第 1 日 目 プログラム 第 1 会場 第 1 日目 9:30-10:30 一般演題 1 OCT ① 座長:角田 恒和 ( 土浦協同病院循環器内科 ) 佐藤 匡也 ( 秋田県成人病医療センター 循環器科 ) O 1- 1 機能的狭窄がない中等度冠動脈病変のプラーク組織性状と、将来の冠動脈イベントと の関連性 ◯東岡 大輔、松尾 好記、久保 隆史、樽谷 玲、西口 毅、寺口 郁子、塩野 泰紹、 折居 誠、山野 貴司、猪野 靖、山口 智由、平田 久美子、田中 篤、赤阪 隆史 O1 - 2 和歌山県立医科大学附属病院 循環器内科 OCT による血管断面積の測定精度 ◯江守 裕紀、久保 隆史、小向 賢一、塩野 泰紹、折居 誠、山野 貴司、松尾 好記、北端 宏規、 猪野 靖、山口 智由、平田 久美子、田中 篤、赤阪 隆史 O1 - 3 和歌山県立医科大学付属病院 循環器内科 経皮的冠動脈インターベンションによる OCT 上のプラーク内石灰化の破砕は良好なス テント拡張と関連する ◯江守 裕紀、久保 隆史、小向 賢一、塩野 泰紹、折居 誠、山野 貴司、松尾 好記、北端 宏規、 猪野 靖、山口 智由、平田 久美子、田中 篤、赤阪 隆史 和歌山県立医科大学付属病院 循環器内科 O1 - 4 OCT-Micro vessel を有するプラークの臨床的意義の検討 ◯兼古 恭輔、伊藤 智範、阪本 亮平、後藤 巌、小室 堅太郎、高橋 祐司、中島 悟史、工藤 顕仁、 石川 有、下田 祐大、三船 俊英、石田 大、房崎 哲也、中村 元行、森野 禎浩 岩手医科大学 医学部 循環器内科 O1 - 5 Frequency Domain Optical Coherence Tomography の定量解析を用いた冠動脈赤色血 栓の検出に関する検討 ◯白鳥 宜孝 1、渡辺 雅人 2、鈴木 伸明 1、石川 秀一 1、渡邊 雄介 1、興野 寛幸 1、近藤 福男 3、 福里 利夫 2、上妻 謙 1、一色 高明 1 1 3 O1 - 6 帝京大学医学部内科学講座 循環器内科、2 帝京大学医学部 病理学講座、 帝京大学医学部附属病院 病理診断科 冠動脈造影のみでは責任病変の同定が困難であった心筋梗塞症例の検討 ◯高橋 龍徳、岡山 英樹、川村 豪、重松 達哉、木下 将城、三好 徹、原 佳世、檜垣 彰典、 川田 好高、日浅 豪、山田 忠克、風谷 幸男 愛媛県立中央病院 循環器病センター 循環器内科 プログラム 第 1 会場 第 1 日目 10:40-11:40 招請講演 1 座長:尾崎 行男(藤田保健衛生大学 循環器内科) Illuminating the future of cardiovascular pathology with nextgeneration intravascular optical imaging 演者:Guillermo J. Tearney MD., Ph.D. (Pathology Harvard Medical School Wellman Center for Photomedicine Massachusetts General Hospital Mike and Sue Hazard Family MGH Research Scholar Professor) 12:00-12:50 ランチョンセミナー 1 座長:横山 直之(帝京大学医学部内科学講座 循環器内科 准教授) Evaluating Flow-Limiting CAD with Coronary CT Angiography: In the Era of FFRCT and CT Perfusion 演者:中里 良 ( 聖路加国際病院 心血管センター 副医長 ) 共催:第一三共 株式会社 13:00-14:00 招請講演 2 座長:上妻 謙(帝京大学医学部内科学講座 循環器内科) Intracoronary optical coherence tomoghraphy imaging – too many details or ready for widespread use in clinical patient care? 