IBM Mainframe and SUSE Linux

SUSE Open Forum Japan 2014
System zとLinuxの融合がもたらすイノベーション
日本アイ・ビー・エム株式会社
システム製品事業本部
システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト
北沢
強
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
アジェンダ
2
1
System z の歴史を振り返る
2
z/Linuxの現況
3
z/Linuxの活用事例
4
z/Linuxの今後
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
System z の歴史を振り返る
3
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
System z は、2014年4月7日に50周年を迎えました
1964-
1991-
2000-
2010-
2012
ハイエンド・モデル
2013
ミッドレンジ・モデル
zEnterprise 196
zEnterprise 114
IBMメイン
フレーム
誕生と発展
4
エンター
プライズ
環境を実現
多様な業務を
より柔軟に
業界初の
ハイブリッド・
システム
zEnterprise
EC12
業界最速の処理速度
究極のセキュリティー
zEnterprise
BC12
最先端技術を
あらゆるお客様に
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
5.2
GHz
仮想化の効果を高める業界最高のCPU性能
5.5
GHz
4.4
GHz
5000
業界最高速サーバー
4000
MHz
3000
POWERのテクノロジーを取り入れ、
仮想化技術とハイ・パフォーマンス
を両立したプラットフォームとして生
まれ変わった
2000
1000
0
300
MHz
1997
G4
420
MHz
550
MHz
1998
G5
1999
G6
 G4 – 最初の完全特注 CMOS S/390®
 G5 – IEEE標準 BFP; 分岐予測
 G6 – 銅配線テクノロジー (Cu BEOL)
5
770
MHz
2000
z900
1.7
GHz
1.2
GHz
2003
z990
2005
z9 EC
 z900 – 64ビット z/アーキテクチャー®
 z990 – スーパースカラーCISCパイプライン
 z9 EC – システム・レベルでの拡張性
2008
z10 EC
2010
z196
2012
zEC12
 z10 EC – アーキテクチャー拡張
 z196 – ハイブリッド・アーキテクチャー
 zEC12 -ハイブリッドの進化
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
仮想化技術の47年の歴史
 仮想化は IBM メインフレームで開拓され発展しました
 System z は仮想化における最も進んだサーバーです
 System z は引き続き仮想化における基準を定めます
z/Linux元年
1999
 セキュリティーは EAL 5+ (z/VMはEAL 4+)の認証を取得
 今後は、異機種混合システムの仮想化を統合して自動管理
仮想化元年
1967
43xx
VM/ESA
VM/XA
VM/HPO
VM/SP
VM/370
N Way
64 MB 実メモリー
6
物理パーティショニング
VM アシスト・マイクロコード
ハイパーバイザー制御プログラム
2 次レベル以上のゲスト
1960 年代
ESA
PR/SM
31 ビット
先進的なページング・
サブシステム
1970 年代
zAAP
ワークロード管理
Linux for System z
IFL
MIF
パフォーマンス・ツールキット
HiperDispatch
On/Off CoD
HiperSockets
大規模メモリーの
オーバー・コミットメント
プログラマブル・
オペレーター
1980 年代
OSA ポート
アイソレーション
ストレージ内の
仮想ディスク
統合された
管理区画
仮想スイッチ
ICF
SIE 命令
CMS
タイム・シェアリング
zIIP
z/VM
64 ビット
303x
S/370
CP-67
3090
System z9
G2 - G6
9x21
zEC12
System z10
ョ
9672 zSeries
308x
S/360
z196
動的メモリー・
アップグレード
複数の論理
チャネル・サブシステム
リソース・キャッピング
アンサンブル管理
ハイパーバイザー・
クラスタリング
VMでの
モビリティ
HiperSockets
zBXも含めた
仮想ネットワーキング
1990 年代
2000 年代
2010 年代
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
z/Linuxの現況
7
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
数字が示すSystem z の実績
フォーブス500社の71%が
基幹システムに採用 (2013)
世界の銀行トップ100行のうち92行が
基幹系/勘定系でSystem zを使用 (2013)
半世紀にわたりコンピューターの歴史を
創ってきたテクノロジー・イノベーション
年平均1000億円規模の開発投資
System z製品開発は約1400名
z/OSを新規ご採用のお客様: 約294件 (過去3年)
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
Linux on System zの採用が加速しています!
