29 29 30 30 12 26 30 11 「救急車で行けば早く診て もらえるから」「病院の場 所がわからないから」など での救急車の要請は、本当 に救急車を必要とする人の 救命活動に支障をきたしま す。救急車の適正利用にご 協力をお願いします。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警備課 ☎469・0119 ◆主な内容◆ 【2面】 臨時福祉給付金等の申請は12月26日㈮まで 【4面】 防火図画・防火標語入賞作品決定 【8面】 平成26年度上半期 財政事情 【9面】 職員の人事・給与状況 【10面】 平成26年度特定健康診査 【13面】 “宮前勝代とその仲間たち”のクリスマスコンサート 【14面】 厚生労働大臣表彰受賞 【最終面】 くまとりイルミネーションナイト 11 12 役場の一般業務は 年末は 月 日㈮で終了 年始は1月5日㈪から開始します ○ 30 「生まれ育った熊取町で初 めての子育てを楽しんでい きたいです。」と大川さん。 存分に子育てを楽しんで くださいね。町民みんなが 応援しています。 問い合わせ ○ ○ ● ○ 戸籍の届出 駅 下 にぎ わ い 館 子ども家庭課 児童福祉グループ ☎452・6293 ○ ● ● ● ● ● ● ● ● 救 急 医 療 ○ ○ 時 分、午後0時 分 ~4時 分 ※ 月 日㈪は、休診日で す。 診療科目 内科、小児科のみ ※必ず健康保険証、医療証 師の変更などで診察でき などをお持ちください。 ないこともありますの ※感染予防のため、来院時 で、受診前に必ず病院に はできるだけマスクを着 電話で確認してくださ 用してください。 い。 また、小児科や眼科、 耳鼻咽喉科は、病院が限 られ、遠方になりますの 泉州南広域消防本部で は、 月 日㈪~1月4日 で、早めに受診してくだ ㈰に診察している病院の情 さい。 報をホームページ( http:// 《どこで診てもらえばいい www.senshu-minami119. か迷った時は「救急安心 )に掲載します。 センターおおさか」( jp/ ※掲載している病院であっ 頁右下表内参照)》 ても救急搬送や、当直医 ●救急隊からのお願い 場 役 12 出生・死亡・婚姻届など は、休業中も受け付けして います。 1月 ひまわりバス 施 設 名 12月 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 (水) (木) (金) (土) (日) (月) (火) (水) (木) (金) (土) (日) (月) 年末は、 日㈮まで、年 始は5日㈪から平常通り運 行します。 月 日 応 急 診 療 【主な施設の年末年始の業務】 ●泉州南部初期急病セン ターの年末年始の診療日 ☎464・6040 FAX464・6041 診療日 月 日㈫~1月 4日㈰ 受付時間 午前9時 分~ 住民のみなさんが撮影した町のステキな写真が月ごと に登場!1冊300円で絶賛発売中! ショップひまわり(煉瓦館内)、駅下にぎわい館、役 場で販売します(※役場は平日のみの販売)。また、熊 取ふれあい農業祭(12月7日㈰)でも臨時販売を予定し ています。ぜひお買い求めください。 問い合わせ 広報公聴課秘書広報グループ ☎452・9019 来年も写真を募集します。応募してくださいネ! 年目となる出産記念品の贈 呈者が、通算500人に達 しました。 50め0い人目となったのは 大川夢生ちゃんとご家族。 ▲大川さんご一家(夢生(めい)ちゃん) ●年末は大変混雑します 例年、年末は環境センターへのごみの直 接搬入が殺到し、大渋滞となります。直接 搬入は、なるべく早めにお願いします。 受付時間 ・平日(可燃・粗大・不燃・資源ごみ)午 前8時30分〜11時45分 午後0時45分〜4 時・土曜日(可燃ごみのみ)午前8時30 分〜11時45分 ※ただし、12月23日㈫、27日㈯は粗大・不 燃ごみも受付(午前8時30分〜11時45 分)しますが、大変な混雑が予想される ため、ご都合のつく方は、12月19日㈮ま での平日搬入にご協力ください。 問い合わせ 環境センター ☎452・6200 「第3回熊取ふれあい農業祭」~有名料亭・ホテルの料理人が集結!熊取産野菜も大集合!~ 日時:12月7日㈰午前10時~午後3時/場所:町立中央小学校グラウンド くわしくは、開催日数日前の新聞折り込みチラシなどをご覧ください。 町では、6月下旬に支給 対象となる可能性のある方 に、申請書類をお送りして います。 申請書類が届いていない 方や、なくされた方はご連 絡ください。 支給要件 平成 年1月1日を基準 日とし、次のどちらの要 件も満たす方 ●臨時福祉給付金 ①住民票が熊取町にある方 ②平成 年度市町村民税 (均等割)が課税されて いない方 ※ただし、課税される方の 扶養親族や生活保護制度 の被保護者などは対象外 です。 ●子育て世帯臨時特例給付 金 ①住民票が熊取町にある方 ②平成 年1月分の児童手 当の受給者 ※平成 年の所得が児童手 当の所得制限額を超える 方は対象外です。 ※臨時福祉給付金の対象者 および生活保護制度の被 保護者は対象外です。 申請場所 ふれあいセンター4 階 (ふれあいサロン) 30 (土・日曜日、祝日を除く) 26 ご注意 ①申請受付期間までに申請 がおこなわれなかった場 町営住宅の入居者募集(募集予定戸数2戸) をおこないます。くわしくは、次号1月号広報 および町ホームページでお知らせします。 問い合わせ まちづくり計画課建築グループ ☎452・6401 合、給付金の受給を辞退 したものとみなします。 ②申請書の不備による振込 不能などが原因で、給付 できなかった場合、町が 確認などをおこなったう えで、なお必要な修正が 指定する期間内にできな かったときは、申請は取 り下げられたものとみな します。 ③偽りその他不正の手段に より、給付金の給付を受 けた者があるとき、また は、給付金の支給後、支 給要件に該当しないこと が判明した場合、既に給 付を受けた給付金の返還 を求めるものとしま す。(加算措置分も含 む) ④給付金の給付を受ける権 利は、譲り渡し、または 担保に供することはでき ません。 町営住宅の入居者募集 ☎0570・037・192 除かれた人も含む)また は、住民基本台帳に記録 されている人、戸籍の附 票に記載されている人 (その住民基本台帳また は戸籍の附票から消除さ れた人も含む) ※なお、死亡もしくは失踪 宣告を受けた人は対象と なりません。 登録に必要なもの ①窓口にお越しになる人の 本人確認書類(運転免許 証・パスポートなど) ②代理人(登録できる人か ら委任を受けた人)につ いては①と併せて委任状 ③法定代理人の場合は①と 併せて資格を証する書類 (原本還付します) 勤務内容 保険年金課で実 施する、データのパソコ ンへの入力作業、各種書 類の発送などの業務 【振り込め詐欺や個人情報 の詐取にご注意くださ い!】 給付金に関して、熊取町 や厚生労働省などが、AT Mの操作のお願いや、給付 に必要な手数料の振り込み を求めることなどは、絶対 にありません。 少しでも怪しいと感じた ら、迷わず、最寄りの警察 署または警察相談専用電話 (#9110)にご連絡く ださい。 問い合わせ ○熊取町健康福祉部臨時福 祉給付金・子育て世帯臨 時特例給付金担当 ☎493・6024 ○厚生労働省の相談窓口 (専用ダイヤル) この制度は、住民票の写 しや戸籍謄抄本等(以下 「住民票等」という)を本 人の代理人や第三者などに 交付したとき(自動交付機 により交付された証明書は 除く)に、事前に登録した 人へ交付した事実を通知、 証明するものです。 本人通知をすることによ り、住民票等の不正請求の 早期発見につながるととも に、不正請求を抑止する効 果が期待されます。 この制度の利用には、事 前に登録が必要です。 登録ができる人 ・本町において、戸籍法に もとづく戸籍に記載され ている人(その戸籍から 資格要件 パソコンソフト 「Wor d」、表計算ソ フト「Exce l 」l の 操作ができる方を優先 ※データの入力作業がメイ ン作業となりますのでパ ソコン操作は必須となり ます 勤務時間 月~金曜日、午 前 時~午後4時(実働 5時間 分) 15 問い合わせ 住民課住民グループ ☎452・6040 通知対象の証明書 戸籍謄本(抄本)、戸籍 記載事項証明書、除籍謄 本(抄本)、除籍記載事 項証明書、住民票の写し (消除された住民票を含 む)、住民票記載事項証 明書、戸籍の附票(消除 された戸籍の附票を含 む) なお、本人通知登録申請 書は、町ホームページに も掲載していますの で、ご利用ください。 10 12 時間給 850円 任用期間 平成 年1月1 日~平成 年3月 日 募集人数 1人 申込期間 月1日㈪~ 日㈮ 午前9時~午後5時 分 (土・日曜日、祝日は除 く) 申込方法 自筆履歴書(写 真貼付)・返信用封筒 (住所・氏名・郵便番号 明記、 円切手貼付)を 持参のうえ、保険年金課 後期高齢・福祉医療グ ループへお申し込みくだ さい。 ※提出いただいた書類は今 回の募集のみに使用 し、それ以外の目的に使 用しません。また、お返 しできませんので、ご了 承ください。 備考 面接選考にて決定。 また、雇用保険に加入し ていただきます。 問い合わせ 保険年金課 後期高齢・福祉医療グ ループ ☎452・6194 みんなが主役 「やすらぎと健康文化のまち」 ー 熊取町第3次総合計画(平成20年~29年)ー 一日も早い拉致被害者の帰国を目指して、 拉致問題啓発映画「めぐみ」の上映会を国、 府、府内全市町村合同で開催します。 日時 12月14日㈰午後1時30分〜3時15分 (開場:午後1時〜) 場所 ドーンセンター(大阪府立男女共同参 画・青少年センター)大阪市中央区大手前 1丁目3番49号 内容 映画上映・政府の取組み報告 ・政府の取組みについて(政府拉致問題対策 本部) ・ドキュメンタリー映画「めぐみ-引き裂か れた家族の30年」 定員 150人 主催 政府拉致問題対策本部、大阪府、熊取 町はじめ府内全市町村 申し込み 不要(当日先着順) 費用 無料 問い合わせ 大阪府府民文化部人権局 ☎06・6210・9280 31 30 27 12 82 26 26 26 25 申請受付期限 月 日㈮まで 午前9時~午後5時 分 12 平成26年12月1日 第763号(2) 広 報 く ま と り 27 広告掲載枠 広 報 く ま と り (3) 平成26年12月1日 第763号 期間 月 日㈪~ 日㈬ ○運動の重点 ●薄暮時間帯における交通 事故防止 ●高齢者の歩行中・自転車 乗用中の交通事故防止 ●飲酒運転の根絶 問い合わせ ・泉佐野警察署交通課 ȷʻໜƚƯᲛųLJƩଢǔƍƸųNjƏଢ଼ƍ ȷ៲ƴƭƚƨᲹųȫ⌴ȫƱȞȊ⌴ƱӒݧ ȷᚩƠLJƤǜųᣒᢃ᠃ųᚩƢʴ ☎452・6396 困ったときは、交通事故相 談をご利用ください 募集区画数 57区画 7区画 9区画 永代使用料 管理料 470,000円 30,000円 630,000円 (6,000円/年) 780,000円 70 12 27 1 31 30 問い合わせ 道路課管理交通グループ ☎452・6396 測 定月 平均値 最大値 最小値 測定地点 測定月 測定結果 平均値 最大値 最小値 56 61 58 57 68 52 40 40 40 39 39 39 (4)アトム 共同保育園 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 50 52 53 52 52 52 63 70 66 65 74 61 48 48 50 50 50 50 (2)町立西小学校 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 49 50 51 50 50 51 61 67 59 63 69 58 47 47 48 47 47 48 4 月 5 月 6 月 (5)町立南小学校 7 月 8 月 9 月 47 48 48 48 47 48 61 66 68 62 72 58 44 45 45 45 45 45 (3)山の手台 1号公園 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 50 50 51 50 50 51 63 69 62 65 75 61 47 48 48 47 48 48 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 35 36 36 36 36 36 47 49 44 46 56 48 34 34 34 34 34 34 (6)熊取町役場 ※測定値は大阪府の「環境放射線モニタリングシステム」のデータを掲載しています。 ※nGy/h(ナノグレイ/時)は、 1時間あたりの放射線の量を表しています。 (ナノは10億分の1) ※Gy(グレイ) :人体が吸収した放射線の量、 Sv (シーベルト) :人体への影響を表す尺度 (例) 50nGy/h ≒ 50nSv/h 50nSv/h → 0. 05μSv/h 測定期間 平成 年4月~ 平成 年9月(平成 年 度上半期) 42 42 42 42 42 42 測定結果一覧 左表のとおり 問い合わせ 環境課環境企画グループ ☎452・6097 4 月 5 月 (1) 熊取オフサイト 6 月 センター 7 月 8 月 9 月 ݧ્ؾዴųยܭኽௐ 測定地点 25 10 (単位:nGy/h) 測定結果 24 ※測定値は「大阪府のホー ムページ」や役場正面入 口に設置している「広報 用ディスプレイ」によ り、リアルタイムで確認 できます。 ●測定結果 1 町内の原子力施設周辺の 環境放射線(ガンマ線)を 測定した結果、通常の自然 放射線(能)レベルの範囲 ( ~200ナノグレイ/ 時)でした。 大阪法務局、大阪府人権擁護委員連合会が募集した中学 生人権作文コンテストの表彰式が開催されます。 日時 12月6日㈯午後2時30分〜 場所 大阪市立阿倍野区民センター小ホール(大阪市阿倍 野区阿倍野筋4-19-118) 内容◎作文表彰式(表彰状の授与,最優秀作文の朗読ほか) ◎車いすダンス「ジェネシスオブエンターテイメント」 によるパフォーマンス(車いすダンスの実演および 講演、車いすダンス体験など) 問い合わせ 大阪法務局人権擁護部第三課 ☎06・6942・9492 1 26 26 26 ☎464・1234 ・道路課管理交通グループ 年末にかけて交通事故が 多発する傾向にあることか ら、広く住民に交通安全思 想の普及・浸透を図り、交 通ルールの遵守と正しい交 通マナーの実践を習慣付け ることによって、交通事故 防止の徹底を図ることを目 的とします。 毎月第4水曜日に公民館 階会議室Bにおいて、交 通事故相談をおこなってい ます。交通事故にともなう トラブルなどに関する相談 がありましたら、ぜひご利 用ください。 相談は無料で先着順とな り、秘密厳守します。 ただし、今月 日㈬は公 民館が休館のため、 日㈭ に変更します。時間は午後 時~3時まで 区画 A型 B型 C型 ǹȭ⌴Ǭȳ この度、熊取永楽墓苑 区画の増設工事が完了しま したので、空き区画(3区 画)とあわせて次のとおり 使用者を募集します。 応募資格 本町に住所を有する世帯 主の方 ※申し込みは1人につき1 区画となります。 募集期間 平成 年1月5日㈪~ 日㈮ 申込方法 環境課環境企画グループ (役場本館1 階2 番窓 口)に備え付けの「墓苑 使用許可申請書」に必要 事項を記入の上、お申し 込みください。 ※同一区画に複数の申請が あった場合は抽選となり ます。 添付書類 ・住民票(写し可)1通 ※発行後3か月以内の世 帯主氏名記載のもの 申し込み・問い合わせ 環境課環境企画グループ ☎452・6097 募集区画および使用料について 大阪府では、環境省が示した注意喚起の指針 にもとづきPM2.5が高濃度になると予測され、 注意喚起が必要となる場合、防災情報メールで 配信します。その情報により、町から防災行政 無線(広報無線)などでPM2.5に関する注意喚 起情報をお知らせします。 ○PM2.5が高濃度となった場合の行動の目安 ・不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運 動をできるだけ減らす。 ・換気や窓の開閉は必要最小限にし、呼吸器系 や循環器疾患のある方、小児、高齢者などは より慎重に行動してください。PM2.5に関す る情報は、町ホームページのトップページバ ナー「微粒子状物質(PM2.5)に関する情 報」から環境省や大阪府大気汚染の常時監視 のホームページで確認できます。 問い合わせ 環境課環境保全グループ ☎452・6098 広告掲載枠 広告についての問い合わせ・申し込みは、熊取町商工会 ☎453・8181 まで 広 報 く ま と り 賞 名 特 選 入 選 防火標語 学年 氏 名 熊取北中学校 2年 辻村 海途 油断から 命に関わる 一大事 大阪体育大学浪商中学校 3年 泉 瑛奈 火の始末 みんなで確認 防火の輪 熊取中学校 学 校 名 2年 名塩 貴哉 火の始末 今やらないで いつするの? 熊取南中学校 3年 赤星 水稀 心の油断に 入り込んでくる 火事の種 3年 岡崎 彬人 3年 山口 凌慧 自覚して!! いつでも火気は そばにある 大阪体育大学浪商中学校 [順不同・敬称略] 賞 名 学 校 名 学年 氏 名 町長賞 中央小学校 5年 西谷 恋菜 議会議長賞 北小学校 6年 西村 祐希 教育委員会賞 東小学校 6年 森下 隆門 消防団賞 西小学校 6年 根耒 咲実 消防長賞 南小学校 来島 慶成 5年 向井 太一 2年 西田 侑依 5年 上原 未夢 よいこなら 必ず消そう 火のあくま 2年 中山 颯介 5年 植原 優光 消しわすれ それは新たな 危機を生む 2年 江畑 翔平 5年 西澤 知咲季 2年 藤原 豪 ひとつの火 あなたのミスで きけんな火 市川 冬菜 中西 いく 2年 5年 本当に それでいいのか 火の始末 3年 横田 結女 6年 山下 竣 3年 原 奈緒 6年 清原 隆紀 2年 永野 良多 6年 窪田 薫 宮野 公輔 熊取中学校 けしたはず 信用するな おもいこみ しぶといぞ あまく見るなよ 火の根っこ 熊取北中学校 火はいつも 心の油断 ねらってる 中央小学校 西小学校 3年 門脇 大典 6年 兵頭 礼愛 火の始末 しすぎるほどに みなおしを 3年 村井 杏爾 6年 小谷 遥香 2年 青木 舞美香 6年 向井 優斗 1年 佐藤 みゆ 5年 河合 紗良 6年 坂上 拓人 6年 服部 由空 6年 尾方 稀星 6年 中井 彩由佳 6年 杉山 天音 6年 木村 天音 6年 窪田 隼人 6年 植松 晃鳥 熊取南中学校 一瞬の 心の隙が 火事のもと 一瞬で 全てをうばう 火のこわさ 佳 作 南小学校 北小学校 ▲消防団長賞 東小学校 ▲町長賞 ▲議会議長賞 ▲消防長賞 ◎防火図画・防火標語 展示日程 展 示 場 所 展 示 期 間 ひまわりドーム 11月10日㈪∼11月17日㈪ 煉瓦館 11月17日㈪∼11月25日㈫ 熊取ふれあいセンター 12月5月㈮∼12月12日㈮ 図書館 12月12日㈮∼12月19日㈮ 煉瓦館 12月21日㈰∼12月26日㈮ 町消防出初式会場 平成27年1月11日㈰ ※1月15日∼2月19日は各小学校まで順次展示 年の瀬を迎えあわただし くなり、火に対する警戒心 がうすれがちになるこの時 季、熊取町消防団及び泉州 南消防組合熊取消防署では に関する入札、契約の状況 と、入札参加停止措置の状 況についての報告をあわせ ておこないました。 今後も、入札、契約制度 の競争性・透明性・公平性 のさらなる向上をめざし、 歳末火災特別警戒を実施し ます。 期間中は、昼夜の巡回を 強化し、火遊びや放火など による火災の防止に努めな 問い合わせ 契約検査課 契約検査グループ ☎452・1008 がら、みなさんに「火の用 心」を呼びかける巡回広報 をおこないます。 また、消防車や救急車の 通行の妨げとなる駐車車両 の移動や消火栓・防火水槽 付近に置かれた物品の撤去 指導の強化など、火災被害 の低減に努めます。みなさ んも火の元、火の取扱いに は細心の注意を払うようお 願いします。 《放火されない環境づく り》 ⌕NjƏƍƍƔƍ ້ǛෞƢLJưƸųLJƋƩƩǑ⌖ ų ⍅μወɟ᧸້ᛖ⍆ ųųųųųųųųųųųų ⌕ƍƭǍǔƷᲹ ԡǛܣǔų້Ʒໜ౨⌖ ų ⍅ ࠰ࡇ༇ӕထ᧸້ᛖ⍆ ųųųųųųųų 町では、第三者の公平中 立な立場から、本町が発注 した建設工事などに関する 入札、契約手続の運用状況 のほか、個別案件について 業者選定や落札者決定の経 緯の審査などのため、 月 日に外部委員による入札 監視委員会を開催しまし た。 この会議では、審議案件 として、委員会が事前に無 作為抽出した指名競争入札 (4件)および制限付一般 競争入札(1件)の建設工 事等にかかる入札、契約事 務の全般にわたり、慎重な 審議がおこなわれました。 委員会での審議の結果、 これらの入札、契約事務の 執行については、「適正」 の審査結果が出されまし た。 また、報告案件として、 平成 年度上半期に実施し た指名競争入札等( 件) ▲教育委員会賞 ・泉州南消防組合 三原 唯 火の確認 あなたの未来を 守るはず 火災ゼロ 住むなら熊取 安心ね 熊取消防署 ☎453・0119 1年 6年 め、町内各小中学校をはじ め、図書館、ひまわりドー ム、消防出初式などに順次 展示し、住民のみなさんに 火災予防を呼びかけます。 ぜひ一度、ご覧になってく ださい。(展示日程は下記 のとおりです) 問い合わせ ・危機管理課 ☎452・9017 3年 その火はあなたの 油断する時 待っている もう一度 指差し確認 火の用心 佳 作 平成26年度熊取町防火図画入賞作品 [敬称略] いつやるの? 命を守る 火の点検 熊取町および熊取消防署 では、秋の全国火災予防運 動にあわせて、町内の各小 学校から防火図画を、各中 学校からは防火標語を募集 しました。町長をはじめ5 人の審査員による審査が行 われ、次のとおり入賞作品 が決定しました。 これらの作品は、住民の 防火意識の普及啓発のた 平成26年度熊取町防火標語入賞作品 平成26年12月1日 第763号(4) 31 26 42 10 登録区分 建設工事・コンサルタント・物品・業務委託 【追加申請】平成26年度までに入札参加資格審査を受けていない者 【変更申請】登録区分や業種などの変更を希望する入札参加有資格者 受付 対象者 業者 区分 準町内業者 町内業者 町外業者 法人 町内に本店を有する者 町内に支店等を有す 左記に該当しない者 平成27年2月2日㈪∼16日㈪ 受付期間 ※持参の場合は土・日曜日、祝日を除く ※郵送の場合は必着 ※必着 提出方法 持参または郵送 有効期間 平成27年4月1日∼平成29年3月31日(2年間) 用紙配布方法 申請の用紙などは、原則、町ホームページよりダウンロード してください。(平成27年1月5日㈪に掲載予定) 郵送のみ ■審議(審査)対象の建設工事等■ ●指名競争入札 ・南海受水・配水場配水塔除却および場内整備工事 ・熊取町デジタル防災行政無線(同報系)設計業務 ・町立小中学校非構造部材点検業務 ・総合体育館非構造部材点検業務 ●制限付一般競争入札 ・永楽ゆめの森公園整備工事 例年この時季は、放火に よる火災が多く発生してお りますので、家の周りを常 に整理し、大掃除などで出 たごみは、収集日の朝に出 すなど、放火されない環境 をつくりましょう。 問い合わせ ・危機管理課 防災防犯グループ ☎452・9017 ・泉州南広域消防本部 警備課 ☎469・0119 ※ただし、建設工事・ コンサルタント・業務 委託については、大阪 個人 町内に主たる営業所を 町内に営業所を有し、府内に事業所を有する 有し、かつ代表者が町 代表者が町内に住所 者 を有しない者 内に住所を有する者 る者 入札、契約事務の適正な執 行に努めていきます。 なお、この会議の概要など については、町ホームペー ジおよび住民情報コーナー にて公表していますので、 あわせてご覧ください。 本町が発注する「建設工事・コンサルタント・物品・業務委 託」の「入札参加資格審査申請の追加受付」および「入札参加有 資格者の業種等変更申請の受付」を次のとおり予定しています。 なお、受付時間・場所などくわしくは、1月号広報および同時 期の町ホームページに掲載予定ですので、必ずご覧ください。 問い合わせ 契約検査課契約検査グループ ☎452・1008 広告掲載枠 役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています。 ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。 町内の山間の集落を中心 にイノシシの目撃情報が寄 せられています。本来、イ ノシシは臆病な動物で、人 間を襲うことはあまりあり ませんが、ケガをしていた り、発情期(晩秋から冬) などで興奮状態であった り、至近距離で突然出会っ た場合などには、襲ってく ることがあるので注意が必 要です。 ●イノシシに出会ったら ①イノシシを刺激しない 合などは、成年者であると 信じた「保護に値する相 手」とはいえないため、取 消が認められてしかるべき です。特定商取引法は、こ のような虚偽の記載をさせ ることを禁じています。事 業者のそそのかしに誘導さ れた場合も考えられるの で、表面だけで未成年者の 詐術の有無を判断するのは 危険です。 (国民生活センター「くら しの豆知識」より抜粋) す(さかのぼって無効にす る)ことができ、本人が後 悔して契約を取り消すこと もできます。これを「未成 年者取消権」といいます。 一方、 歳になれば一人 前ですから、完全な契約責 任を負います。 未成年者が結婚した場合 も、成年者と同様に扱われ ます。 ●未成年者による詐術 未成年者が、自分が成年 者であるかのように相手に 信じさせる詐術を用いた場 合は、取消権行使が認めら れません。例えば、親の印 鑑を持ち出して「同意書」 を勝手に偽造したり、成年 者に見せかけるために自分 の生年月日を積極的に偽る ような場合がこれに当たり ます。 一方、相手方が未成年者 をそそのかして契約書に生 年月日を偽って書かせた場 (4) 50 (1) 18 (1) (2) (3) 問い合わせ 自治振興課 産業振興グループ ☎452・6085 ●未成年者は守られる 歳未満の方を「未成年 者」と呼んで成年者と区別 します。成年者には、単独 で完全に有効な契約をする 資格(「行為能力」)が認 められますが、未成年者に はこれが認められていませ ん。一般に、未成年者は社 会人としての経験・知識・ 判断力が未熟なため、単独 で契約すると、重大な不利 益を被る危険があるからで す。 未成年者が契約をすると きは、原則として法定代理 人の同意を得なければなり ません。通常は、親権者で ある両親が法定代理人です から、両親の同意がなけれ ば、未成年者の契約は後か ら取消ができます。例え ば、 歳の息子がバイクを 万円で購入しても、両親 がふさわしくないと考えた ときは、この契約を取り消 善措置の内容について、説 明しなければならないこと となります。 パートタイム労働者から の相談に対応するための 事業主による体制整備の 義務の新設 事業主は、パートタイム 労働者からの相談に対応す るために必要な体制を整備 しなければならないことと なります。 問い合わせ 大阪労働局雇用均等室 ☎ ・6941・8940 石を投げたり、棒を振り 回したりして興奮させな いでください。 ②ゆっくりと離れる 慌てずにゆっくりと後ず さりして離れましょ う。急に動くとイノシシ が驚いて思わぬ事故につ ながります。 ③近づかない イノシシの子(うり坊) を見かけても、近づかな いでください。近くに母 イノシシがいる可能性が あります。 また、犬の散歩中に出会 うと、猟犬と勘違いして襲 われる場合があります。イ ノシシが向かってきたとき は、犬を放すなど十分に注 意してください。 ●出会わないためには ①人間の存在を知らせる 鈴などの音で知らせる、 また夜間は懐中電灯など の光で知らせるなど、人 間の存在を知らせること が重要です。 「町役場から来ました。無料で点検します。」など と言って、自宅敷地内の給排水設備の点検・清掃や水 道の水質検査などを実施し、後日料金を請求したりす る悪質な訪問販売業者が見受けられます。 給排水設備は定期的な点検が必要で、各個人で管理 していただくことになりますが、町役場から給排水設 備を清掃することも、ご本人の依頼なしに水質検査を おこなうこともありません。業者から話があっても、 安易に依頼せず、十分内容を確認するなどご注意くだ さい。なお、不審な場合は下記までご連絡ください。 問い合わせ ・下水道課経営グループ ☎452・1011 ・上水道課工務グループ ☎452・0357 合は、その待遇の相違は、 職務の内容、人材活用の仕 組み、その他の事情を考慮 して、不合理と認められる ものであってはならないと する、広く全てのパートタ イム労働者を対象とした待 遇の原則の規定が創設され ます。 パートタイム労働者を雇 い入れたときの事業主に よる説明義務の新設 事業主は、パートタイム 労働者を雇い入れたとき は、実施する雇用管理の改 悪質な訪問販売等に ご注意を!! いる 改正後 ①、②両方が該当 すればよい ①職務の内容が正社員と同 一 ②人材活用の仕組みが正社 員と同一 「短時間労働者の待遇の 原則」の新設 事業主が、雇用するパー トタイム労働者の待遇と正 社員の待遇を相違させる場 20 ●パートタイム労働法の改 正ポイント 正社員と差別的取扱いが 禁止されるパートタイム 労働者の対象範囲の拡大 現行 ~ 全て該当する 必要がある。 ①職務の内容が正社員と同 一 ②人材活用の仕組みが正社 員と同一 ③無期労働契約を締結して ■「エコショップ」とは ごみ減量化・リサイクルに 積極的に取り組むことを自 ら宣言した小売店のことで す。 具体的には、次のいずれ かひとつ以上実施している 小売店がエコショップとし て登録できます。 ①包装紙・袋などの簡素化 など簡易包装の推進 ②紙・プラスチックなどの 使い捨て容器を使用した ②絶対にエサを与えない うり坊でもエサを与えな いでください。 人がエサを与えると、人 への恐怖心がなくな り、襲われる場合があり ます。 ③ゴミ出しのマナーの徹底 ゴミは収集日の朝に指定 された場所に出しま しょう。夜間に出す と、知らないうちに 「餌付け」をおこなって いる場合があります。 イノシシの捕獲について は、現在、猟友会熊取支部 が、山間部を中心に「捕獲 檻」や「くくりわな」でお こなっています。 捕獲場所の周辺には、標 識などを設置しています。 大変危険ですので近づかな いようお願いします。 問い合わせ 自治振興課 産業振興グループ ☎452・6085 製品の販売の自粛 ③空き缶、びんなど不用と なった容器などの回収 ④再生品を使用したエコ マーク商品などの販売 ⑤広告チラシ、事務用紙な ど紙の使用量の抑制 ⑥再生紙など再生品の利用 促進 ⑦販売品の修理サービスへ の積極的な取り組み ⑧地域集団回収への協力 ⑨消費者に対し、ごみ減量 化・リサイクルの呼びか けをしている ⑩そのほか、店の創意工夫 によるごみ減量化・リサ イクルの推進 月1 日㈪から、メー ターの検針、開栓(使用開 始)、閉栓(使用中止)、 水道料金などの収納、窓口 や電話での受付などの業務 をおこなう委託業者が、株 下水道事業受益者負担金 の期別納付を選択されてい る方は、今月が納期となっ ています。納め忘れのない よう納期内納付をお願いし ます。 なお、納付書は6月末に 12 20 (3) 06 広 報 く ま と り (5) 平成26年12月1日 第763号 ■「エコショップ」になる には・・・ 環境課窓口で登録手続き をお願いします。手続き は無料で、手続き時に店 頭に掲示するためのス テッカーをお渡ししま す。なお、あらかじ め、電話でお問い合わせ ください。 ■エコショップになるとど うなるの? 登録したことにより、特 別な義務が生じることは ありません。各々のお店 が自主的に、ごみ減量 化・リサイクルに取り組 んでいただければ結構で す。 問い合わせ 環境課環境企画グループ ☎452・6097 式会社大阪水道総合サービ スに変更となります。 問い合わせ 上水道課業務グループ ☎452・0357 郵送しましたが、紛失され た場合などはご連絡くださ い。 