演者:Evelyn Regar MD., Ph.D. (Thoraxcenter, Erasmus MC, Rotterdam, The Netherlands) プログラム 第 1 会場 第 1 日目 14:10-16:00 ワークショップ 冠動脈疾患に対する解剖および生理学的評価法のエビデンス : Review & Perspective 座長:望月 輝一(愛媛大学 医学部 放射線科) 山科 章(東京医科大学 循環器内科) W-1 臨床予後改善に IVUS が貢献できること・できないこと ◯森野 禎浩 岩手医科大学内科学講座循環器内科分野 W-2 W-3 OCT/OFDI を用いた新時代の冠動脈インターベンション ◯新家 俊郎、高谷 具史、大竹 寛雅、平田 健一 神戸大学医学部附属病院 循環器内科、冠動脈疾患治療部 FFR を用いた冠動脈疾患診療のエビデンス ◯田中 信大 東京医科大学循環器内科 W-4 心臓CTの冠動脈疾患に対するエビデンス ◯陣崎 雅弘 慶應義塾大学放射線診断科 W-5 冠動脈疾患に対する解剖および生理学的評価法のエビデンス:MRI ◯佐久間 肇 三重大学 放射線医学 W-6 核医学(虚血に関して) ◯松本 直也、鈴木 康之、依田 俊一、平山 篤志 日本大学医学部内科学系循環器内科学 W-7 負荷心エコーの虚血性心疾患におけるエビデンス ◯横山 直之、紺野 久美子、上妻 謙、一色 高明 帝京大学医学部内科学講座 循環器内科 プログラム 第 1 会場 第 1 日目 16:10-18:00 特別セッション この症例をどう読むか? 座長:上田 恭敬(大阪警察病院 循環器内科) 玉木 長良(北海道大学 医学研究科 病態情報学講座) Discusser:本江 純子(菊名記念病院) 近藤 武(寿光会 中央病院 循環器科) 上村 史朗(奈良県立医科大学 第1内科) SS - 1 FFR/CAG と SPECT 所見の乖離例 ◯笠井 督雄 東京医科大学八王子医療センター循環器内科 SS - 2 SS - 3 血管内視鏡にて calcified nodule の破綻を生体内で観察できた一例 ◯石原 隆行 関西労災病院 循環器内科 この症例をどう読むか? 非虚血性心疾患診断に~ ◯國本 聡 日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 SS - 4 この症例をどう読むか? FFR を中心に ◯松尾 仁司 岐阜ハートセンター SS - 5 早期静脈グラフト狭窄をきたし PCI を施行した 1 例 ◯高見澤 格 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 循環器内科 18:10-19:00 イブニングセミナー 1 座長:上田 恭敬(大阪府警察協会 大阪警察病院 循環器内科 部長) Well come to the world of NIRS/IVUS ~ From ABC to up-to-date information ~ 演者:前原 晶子 ( Columbia University Medical Center /Cardiovascular Research