持続的なお客様の採用によりLinuxの成功は加速
導入済みLinux MIPSは年平均43%の成長率で増加
日本におけるz/Linux用CPU数の出荷推移
(アウトソーシングを除く)
 加速する勢い:
– 昨年度のIFL出荷数は対前年比で190%増
– 2006年度以降、堅調な出荷
 System zのお客様上位100社の80%が
Linuxを稼働させている
 2010年以降はSystem z 新規顧客の
半数がz/Linux
 3,100以上のアプリケーションが
z/Linuxで利用可能となっている
 z/OS用の出荷性能(MIPS)より
z/Linux用のほうが多い
9
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
z/Linuxの活用事例
10
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
お客様事例 ‐三菱東京UFJ銀行様
サービスの再利用を可能にするSOA基盤を構築
経営が求めるスピードで業務アプリケーションを開発
 お客様の課題/背景
– 多様な顧客ニーズに対応していくには、迅速かつ的確に金融サービスを開発・提供していくためのシステム
基盤の整備が必須
– エンタープライズ・アーキテクチャー(EA)の思想の下で、既存のInformation Technology(IT)資産を有効
活用しながら、経営層が求めるスピードで金融サービスを立ち上げていくための基盤を構築
 IBM製品ご採用の決め手
– System z
• 高い信頼性や拡張性、勘定系システムでの実績
• リソースを100%使用しても稼働し続ける点(統
合効率)
– WMB
• WMBがMQをベースとした製品であることや国
内外の金融機関での実績の多さ
 導入効果
– 再利用率が延べ18%に、経営課題にも迅速に対応
• リリース当初は3システム・9サービスの公開から
スタートし、その後の2年半でシステム数23、サ
ービス数150以上にまで利用が拡大
• SOA基盤により、経営層が求めるスピードでの
アプリケーション開発を実現
11
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/pdf/20121002btmu_brochure.pdf
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
お客様事例 ‐みずほ銀行様
ネットバンキング「みずほダイレクト」をz/Linuxで大幅刷新
“両現用”システムを本番稼働
 お客様の背景
– 「みずほダイレクト」は、PCやスマートフォンなどから、残高照会や入出金明細照会、振込、振替、取引結果
確認などの機能を利用できるサービス
– 現在、会員数は約1,000万人、年々利用率が向上。2008年には店舗に来店する顧客とインターネットを利
用する顧客の割合が逆転し、現在では1.7倍以上の差になっている
– 近年は、スマートフォンからの利用率が高く、約30%がスマートフォンからの利用
 お客様の課題
– 100台以上のサーバーを2007年にz/Linux基盤に統
合したが、2013年の合併をうけたOneMizuho推進
の中で、キャパシティー増加への対応、チャネルごと
のデータの点在の解消、災害対策環境の整備など
の課題を解決する必要に迫られた。
– 「みずほダイレクト」をはじめとするチャネル系システ
ムの更改
 IBMのソリューション
– System z + z/Linux + WAS + DB2
– z990から最新のzEC12へz/Linux環境を移行
– OracleからDB2への移行
 導入効果
– アクティブ+アクティブ“両現用”の災対構成の効果
• スタンバイ構成分の数十億円の導入コスト削減
– 24時間365日稼働を実現
• 10〜20%のインターネット・バンキングの売上増
12
2014年の更改事例 http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/adaa/175808/?cid=rss_it
© 2014 IBM Corporation
2006年の事例 http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20080428mizuho.html
SUSE Open Forum Japan 2014
お客様事例 ‐日本精工株式会社様
新基幹システム(販売物流システム:RAS) の基盤更改
グローバル展開をz/Linuxによる統合環境で効率的に実現
• お客様の課題/ニーズ
- 新販売物流システムのグローバル展開において、大規模トランザクションを高速に処理し、且つ 高い可用性を備えた
システム基盤の標準化及び構築推進 (日・米・欧 3極での共通基盤確立: いづれも System z + XIVを今回採用)
- 次世代のSCON環境の検証 及び 更なるTCO削減を進め、その効果を新規プロジェクト投資へ振り替える
• IBM製品ご採用の決め手
z196
z/LinuxによるOpen・高い信頼性・拡張性
zBX
既存x86領域の統合。ハイブリッド環境検証用
DS8K
既存DSの置換え。高いパフォーマンス
XIV
既存EMC領域の置換え。運用容易性
DB2
既存Oracleからの移行検証。IBM-HWとの親和性
及び Oracleとの価格競争力
• PoCによる期待効果
- 今後運用コストを25%~30%削減。
- SW保守費用を45%~50%削減。
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20121017nsk.html
13
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
お客様事例 ‐ 大手通信事業者様
全社の基幹DBを統合し、クラウド基盤として再構築
高信頼・高セキュリティーのDBaaSを実現
 年間50億円を超えるDBMSの保守費用を
80%
削減
4台 のzEnterprise 196 に統合
100ヶ所以上のデータセンターを 5ヶ所 に統合予定
 数百台のHPサーバーを

既存 システム
3カ年計画
)
z/Linuxによる新システム
数百台の非効率なサイロ化システム
システムA
システムB
Web
Web
Appl.
Appl.