問い合わせ 下水道課経営グループ ☎452・1011 毎月16日は「ストップ地球温暖化デー」です。省エネを心がけましょう! 毎月20日はノーマイカーデー・めいわく駐車取締デー 緊急遮断弁設置済 配水池 11,000㎥ 100.0% ― ポンプ場 24,048㎥/日 55.7% ― 0㎥/日 0.0% 21.4% ※4) 耐震適合率 全国の数値については、 厚生労働省HP 「水道事業における耐 震化の状況(平成24年度)」を参考 国民年金保険料の納め忘れはありませんか? 遺族年金が受け取れなくなることもありますので、納め忘れがある方は早めに納付しましょう。 問い合わせ:貝塚年金事務所☎431・1122 月の納税 44.5% こんにちは!地域包括支援センターです 56.8% ~認知症高齢者が行方不明になったら~ 11,000㎥ のほかに督促手数料およ び、税額や納期後の日数 によって延滞金もかかる 場 合がありますのでお早 めに町指定の金融機関で納 めてください。 なお、コンビニエンスス トアでは納期が過ぎた納 付書で納付できませんの で、コンビニエンススト アでの納付をご希望の方 はご連絡ください。 問い合わせ 収納対策課収納グループ ☎452 1007 配水池 ※2 ●平成 年度町府民税 ・第1期 (平成 年6月 日) ・第2期 (平成 年9月1日) ・第3期 (平成 年 月 日) ●平成 年度固定資産税 ・第1期 (平成 年6月2日) ・第2期 (平成 年7月 日) ●平成 年度軽自動車税 (平成 年6月2日) ※納期限を過ぎると、本税 33.5% ●平成 年度 固定資産税 第3期 【納期限 月 日㈮】 納期限までに、町指定の 金融機関・コンビニエンス ストアで納めてください。 口座振替をご利用の方は 預貯金残高のご確認をお願 いします。 振替日 月 日㈭ 納め忘れはありませんか? ~納期限が過ぎています~ 南海受水・配水場内の受水・配水池は現在見直し作業中の水道ビジョンで耐震 化計画の具体化 中、水道ビジョンにもとづ き「強靭」「持続」「安 全」を目標とする効率的な 水道施設の更新・整備工事 の実施、また、震災時の応 急給水に必要な資機材や事 業継続についても、計画的 に取り組んでいく方針で す。 災害に備えて、各家庭で も日ごろから十分な水や食 料の備蓄をおこなっていた だきますようお願いしま す。 【参考】飲料水は、一人あ たり 日3リットル×3日 分程度の備蓄を目安として ください。 (参考資料「水道の耐震化 計画等策定指針」厚生労働 省ホームページより) 問い合わせ 上水道課工務グループ ☎452・0357 ※2) 配水池は配水区域統廃合【永楽配水池(平成26年度)、 第2配水池(平成32年度)休止予定】 熊取町における水道施設 の地震への備えには、水道 管において平成 年度に約 2・5 の老朽鋳鉄管の更 新に併せた耐震管の整備を おこないました。平成 年 度においても同様に約1・ 2 を整備中です。 また平成 年度より工事 をおこなっております「南 海受水・配水場施設整備更 新事業」について、平成 年度の配水設備の完成によ り不要となった配水塔の除 却工事をおこない、今年度 にて完了予定です。 熊取町の水道施設の耐震 適合は左表のとおりとなり ます。 熊取町では布設後 年以 上経過し、更新時期を迎え た水道施設が多くなってき ており、工事費が増加する 一方、給水量減少にともな う料金収入の減少となる 50.2% 25 3,935m 21 基幹管路 30 →収納対策課(6番窓口) ☎452 1007 国民健康保険料の納付に関 すること →保険年金課(4番窓口) ☎452 6193 後期高齢者医療保険料の納 付に関すること →保険年金課(4番窓口) ☎452 6195 ②役場東館1階 下水道事業受益者負担金の 納付に関すること ※1) ― についてはデータなし km 耐震化されている 数値 ■勤勉型 「仕事の時間だから出勤 しなくては」「子どもを 幼稚園に迎えに行く時間 だ」と、過去の習慣から 同じ行動をとろうとしま す。真面目で、長年の習 慣や職業が身についてい る人に多く見られま す。 ■探索型 施設入所や引っ越しなど 環境が大きく変化した場 合に多く見られます。 「今自分はどこにいるのだ ろう」という不安から前 触れもなくふらっとでか けてしまいます。 ■無目標型 をご覧ください。 go.jp) 問い合わせ 泉佐野税務署総務課 ☎462・3471 →下水道課 ☎452 1011 ③熊取ふれあいセンター1 階 介護保険料の納付に関する こと →高齢介護課 ☎452 6297 ④南海受水・配水場(希望 が丘2丁目 番4号) 水道料金および下水道使用 料の納付に関すること →上水道課 ☎452 0357 ※相談内容によって窓口が 異なりますのでご注意く ださい。 ※3) 永楽浄水場は平成26年度末休止予定のため耐震工事計画なし ※1 25 26 40 ※1 km 耐震化されている水道施設 (平成25年度末) ・ ・ ・ 15 26 26 26 26 26 26 26 26 31 31 12月31日までに取り壊した家屋は、 翌年度から固定資産税が課税されませ ん。家屋(物置・車庫などの小規模な 家屋も含む)を取り壊した場合には、 登記のある家屋は法務局での滅失登記 を、登記のない家屋は本町税務課に取 壊届の届出をお願いします。 くわしい内容については、お問い合 わせください。 問い合わせ 税務課固定資産税グルー プ ☎452・1006 ・ 10 ・ ・ ・ 26 町税や国民健康保険料、 後期高齢者医療保険料、介 護保険料、下水道事業受益 者負担金、水道料金および 下水道使用料などの公共料 金の納め忘れはありません か。 町では、平日の日中には なかなか納付相談に来られ ない方のために、夜間や 土・日曜日における相談窓 口を次のとおり開設します のでご利用ください。 ●相談窓口開設の日時 平日 月 日㈪~ 日㈮ 午後5時 分~8時 土・日曜日 月 日㈯、 日㈰ 午前9時~午後5時 分 ●相談窓口開設場所・問い 合わせ先 ①役場本館・北館1階 町税(町府民税・固定資産 税・軽自動車税)の納付 に関すること 15 1 南海受水・配水場 容量300KVA 非常用自家発電機 のあるポンプ場 20 歳以上の4人に1人が 認知症と認知症予備軍で す。ある日突然、日課の散 歩から帰れなくなり行方不 明になるなど、「徘徊」問 題が深刻化しています。 「徘徊」とは、今いる自 分の場所や時間の感覚が分 からなくなり、無意識のう ちに近所を歩き回り、さら には隣街や他府県まで歩い てしまい、自宅に帰れなく なるといった症状です。一 見、目的もなく歩き回って いるように見える徘徊です が、高齢者本人は理由があ ると感じている場合があり ます。以下、主なものを紹 介します。 ○ご存知ですか?公売 公売とは、国税局または 税務署が差し押さえた不動 産や宝飾品などの財産を、 入札または競 り売りの方法 によって売却 することをい います。 公売は、原 則としてどな たでも参加で きます。 く わ し く は 、 国 税 庁 ホームページ 【公売情報】 意識障害から、例えば脱 水で意識がもうろうとし ていて、ふらふらと徘徊 する場合があります。そ の他の病気の可能性もあ るため、早期に医療機関 に受診することが大切で す。 ■緊張型 ストレスや緊張が高まっ た時に注意力が低下 し、いつの間にか徘徊し ているケースです。混乱 してウロウロ歩き回らず にはいられなくなりま す。 ■反発型 自分の欲求が満たされな いと感じて反発して出て 行ってしまうケースで す。周囲への反発ととも に自分自身へのいら立ち から徘徊する場合もあり ます。 いずれの場合も、本人や 家族が外出して帰れなくな ることは想像すらしていな かったケースも多く、徘徊 の原因を知り、高齢者の心 に寄り添う支援が必要で す。 また、行方不明となった 場合は、すぐに最寄りの交 番もしくは泉佐野警察署・ 生活安全課(464・ 1234)へ「捜索願」の 届出をしてください。 また、役場でも防災行政 無線を活用して捜索協力を 放送することもできます。 認知症に関する相談窓口 熊取町地域包括支援セン ター(ふれあいセン ター3階) ☎452・6298 30 25 19 12 30 12 21 耐震適合率 熊取町 全国 ※4 水道施設 浄水場 ※3 12 26 12 26 12 65 ( h t t p : / / w w w. koubai.nta. 府では、12月を「税収確保重点月 間」と定め、府内の市町村と連携し、滞 納者に対する徹底した催告や財産の差し 押さえなどをおこない、納期内に納税さ れた方との税の公平性を確保します。 問い合わせ 大阪府泉南府税事務所 ☎439・3601 平成26年12月1日 第763号(6) 広 報 く ま と り ①要介護者などのおむつ代 の医療費控除 寝たきりなどで、おむつ を使用されている場合、 確定申告の際、おむつ代 の領収書に医師の「おむ つ使用証明書」を添付し て医療費控除を申告する ことができます。また、 2年目以降の申告につい ては、町が発行する「確 認書」を「おむつ使用証 明書」に代えることがで きます。この確認書は、 介護保険で要介護認定を 受けられる際に提出され る「主治医意見書」によ り対象者が「寝たきり状 態にあること」および 「尿失禁の発生可能性が あること」などの状態を 確認したものです。 ②介護保険の要支援・要介 護認定者の障がい者控除 身体障がい者手帳や療育 に、保護者の就労と育児の 両立を支援することを目的 としています。 入所申込期間 月 日㈪~ 日㈯ その他 保育料のほか、保育時間 手帳の交付を受けていな い方でも、 歳以上で介 護保険の要支援・要介護 認定を受けられていて、 身体障がい者に準ずる者 などとして判定された場 合(※)、町が発行する 「障がい者控除対象者認 定証」を確定申告の際提 示することにより、障が い者控除が受けられま す。 ※判定基準 障がい高齢者または認知 症高齢者の日常生活自立 度による判定によって障 がい区分を決定します (下表参照)。また、判 定には要介護認定を受け られる際の「主治医意見 書」や「認定調査票」を 使用します。 【証明手数料】①②とも 300円 ※確定申告を予定されてい 65 学童保育所は、共働き家 庭やひとり親家庭で働いて いるなど保護者が昼間家庭 にいない小学生を対象に、 放課後の子どもの安全・安 心の場を提供し、その成 長・発達を助けるととも 12 15 20 広 報 く ま と り (7) 平成26年12月1日 第763号 日常生活に支障を来すような症状、 行動や意思疎通の困難さがときどき 見られ、介護を必要とする。 Ⅳ 日常生活に支障を来すような症状、 行動や意思疎通の困難さが頻繁に 見られ、常に介護を必要とする。 M 著しい精神症状や問題行為あるいは 重篤な身体疾患が見られ、専門医療 を必要とする。 障がい者 障がい区分 特別障がい者 B C 問い合わせ 高齢介護課 高齢介護グループ ☎452・6297 整骨院や接骨院で柔道整 復師による施術を受けられ た場合や、はり師・灸師・ あんまマッサージ指圧師に よる、はり・灸・あんま・ マッサージを受けられた場 合に、健康保険の適用を受 けられるケースは限られて います。正しくご理解いた だき、適切な受診をするこ とで医療費の適正化にもつ ながりますのでご協力をお 願いします。 ①整骨院・接骨院で柔道整 復師の施術を受けたとき 健康保険が使える場合 骨折・脱臼・打撲・ねん ざ(肉ばなれを含む) ※骨折・脱臼については、 緊急の場合を除き、あら かじめ医師の同意を得る ことが必要です。 施術を受けるときの注意 ・単なる肩こり、腰痛など に対する施術は、保険の 対象にならず、全額自己 負担になります。 ・柔道整復師が患者の方に 代わって保険請求をおこ なうことが認められてい るため、自己負担を支払 うことで施術を受けるこ とができます。施術を受 けたときには、「療養費 支給申請書」の施術箇所 や回数を確認し、署名押 日のように報告されていま す。 本町においても、実際に 被害にあわれた事例や、医 療費等の返金を名目に不審 電話が住民宅にかかってき たという通報が役場に届い ています。 厚生労働省・年金事務所 職員や広域連合・役場職員 等が、通帳やキャッシュ カードを預かったり、AT Mを使って医療費などの払 い戻しを行うことは絶対に ありませんので、不審な電 話・訪問があったときは、 すぐに指示に従わず、落ち 着いて役場などの担当窓口 などに確認をしてくださ い。被害に遭われた場合は 印してください。 ・保険医療機関(病院、診 療所など)で同じ負傷な どの治療中は、施術を受 けても保険などの対象に なりません。 ②医師が必要と認めた、は り・灸・あんま・マッ サージなどを受けたとき 健康保険の対象となる疾患 や症状 ○はり・灸 神経痛・リウマチ・頸腕 症候群・五十肩・腰痛 症・頸椎捻挫後遺症・そ の他慢性的な疼痛を主症 とする疾患 ○あんま・マッサージ 筋麻痺・関節拘縮などで 医療上のマッサージを必 要とする症例 施術を受けるときの注意 速やかに警察署に届けてく ださい。 問い合わせ ・大阪府後期高齢者医療 広域連合 ☎ ・4790・2028 ・保険年金課後期高齢・ 福祉医療グループ ☎452・6195 06 Ⅲ A 1日中ベッド上で過ごし、排泄、 食事、着替において介助を要する。 日常生活に支障を来すような症状、 行動や意思疎通の困難さが多少 見られても、誰かが注意していれば 自立できる。 屋内での生活は何らかの介助を要し、 日中もベッドの上での生活が主体で あるが、座位を保つ。 Ⅱ 屋内での生活はおおむね自立して いるが、介助なしには外出しない。 認知症高齢者 ランク 障がい高齢者 ランク る方は、事前に申請をし て交付を受けてくださ い。なお、証明書は後日 郵送となります。 全国で市町村や年金事務 所などの公的機関の職員を 名乗って電話をかけた後、 訪問により保険料などの払 い戻しの理由で預金通帳や キャッシュカードを持ち去 る。また、水道屋と名乗る 男性が高齢者宅を訪問し、 帰り際に介護保険被保険者 証と後期高齢者医療被保険 者証を見ながら、どこかに 電話をするなど、さまざま な手口で詐取事件が多発し ています。 またATMからお金を振 り込ませたり、電話で伝え られた番号をATMで操作 すると知らない間に預金口 座から多額の振り落としが されていたという事件が毎 ・保険の適用には、あらか じめ医師の発行した同意 書または診断書が必要で す。 ・単に疲労回復や慰安を目 的としたものや、疾病予 防のためのマッサージな どは保険の対象になら ず、全額自己負担となり ます。 ・保険医療機関(病院、診 療所など)で同じ対象疾 患の治療を受けている間 は、はり・灸などの施術 を受けても保険の対象に はなりません。 問い合わせ ○国民健康保険に関するこ と 保険年金課 給付資格グループ ☎452 6183 ○後期高齢者医療保険に関 すること 保険年金課 後期高齢・福祉医療グ ループ ☎452 6195 大阪府後期高齢者医療 広域連合(給付課) 4790 2031 ☎ ・ ・ ・ 日常生活自立度 やその他詳細については、 入所申請書と同時にお渡し する「学童保育所入所案 内」をご覧ください。 問い合わせ 熊取学童保育所(NPO 熊取こどもとおとなの ネットワーク) ☎451・1550 06 ・ 老人福祉センターでは、近年巧妙化している 高齢者をねらった犯罪の手口を知ってもらい、 防犯に取り組んでいただくために、講師に警察 官を迎え、防犯教室を開催します。 防犯に関心のある方は、奮ってご参加くださ い。 【対象者】防犯に関心のある高齢者の方 【日時】12月8日㈪午後2時〜3時 【場所】老人福祉センター2階フロア 【募集人数】30人 【問い合わせ・申し込み】熊取町シルバー人材 センター(☎452・8753)へ「防犯教室の件 で」とお電話ください。(土・日曜日、祝日を 除く) ≋Ӌᎋ≌ᨦⅻⅳᎍᨊ↝↰↝ᨦⅻⅳ᭗ᱫᎍⅹ↷↢ᛐჷၐ᭗ᱫᎍ↝ଐࠝဃᐯᇌࡇЙؕܭแ 老後の安心・国民年金基金国民年金…第1号被保険者(自営業などの人)で、保険料を納めている20歳から60歳未満の人、また60歳 以上65歳未満で国民年金に任意加入して国民年金の保険料を納めている人が加入できます。 