Foundation) 共催:ニプロ株式会社、株式会社グッドマン プログラム 第 2 会場 第 1 日目 9:30-10:30 教育セッション 1 座長:五十嵐 慶一(JCHO 北海道病院 心臓血管センター) PCI 後抗血小板療法の最近の考え方 演者:新家 俊郎 ( 神戸大学大学院 内科学講座 循環器内科学分野 ) 共催:サノフィ株式会社 12:00-12:50 ランチョンセミナー2 座長:寺岡 邦彦(東京医科大学八王子医療センター 循環器内科 准教授) 非造影 T1 強調画像を用いた不安定プラーク診断 演者:野口 暉夫 ( 国立循環器病研究センター病院 冠疾患科 部長 ) 圧縮センシングを用いた Real-Time Cardiac Cine MR の有用性 演者:城戸 倫之 ( 済生会松山病院 放射線科 ) 共催:シーメンス・ジャパン株式会社 14:10-15:10 教育セッション 2 座長:上妻 謙(帝京大学医学部附属病院 循環器内科) 最新のイメージングモダリティーを活用した、 冠動脈ステントの留置法とその評価 共催:日本メドトロニック株式会社 15:20-16:20 教育セッション 3 座長:石井 康宏(医療法人財団 荻窪病院 心臓血管センター 循環器内科 部長) 新規抗凝固薬の特徴と使用における注意点 アピキサバンを中心に 演者:山川 健 ( 帝京大学医学部内科学講座 循環器内科 講師 ) 共催:ブリストル・マイヤーズ株式会社 プログラム 第 2 会場 第 1 日目 16:30-17:30 教育セッション 4 座長:田中 信大(東京医科大学 循環器内科 准教授) FFRCT science, technology and clinical data 演者:Charles A. Taylor, Ph.D. (Founder and Chief Technology Officer HeartFlow, Inc. Consulting Professor of Bioengineering Stanford University) 共催:ハートフロージャパン合同会社 18:10-19:00 イブニングセミナー 2 座長:田邉 健吾(社会福祉法人 三井記念病院 循環器内科 部長) 心臓 MRI の臨床応用と可能性 演者:寺島 正浩 ( 医療法人社団 CVIC 理事長 ) 共催:東芝メディカルシステムズ株式会社 プログラム 第3会場 第 1 日目 9:30-10:30 一般演題2 CT ① 座長:藤本 進一郎 ( 順天堂大学大学院医学研究科循環器内科 ) 林 宏光 ( 日本医科大学放射線医学 ) O2 - 1 心臓超音波検査による心臓周囲脂肪の厚みと冠動脈造影 CT のハイリスクプラークの 関連の検討 ◯橘 元見 1、三好 亨 1、大澤 和宏 1、杜 徳尚 1、麻植 浩樹 1、中村 一文 1、内藤 貴教 2、 河野 晋久 1、森田 宏 1、伊藤 浩 1 1 O2 -2 岡山大学病院 循環器内科、2 高松赤十字病院 循環器内科 single-source dual-energy CT(SSDECT). を用いた冠動脈 CT における石灰化軽減に関す る検討 ◯三橋 哲也 1、松居 一悠 1、中嶋 俊 1、伊藤 浩敬 1、大森 久子 1、中岡 隆史 1、福井 利佳 2、 田中 功 2、佐倉 宏 1、上野 惠子 2、町田 治彦 2 1 O2 - 3 O2 - 4 O2 - 5 O2 - 6 東京女子医科大学東医療センター 内科、2 東京女子医科大学東医療センター 放射線科 脳塞栓患者に対する MDCT の塞栓源および冠動脈疾患検出能の検討 ◯岩崎 孝一朗、松本 武司、濱口 敏和、河田 幸波 