DB
DB
14
(
全社基幹DBクラウド環境
システムXX
・・・・
移行
DBaaS
(DB as a Service)
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
z/Linuxの今後
15
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
IBMのインフラ戦略
ソーシャル
モバイル
定型業務処理システム
Systems of Record
CRM
HR
DB
ERP
ビッグデータ
クラウド
協働のための情報活用システム
洞察システム
Systems of Engagement
Systems
Of
Insight
データの活用により、イノベーションとITの価値を実現
新要件
ITは動的統合、即時対応、自動最適化でなくてはならない
統合とイノベーションを加速するオープン・コラボレーション
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
“クラウド2.0” の新しいIT基盤に対応
Software Defined Environment (SDE)
新しいSDEの世界を具現化
z/VM 6.3
ワークロード自動化
管理の
簡素化
OpenStackに対応!
資源の最適化
コンピュート
ストレージ
ネットワーク
OpenStack で実装
17
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
ハイブリッド・コンピューティング・モデル
Service Management Layer (provided by SmartCloud technologies)
z/VM®
Datawarehousing
DB2AA Solution
18
zManager
zManager for
z/OS® and zBX
IBM System Director/ VM Control
Systems Director for Power
System x and storage
FSM
VMware
FSM for Intel®
and Power ITEs
3rd party
Managers and
Servers
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
新たな時代のITインフラを実現するビジョン
Workload Optimized Systems
Software Defined Environment
Virtual Application
Approvals
Service Catalog
Virtual Systems
Chargeback
Image Tooling
Virtual Appliances
Metering
Self Service Portal
Cloud User
IaaS Federation
System z
Open Stack
Power Systems
IAAS API
新要件
IT Admin
PureSystems
Automation, Management & Security
Compute
Storage
System x
Networking
System Storage
19
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
20
© 2014 IBM Corporation
SUSE Open Forum Japan 2014
© IBM Corporation 2014. All Rights Reserved.
ワークショップ、セッション、および資料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独自の見解を反映したものです。それらは情報提供の目的のみで提供されて
おり、いかなる参加者に対しても法律的またはその他の指導や助言を意図したものではなく、またそのような結果を生むものでもありません。本プレゼンテーションに含まれている
情報については、完全性と正確性を帰するよう努力しましたが、「現状のまま」提供され、明示または暗示にかかわらずいかなる保証も伴わないものとします。本プレゼンテーショ
ンまたはその他の資料の使用によって、あるいはその他の関連によって、いかなる損害が生じた場合も、IBMは責任を負わないものとします。 本プレゼンテーションに含まれてい
る内容は、IBMまたはそのサプライヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすことを意図したものでも、IBMソフトウェアの使用を規定する適用ライセンス契
約の条項を変更することを意図したものでもなく、またそのような結果を生むものでもありません。
本プレゼンテーションでIBM製品、プログラム、またはサービスに言及していても、IBMが営業活動を行っているすべての国でそれらが使用可能であることを暗示するものではあり
ません。本プレゼンテーションで言及している製品リリース日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独自の決定権をもっていつでも変更できるものとし、
いかなる方法においても将来の製品または機能が使用可能になると確約することを意図したものではありません。本資料に含まれている内容は、参加者が開始する活動によって
特定の販売、売上高の向上、またはその他の結果が生じると述べる、または暗示することを意図したものでも、またそのような結果を生むものでもありません。
パフォーマンスは、管理された環境において標準的なIBMベンチマークを使用した測定と予測に基づいています。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユ
ーザーのジョブ・ストリームにおけるマルチプログラミングの量、入出力構成、ストレージ構成、および処理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多くの要因に応じて変化し
ます。したがって、個々のユーザーがここで述べられているものと同様の結果を得られると確約するものではありません。
記述されているすべてのお客様事例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例として示されたものです。実際の環境コ
ストおよびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異なる場合があります。
IBM、IBM ロゴ、ibm.com、[以下当該情報に関連し商標リスト中に掲載されたIBMブランドやIBMの製品名称があれば追加する]*は、世界の多くの国で登録されたInternational
Business Machines Corporationの商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについ
ては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。
Adobe, Adobeロゴ, PostScript, PostScriptロゴは、Adobe Systems Incorporatedの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
IT Infrastructure Libraryは英国Office of Government Commerceの一部であるthe Central Computer and Telecommunications Agencyの登録商標です。
インテル, Intel, Intelロゴ, Intel Inside, Intel Insideロゴ, Intel Centrino, Intel Centrinoロゴ, Celeron, Intel Xeon, Intel SpeedStep, Itanium, およびPentium は Intel Corporation
または子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標です。
Microsoft, Windows, Windows NT および Windowsロゴは Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標です。
ITILは英国Office of Government Commerceの登録商標および共同体登録商標であって、米国特許商標庁にて登録されています。
UNIXはThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標です。
Cell Broadband Engineは、Sony Computer Entertainment, Inc.の米国およびその他の国における商標であり、同社の許諾を受けて使用しています。
JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは Oracleやその関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linear Tape-Open, LTO, LTOロゴ, UltriumおよびUltriumロゴは、HP, IBM Corp.およびQuantumの米国およびその他の国における商標です。
他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標。
21
© 2014 IBM Corporation