問い合わせ:大阪府国民年金基金☎0120・65・4192 広 報 く ま と り 平成26年12月1日 第763号(8) 予算現額 129億9,755万円(繰越額4億5,063万3千円を含む) 歳出 歳入 収入済額:58 億 3,776 万円(収入率:44.9%) 支出済額:50 億 549 万 1 千円(支出率 38.5%) 46 億 9,126 万 2 千円 42 億 882 万 4 千円 民生費 町税 26 億 7,126 万 2 千円・63.5% 18 億 8,490 万 4 千円・40.2% 22 億 8,000 万円 予算現額 15 億 3,914 万 8 千円・67.5% 収入済額 16 億 7,833 万円 歳入 収入済額: 30億 40億 20億 その他 14 億 5,756 万 3 千円 衛生費 4 億 1,395 万 5 千円・28.4% その他 0 10億 0 H26.9.30現在(A) 土 地 1,992,801.44㎡ 1,992,482.56㎡ 318.88㎡ 建 物 110,876.17㎡ 110,872.17㎡ 4.00㎡ 基 金 H26.3.31現在(B) 差引増減(A) − (B) 44億9,908万5,261円 45億5,639万7,167円 ▲5,731万1,906円 剰余金 18億 8,820万9千円 計 85億 7652万1千円 営業費用 3億 4,881万1千円 営業収益 3億 8,091万7千円 営業外費用 1,809万3千円 営業外収益 7,211万2千円 特別損失 2,853万円 当年度上半期 純 利 益 5,759万5千円 計 4億 5,302万9千円 計 4億 5,302万9千円 ※当年度上半期純利益は、前年度上半期純利益 (5,972万円) に比べ212万5千円の減 平成26年 9月30日現在 (A) 13億5,072万6千円 平成26年 3月31日現在 (B) 14億911万3千円 差引増減 (A) − (B) ▲5,838万7千円 26 97 <町債の状況> 平成26年 9月30日現在 69億7,877万9千円 平成26年 3月31日現在 71億4,215万7千円 (A) (B) 差引増減 (A)− (B) ▲1億6,337万8千円 41 15 2 12 36 53 35 ( ・4%) ・上半期支出済額 …1億4219万9千円 ( ・3%) 貸 方 22 下水道事業特別会計 借 方 <企業債の状況> 46 【収入・支出の状況】 ・本年度予算現額 … 億9065万5千円 ・上半期収入済額 …4億5936万4千 円(収入済率 ・6%) ・上半期支出済額 …4億7443万8千円 (執行率 ・8%) [平成26年4月1日∼9月30日] …1億3875万2千円 (執行率 ・ %) <平成26年度上半期損益計算書> 44 24 墓地事業特別会計 85億 7,652万1千円 8億 4,590万円 【収入・支出の状況】 ・本年度予算現額 … 億4418万4千円 ・上半期収入済額 … 億3241万7千円 ( ・8%) ・上半期支出済額 … 億8566万7千円 ( ・5%) 計 資本金 26 1 介護保険特別会計 43億 9,441万6千円 37 26 ・墓苑使用区画数 933/935区画 【収入・支出の状況】 ・本年度予算現額 2207万3千円 ・上半期収入済額 335万1千円 ( ・ %) ・上半期支出済額 177万1千円 (8・0%) 繰延収益 26 ・第 号被保険者総数 (平成 年度9月末現在) …10673人 流動負債 ・要介護(要支援)認定者数 流動資産 7憶 2,273万7千円 13憶 1,167万9千円 1億 3,631万7千円 38 30 特別会計 固定負債 11 後期高齢者医療 固定資産 11 ・後期高齢者被保険者数 (平成 年9月末現在) …4135人 【収入・支出の状況】 ・本年度予算現額 …4億5415万9千円 ・上半期収入済額 …1億5620万9千円 負債および資本の部 78億 5,378万4千円 11 …1930人 【収入・支出の状況】 ・本年度予算現額 … 億5479万6千円 ・上半期収入済額 … 億3840万7千円 ( ・3%) ・上半期支出済額 … 億7724万2千円 ( ・5%) 資産の部 ・予算現額 …1億3161万2千円 ・上半期収入済額 …716万円 (執行率5・ %) ●資本的支出 ・予算現額 …5億1448万8千円 ・上半期支出済額 <貸借対照表> [平成26年9月30日現在] 水道事業会計 97 50億 26 水道水を供給するための予 算 ●収益的収入 ・予算現額 … 億9158万8千円 ・上半期収入済額 …4億7996万5千円 (執行率 ・ %) ●収益的支出 ・予算現額 … 億7197万8千円 ・上半期支出済額 …4億1103万8千円 (執行率 ・ %) 配水管などの整備のための 予算 ●資本的収入 34 40億 たな調理設備の導入、通学 路における路側帯のカラー 化をはじめとした交通安全 対策などを実施しました。 また、災害に強い安全・ 安心なまちづくりを進める ため、「耐震シェルター」 による部分的な耐震改修を 補助対象事業に拡大し、落 電事故防止のため「雷セン サー」の導入もおこないま した。 永楽ゆめの森公園の整備 工事や小谷穴釜線道路改良 事業、計画的な町道舗装修 繕工事などのハード事業に ついても順調に進んでいま す。 これらのほか、上半期で は、水痘および高齢者の肺 炎球菌の予防接種定期接種 化や、煉瓦館や中家住宅を 活用した「くまとりイルミ ネーションナイト」と題し た光のイベント開催にとも なう補正をおこないまし た。 なお、平成 年9月末現 在の一般会計予算の執行状 況は、上記グラフのとおり となっており、多くは事業 完了後、下半期に支出され ます。 ●町債・町有財産の状況 上表1・2のとおりです。 国民健康保険 事業特別会計 数(平成 年9月末現在) ・国民健康保険の加入世帯 …6446世帯 ・被保険者数 …11840人 ※うち退職被保険者数 …503人(4・2%) 43 ▲27,669円 30億 一 般 会 計 区 分 10 38 20億 町有財産の状況 基 金 出資金 3億1,903万9,753円 3億1,906万7,422円 10 26 平成 年度は、「子育て しやすいまち・教育のまち くまとり」の魅力を高め る施策として、子育て支 援、インフラ整備、住民の 安全・安心の推進、にぎわ いと活気あるまちづくりな どに重点的に取り組む予算 を編成していました。 上半期では、妊婦健診に 対する公費負担額を8万円 から 万6840円へ大幅 に引き上げたことや、全中 学校における給食施設の新 85億1,437万4千円 ▲3億9,116万7千円 26 歳出 15 億 2,765 万円・44.1% 10億 H26.9.30現在(A) H26.3.31現在(B) 差引増減(A)−(B) 26 支出済額:50 億 549 万 1 千円 (支出率 38.5%) 15 億 6,344 万 8 千円 34 億 6,195 万 8 千円 町債の状況 合 計 82億614万6千円 府支出金 1 億 8,077 万 7 千円・16.6% 表2 区 分 総務費 7 億 1,473 万 5 千円・45.7% 8 億 4,291 万 1 千円・22.5% 58 億 3,776 万円(収入率 44.9%) 表1 国庫支出金 支出済額 4 億 6,424 万 7 千円・25.5% 10 億 8,720 万 7 千円 37 億 4,318 万 9 千円 50億 土木費 平成 年9月末現 在における平成 年 度上半期の財政事情 をお知らせします。 6 億 366 万 2 千円・36.0% 地方交付税 予算現額 18 億 2,331 万 9 千円 31 34 駅下にぎわい館(☎451・2572)をご利用ください!※土曜日の正午~午後5時と日曜日・祝日は証明書の交付事務はしていません。 取扱業務:住民票の写し・印鑑登録証明書・課税証明書等の交付 ※即時交付できない場合があります。 業務時間:平日 午前8時~午後8時、土・日曜日、祝日 午前9時~午後5時 休業日:年末年始(12月28日~1月3日) 広 報 く ま と り (9) 平成26年12月1日 第763号 本 町 職員に関する人 事や給与については、町の 条 例などで定められています。 そこで、住 民のみなさんにより広く本 町 職員の 人事・給 与 状 況を理解していただくため、人 事 行 政 運 営 等 公 表 条 例にもとづき、次のとおり公 表します。 問い合わせ 人事課人事グループ ☎452・1002 (7)一般行政職の級別職員数の状 況 ( 平成2 6 年4月1日現 在 ) 1. 職員の任免および職員数の状 況 (1)定員の状況 部門別の職員の状 況( 各 年 4月1日現 在 ) 区 分 職 員 数 (単位:人) 対前年度増減数 平 成 26年度 議会 総務 税務 農林 商工 土木 民生 衛生 小計 教育 消防 小計 普通会計 計 水道 下水道 その 他 小計 計 3 67 22 5 3 37 79 34 250 35 49 84 334 13 9 22 44 378 3 68 22 5 3 35 78 33 247 35 0 35 282 13 10 22 45 327 3 67 22 5 3 37 77 33 247 36 0 36 283 13 10 23 46 329 平 成 24年度 平 成 25年度 平 成 26年度 ▲4 1 ▲1 特別行政 ▲2 ▲1 ▲1 ▲3 ▲7 ▲49 ▲49 ▲52 2 ▲1 1 1 1 公営企業・ 特別会計 1 1 2 1 ▲51 (単位:人) 事務職 10 消防吏員 0 その他 1 合 計 11 退職者 11 0 6 17 2.給 与の状 況 (1)人件費の状 況<平 成 2 5 年 度 普 通 会 計 決 算> ( 平 成 2 6 年 3月31日現 在 ) 住民基本台帳人口 歳出額 (A) 人件費 (B) 人件費率 (B/A) 1,636,806千円 5,784千円 注) 職員手当には、児童手当および退職手当を含みません。 注) ここでお知らせする給与は、所得税などの税や社会保険料などの控除前のものであり、 いわゆる手取り額ではありません。 ( 以下同様) (3)ラスパイレス指 数の状 況( 各 年 4月1日現 在 ) 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 98.7 105.2 (97.2)104.9 (96.9) 98.7 注) ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の本町職員(一般行政職)の 給与水準を示す指数です。 注) ( )内は国家公務員の時限的(2年間) な給与改定特例法による減額措置がないとした場合の 値です。 熊 取 町 区 分 一般行政職 平均給料月額 325, 200円 平均年齢 42歳10月 平均給与月額 36 3 ,4 0 0円 府内市町村 平 均 一般行政職 314, 000円 41歳10月 38 5 ,9 0 0円 66人 勤 務を要する曜日 月曜日から金曜日まで (国民の祝日および年末年始を除く) 1週 間の勤 務 時 間 38時間45分 主査 29人 14人 20人 熊取町 扶養親族である配偶者 熊 取 町 185,800円 198,200円 国 172,200円 184,200円 大 学 卒 高 校 卒 一般 行 政 職 180,900円 − 熊 取 町 155,700円 169,500円 国 140,100円 148,500円 151,500円 − 2 6 3, 769円 該当者なし 313, 383円 342, 620円 該当者なし 305, 175円 取 得 率 1 0 . 1日 2 6 . 2% 産 前・産 後 休 暇 その他の 主な休 暇 制 度 配偶者出産休暇 結 婚 休 暇 5,000円 親 族の死 亡に伴う休 暇 区 分 熊取町 国 借家で家賃を 支払っている場合 27,000円を限度と して支給 町と同じ 区 分 熊 取 町 国 交通機関利用者 55,000円を限度として支給 通勤距離に応じ、24,500円 自動車など を限度として支給 交通用具利用者 徒歩通勤している者は距離 区 分 町と同じ 4. 競 争 試 験および選考の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) ( 単 位 : 人 ) 受験職種 受験者数 1次試験 合格者数 2 9 ,9 2 0 千円 職員1人当たり支給総額 熊 取 町 1 0 6 千円 国 期末手当 勤勉手当 期末手当 勤勉手当 6月期 1.225月分 0.675月分 12月期 1.375月分 0.675月分 計 2.60月分 1.35月分 2次試験 合格者数 最 終 合格者数 事務職 360 158 23 10 土木職 4 3 2 2 司書職 97 22 5 1 保育士(経験者採用) 11 6 3 1 保育士 26 16 8 3 注)上記の受験職種および人数については、平成25年度採用試験 (平成26年4月1日採用) によるものです。 5. 分 限および懲戒の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) 平成2 5 年度 支給総額 26 免 職 0 休 職 4 降 任 0 降 給 0 免 職 0 停 職 0 減 給 0 戒 告 0 (単位:人) 備 考 心身の故 障による休 職 6. 服 務の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) 町と同じ 職制上の段階、職務の級等 による加算措置 有 注)期末・勤勉手当とは民間企業でいう賞与(ボーナス) に相当するものです。 職員に対しては、地方公務員法により、法令および上司の職務上の 命令に従う義務、職務上知り得た秘密を守る義務、争議行為および 信用失墜行為の禁止、政治的行為および営利企業等の従事の制限等、 服務上のさまざまな制約が課せられています。 本町においては、機会を捉えてこれら服務規律の確保の周知徹底 をおこなっています。 ( 営利企業の従事許可件数:平成25年度2件) 7. 研 修および勤 務 成 績の評 定の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) 区 分 平成25年度 (全職種) 職員全体に占める手当支給職員の割合 支給対象職員1人当たりの平均支給年額 手当の種類 (手当数) 区 分 勤続2 0 年 勤続2 5 年 勤続3 5 年 最高限度額 5 .7% 熊 取 町 2 5 .5 5 6 2 5月 3 4 .5 8 2 5月 4 9 .5 9月 4 9 .5 9月 定年前早期退職 特例措置 加算措置 (2%∼45%加算) (単位:人) 区 分 受 講 者 数( のべ人 数 ) 1,011 町 独自研 修 6 派 遣 研 修 122 合 計 1,133 国 町と同じ その他の 注 )支 給月数は平 成 2 6 年 度 末における定 年 退 職 等の場合です。 区 分 (1)研 修の実 績 1 9, 1 6 9円 塵中作業手当 死獣収集作業手当 代表的な手当の名称 給 料 一 般 大学卒 行政職 高校卒 経験年数20年 平均取得日数 病 気 休 暇 配偶者がいる場合 6,500円 配偶者 町と同じ 以外の 配偶者がいない場合 扶養親族 11,000円 (1人目のみ) 支給月 (6)職員の経験年数別 学 歴 別 平 均 給 料月額の状況 ( 平 成 2 6 年 4月1日現 在 ) 経験年数10年 経験年数15年 年次休暇 13,000円 (9)特別職の報酬等の状 況( 平成2 6 年4月1日現 在 ) 区 分 (2)休 暇 制 度の状 況 処分内容 処分者数 退 職 手 当 初任給 採用2年経過日 給料月額 注)開始時刻、終了時刻、勤務を要する曜日については、役場本庁で 勤務する場合のものです。 国 に関わらず支給なし (5)職員の初任給の状況( 平 成 2 5 年 4月1日現 在 ) 府内市町村平均 65人 35人 注)年次休暇の取得率は、取得日数÷付与日数で算出しています。 注)一般行政職とは、消防・水道・税務・福祉職などを除いた一般事務職員をいいます。 