AD L 体操 ADL 体操 - ADL対応型高齢者体操研究会

家庭でいつでも
できる
成蹊大学名誉教授
ADL対応型高齢者体操研究会
会長
大久保洋子 氏
4
体側を伸ばし肩関節の機能を高める
回
繰り返す
13.9.17 5:46:10 PM
medi_10春24_P08_09.indd 8
左右交互に
1 に戻り、
逆の左側も同様に。
監修
フッと息を吐い
て両肘、両膝を
イラストのよう
に曲げる。
息を吐きながら右側
の膝を軽く曲げ、両腕
を伸ばし、体を右側に
曲げる。このとき、体
重をかけていない左
側の膝は伸ばす。
4
5
目安
息を吸いながら両腕
を体側に下ろす。
ADL 体操
※どれか1つでもあてはまれば、ADL
が低下傾向にあります。ADL体操
を取り入れてみましょう。
肘を曲げ伸ばし、肩関節を柔らかくして機能を高める運動です。正しい動きを身につけると、
今まで無理だった動きも楽にできるようになり、毎日が活動的に過ごせます。
6
楽に体が動かせる
□高
いところにある物が
取りにくい
□ 洗濯物を干すときに
苦労する
□ 腕を真上に
伸ばしにくい
両足を肩幅に開いて
立つ。
簡単!
く
らくら
皆さん、こんな傾向はありませんか?
ADL体操とは、横たわる、寝返りをす
る、起き上がる、立つ、座る、歩くなど身の
ま わ り の こ と が で き る 能 力( Activities
= ADL)の回復や維持
of Daily Living
を目的とした体操です。
冬には、寒くて外出を控え、家の中でも
動くことが少なかったのではないでしょ
う か。い つ の 間 に か 筋 肉 や 関 節 の 機 能 が
低下し、つまずきやすくなるなど、姿勢の
変化を修正するバランス力が衰えてしま
うのもこの時期です。
肩や首、肘など、冬に低下した上半身の
機 能 を、A D L体 操 を 行 っ て 早 め に 回 復
し ま し ょ う。心 も 豊 か に な っ て 活 動 的 に
なります。
今 回 は、肩 や 肘 の 関 節 や 筋 肉 を や わ ら
かくして、高いところに手を伸ばしたり、
物を取ったりしやすくするための体操で
す。体操を行ううちに、普段の動きが驚く
ほど楽になります。
チェックリスト
1
両手の肘を曲げて胸
の前に交差させる。
2
息をゆっくり吸いなが
ら両手を斜め上に開
いて上げる。
3
寝ていることが
多い人でも
1
安全のためのポイント
ADL体操のメリット
●体 操を行う回数はできる範囲から始め、
動かすことを第1の目標に。決して無理を
せず、続けていくうちに回数を増やす。
●年 齢が高くなるにつれ低下してくる日常の
動きを、回復させる。あるいは今の能力を保
ち続けることができる。
●疲れが溜まらない程度に行い、まずは週1
回ぐらいのペースから始める。
●体を無理なく動かして再生能力を活用し、体
の委縮を防ぐ。血液の循環もよくする。
●体を動かして、痛みや腫れを感じたら無
理に動かさず、回復を待つ。
●体を動かすことで活動的になり、心に若々し
さを取り戻す。
4
回
繰り返す
2
1
息を吸いながら両腕
を前から上に伸ばす。
5
両手を開いて
体側に下ろす。
1 に戻り、逆の
左 肘を曲 げ て
同様に。
2
両 足 は 肩 幅 に 開 く。
フッフッと息を吐きな
がら軽く膝を曲げ、両
腕を前後に振る。
4
息を吸いながら
右手を上に伸ば
し、両 手 を 上 に
伸ばす。
3
ゆっくり息を吐き
な がら 右 腕 の 肘
を曲げて下方に
下げ、左腕は上の
ほうに伸ばす。
腕と肩、背中を伸ばし、上半身の機能を高める
左右交互に
両腕や肩、肘をまんべんなく動かし、上半身の筋肉を使って機能アップに役立つ体操です。
目安
●問い合わせ先:ADL対応型高齢者体操研究会 TEL 03-6795-5410(火・水・木 10:00〜17:00)
medi_10春24_P08_09.indd 9
13.9.17 5:46:14 PM