岡山旭東病院 循環器科 CT による非侵襲的 fractional flow reserve:the NXT trial の日本人におけるサブ解析 ◯三好 亨 1、大澤 和宏 1、伊藤 浩 1、木村 剛 2、栗林 幸夫 3、陣崎 雅弘 3、河村 朗夫 4 1 岡山大学大学院 循環器内科、2 京都大学病院 循環器内科、3 慶應義塾大学病院 放射線科、 4 慶應義塾大学病院 循環器内科 MDCT にて経過を追跡しえた特発性冠動脈解離による急性冠症候群の 1 例 ◯吉田 朱美、野末 剛、西成田 亮、加藤 大雅、伊藤 晋平、岩城 卓、道下 一朗 横浜栄共済病院 循環器内科 大動脈弁置換術前の冠動脈造影検査を誤認した 1 例(冠動脈 CT の有用性) ◯加藤 奈穂子 1、岸 智 2、青木 二郎 1、谷本 周三 1、阿佐美 匡彦 1、渡部 美佳 1、堀内 優 1、 篠原 正哉 1、古井 宏一 1、佐藤 達之 1、安原 健太郎 1、原 和弘 1、衣袋 健司 3、田邉 健吾 1 1 三井記念病院 循環器内科、2 三井記念病院 糖尿病内科、3 三井記念病院 放射線科 10:40-11:40 一般演題3 核医学 座長:笠井 督雄 ( 東京医科大学八王子医療センター循環器内科 ) 本田 憲業 ( 埼玉医科大学総合医療センター画像診断科・核医学科 ) O3 - 1 安静時 99mTc 心筋血流 SPECT の心筋血流欠損自動定量と Gd 造影心臓 MRI による心 筋線維化定量値の比較 ◯鈴木 康之、槇田 綾乃、足田 匡史、堀 祐輔、依田 俊一、松本 直也、平山 篤志 O3 - 2 O3 - 3 O3 -4 日本大学医学部 内科学系 循環器内科学分野 虚血性心疾患患者における冠血行再建術後の残存虚血の成因と心血管イベントリスク ◯堀 祐輔、依田 俊一、峯木 隆志、早瀬 美紗、鈴木 康之、松本 直也、平山 篤志 日本大学医学部 内科学系 循環器内科学分野 血行再建術後の虚血部位とイベント発症血管との対比:発症機序の異なる 2 症例 ◯峯木 隆志、依田 俊一、早瀬 未紗、堀 祐輔、鈴木 康之、松本 直也、平山 篤志 日本大学 医学部 内科学系循環器内科学分野 心事故発生確率がハイリスクと算定された虚血性心疾患患者の転帰:虚血改善の差異 により転機をわけた 2 症例 ◯早瀬 未紗、依田 俊一、峯木 隆志、堀 祐輔、鈴木 康之、松本 直也、平山 篤志 日本大学 医学部 内科学系循環器内科学分野 プログラム O3 - 5 O3 - 6 第3会場 第 1 日目 対角枝を責任病変とする急性心筋梗塞を契機にたこつぼ型心筋症を発症した2例 ◯新田 宗也、白井 徹郎、笠尾 昌史、金子 光伸、上田 和孝、島村 元章 東京警察病院 循環器科 SPECT/CT 画像が確定診断に有用であった心臓サルコイドーシスの 1 例 ◯吉原 修 1、内藤 眞明 1、沓掛 康道 1、吉原 和代 1、岩倉 岳史 1、山中 典子 1、白木 克典 2、 松永 正紀 2 1 磐田市立総合病院 放射線診断科、2 磐田市立総合病院 循環器内科 13:00-14:00 一般演題4 CT ② 座長:町田 治彦 ( 東京女子医科大学東医療センター放射線科 ) 小山 靖史 ( 桜橋渡辺病院放射線科 ) O4 - 1 320 列 MDCT を用いた心筋灌流イメージングによる PCI 前の TIMI Flow Grade と PCI 後の Troponin 上昇の予測 ◯荒木 誠、角田 恒和、李 哲民、村井 典史、鈴木 麻美、金地 嘉久、松田 隼治、仁井田 崇志、 家坂 義人 O4 - 2 土浦協同病院 循環器センター内科 慢性完全閉塞病変を通過するガイドワイヤー先端荷重と冠動脈 CT における石灰化ス コアの関連性 ◯松寺 亮、安岡 良典、久米 清士、足達 英悟、小濱 康明、山戸 将司、長谷川 峻、 佐々木 達哉 O4 -3 国立病院機構 大阪南医療センター 循環器科 急性冠症候群の患者における非責任病変のプラーク性状と分布 -冠動脈 CTA を用い た検討- ◯伊藤 創、元山 貞子、皿井 正義、河合 秀樹、永原 康臣、高田 佳代子、高桑 蓉子、 宮城 芽衣子、石井 潤一、尾崎 行男 O4 - 4 藤田保健衛生大学 循環器内科 Dual-energy CT を用いた冠動脈 CT による実効原子番号を用いた非石灰化プラークの 性状評価 ◯中嶋 俊 1、町田 治彦 2、伊藤 浩敬 1、福井 利佳 2、田中 功 2、松居 一悠 1、三橋 哲也 1、 大森 久子 1、久保 豊 1、中岡 隆志 1、上野 惠子 2 1 O4 - 5 O4 - 6 東京女子医科大学東医療センター 内科、2 東京女子医科大学東医療センター 放射線科 比較的珍しい冠動脈起始異常の一例 ◯長谷川 峻、松寺 亮、安岡 良典、久米 清士、足達 英悟、服部 進、小濱 康明、山戸 将司、 佐々木 達哉 独立行政法人 国立病院機構 大阪南医療センター ZIO 心臓 CT 解析が原因を解明した再 PTSMA 無効の重症閉塞性肥大型心筋症の 1 例 ◯船水 岳大、高見澤 格、田村 晴俊、歌野原 祐子、井口 信雄、高山 守正、住吉 徹哉、 友池 仁暢 榊原記念病院 循環器内科 プログラム 第3会場 第 1 日目 14:10-15:10 一般演題5 OCT ② 座長:藤井 健一 ( 兵庫医科大学循環器内科 ) 田中 篤 ( 和歌山県立医科大学循環器内科 ) O5 - 1 O5 - 2 同一症例、同一時期の OCT 画像と OFDI 画像の比較 ◯佐藤 匡也、小武海 雄介、田代 晴生、寺田 健、阿部 芳久、門脇 謙 秋田県成人病医療センター 循環器科 3D-OCT の有用性 ◯菅原 裕 1、上村 史朗 1、岡村 誉之 2、土手 揚子 1、御領 豊 1、上田 友哉 1、渡邊 真言 1、 斎藤 能彦 1 1 O5 - 3 奈良県立医科大学 第 1 内科、2 山口大学大学院 医学系研究科 器官病態内科学 Calcified nodule が原因と考えられた急性冠症候群に対してエキシマレーザーを施行 した一例 ◯的場 孝盛、足利 貴志、平澤 憲祐、落田 美瑛、植島 大輔、小西 裕二、篠岡 太郎、吉川 俊治、 小菅 寿徳、前嶋 康浩、磯部 光章 O5 - 4 O5 - 5 O5 - 6 東京医科歯科大学医学部附属病院 循環器内科 責任病変の確定に OCT が有用であった二枝病変を有する急性冠症候群の一例 ◯小山 慶士郎、井上 新、内藤 和哉、斎藤 智久、木戸 秀聡、川俣 哲也、小林 克行、河村 裕、 久保 一郎 上尾中央総合病院 循環器内科 膝窩動脈塞栓症が疑われ、OCT にて極めてまれな血管外膜嚢腫と診断された一例 ◯前川 直人、高澤 洋介、水野 清雄、大里 和雄、村上 達明、守内 郁夫、三澤 克史、小門 宏全、 嵯峨 亮、土田 真之、鈴木 将智、山口 順也 福井循環器病院 循環器科 DES 植え込み 8 年後に発症したステント内再狭窄を OFDI によって観察しえた一例 ◯笹井 正宏、森 敬善、前田 敦雄、若林 公平、佐藤 督忠、鈴木 洋 昭和大学 藤が丘病院 循環器内科 15:20-16:20 一般演題6 OCT ③ 座長:伊藤 智範 ( 岩手医科大学内科学 循環器内科分野/循環器医療センター ) 足利 貴志 ( 東京医科歯科大学循環器内科 ) O6 - 1 O6 - 2 急性冠症候群の診断・治療に OFDI を使用し、良好な治療結果を得た症例 ◯坂井 克彰、鳥居 翔、堀之内 仁美、中野 将孝、中澤 学、吉町 文暢、伊苅 裕二 東海大学 医学部 内科学系循環器内科学 薬剤溶出性ステント留置後に OFDI にて興味深い新生内膜像を呈した 1 症例 ; 病理像 との比較 ◯今仲 崇裕 1、藤井 健一 2、羽尾 裕之 3、斎田 天 2、川上 りか 3、渋谷 真彦 2、増山 理 2、 廣田 誠一 3、石原 正治 1 1 O6 - 3 兵庫医科大学 冠疾患科、2 兵庫医科大学 循環器内科、3 兵庫医科大学 病院病理部 OCT にて冠動脈の解剖学的血管走行が判明し、PCI を施行することが出来た一例 ◯山本 裕貞、桜田 真巳、井口 貴文、塚田 俊一、江崎 裕敬、土井 宏、三宅 隆之 所沢ハートセンター プログラム O6 - 4 O6 - 5 第3会場 第 1 日目 急性前壁心筋梗塞に対する緊急 PCI 時に腫瘍の断片が吸引された 1 例 ◯仁井田 崇志、村井 典史、角田 恒和、李 哲民、鈴木 麻美、金地 嘉久、松田 隼治、荒木 誠、 家坂 義人 土浦協同病院 循環器センター内科 冠動脈石灰化結節を光周波数領域画像と病理像とで比較検討した一例 ◯斎田 天 1、藤井 健一 1、羽尾 裕之 3、渋谷 真彦 1、今仲 崇裕 1、福永 匡史 1、田丸 裕人 1、 三木 孝次郎 1、住吉 晃典 1、堀松 徹雄 1、西村 真知子 1、増山 理 1、石原 正治 2 1 兵庫医科大学 循環器内科、2 兵庫医科大学 冠疾患科、3 兵庫医科大学 病院病理部 16:30-17:30 一般演題7 血管 CT 座長:田中 良一 ( 岩手医科大学放射線医学講座 ) 吉野 秀朗 ( 杏林大学医学部付属病院 循環器内科 ) O7 - 1 透析症例の左腕頭静脈 ( 無名静脈 ) 病変に対する血管内治療での MDCT と IVUS の有用 性 ◯堀田 祐紀、名村 正伸、池田 正寿、寺井 英伸、木村 竜介、蒲生 忠継、末松 哲郎 O7 - 2 心臓血管センター 金沢循環器病院 循環器内科 東芝 X 線循環器診断システム infinix Celeve-i Multimodality Roadmap を使用した血 管内治療 (EVT) の検討 ◯岡 尚求、小坂 直樹、水守 伸明、田中 章寛、中根 健悟、片山 真人、佐藤 礼奈、本間 彩良 O7 - 3 時計台記念病院 放射線科 Time-resolved CT angiography が診断に寄与したステントグラフト留置術後エンド リークの 3 症例 ◯井上 政則 1、山田 祥岳 2、田村 全 2、秋好 沢林 3、尾原 秀明 4、中塚 誠之 2、陣崎 雅弘 2 1 4 O7 - 4 上腸管膜動脈閉塞症を早期に診断し救命し得た 2 症例 ◯今村 春一 1、川井 和哉 1、古谷 敏昭 1、今井 龍一郎 1、西田 幸司 1、山本 哲史 1、関 秀一 1、 浜重 直久 1、土居 義典 1、矢部 敏和 2、寺内 靖順 2、中嶋 安曜 2 1 O7 - 5 平塚市民病院 放射線科、2 慶應義塾大学医学部 放射線診断科、3 平塚市民病院 血管外科、 慶應義塾大学医学部 一般消化器外科 社会医療法人 近森会 近森病院 循環器内科、2 高知県立幡多けんみん病院 循環器内科 Valsalve 洞動脈瘤の解離を伴う急性心筋梗塞の一例 ◯住吉 晃典 1、藤井 健一 1、福永 匡史 1、今仲 崇裕 2、三木 孝次郎 1、田丸 裕人 1、西村 真知子 1、 堀松 徹雄 1、斎田 天 1、増山 理 1、石原 正治 2 1 兵庫医科大学病院 循環器内科、2 兵庫医科大学 冠疾患科
© Copyright 2025 ExpyDoc