また、表中の「府内市町村平均」には大阪市、堺市を含みません。 ( 以下同様) 府内市町村平均 午 後5時 3 0 分 満16歳の年度始めから満22歳の 年度末までの子に加算する額 特殊勤務手当 (4)職員の平均給料月額および平 均 年 齢の状況 ( 平 成 2 5 年 4月1日現 在 ) 区 分 終了時 刻 懲戒処分 職員手当 期末勤勉手当 99.0 午前9時00分 課長 部長 1人当たり年間 計 (B) 給与額(B/A) 1,087,439千円 152,470千円 396,897千円 98.8 開始時刻 副主査 区 分 年 度 期 末 手 当・勤 勉 手 当 283人 7級 (8)職員手当の状況( 普通会計 ) ( 平成2 6 年4月1日現 在 ) 給 与 費 料 6級 課長 補佐 分限処分 2 1 . 5 2% (2)職員給与費の状況<平 成 2 5 年 度 普 通 会 計 決 算> 給 5級 6.1% 14.3% 26.7% 27.1% 5.7% 11.9% 8.2% 時間外勤務手当 2,556,619千円 注)人件費は、地方財政状況調査の数値で、職員の退職手当・法定福利費、議員、行政委員、特別 職、嘱託員に支給される給料・報酬などを含みます。 職員数 (A) 4級 グループ長 構成比 通 勤 手 当 職 種 採用者 11,881,989千円 主 事 3級 15人 1 (2)採用者数および退 職 者 数( 平 成 2 5 年 度 ) 44,386人 2級 注)町の給与条例にもとづく給料表の級区分による職員数です。 標準的な職務内容とは、 それぞれの級に該当する代表的な職名です。 ▲1 ▲1 3 ▲1 ▲3 ▲7 1 1 ▲6 1級 職員数 住居手当 平 成 25年度 扶 養 手 当 平 成 24年度 一 般 行 政 部 門 区分 標準的な 職務内容 3. 勤 務 時 間その他の勤 務 条 件の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) (1)勤 務 時 間 給料月額 等 報 酬 熊取町 町 長 副町長 7 6 0 ,0 0 0円 6 4 6 ,0 0 0円 府内市町村 平 均 市町村長 副市町村長 7 7 6 ,0 0 0円 7 0 9, 0 0 0円 熊取町 議 長 副議長 議 員 3 3 2 ,0 0 0円 3 0 4 ,0 0 0円 2 8 5 ,0 0 0円 府内市町村 平 均 議 長 副議長 議 員 5 7 1 ,1 0 0円 5 2 9 ,8 0 0円 4 9 8 ,0 0 0円 (2)勤 務 成 績の評 定の状 況 地方公務員法第40条にもとづき、職員の勤務実績ならびに職員の 適性、能力などを記録して、 これらを職員の指導指針とし、職員の資質、 能力および勤務意欲の向上を図るため、職員の勤務評定を実施して います。 評定は、1年間に1回の定期評定期間に、3つの観点からの5段階 評定で、絶対評定により実施しています。 また、評定者と被評定者が 目標設定などを通じて年3回の面談をおこない、職務への理解および 相互の信頼を深め、能力開発に結び付け、評定結果に対する納得度 を高めるものとしていることが特徴です。 対象は、平成25年度の実績で一般行政職等で314人となっていま す。 また、 その評定結果は、勤勉手当などに反映させ、 より実効性のあ る制度としています。 8. 福 祉および利益の保護の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) 区 分 内 容 健 康 診 断 定 期 健 康 診 断を毎 年 実 施 共 済 制 度 大 阪 府 市 町 村 職員共 済 組 合 公 務 災 害 地 方 公 務員災 害 補 償 基 金 大 阪 府 支 部より補 償 職員福 利 厚 生 事 業 職員親 和 会で実 施 9. 公 平 委員会の業 務の状 況( 平 成 2 5 年 度 ) 勤務条件に関する 措置の要求 不利益処分に関する 不服申し立ての状況 該 当 な し 該 当 な し 注)期末手当については、 6月期1.875月分、12月期2.025月分、計3.9月分です。 自動交付機(役場正面玄関に設置)をご利用ください。 ※自動交付機のご利用には暗証番号登録済の住民カード(印鑑登録カード)が必要です。取扱業務:住民票の写し、印鑑登録証明書 など 利用可能時間:平日 午前8時~午後7時 土・日曜日、祝日 午前9時~午後5時(12月29日~1月3日を除く) 広 報 く ま と り 未受診の方はぜひ受診しましょう! ~受診期間は平成27年3月末まで~ բẟӳỪẶẅͤࡍᛢᴾ☎ᵒᵓᵐ Ὁ ᵔᵐᵖᵓ ▲ ▲ 受けよう!検診 で、検診費用免除を希望される方 は、本人確認ができる書類(身分 証など)をご持参のうえ、検診前 日までに必ず健康課窓口にて申請 手続をしてください。(年度ごと に更新手続きが必要です) その他 いずれの検診も受診当日に 熊取町民であることが条件で す。 対象(定員/日) ※受診間隔 内 容 受診料 30 歳代女性 (15 人) 問診・視触診 500 円 事前予約開始日 ※予約方法 検診日時 検診名 乳がん検診 12 月 10 日(水)、11 日(木) 予約受付中 ※電話または窓口 いずれも (定員になり次第 午前 9 時 45 分∼ 11 時 締め切り) 午後 0 時 45 分∼ 2 時 40 歳代女性 (15 人) 問診・視触診・ マンモグラフィ 2 方向 ※2 年度に1回 50 歳以上の女性 (40 人) 問診・視触診・ マンモグラフィ 1 方向 ※2 年度に1回 1000 円 【備考】 ◎30 歳代の乳がん検診は、今年度で終了となります。(12 月のみの実施予定) ◎定員については、各年代・時間ごとに設定しています。 ◎ペースメーカーを装着・豊胸術をされている方、妊娠中・授乳中の方は、受診をお控えください。 子宮頸がん検診 12 月 11 日(木) 午後 1 時 15 分∼ 2 時 35 分 平成26年度特定健康診査 ▲ ▲ ͤ ࡍ ↡↼ ↟ 日時・内容など 下表のとおり 会場 熊取ふれあいセンター1階健 康づくり室 持ち物 健康手帳(お持ちの方)、 受診料(費用免除の方は「健康診 査等免除証明書」)、その他事前 予約時にお知らせしたもの 費用免除 住民税非課税(世帯員全 員)または生活保護受給世帯の方 平成26年12月1日 第763号(10) 予約受付中 ※電話または窓口 20 歳以上の女性 (90 人) 問診・子宮 (定員になり次第 ※2 年度に 1 回 頸部細胞診検査 締め切り) 500 円 長、体重、腹囲)、尿検査(尿 糖、尿蛋白)、血圧測定、医師の 診察、血液検査【血清脂質(LD Lコレステロール・HDLコレス テロール・中性脂肪)、肝機能 (GOT・GPT・γ―GT P)、糖尿病検査(血糖値・ヘモ グロビンA1c)】 【詳細項目】(医師が必要と認めた 場合)貧血・心電図・眼底検査 【追加項目】クレアチニン(腎機能 検査)、尿酸 ※熊取町、泉佐野 市、田尻町内の協力医療機関での み実施 持ち物 特定健康診査受診券、健康 保険証、健康手帳(お持ちの 方) ※問診票は、医療機関備え付けのも のをご使用ください。 問い合わせ 保険年金課給付資格グループ ☎452・6183 糖尿病、高血圧症、脂質異常症な どの生活習慣病が増えています。 特定健診は、メタボリックシンド ローム(内臓脂肪症候群)などの生 活習慣病に着目した健康診査です。 まだ受けられていない方は、来年 3月末まで受診できますので、ぜひ 受診してください。 対象 熊取町国民健康保険に加入し ている40歳〜74歳の方(すでに 平成26年5月以降に健診を受けら れた方を除く) ※対象となる方には、受診券を送付 しています。紛失された方は、保 険年金課で再発行の手続きをおこ なってください。 実施期間 平成27年3月31日㈫まで 実施場所 大阪府内の協力医療機関 (町内協力医療機関について は、表1のとおり) 健診内容 【基本項目】問診・身体計測(身 【備考】 ◎スカートなど着脱しやすい服装でお越しください。 ◎生理中の方は、検診をお控えください。 無料 個別特定健診町内協力医療機関(平成26年8月末現在) 医療機関名 ▲ 高齢者インフルエンザ予防接種の実施期間は ▲ 12月末まで(各協力医療機関の診療日)です ~くわしくは町ホームページをご覧ください~ 所 在 地 いしもとクリニック 大久保西8−62 451・3326 いとうまもる診療所 希望が丘3−7−14 453・2821 小倉医院 大久保北3−351−3 452・3766 関西医療大学附属診療所 若葉2−11−1 453・8255 和田1−1−15 453・3306 野田3−353−4 493・8855 (医)幸心会 熊取ファミリークリニック 大久保中1−16−22 451・1655 (医) くわはらクリニック 希望が丘3−5−16 452・7472 (医)爽神堂 七山病院 七山2−2−1 452・1231 (医)鈴木医院 大久保中1−6−25 453・2377 (医)そうがわクリニック (医)木本内科 くまとり坂口クリニック ▲ ▲ 高齢者肺炎球菌の今年度対象者 実施期間は、平成27年3月31日㈫までです。 今年度対象の方は今回限りとなります。ご注意ください。 くわしくは町ホームページをご覧ください。 65 歳 昭和 24 年4月2日∼昭和 25 年4月1日生まれ 70 歳 昭和 19 年4月2日∼昭和 20 年4月1日生まれ 75 歳 電話番号 紺屋1−8−23 452・5400 昭和 14 年4月2日∼昭和 15 年4月1日生まれ 竹井クリニック 五門東1−7−23 451・2765 80 歳 昭和 9年4月2日∼昭和 10 年4月1日生まれ とちはらクリニック 大久保中1−15−13 451・2700 85 歳 昭和 4年4月2日∼昭和 5年4月1日生まれ 90 歳 大正 13 年4月2日∼大正 14 年4月1日生まれ 大久保東1−1−10 453・1122 95 歳 大正 8年4月2日∼大正 9年4月1日生まれ 美熊台1−5−17 453・1666 100 歳 大正 3年4月2日∼大正 4年4月1日生まれ (特医)三和会 永山病院 松木医院 ※泉佐野市および田尻町の協力医療機関は町ホームページに掲載しています。 101 歳以上は平成 26 年度のみ 大正3年4月1日以前の生まれの方 問い合わせ:健康課 日 時 場 所 各種相談 高齢者 生活習慣病 電話相談 内 容 1月の予定 21日㈬ 今月はありません。 平日 (メタボリックシンドロームを 午前9時∼ 熊取ふれあいセンター ● 生活習慣病予防 午後5時 (健康課窓口) 含む) に関する相談 平日 午前9時∼ 午後5時 【大 阪 府 泉 佐 野 保 健 所 行 事 】 <連絡先>健康課 ●健康に関すること、 介護予防に関することなど 健康づくり行事に参加しませんか? ▲ 種 類 行事名・グループ名 ツキイチ(月1回) みんなでウォーキング! (健康くまとり探検隊) 問い合わせ 大阪府泉佐野保健所☎462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。 お問い合わせは直接保健所にお願いします。 種 類 肝炎ウイルス 実施日 3日(水) 検 査 相 談 こころの健康 医療 受付時間 午前9時30分 ∼10時 内 容 ●B・C型肝炎ウイルスに感染しているかどう かを検査※要予約(☎462・7703) ▲健くま君 1月の予定 7日(水) ●HIV抗体検査 ※予約不要、 無料、 匿名で受けられます。 5日㈪ ●妊娠を希望する女性およびその配偶者、 19日㈪ 午前10時 妊娠している女性の配偶者など対象要件 ∼11時 があります。 ※要予約 定員20人 (☎462・7703) 1日㈪ 15日㈪ 電話相談は随時。 来所の場合は要予約。 ☎462・4600 平日 午前9時∼ 午後3時45分 ●精神疾患などの心の相談 (アルコール依存症、 認知症含む) ●医療に関する相談 (☎462・7701) 日時・場所 内 容 ▲タピオ君 食改定例会 (熊取町食生活 改善推進協議会) ▲くうちゃん 持ち物 ∼自然豊かな 12月16日㈫ 飲み物 七山の里を歩こう!∼ 午後1時15分 タオル ∼午後4時ごろ 熊取の八十八ヶ所霊場を訪ね、健康保険証 (受付:午後0時45分∼) 泉佐野と熊取の境界沿いに 歩き、 七山の里へ 集合・解散: 熊取ふれあいセンター 「ものしり健康歩く路No6」 約8㎞ ※小雨決行 ※参加費無料・申し込み不要 タピオ体操& タピオ体操、 12月8日㈪ ラバーバンド練習日 ラバーバンドエクササイズ、 (くまとりタピオ元気体操 午後1時30分∼ 午後3時30分 レクリエーションなど ひろめ隊) 午後1時 ∼2時 HIV即日 風しん抗体 ▲ 【 成 人 ・ 高 齢者の相談 】 熊取ふれあいセンター ※参加費無料(保険なし)、 申込不要 3階健康リハビリ室 ※大阪体育大学池島明子先生 の練習日です。 飲み物 動きやすい 服装 運動靴(上靴) タオル など ※食改活動にご興味のある方は、 筆記用具 12月15日㈪ 事前にご連絡ください。 エプロン 午前10時∼正午 三角巾 熊取ふれあいセンター 2階クッキングルーム ※参加中のけが・事故などについては各自自己責任でお願いします。 ※「ぴんぴん元気カード」をお持ちの方は、 ご持参ください。 (グループ共通で押印します) ※各グループの年間活動予定は、 「ぴんぴん元気だより第11号」でご確認ください。ぴんぴん元気だよりは、 健康課窓口、 駅下にぎわい館などで配布しています。 救急安心センターおおさか「#7119」または「06・6582・7119」 24時間365日対応で、医師・看護師・相談員による救急医療相談 広 報 く ま と り (11) 平成26年12月1日 第763号 ホームスタート事業 数・当日の来園方法(徒歩・車な ど)」をお聞きします。【申込受 付】12月9日㈫〜18日㈭(平日の み)午前9時〜午後6時【問い合わ せ】アトム共同保育園☎452・7112 教室・講座 でに要予約)【申し込み・問い合わ せ】ファミリー・サポート・セン ターくまとり(NPO熊取こどもと おとなのネットワーク)☎452・ 6002 ファミリー・サポート・ センターくまとり 平成26年度第4回協力会員 養成講座&子育て講演会 無料 交 流 ※協力会員および両方会員が援助活 動を始めるには事前に受講が必要 です。 【対象】子育てを応援したい方、関 心のある方、子育て中の方、子育て に関わる方【日時】12月13日㈯午 後1時30分〜4時30分【場所】熊取 町公民館2階大会議室【内容】「子 育てを支える 〜みまもりのまなざ し〜」【講師】長濵輝代氏(大阪市 立大学生活科学研究科・臨床心理 士)【募集人数】50人【申込期 限】12月12日㈮まで※土・日曜日 を除く。【申込方法】電話でお申し 込みください。※保育あり(1〜6 歳・定員10人程度・12月10日㈬ま アトム共同保育園 ようこそ、ごんたクラブ 無料 【対象】自宅で子育てしている方 (年齢、人数は問いません)【日 時】12月19日㈮午前10時〜11時30 分【場所】アトム共同保育園【内 容】「いっしょにお誕生日会を楽し みませんか?」完成したばかりの新 しい園舎で、アトムの子どもたちと いっしょにお誕生日会を楽しみま しょう。【申込方法】電話でお申し 込みください。お申し込みの際に 「保護者、お子さんのお名前、生年 月日、ご住所・ごんたクラブ参加回 親 子で で か け よう!! すべて申込不要 無料 無料 【対象】未就園児(2〜3歳児)と 保護者【日時】12月24日㈬①午前 10時〜11時②午前11時〜正午※気 象警報発令時は中止【内容】エプロ ンシアター、製作など【募集人員】 ①20組②20組 計40組(先着順) 【必要な物】上靴・水筒※車での来 園も可能です。【申込開始日】12 月15日㈪午前9時〜【申込方法】電 話でお申し込みください。【申し込 み・問い合わせ】熊取みどり幼稚園 ☎452・0447 里親になりませんか 大阪府里親シンポジウム 保育あり 園庭開放! 愛着と信頼関係③ 「愛着・信頼関係が安定した 人間形成の土台」 4か月児健診後∼ 1歳2か月までの 子どもと保護 者※1 12月4日(木) 午前10時∼11時30分 受付:午前9時45分∼ くまちゃん教室(子育て学習会) 1歳3か月∼ 2歳6か月まで の子どもと 保護者※1 12月18日(木) 午前10時∼11時30分 受付:午前9時45分∼ 食事③ 「噛むことと発音の関係について」 無料 【対象】2歳〜5歳児と保護者【日 時】12月6日㈯午前9時50分〜10時 50分【場所】フレンド幼稚園※車 での来園も可能です。【募集人員】 30組程度【持ち物】水筒・タオ ル・帽子【申し込み】不要【問い合 わせ】フレンド幼稚園☎453・1661 わらべうたや絵本 問い合わせ 【 子どもの健診・予防接種 】 子ども家庭課 熊取ふれあい センター 3階 子ども家庭 健康リハビリ室 グループ (保育スペース 452・6814 あり) 町内在住の0歳∼ 12月5日(金) 1歳(歩けるまで) 午前11時∼正午 の子どもと保護者 受付:午前10時45分∼ こぐまタイム 毎週土曜日 午前11時∼11時30分 12月の絵本『しんせつなともだち』 2∼5歳の子ども 12月の手あそび「せんべせんべやけた」 親子であそぼう! 30日㈮ 1歳7か月児 2日㈫ 午後1時∼ 午後1時∼2時 平成25年4月生まれ 6日㈫ 3歳6か月児 19日㈮ 午後1時∼ 午後0時45分∼1時15分 平成23年5月生まれ 16日㈮ BCG 受付時間 9日㈫ 午後1時30分∼2時30分受付 会場:たじりふれ愛センター (田尻町) ※事前予約された方のみ 熊取図書館 451・2828 【子どもの講習・ 相 談 】 種 類 日 時 離 乳 食 午後2時∼ 18日㈭ 3時30分 (受付:午後1時45分∼) 5歳以上の 子ども かみしばいの会 12月13日㈯・27日㈯ 午後2時30分∼3時 12月6日㈯ 午後2時30分∼3時 子ども∼ 紙芝居を楽しみます 町立保育所 子育てひろば リズム遊び ※保育所体験や身体計測も できます。 各 種 相 談 ろうそくを灯してするおはなし、 絵本の読みきかせなど 毎週水曜日 午前10時∼正午 (保育体験は11時まで) 各保育所 各保育所 日時:随時 ※電話相談も随時実施 アトム共同 保育園 アトム共同 保育園 452・7112 つばさ共同保育園 園庭開放 日時:随時 ※電話相談も随時実施 つばさ共同 保育園 つばさ共同 保育園 451・2535 さくら保育園 園庭開放 毎週水曜日 午前9時30分∼11時 ※電話相談は随時実施 さくら保育園 さくら保育園 452・0345 未就園児(0歳 児∼5歳児)と 保護者 つどいの広場“ぷらっつ” 未就園児と保護者 であいのひろば ※1 保護者だけの参加も可能です。 15日㈭ 今月はありません。 5日㈪ 生後5か月から 8か月未満 会場:熊取ふれ あいセンター 注) 田尻町でBCGの接種を希望される場合は、 必ず12月2日㈫までに熊取町健康課へお申し込みください。 (電話可) 熊取図書館 12月12日㈮ 町内在住の 1歳∼2歳の子ども 午前11時∼11時45分 と保護者 受付:午前10時45分∼ おはなし会 アトム共同保育園 園庭開放 平成26年8月生まれ 講習 絵本やわらべうたを親子で! 講師:熊取文庫連絡協議会 午後0時45分∼1時15分 予防接種 12月17日(水) の子どもと保護者 午前11時∼11時45分 ※先着25組 受付:午前10時45分∼ 親子でリトミック(1歳向け) 町内在住の1歳 ピアノに合わせて親子で身体を 動かしてみませんか。 1月の予定 午後1時∼ 2歳6か月児歯科 12月18日(木) の子どもと保護者 午前11時∼11時45分 受付:午前10時45分∼ ※先着25組 親子でリトミック(0歳向け) 町内在住の0歳 ピアノに合わせて親子で身体を 動かしてみませんか。 対象児 25日㈭ 類 実 施日時 問い合わせ:健康課 4か 月 児 種 診 あかちゃんの時間 場 所 無料 【対象】大阪府民【日時】12月14 日㈰午後1時30分〜4時【場所】千 里文化センター「コラボ」2階集会 場(北大阪急行『千里中央』駅下車 徒歩約2分)【内容】○里親さんの 体験談、○里子さんからのメッセー ジ、○相談コーナーなど【保育】概 ね1歳〜就学前(要予約)【主催】 大阪府・大阪里親連合会【問い合わ せ・保育申込先】大阪府福祉部子ど も室家庭支援課☎06・6944・ 6318、FAX06・6944・6680(平 日:午前9時〜午後5時45分) フレンド幼稚園 日 時 【対象】就学前の乳幼児のいる家庭 で子育てについて相談したい方〜ど んなことでも、気軽にご相談くださ い〜【内容】研修を修了したボラン ティア(ホームビジター)が、週1回 2時間、4〜5回訪問し、「家事や育児 をいっしょにおこなう」などの活動 を通し、子育てを応援します。【申 込方法】電話でお申し込みくださ い。【受付時間】月〜金曜日 午前 10時〜午後3時30分(土・日曜日、 祝日は除く)【申し込み・問い合わ せ】ホームスタートくまとり(NP O法人ホームビジットとんとん)☎ 452・6824 幼稚園で遊びましょう 健 対 象 内 容 無料 熊取みどり幼稚園 飲み物・着替え・帽子・オムツなど、 必要なものは各自でご持参ください。 あいあい教室(子育て学習会) (家庭訪問型子育て支援事業) 月・火・木・金曜日 午前の部: 午前9時30分∼正午 午後の部: 午後0時30分∼3時 教育・子ども センター内 NPO法人くまと り子育ち WA・輪・和 ☎ 452・6834 月・火・金曜日 午前の部: 午前9時30分∼正午 午後の部: 午後0時30分∼3時 NPO法人地域 支援センター くまとりロンド (五月ヶ丘1− 5−2) NPO法人地域 支援センター くまとりロンド ☎ 452・2214 午前10時∼ すくすく相談 10日㈬ 11時30分 (受付は11時まで) 発達相談 ※予約制ですので、 電話相談 平日 (おやこ相談) お問い合わせください。 午前9時∼ 午後5時 問い合わせ:健康課 場 所 内 容 1月の予定 熊取 ふれあいセンター ●離乳食の講習と試食 ※要予約 (電話可) 熊取 ふれあいセンター ●子どもの健康相談 ●母乳相談 (予約制) ※保育士による手遊び・歌遊び (午前10時30分∼) 次回は 2月です。 14日㈬ <連絡先> 健康課 ●発達相談員による相談 <連絡先> 健康課 ●子育てに関すること、予防接種に関すること、 食事、栄養に関することなど 泉州南部初期急病センター(旧 泉佐野・熊 取・田 尻 休日診 療 所 ) (泉佐野市りんくう往来北1 番 地 の 825 ☎ 464・6040) 【 診療科目】内科・小児科 【 受付時間 】※年末年始の診療日は1面をご覧ください。 ◆土曜日 …午後5時30分∼8時30分 ◆日曜日・祝日…午前9時30分∼11時30分 午後0時30分∼4時30分 ※内科、 小児科以外の受診が必要なときや、 どこで診てもらえば いいかわからないときなどは、 次の「救急安心センターおおさか」 をご利用ください。 ゲートタワー ビル 泉州南部 初期急病 センター 救急安心センターおおさか 病気やケガで「病院に行った方がいいのか?」 「診てもらえる病 院がわからない」 「救急車を呼べばいいのか?」など、電話での救急 相談や病院照会に、医 師や看護師が2 4時間体制で応じています。緊急性が高いとき には、 すぐに救急車を出動させるなど、1本の電話でみなさんに安全・安心を提 供します。 ☎♯7119…固定電話プッシュ回線、携 帯電話、PHS ☎06・6582・7119…固定電話ダイヤル回線、IP電話 ※緊急時には迷わず119番をしてください。 問い合わせ:町立中央保育所(旧第1保育所)☎452・0009 町立東保育所(旧第2保育所)☎452・0310 町立西保育所(旧第5保育所)☎452・1200 町立南保育所(旧第3保育所)☎452・0337 町立北保育所(旧第7保育所)☎453・0573 さくら保育園☎452・0345 アトム共同保育園☎452・7112 つばさ共同保育園☎451・2535 広 報 く ま と り 平成26年12月1日 第763号(12) 野外活動ふれあい広場 27-1泉州ビル8階 泉州国際市民 マラソン事務局☎436・0849 、 FAX423・4741※くわしくは、泉州 国際市民マラソンホームページをご 覧ください。 〒590-0441 久保3162 ☎453・5556 しめ縄を作ろう 「初心者水泳教室」 【日時】12月23 日㈫午前10時〜 正午(受付:午 前9時30分〜)※ 小雨決行【集合場所】野外活動ふれ あい広場【内容】手作りのしめ縄を お家に飾りませんか?今年の刈り立 ての稲わらを撚り、ウラジロ、ユズ リ葉、橙、紙垂を付け“あなたの心 のこもった”しめ縄で、新しい年を 迎えましょう。【募集人数】50人 (先着順)【参加費】1人500円 (保険代・材料代)※当日徴収しま す。【持ち物】軍手【申込期間】 12月6日㈯〜【申込方法】野外活動 ふれあい広場窓口または電話でお申 し込みください。(火曜日休館) 【主催】NPO法人グリーンパーク熊取 「クロール」を少人数で初歩から 指導します。 【対象】中学生以上【日時】平成27 年1月14日・21日・28日・2月4日・ 18日・25日・3月4日の水曜日(全7 回)午前11時15分〜午後0時15分 【場所】ひまわりドーム温水プール 【募集人数】5人(応募多数の場合は 抽選)【受講料】10000円【申込期 間】12月8日㈪〜22日㈪【申込方 法】ひまわりドーム窓口または電話 でお申し込みください。 大会結果«敬称略» 平成26年工業統計調査に ご協力を! ●2014全国トランポリンシャトル競 技大会 【日時】10月5日【会場】泉体育館 (仙台市)【結果】第2位 大阪L OVERS(山中慎介・泉沙希) ●第9回岩出市ペタンクふれあい大 会 【日時】9月27日【会場】岩出市若 もの広場(和歌山県)【結果】優勝 …フェニックスPSY(塩崎彰 彦)、準優勝…ティダムーン(西根 由紀子・川辺孝子・有川勝恵) ●第3回JPBFカップ近畿ブロッ クペタンク大会 【日時】10月19日【会場】播磨町浜 田球場(兵庫県)【結果】第3位 ホ ワイトベアーズ(塩崎彰彦・川辺孝 子) 【問い合わせ】生涯学習推進課ス ポーツ振興グループ ☎453・5428 従業者4人以上の全ての製造事業 所を対象に、12月31日時点で実施 します。 この調査は、我が国の工業の実態 を明らかにすることを目的とする政 府の重要な調査で、統計法に基づく 報告義務のある基幹統計調査です。 調査結果は中小企業施策や地域振興 など、国及び地域行政施策のための 基礎資料として利活用されます。 調査票にご記入いただいた内容 は、統計作成の目的以外(税の資料 など)に使用することは絶対にあり ません。調査の趣旨、必要性をご理 解いただき、ご回答をよろしくお願 いいたします。 【問い合わせ】総務課総務グループ ☎452・1001 12月は大阪府献血推進月間『献血で広がる笑顔の輪』 ~400mL献血、複数回献血への ご協力をお願いします~ 特に若年層の献血者が激減しています。 日時 12月7日㈰午前9時30分~午後3時 場所 熊取町立中央小学校(「熊取ふれあい農 業祭」と同時開催) 主催 熊取町献血推進協議会 年末年始のごみ収集 大阪府献血マスコットキャラクター 「おたすけケン太くん」 は 1 月 5 日㈪以降の受付となります ので、あらかじめご了承ください。 粗大・不燃ごみ収集申込みフォーム (パソコン用) http://www.town.kumatori.lg.jp/form/ inquiryPC/Init.do?inquiryId=1 年末のごみ収集は、可燃ごみは 12 月 30 日㈫まで、資源ごみは 12 月 26 日㈮までとなります。収集地区 によって年内最終日が異なりますの で、くわしくは同時配布のクリーム 色のちらしをご覧ください。なお、 年始は 1 月 5 日㈪から平常どおり収 集します。また、粗大・不燃ごみ電 話受付は 12 月 26 日㈮午後 5 時から 1 月 4 日㈰まで電話申込みの受付を 休ませていただきます。なお、この 間もインターネットでの申し込みが できます。年末年始(12 月 26 日㈮ 午後 3 時〜 1 月 4 日㈰)のご利用分 ▲携帯電話用QRコード 【問い合わせ】 環境課環境保全グループ ☎ 452・6098 【 今月のごみ収集日 】 ※ ごみは、収集日の朝7時までに収集日、場所および分別をご確認のうえお出しください。 地 区 名 資源ごみ① びん類・紙類・衣類 資源ごみ② かん類・ペットボトル類 資源ごみ③ プラスチック製容器包装 五門 第2・第4月曜 8日・22日 第1・第3月曜 1日・15日 毎週月曜日 青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田 第2・第4火曜 9日・23日 第1・第3火曜 2日・16日 毎週火曜日 第2・第4水曜 10日・24日 第1・第3水曜 3日・17日 毎週水曜日 第2・第4木曜 11日・25日 第1・第3木曜 4日・18日 毎週木曜日 第2・第4金曜 12日・26日 第1・第3金曜 5日・19日 毎週金曜日 第1・第3月曜 1日・15日 第2・第4月曜 8日・22日 毎週月曜日 第1・第3火曜 2日・16日 第2・第4火曜 9日・23日 毎週火曜日 第1・第3水曜 3日・17日 第2・第4水曜 10日・24日 毎週水曜日 第1・第3木曜 4日・18日 第2・第4木曜 11日・25日 毎週木曜日 第1・第3金曜 5日・19日 第2・第4金曜 12日・26日 毎週金曜日 池の台、熊取グリーンヒル、水荘園 大久保3区、大久保サニーハイツ 東和苑、翠松苑、桜が丘、 つつじヶ丘 大久保1区、2区、4区、5区、6区、 7区 美熊台、公社熊取、長池、朝代、 関空国際 大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、 緑ヶ丘 小垣内(川田含む)、希望が丘、 つばさが丘東 自由が丘、七山、高田、和田 成合、つばさが丘北、つばさが丘西 若葉、大原、新野田、山の手台、 南山の手台 ※ 資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください。(レジ袋でも代用いただけます) ※ 粗大・不燃ごみは申込制(有料)です。事前に専用電話( 496・0053)、または、町ホームページトップの「インター ネットサービス(粗大・不燃ごみインターネット申込)」をクリックし、専用申し込みフォーム(パソコン用と携帯電話用) からお申し込みください。 ※小型不燃ごみ(粗大等ごみ袋20リットルサイズ)は役場と駅下にぎわい館でも受付けます。(予約不要) ※使用済み小型家電は、役場・図書館・煉瓦館・ひまわりドーム・駅下にぎわい館・環境センターに回収ボックスを設置し、 無料回収をおこなっています。 【 今月の相談 】 相談の種類 相 談 内 容 法 律 452・6289 問 福祉課福祉総務グループ 心 配 ごと 452・6001 問 社会福祉協議会 問 人権推進課人権推進グループ 問 総務課行政グループ 福 祉 生活 452・6289 障 が い者生活 452・6289 問 福祉課障害福祉グループ 高 齢 者支援 452・6298 問 高齢介護課地域包括支援グループ 税 金 452・1005 問 自治振興課産業振興グループ 問 自治振興課産業振興グループ 交 通 事故 452・6396 随 時 受 付 交通事故のトラブル解決に関する相談 問 道路課管理交通グループ 子ど も・家庭(発達相談・教育相談) 0∼18歳の子どもの発達・いじめ・非行・不登校など 子育てに関すること(専門相談は要予約) 子どもの進路選択に関する相談 (要予約) 「どこに聞けばよいかわからない」、「ちょっと相 熊取ふれあい センター 随 時 受 付 午前9時∼午後5時 介護予防や権利擁護など、高齢者に関する総合相談 消費生活に関する相談・多重債務に関する相談 ※今後の参考とするため相談内容を録音させて いただくことがあります。 消 費 生活 452・6085 16日(火) 午後1時∼3時 17日(水) 午後2時∼4時 就労に関するさまざまな問題など (就職のあっせんはしていません) 場 所 4日(木)[女性限定相談日] 11日(木)・18日(木)・25日(木) 午後1時∼3時 障がいのある方とその家族の生活上の悩みごとなど (要予約) 税理士による相続税など税全般に関する無料相談 問 税務課住民税グループ 就 労 支援 452・6085 問 学校教育課学校指導 16日(火) 午後1時∼3時 福祉や生活支援などを中心とした総合的な相談 問 福祉課福祉総務グループ 進 路 選択支援 452・6361 心配ごとや悩みごと (要予約) 国・府・町の事業や施策などに関する苦情や要望など に関する相談 行 政 452・1003 問 子ども家庭課 452・6814 問 学校教育課 452・6361 9日(火)・24日㈬ 午後1時∼5時 女性相談も含め、人権に関するあらゆること [全日程とも女性相談員。4日㈭は女性限定日] ※当日は、電話による相談も可 人 権 452・1004 日 時 法律に関する相談(定員:各日8人) (要予約) (月・火・水曜日には女性相談員が応対します) 場所:総合相談窓口 役場北館1階 第1会議室 毎週月・水曜日 午後1時∼5時 自治振興課 25日㈭ 午後1時∼3時 随 時 受 付 毎週月・水・木・金曜日 午後2時∼5時 ださい。 開設日時:月~金曜日の午前9時~午後5時15分 17日㈬午後1時∼4時 (受付:午後3時30分まで) 毎週月・火・木・金曜日 午後1時∼4時 (受付:午後3時30分まで) 談にのってほしい」など、一般の相談にもご利用く 役場東館1階 相談コーナー 公民館1階 会議室B 教育・子ども センター 【消費生活相談】 12月8日㈪∼12日㈮は、「消費生活相談集中 相談ウィーク」として、1週間開設します。 この期間に限り、予約(電話)された方を優 先して相談をおこないます。 (役場本館1階) 【交通事故相談】 24日㈬は、公民館が休館日 のため、25日㈭に開催します。 学校教育課 役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています。 ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。 広 報 く ま と り (13) 平成26年12月1日 第763号 熊取図書館 〒590-0451 野田4-2714-1 ☎451・2828 “宮前勝代とその仲間たち”の クリスマスコンサート2014 無料 図書館にあるグロトリアンシュタ インヴェッヒピアノにご縁のあるピ アニスト宮前勝代氏によるコンサー トです。曲目は、バダジェフスカ 「乙女の祈り」、シューベルト「ア ヴェ・マリア」、「ジングルベル」 などのクリスマスメドレーほか、名 曲の数々をお送りします。 【他の出演者】土井真弓(ピア ノ)、杉本友紀(ピアノ)、東森文 菜(ピアノ)、品川明子(オーボ エ)、石田知子(ヴァイオリン)、 三好恵子(ソプラノ) 【対象】町内在住の小学生以上の方 【日時】12月21日㈰午後2時〜3時 30分(開場:午後1時30分〜)【場 所】図書館2階ホール【募集人数】 100人(先着順) 【申込開始日】12月 10日㈬午前10時〜 【申込方法】図書館 総合カウンター、ま たは電話にてお申し ▲宮前勝代氏 込みください。 シニアコンサート 懐かしの童謡~同じ作詞・ 作曲者を集めて~ 無料 図書館で人気の参加型コンサート です。音楽グループ「かたつむり」 といっしょに、『めえめえ児山羊』 『雀の学校』『浜千鳥』など、幼い ころに親しんだ歌をみんなで歌いま しょう。 【対象】熊取町在住の中高年の方 (大人向けですのでお子さんの入場 はご遠慮ください)【日時】平成27 年1月11日㈰午後1時30分〜3時 (開場:午後1時〜)【場所】熊取 図書館2階ホール【募集人数】70人 (先着順)【申込開始日】12月10 日㈬午前10時〜【申込方法】図書 館総合カウンター、または電話にて お申し込みください。 期間】1月12日㈪〜2月28日㈯午前9 時〜午後5時30分(ただし1月28日 ㈬、2月25日㈬は休館日)【応募方 法】煉瓦館・公民館に備え付けの参 加申込書に必要事項を記入のうえ、 煉瓦館に提出してください。【搬入 日時】3月6日㈮午前9時〜午後7時 【搬入場所】煉瓦館(作品には、必 ず吊り下げ紐をつけておいてくださ い。また、必ず氏名を明記するか、 自分のものとわかるよう工夫してく ださい。【搬出日時】3月15日㈰午 後5時30分〜7時、3月16日㈪午前9時 〜午後5時30分【問い合わせ】生涯 学習推進課文化振興グループ(町民 会館分館内)☎453・0600 公 民 館 〒590-0451 野田1-1-12 ☎452・6363 FAX452・6365 今月の「書庫見学ツアー」 無料 普段は入ることのできない地下書 庫を案内します。読みたい本などが あれば借りていただくこともできま す。 【日時】12月20日㈯午前10時30分〜 11時30分(受付:午前10時〜)【募 集人数】30人 煉 瓦 館 〒590-0415 五門西1-10-1 ☎453・0391 煉瓦館アート展2015作品募集 テーマは「くまとり」 無料 「煉瓦館アート展2015」の出品作 品を募集します。アート展は、誰で も気軽に出品できる町民の展覧会で す。大阪ミュージアムの登録物であ る煉瓦館に作品を展示してみません か。 【展示期間】平成27年3月8日㈰〜 15日㈰午前9時〜午後5時30分【応 募資格】町内在住・在勤・在学の中 学生以上の方【出品作品】平面作品 (絵画・写真など)額装最大40号 (100㎝×80㎝)程度まで【出品点 数】1人1点【出品料】無料【応募 熊取ゆうゆう大学 教養楽部受講者募集 ●かんたんエクセル2010講座 【対象】町内在住、在勤、在学の方 で、基本的なパソコン操作ができる 方【日時】平成27年1月19日・26 日・2月2日・9日・16日(全5回: 月曜日)午後1時30分〜3時30分 【場所】公民館1階相談室・会議室 A【内容】エクセルの基本操作・簡 単な文書の作り方などを基礎から学 びます。【募集人数】10人(抽選) 【受講料】無料(ただしテキスト代 1296円必要)【持ち物】筆記用具 【申込期間】12月5日㈮〜19日㈮ 【申込方法】インターネット、電 話、窓口、FAX(講座名、氏名、 住所、電話番号を明記)でお申し込 みください。インターネットでのお 申し込みは、町ホームページトップ のインターネットサービス「かんた んエクセル2010講座」から申し込 みください。12月20日㈯以降に応 募の方全員に、ハガキで抽選結果を お送りします。 ●お菓子作り講座~基礎からレッス ン・卵マジック~ 【対象】町内在住、在勤、在学の方 【 ひ ま わ り ドーム 今月のトレーニング講習会・アリーナ一般開放 】 講習開始時間 曜日 9∼11時 11∼13時 13∼15時 15∼17時 17∼19時 19∼21時 使用可能施設 備 考 月 1・8・15・22日 (月曜日の講習会はありません) 1回 約 60分 水 3・10・17日 3・10・17 水 定員 6人 (木曜日の講習会はありません) 対象 16歳以上 (または 高校1年生 以上) 5・12・19 金 6・13・20・27 土 7・14・21・28 日 11:00∼ 13:30∼ 19:30∼ 12:00 14:30 20:30 施設使用料 500円 〒590-0441 久保5-3-1 ☎453・5200 第22回泉州国際市民マラソン 「親子ランニング」参加者募集 【参加資格】堺市〜岬町在住の3歳 から小学3年生までの子どもと保護 者の2人1組【日時】2月15日㈰午前 10時30分スタート【場所】りんく う公園シンボル緑地内特設コース 【種目】1kmまたは2km【制限時 間】30分以内【募集人数】250組 (募集人数を超えた場合は抽選) 【参加費】1組1500円(傷害保険代 含む)【申込期間】12月8日㈪〜19 日㈮【申込方法】ひまわりドームま たは泉州国際市民マラソン事務局に ある所定の申込用紙に記入の上、下 記まで郵送またはFAXでお申し込 みください。【申し込み・問い合わ せ先】〒596-0054岸和田市宮本町 【 健康お悩み相談 】 ■ アリーナ個人使用時間表 ■ ○印のついた時間帯に実施します。 希望の開始時間を選び、 電話でお申し込みください。 実 施 日 曜日 ひまわりドーム ∼意識をすればカラダは変わる∼ ■ トレーニング講 習 会 ■ ※トレーニング室ご利用にあたり、 初回のみ講習会受講が必要です。 【日時】平成27年1月28日、2月18 日、3月4日(全3回:水曜日)午前 10時〜午後1時【場所】公民館2階 料理教室【内容】①卵別立て パウ ンドケーキ②卵別立て ビスキュイ ケーキ③全卵泡立て フルーツ ショートケーキ【募集人数】16人 (先着順)【材料費】2800円(3回 分)【持ち物】筆記用具、エプロ ン、三角巾、ふきん、通気性の良い 持ち帰り用容器(かごなど)【申込 期間】12月5日㈮〜19日㈮午前9時 〜午後5時30分【申込方法】公民館 まで電話でお申し込みください。 【材料費】材料費は平成27年1月10 日㈯午後5時30分(納入期限)まで に、公民館窓口へご持参ください。 (※申込期間を過ぎてからのキャン セルのご返金はできません。また納 入期限内に材料費をご持参いただけ なかった場合はキャンセル扱いとな りますのでご注意ください) 【申し込み・問い合わせ】公民館 (休館日:火曜日) 木 4・11・18・25日 金 5・12・19・26日 土 日 メインアリーナ (1/3面) 使用可能 6・27日 28日 実 施日 曜日 開設時間・場所 今月は開設しません。 費用・ 申し込み 不要 内容:からだの痛みやゆがみの相談、 自宅でできるストレッチや トレーニング法のアドバイスなど 助言・指導: 関西医療大学教員およびスポーツトレーナーコースの学生 (注)医療機関ではありませんので、 治療行為はおこないません。 【 今月の休館日】 ●煉瓦館(熊取交流センター) 24日㈬・29日㈪~31日㈬ サブアリーナ 使用可能 …利用可能時間帯(使用可能エリアは日によって異なります。) ※個人での共用使用となりますので、 複数の種目が重なることもあります。 譲り合ってご利用ください。 平和の大切さを考えましょう・・・・・平和宣言都市 守ろう人権なくそう差別・・・・・人権擁護宣言都市 ●熊取図書館 2日㈫・9日㈫・16日㈫・24日㈬・25日㈭・ 29日㈪~31日㈬ ●公民館・町民会館・町民会館分館 ひまわりドーム 2日㈫・9日㈫・16日㈫・24日㈬・29日㈪ ~31日㈬ 広 報 く ま と り 平成26年12月1日 第763号(14) まちかど写真館☆☆☆ 厚生労働大臣表彰受賞 大阪府栄養関係功労者表彰受賞 平成26年度大阪府保健衛生功労者・ 優良施設知事表彰式において、熊取町食 生活改善推進協議会会長石飛啓子氏が 「栄養改善事業功労者」として大阪府知 事より表彰されました。同協議会の会長 として長年にわたり子どもから大人まで 幅広い世代の食生活改善に積極的に貢献 ▲石飛啓子さん(写真左)と中西町長 されたことを讃えられたものです。 問い合わせ 健康課健康増進グループ ☎452・6285 第62回精神保健福祉全国大会におきま して、音田篤氏が精神保健福祉事業功労者 厚生労働大臣表彰を受賞されました。 これは、医師として多年にわたり精神保 健福祉事業の推進に尽力され、その功績が 顕著であることを讃えられたものです。 問い合わせ 高齢介護課介護保険グループ ☎452・6207 ▲音田篤さん(写真左)と中西町長 「国際ソロプチミスト大阪-りんくう」より 図書費を寄附していただきました 町民スポーツ賞受賞 スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方 に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更な るご活躍を期待します。《敬称略》 久木田凌世(熊取空手同好会所属) (第6回西日本地区空手道選手権大会 小学3・4 年男子組手の部 第3位) ▲久木田凌世くんと中西町長 ▲(左から)高橋コーチ、村上直輝くん、 中西町長、上山剣竜くん、藤島央基くん 上山剣竜、藤島央基、村上直輝 (大阪体育大学浪商中学校男子体操部所属) (第45回全国中学校体操競技選手権大会 男子団体総合の部 優勝) 問い合わせ 広報公聴課秘書広報グループ ☎452・9019 「第13回河川クリーン作戦in雨山川」を実施! 10月18日に雨山川において、大久保区、五 門区、各種団体、個人ボランティア並びに企 業の方々など約230人のご協力のもと、「第 13回河川クリーン作戦in雨山川」を実施しま した。当日は晴天に恵まれ、みんなで力を合 わせ清掃作業をおこなった結果、回収された ゴミの量は約2トン(可燃・不燃物含む)に ▲みなさんのおかげで川がきれいに なりました もおよび、川が見違えるほどきれいになりました。 今後も住民主体の協議会組織である「リフレッシュリバー・くまとり推進 会議」が中心となり、町内の河川を順次実施していくことにより河川愛護の ボランティア精神を広く浸透させたいと考えています。 ご参加いただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。 問い合わせ 水とみどり課みず管理グループ ☎452・6403 農業体験学習~土にふれ「農」に親しみ 「農業」の大切さを学ぶ~ 7月号の広報で、町内小学校の子どもたちに よる、さつまいも(中央小は米)の植え付け について紹介しましたが、10月下旬、実りの 秋をむかえ、収穫作業をおこないました。 芋掘りや稲刈りは初めての経験という子ど もたちも多く、土をかき分けて掘っていく姿 ▲さつまいも収穫作業のようす や稲を刈る姿は、ぎこちない感じでしたが、上手に収穫できたときは、驚き と喜びがいっぱいの様子でした。 今年の夏も雨が多かった影響で、例年に比べ出来栄えはあまりよくない作 物もありましたが、子どもたちにとって、収穫の喜びを体いっぱいに感じた 体験学習となりました。 問い合わせ 自治振興課産業振興グループ ☎452・6085 女性の地位向上をめざし多岐にわたる活動 をされているグループ「国際ソロプチミスト 大阪―りんくう」より、図書費として10万 円のご寄附をいただきました。 寄附金については、さまざまな図書を購入 し、住民のみなさんのために有効に活用させ ていただきます。 問い合わせ 図書館 ☎451・2828 ▲「国際ソロプチミスト大阪ーりんくう」 のみなさんと中西町長(中央) コンテナガーデンコンテスト入選者発表 11月1日熊取歴史公園および煉瓦館にお いて、第18回熊取緑化フェアーが開催さ れました。その中のイベントの一環とし て、コンテナガーデンコンテストがおこな われ、個性豊かなセンスあふれる作品14 点が出展されました。来場者の投票による 審査結果は次のとおりです。《敬称略》 ▲西川正子さんの作品(熊取町長賞) ●熊取町長賞…西川正子 ●熊取町緑と自然の活動推進委員会会長賞…山中峰夫 ●熊取町議会議長賞…阪上萌 ●地域の魅力づくりプロジェクト<熊取>推進協議会会長賞…花くらぶ ●特別賞…中山寛次、中川大二郎 問い合わせ 水とみどり課みどりグループ ☎452・6404 泉州広域母子医療センター ~安心・安全な産婦人科・周産期医療を目指して!!~ 平成20年4月から、りんくう総合医療センター産婦人科と市立貝塚病 院産婦人科は一つの組織として統合し、近隣市町(貝塚市・泉佐野市・熊 取町・田尻町・泉南市・阪南市・岬町)が協力して産婦人科医療の安定的 確保に乗り出したのが、この「泉州広域母子医療センター」です。セン ターでは、それぞれの病院施設をそのまま利用し、りんくう総合医療セン ターは「周産期センター」、市立貝塚病院は「婦人科医療センター」とし て泉州地域の産婦人科医療を担う拠点病院として運用を開始し丸6年を迎 えました。 周産期センターでは24時間365日、常に産科医2人以上、新生児科医1 人以上が待機し従事していますので、ハイリスクの方も安心で安全なお産 が出来る施設となっています。また、女性医師の割合も多く、気兼ねなく 診療を受けていただけます。正常妊娠・正常分娩の方にも分娩・育児して いただくため、助産師外来の拡充、4D超音波の導入、マタニティヨガや オイルマッサージなどを取り入れ、さらに産後食としてお祝い膳もご用意 しておりますので、ぜひ、当センターをご利用ください。なお、前記の近 隣市町在住の方の分娩料金は、それ以外の住民の方より11万円程度安い 料金となっております。 問い合わせ 地方独立行政法人りんくう総合医療センター産婦人科外来・ 6階山側病棟☎469・3111(代表)、ホームページhttp://www.rgmc. izumisano.osaka.jp 町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「☎451・0367」で確認することができます。 (放送後60分間) 広 報 く ま と り (15) 平成26年12月1日 第763号 平成26年度町民総合体育大会結果 《敬称略》 競技種目 ■ 各種団体からのイベントなどのお知らせです ■ サッカー (記事の詳細については、主催者へ直接お問い合わせください。) 開催日・会場 競技種別 参加数 10月4日(土) 町民グラウンド 小学生の部 4チーム 10月25日(土) 町民グラウンド 中学生の部 10月19日(日) 地デジ難視対策のための 各種支援制度が終了 平成27年度一般入試のご案内 バドミントン ひまわりドーム サブアリーナ 競技種目 開催日・会場 FCマトリックスA ゼッセル熊取FCB 5チーム ゼッセル熊取FC FCマトリックス 熊取南中学校 一 般 男 子 18組 松山 薫平 以倉 泰和 松山 右京 福家 健一郎 溝畑 荘一 東地 明弘 一 般 女 子 14組 塚腰 順子 髙松 珠美 池田 加津美 貝塚 美奈 藤縄 明美 小川 和美 一般男女混合 20組 塚腰 順子 中本 広明 溝畑 荘一 堀内 正樹 松山 薫平 貝塚 美奈 男子シングルス 11人 松本 和典 山本 良久 吉田 真琴 男子ダブルス 8組 松本 和典 秋山 大輔 中竹 辰美 山本 良久 北口 昭 日高 直樹 女子ダブルス 9組 秋山 とよ 西田 かおる 中井 瑞穂 廣海 ひろ子 北村 真紀 前川 明日加 混合ダブルス 7組 日高 直樹 中井 瑞穂 山本 良久 藤本 有紀 松本 和典 前川 明日加 壮年混合ダブルス 6組 奥野 裕史 秋山 とよ 中竹 辰美 篠崎 秀子 道崎 明実 三宅 正子 初級ダブルス 3組 森光 良 宮本 義信 新垣 蒲一 稲田 哲雄 小学生1・2年 1組 古谷 瑶平 溝畑 友翔 小学生3・4年 2組 玉谷 朱有 井上 和奏 鮫島 悠司 中浴 康輔 小学生5・6年 5組 前元 彩葉 川上 流空 中浴 大輔 奈木 天我 新谷 真功 前元 亮太 一般の部 6組 山下 拓海 田中 智稀 新谷 勇仁 山本 敬介 山本 敬介 小栗 樹也 白 帯 1人 西尾 夢耀 黄 帯 5人 吉仲 晶斗 小川 優作 山中 渚瑠 緑 帯 15人 山本 敬介 小栗 樹也 中浴 大輔 黒 帯 5人 山下 拓海 黒川 智来 田中 智稀 女子の部 12人 井上 和奏 古谷 有希乃 前元 彩葉 競 技 種 別 小学生 中学生 関空ニュース 準 優 勝 第 3 位 男女25m自由形 5人 姥 真賢 辻本 太一 安達 滉人 男女25m平泳ぎ 4人 川崎 未生 姥 真賢 辻本 太一 水 泳 10月26日(日) ひまわりドーム 室内プール 35 A 一 般 ︵ 歳∼ 歳︶ 36 55 B 一 般 C ︵ 歳以上︶ 56 参加数 優 勝 男女25m背泳ぎ 3人 浜西 百花 高田 佐知 甲斐 都栄 男子50m自由形 4人 原 宙輝 熊取谷 憲人 姥 翔平 女子50m自由形 4人 西村 萌衣 円市 希美 山下 満理奈 男女50m平泳ぎ 4人 姥 翔平 西岡 礼温 天羽 清隆 男女50m背泳ぎ 3人 甲斐 優摘 浜西 智幹 山下 満理奈 男女50mバタフライ 3人 原 宙輝 甲斐 優摘 円市 希美 男女100m個人メ ドレー 熊取谷 憲人 西村 萌衣 安達 滉人 男女100mリレー 4チーム チーム翔平 お母さんこわい シュークリームズ 男子50m自由形 13人 熊取谷 一輝 高橋 亜典 池端 雅輝 女子50m自由形 7人 向 リサ 西田 夕希 細川 愛華 男子50m平泳ぎ 6人 熊取谷 一輝 池端 雅輝 佐々木 郁弥 女子50m平泳ぎ 4人 細川 愛華 森田 穂乃花 内田 紗菜 女子50m背泳ぎ 3人 向 リサ 西田 夕希 佐伯 奈々 男子50mバタフライ 3人 高橋 亜典 阪口 峻一 真田 里緒 男子100m個人メ ドレー 3人 岩﨑 智央 谷口 喜紀 北 稜 14人 冨貴 健太 舩田 天斗 土田 翔太 的早 久美子 男子50m自由形 一 般 ︵高校生∼ 歳︶ 3人 女子50m自由形 6人 岩井 はるか 早川 紫穂 男子50m平泳ぎ 10人 山村 雄亮 昼神 佑輔 石﨑 大樹 女子50m平泳ぎ 3人 明石 紗季 中村 裕美 和田 保乃花 男子50m背泳ぎ 6人 上野 昂輝 武田 光生 西川 彗悟 女子50m背泳ぎ 4人 早川 紫穂 上田 彩 日高 杏奈 男子50mバタフライ 9人 井戸 淳平 冨貴 健太 石浦 真孝 男子50m自由形 7人 櫨元 剛 西岡 伸弥 西村 祥賢 女子50m自由形 4人 大田原 啓子 浜西 千香 平山 敬子 男子50m平泳ぎ 3人 櫨元 剛 森川 貴浩 大橋 健弘 女子50m平泳ぎ 4人 入江 いくみ 浜西 千香 澤 桃子 女子50m背泳ぎ 3人 澤 桃子 丸山 智美 男子25m自由形 5人 岡元 邦博 村上 義郎 乃村 充春 女子25m自由形 18人 神藤 孝子 川瀬 いづみ 古賀 ルイザ 男子25m平泳ぎ 4人 岡元 邦博 吉村 敏廣 井上 周治 女子25m平泳ぎ 3人 西山 克江 濱野 光枝 藤本 博子 男子25m背泳ぎ 3人 村上 義郎 佐々木 正美 森田 潤二 大導寺 静江 池内 マツ子 乃村 良子 井上 周治 乃村 充春 豊川 厚子 女子25m背泳ぎ 3人 男子25mバタフライ 3人 森田 潤二 女子25mバタフライ 6人 川瀬 いづみ 神藤 孝子 住友 春美 15人 近藤 慎之介 山村 雄亮 井戸 淳平 5人 的早 久美子 男子100m個人メドレー 一 般 ■関西国際空港(KIX)第1ターミナルビル リノベーション 新しいショッ プや施設が続々オープン! 関西国際空港では、平成25年11月7日に発表した第1ターミナルビルの リノベーションを、順調に進めております。平成27年3月にかけて、さら なる店舗の新規オープンや施設の拡充を図り、お客様が笑顔になる空港を めざして、リノベーションを続けてまいります。 まず、国際線出国エリアに新規免税店として、「ANA DUTY FREE SHOP」を10月下旬に、「VICTORIA’S SECRET」を11月に、 「UNIQLO」を平成27年3月にオープンします。ブランド品をはじめ、全 世界のお客様にお買い物をお楽しみいただけるよう様々な商品を取りそろ えております。 また、当社直営免税店も、「KIX DUTY FREE」として平成27年3月に 全面リニューアルをおこないます。化粧品、香水、酒、たばこ、時計など 100を超えるブランドを取り揃え、広々とした店内でゆったりとお買い物 をお楽しみいただけます。 次に、出発前のお客様に快適にお過ごしいただけるよう、国際線出国エ リアにラウンジを整備いたします。KIXエアサイドアベニューの北側に、 シャワールーム付きの「KIX NORTH LOUNGE」を、関西空港でのエス コートサービスである「KIX VIP SERVICE」のための「VIPラウンジ」を 南北ウイングにそれぞれ1箇所ずつ整備します。 さらに、平成27年1月に、アジア、アフリカなどの雑貨や加工食品等を 取り扱う「一村一品マーケット」が第1ターミナルビル4F国際線出発フロ アに移転オープンします。 「もっと便利に」「もっと快適に」をお客様に御提供できるよう、KIX はさらに進化し続けます。 問い合わせ 関西空港案内 ☎455・2500 ゼッセル熊取FCA 10月26日(日) 少林寺拳法 小学生 ︵高学年︶ 近畿職業能力開発大学校は、「も のづくりを支える人材を育成する」 ことを目的に教育訓練をおこなって います。平成27年度一般入試の受験 生を募集しています。募集科は「生 産技術科」「電気エネルギー制御 科」「電子情報技術科」「住居環境 科」です。 【受験資格】高等学校または中等教 育学校を卒業した者または平成27年3 月卒業見込の者、外国において学校 教育における12年の課程を修了した 者など【試験科目】数学Ⅰおよび英 語Ⅰ【出願期間】平成27年1月6日㈫ 〜28日㈬【試験日】平成27年2月5日 ㈭【試験場所】近畿職業能力開発大 学校(〒596-0103大阪府岸和田市 稲葉町1778道の駅 愛彩ランド付近) ※校内に駐車場完備【問い合わせ】 近畿職業能力開発大学校(学務課) ☎489・2112、ホームページhttp:// www3.jeed.or.jp/osaka/college/ 10月26日(日) ひまわりドーム メインアリーナ 小学生 ︵ 低学年 ︶ 【日時】12月20日㈯午後2時〜4時 【場所】スターゲイトホテル関西エ アポート6Fアクアマリンルーム 【内容】「日本の医療制度と世界の 医療制度の比較」〜医療を考えるシ リーズ〜【講師】梅村聡氏(厚生労 働省元政務官前参議院議員)【定 員】会場先着200人【主催】NPOり んくうメディカルプラザ【共催】不 二製油株式会社およびゲートタワー IGTクリニック【問い合わせ】 NPOりんくうメディカルプラザ 近畿職業能力開発大学校 第 3 位 単 独 演 武 町民の為の文化講演会 (リメップ)☎473・5510または ホームページ問い合わせメール 町民グラウンド テニスコート 準 優 勝 組 演 武 国が実施している地デジ難視対策 のための各種支援制度は、平成27 年3月末で終了します。期限までに 地デジ対策工事を完了するために は、遅くとも本年12月中の申し込 みが必要です。お早めの申し込みを お願いします。 お問い合わせは、総務省地デジ コールセンターまでご連絡くださ い。 【問い合わせ】総務省地デジコール センター☎0570・07・0101 ソフトテニス 優 勝 女子100m個人メドレー 西川 舞 男子100mメドレーリレー 8 チ ー ム 関西医療大学 NOB48 女子100mメドレーリレー 9 チ ー ム 関西医療大学B 関西医療大学A 男子200mリレー 1 0 チ ー ム 関西医療大学 女子200mリレー 6 チ ー ム 関西医療大学 熊取谷 知枝 関西医療大学OB 熊取中学校 NOB48 けいご 熊取中学校 IZUMI 問い合わせ 生涯学習推進課スポーツ振興グループ ☎453・5428 「伝言板」「みんなのひろば」に掲載している記事の詳細については各事務局・主催者へお問い合わせください。 広 報 く ま と り 平成26年12月1日 第763号(16) ● 光の回廊 各種イベント 12 月 20 日㈯午後 5 時∼ 8 時 1日限 り! ☆式典(午後5時∼) ☆光の回廊点灯式(午後5時10分∼) ☆合唱・ゴスペルライブ(午後5時30分∼) ・キャンドルを使った光の回廊 ・中家型紙行灯アート展/あたたかい食べ物などの出 店/キャンドル作りやブラックライトを使ったワーク ショップ(無料)/保育所の子どもたちのクリスマス 作品展示など ●煉瓦館イルミネーション 12 月1日㈪∼ 25 日㈭午後 5 時∼ 10 時 住民の方から応募いただいたイルミネーション 作品などで煉瓦館を飾ります。 ○イルミネーションコンテスト 12 月 1 日㈪∼ 15 日㈪の間、来場のみなさん による煉瓦館のイルミネーション作品の人気 投票をおこないます。 20 日㈯のみ! ○イルミネーション写真展 20 日㈯のみ! ▲竹灯籠 後日、くまとりイルミネーションナイトも撮 影した写真展を開催しますので、ぜひすてき な写真を撮影してください。 写真の募集は広報1月号でお知らせします。 ▲大阪観光大学の学生さんたちの 手作り「ジャンプ君」 くまとりイルミネーションナイトプレイベント ●煉瓦館フレッシュコンサート Vol.2 町在住・出身の若手音楽家の活動を支援する ため、開催します。 今回は2組の方が出演します。 【日時】12 月 20 日㈯午後 2 時∼ (開場:午後 1 時 30 分) 【場所】コットンホール 【出演・曲目】 (順不同) ○おとゆら(ピアノ・ヴァイオリン) 愛の挨拶、組曲 くるみ割り人形ほか ○Gifted-Young(ヴォーカルユニット) clap your hands( オリジナル曲 ) ほか 【定員】100 人(自由席) 【参加費】無料 【申し込み】不要 【問い合わせ】 生涯学習推進課文化振興グループ(町民会館 分館内) ☎453・0600 夢広場イルミネーション 㧴㧼ᾢ ข㚞೨ 夢広場において、地域の魅力づくりプロジェ クト<熊取>推進協議会により、イルミネー ションを点灯します。 点灯期間 12 月1日㈪ ∼ 25 日㈭ 午後 6 時∼ 10 時 問い合わせ ※くまとりイルミネーションナイトは「大阪府町村長会町村振興共催事業」の助成を受けています。 ◀おとゆら (左から、勝藤萌奈さん、 太田かなえさん、 ▼太田ゆみえさん) ▲Gifted‐Young ▲ 全日本不動産協会大阪府本 部大阪南支部支部長 中野 楠雄氏/中西町長/熊取町 区長会会長 甲田富士男氏 員店舗などに配置していた だき、自治会への加入促進 に連携・協力して取り組み ます。 問い合わせ 福山信宏氏/公益社団法人 自治・協働推進グループ (煉瓦館内) ☎453・0391 取引業協会泉州支部支部長 自治会加入促進協定を締結 月 日に熊取町区長会 と大阪府宅地建物取引業協 会泉州支部並びに公益社団 法人全日本不動産協会大阪 府本部大阪南支部と熊取町 は、「熊取町における自治 会への加入促進に関する協 定」をそれぞれ締結しまし た。 自治会は、地域の身近な コミュニティ組織であり、 住民どうしの日ごろの関わ りが、防犯・防災に繋が り、安全・安心な住みよい 地域をつくっていくことに も繋がります。そこで、自 治会の加入促進を図るた め、熊取町区長会、大阪府 宅地建物取引業協会泉州支 部並びに公益社団法人全日 本不動産協会大阪府本部大 阪南支部、熊取町とで調整 を進め、この度、互いに連 携・協力していくことの協 定を締結しました。 今後は、自治会加入促進 の啓発ちらしを両団体の会 14 協定書調印式のようす 道路課管理交通グループ ☎452・6396 関西国際空港(KIX)と大阪国際空港(ITM)でさまざまなイベントを開催!みなさんお誘い 合わせの上お越しください。期間中は駐車場の混雑が予想されますので、空港へお越しの際は電 車やバスなどの公共交通機関をご利用ください。 ●KIX-ITM Smile Airport イルミネーション 11月22日㈯~平成27年2月15日㈰ 「笑顔きらめく新しい年へ」をテーマに、鮮やかなイルミネーションによって、関西国際空港 と大阪国際空港の両空港を彩ります。 ●KIX-ITM サンタGOラウンド 12月21日㈰ サンタの衣装に身を包んだ「サンタガール」たち100人が、関西国際空港、大阪国際空港両空 港のターミナルビル内を練り歩くアトラクションを実施します。 ●KIX-ITM 笑顔でつなぐスマイルキャンペーン大抽選会 12月2日㈫~25日㈭ 開催場所:関西国際空港、大阪国際空港内参加各店 KIXまたはITMの店舗のうち2店舗ご利用で、ステキな賞品が抽選で当たります。空港な らではのオリジナルグッズ・両空港で使えるお買物券などが当たる! 11 (左から)大阪府宅地建物 ▲昨年のイルミネーション ●スノーパーク 12月6日㈯~7日㈰ 午前10時~ 午後4時(7日㈰は午後4時30分まで) 開催場所:関空展望ホール「Sky View」団体バ ス駐車場 展望ホールに雪の広場が出現。飛び立つ飛行機を 見ながら雪遊びを楽しんでいただきます。7日㈰に は、フィンランドから来日したサンタクロースが登 場し、降雪ショーをおこないます。 ●クリスマスコンサート12月21日㈰ 正午~/午 後3時~ 開催場所:関空展望ホール「Sky View」メイン ホール4階 泉州地域を中心に活動している女性ボーカルグ ループ「ゴスペル&ポップス Sherry'z☆」がクリス マスにぴったりな音楽をお届けします。 問い合わせ 関空展望ホール「Sky View」 ☎455・2082 役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています。 ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc