5級 - 日本数学検定協会

検定日記入欄 <必ず担当の先生に確認して記入してください> (実施階級: 級∼ 級)
団体受検案内
検定日
月
日( )
申込締切日
月
日( )
※同一の受検者が,同一の検定日に同一の階級や複数の階級を受検することはできません
(これらのこと
が判明した場合いずれも無効になります)
。
※申し込み後の変更や,一旦納入した検定料の返金・繰り越しなどは理由の如何によらずできません。
[ 文部科学省後援 ]
実用数学技能検定
数学が
得意な
数学が
ニガテな
君も
君も
数学で“自信 ● ”をつけよう! 数学の“ニガテ ● ”をなくそう!
TEL 03-5660-4804
【本 部】
〒110-0005 東京都台東区上野 5-1-1 文昌堂ビル 6 階
【受付・流通センター】〒125-8602 東京都
実用数学技能検定公式サイト
飾区東金町 6-6-5 三井生命金町ビル4階
http://www.su-gaku.net/
FAX 03-5660-5775
電話お問い合わせ時間:月∼金 9:30 ∼ 17:00(祝日,年末年始,当協会の休業期間を除く)
※検定申し込み締め切りの日は 9:30 ∼ 17:30
数学検定 または 算数検定
検索
ver.2014.04.01
!
か
るわ り
ま
1 実用数学技能検定について
「実用数学技能検定」とは?
●
「実用数学技能検定」は,数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定で,公益財団法人日本数
学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。
おもに,数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び,算数領域である6級から 11 級,かず・かたち検定までを「算数検定」
と呼びます。
第1回を実施した 1992 年には 5,500 人だった受検者数は,2006 年以降は年間 30 万人を超え,実用数学技能検定を実施する学
校や教育機関も 15,000 団体を超えました。財団法人設立以来の累計受検者数は 350 万人を突破しており,いまや数学・算数に関す
る検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。
日本国内はもちろん,フィリピンやカンボジア,インドネシアなどでも実施され(過去5年間で延べ 20,000 人以上)
,海外でも高
い評価を得ています。
実用数学技能検定
階級
目安の学年
1級
準1級
2級
準2級
3級
4級
大学
・
一般
高校
3年
高校
2年
高校
1年
中学校
3年
中学校
2年
5級
6級
7級
8級
9 級 10 級 11 級
中学校 小学校 小学校 小学校 小学校 小学校 小学校 就学前
6年
5年
4年
3年
2年
1年
児童
1年
※くわしくは裏表紙をご覧ください。
「実用数学技能検定」はどんな力が身につきますか?
●
記述式で「考える力」や「表現する力」など
5 つの「数学力」が身につきます!
1. 道筋を立てて考えられる
2. 自分の考えを表現できる
3. 文章問題で,本当に問われていることを導き出せる
4. 一度使用した解き方を他の問題でも使用できる
5. 一方向からの視点だけでは解けない問題に取り組める
02
かず・かたち
検定
!
か
るわ り
ま
2 「実用数学技能検定」のメリット
就学前児童
就学前
児童には
小1
がつくこと
小2
小3
小学生
には
小4
の一番のメリットは,
がつくこと
小5
小6
の一番のメリットは,
中学生・
高校生には
のメリットは,
中1
できること
中2
中3
※この他の詳しいメリットは,4 ページをご覧ください。
大学生・
社会人には
高1
のメリットは,
高2
高3
できること
一般の方
には
「実用数学技能検定」で,
大学・一般
さらにビジネスに
特化した検定
や
に
「就職」
「現場」で役に立つ数学の力試しなら
「ビジネス数学検定」
「ビジネス数学検定」は,実用数学技能検定を運営する公益財団法人日本数学検定協会が開発した,ビジネスパーソ
ンに必要な実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。
「ビジネス数学検定」では,より実務に即した形で数学力を 5 つの力(「把握力」
「分析力」
「選択力」
「予測力」
「表現力」)
に分類し,ビジネスのシチュエーションに合わせた形の出題で,これらの力の習熟度を測定します。
「ビジネス数学検定」は,インターネット上で受検できる WBT(Web Based Testing)方式を採用し,5 つの力の
分析結果や総合スコアは受検直後に表示されるので,忙しいビジネスパーソンでも 1 時間程度でご利用が可能です。
ビジネス数学検定公式サイト http://www.su-gaku.biz/
03
その
1
入試優遇 や 単位認定 が受けられる!
入試優遇制度
「入試優遇制度」とは,一般・推薦入試において得られる各優遇措置や評価などの制度で,入試の際,実用数学技能検定を活用(
「優遇」
「評価」
「参考程度」含む)する学校が増えています。
(2013 年 12 月現在・当協会調べ)
[ 高等専門学校・高等学校・中学校 ]
全国 590 校以上
[ 大学・短大・専門学校 ]
全国 370 校以上
高校入試
高校入試における生徒の評価基準として,学科試験の成績だけではなく,中学在学中の実用数学技能検定の取得を活用する学校が増
大学入試
大学入試において,受験者の総合的な人物評価の基準として実用数学技能検定の取得を活用する大学・短大が増えています。入試時
えています。入試時の点数加算から参考要素とするなど,それぞれの学校において,活用の内容はさまざまです。
の点数加算や出願条件,参考要素とするなど,それぞれの大学・短大において,活用の内容はさまざまです。
単位認定制度
一定の階級の実用数学技能検定取得者に対して特定の科目の単位取得を認める制度です。この制度を活用する学校が増えています。
[ 大学・高等専門学校・高等学校 ]
全国 260 校以上
(2013 年 12 月現在・当協会調べ)
※
「入試優遇制度」
「単位認定制度」について,くわしくは公式サイト(http://www.su-gaku.net/)をご覧ください。
その
2
将来役立つ!
就職に活用
中学生・高校生の間にしっかりと数学力
を身につけておくと,将来にわたって
役立てることができます。
企業の採用資料として広く活用されて
いる「SPI 試験の非言語分野」と実用数
学 技 能 検 定 の 出 題 範 囲 は3級 で は
53%,準 2 級では 74%が共通してい
ます。
04
その
3
その
高卒認定 が 免除 に! 4
その他にも!
高等学校卒業程度認定試験について
ジュニアマイスター顕彰制度
文部科学省が行う「高等学校卒業程度認
定試験」
(旧「大検」
)の必須科目「数学」
が試験免除になります(2級以上合格)
。
高等学校卒業程度認定試験で実用数学技能検
公益社団法人全国工業高等学校長協会
が主催する「ジュニアマイスター顕彰制
度」で点数化されています(3級以上合
格)
。
定の合格を証明する場合は,
「合格証明書」が
※
「ジュニアマイスター顕彰制度」については
必要となります。
公益社団法人全国工業高等学校長協会のホー
ムページ(http://www.zenkoukyo.or.jp)を
ご覧ください。
!
か
るわ り
ま
3 合格体験記
※学年・年齢などは受検当時のものです。
3 級合格
「 自分の実力をためすチャンス 」
僕が初めて数学検定を受検したのは中学1年のときでした。数学が好きになったと感じたのは小学校6
年生のころで,そのとき兄が中学生だったので,たまに数学の教科書を読んでは,
「僕もがんばれば中学校
で勉強する問題も解けるのかな」と思うようになりました。
玉城雄将さん
(中学 2 年)
中学生になり,母から「高校に行くうえで,検定を受けてみない?」と聞かれて,初めて数学検定を受け
ました。まずは 6 級を受けて合格しました。それから 5 級,4 級と,ここまでは教科書もあって,大丈夫
でした。問題は3級でした。3 年生の教科書は家になく,過去問題を解くだけでは自信がなかったので,
学校の先生に教えてもらいながら,家では自分で学習しました。ルートや,因数分解はちょっとしかわか
らなかったけど,覚えた部分は,確実に力になっていました。
そして,数学検定 3 級に挑戦しました。問題の最初のページは全部書けたし自信もありました。次のペー
ジでは,直角三角形の問題がわかりませんでした。この時はまだ直角三角形のきまりを知らなかったので,
まだまだ勉強不足だなと思いました。2 次はとても難しく,たとえるなら 1 次が基礎で 2 次が応用という
感じで「やっぱり落ちているかな,どっちかは合格しているかな」と考えるばかりでした。だから,3 級合
格証をもらったときはすごくうれしかったです。
今思えば,3 級は大きな壁だったと思います。4 級までは授業で習っていたけど,3 級はそうでなかっ
たからです。それでも僕は 3 級に合格できました。これから準 2 級も受検する予定です。もっと大きい壁
になると思うけど,チャンスがあるかぎりドンドン挑戦して,もっと上をめざしていきたいです。
2 級合格
「『数学検定』は数学を楽しめる場 」
私は準2級,2級と過去2回「数学検定」を受検しました。この受検を経て「数学検定」は単に数学力を
試すだけの検定ではなく,受検者が楽しめるような形式であると感じるようになりました。
たとえば,2級に関しては2次の記述式の問題では5問の中から3問を選択することになりますが,こ
の5問にはいわゆる王道パターンの問題から教科書には出てこないややマイナーな問題まで,幅広い範囲
田中佳乃子さん
から出題されています。
「自分はどの問題が得意だろう」
「この問題はユニークだな」など,さまざまなこ
(神奈川県・大学1年) とを考えながら問題を選ぶのは,まるでお菓子を選ぶような気分で,検定の最中にも関わらず楽しいと感
じることができました。
記述問題を面倒だと考える人もいるかと思います。しかし,
「数学検定」合格へ向けて勉強を進めるにつ
れて数学特有の記述の形式に慣れることや,自分の考えた解法を言葉にして表現することは数学力を伸ば
すうえでたいへん重要なことだと実感しました。
数学が苦手な人にとっては,
「数学検定」を受検することは数学の魅力に気づく良いきっかけであり,ま
た数学が得意な人にとっては数学を思い切り楽しめる場だと思います。
当初は,大学進学に有利だからという理由で「数学検定」を受検しましたが,いつの間にやら数学好きで
あるだけでなく「数学検定」好きになっており,大学に進学した今でもさらなる上位級取得をめざして日々
精進しています。
05
か
るわ り
ま
!
[検定過去問題の確認方法]
4 検定サンプル問題
準
❶実用数学技能検定公式サイトにアクセス。
❷
「数学検定」または「算数検定」をクリック。
❸
「学習方法」
→
「検定過去問題」
→ご覧になりたい
級の PDF をダウンロードしてご活用ください。
1級
1次
問題2. 次の関数の極小値とそのときの x の値を求めなさい。
y=2x 3 −3x 2 −12x +5
2級
2次
準
問題2. 1から6までの6個の整数をすべて並べて6けたの整数をつくります。このと
き,その6けたの整数が3の倍数になる確率を求めなさい。
2級
1次
1
次の問いに答えなさい。
(1)次の式を展開して計算しなさい。
(9x −4y )
( x +y )−(3x −2y)
(3x +2y)
3級
2次
3
みれいさんはバスケットボールの試合で,2点シュートと3点シュートを合
わせて7本決めて,合計16点とりました。2点シュートを x 本,3点シュー
トを y 本決めたとして,次の問いに答えなさい。
(6) x ,y を求めるための連立方程式をつくりなさい。 (表現技能)
4級
1次
4
あたい
x =5,y =−2のとき,次の式の値を求めなさい。
(16) −2x +5y (17) x 2+4x y +2y 2
5級
2次
06
5
あやこさんの組の人数は,全部で28人です。今日は男子だけが4人休んだ
ひ
ので,男子の人数と女子の人数の比が1:2になりました。これについて,次
の問いに答えなさい。
(9) あやこさんの組の女子の人数は何人ですか。
※出題内容については,担当の先生にお尋ねください。
!
か
るわ り
ま
5 関連書籍
実用数学技能検定 要点整理
苦手分野を効率よく学習!
A5 判
本書は,単元別に構成されています。また各単元は基本事項の説明
と難易度別の問題から成り立っており,合格に向けて着実に学習で
きる参考書的問題集です。
●発行
●発売
●価格
公益財団法人 日本数学検定協会
丸善出版株式会社
準1級
1,400 円(+税)
2 ∼ 5級
1,200 円(+税)
6 ∼ 11 級 1,000 円(+税)
※準 1 級・2級は 2014 年5月発売予定
実用数学技能検定 過去問題集
準1∼ 5級
最新傾向と対策を確認!
6∼ 11級
A5 判
本書は,実用数学技能検定の過去問題(準 1 ∼ 5 級:4 回分,6 ∼
11 級:6 回分)を収録し,模範解答とくわしい解説がついた最新
の過去問題集です。
●発行
●発売
●価格
公益財団法人 日本数学検定協会
丸善出版株式会社
準1級
1,200 円(+税)
2 ∼ 5級
1,000 円(+税)
6 ∼ 11 級 800 円(+税)
準1∼ 5級
実用数学技能検定 完全解説問題集 発見
1級/準1級/2級
6∼ 11級
B5 判
実用数学技能検定の過去問題と模範解答を多数収録した書籍
です。ていねいな解説とくわしい解法を掲載しており,本番
前の総仕上げにおすすめです。
●発行 公益財団法人 日本数学検定協会
●発売 丸善出版株式会社
●価格 1 級・準 1 級 各 1,429 円(+税)
2 級 1,300 円(+税)
その他の書籍は,実用数学技能検定公式サイトをご覧ください。
お買い求めはお近くの書店,Amazon.co.jp で。
07
1∼5級には,
「1次:計算技能検定」と「2次:数理技能検定」があり,最初に受検するときは1次・2次ともに受検します。また,1次も2次も同じ日に行います。
各 階 級 の 概 要
6 ∼ 11 級,かず・かたち検定には1次・2次の区分はありません。
数 学 検 定
実用数学技能検定の
階級
1級
※団体受検ができません
準1級
2級
3級
準2級
高校2年
高校1年
高校3年
程度
程度
大学程度・ 程度
(数学Ⅱ
・
数学
(数学
Ⅰ
・数学
(数学Ⅲ程度)
一般
目安となる
学年
B程度)
算 数 検 定
4級
検定時間
7級
8級
4,500円
かず・かたち検定
11 級
ゴールド シルバー
スター スター
1次/2次の区分はありません。
30問
2次:20問
1次:60分 2次:120分 1次:60分 2次:90分
5,000円
10 級
1次:30問
1次:全問題の70%程度 2次:全問題の60%程度
検定料
9級
A程度)
1次:15問
1次:15問
2次:
2題必須・
2次:2題必須・5題より
2次:10問
5題より
2題選択
3題選択
合格基準
6級
中学校3年 中学校2年 中学校1年 小学校6年 小学校5年 小学校4年 小学校3年 小学校2年 小学校1年 就学前児童
程度
程度
程度
程度
程度
程度
程度
程度
程度
1次:7問
出題数
5級
4,000円
3,500円
15問
10問
全問題の70%程度
1次:60分 2次:60分
3,000円
20問
2,500円
50分
40分
2,000円
1,500円
※ 出 題 内 容については,担当の先生にお尋ねください。 ※検定日により実施される階級が異なりますので事前にご確認ください。
当 日 の 持 ち 物
階 級
検 定 の 免 除 申 請 に つ い て
階級によって持ち物が異なります。
準1∼5級
6∼8級
9 ∼11級 かず・かたち検定
必須
必須
必須
ものさし(定規) 2次検定のみ必須
必須
必須
コンパス
2次検定のみ必須
必須
分度器
2次検定のみ必須
必須
電卓(算盤)
2次検定のみ持参してもよい
持ち物
筆記用具
平成9年度以降に実用数学技能検定準 1 ∼ 5 級の 1 次:計算技能検定
または 2 次:数理技能検定に合格している方が,同じ階級の 2 次または
必須
1 次のみを受検する場合,検定料の 1,000 円引きが適用されます。この
適用を受けるためには,検定終了後に該当の合格証(1 次または 2 次検定)
のコピーを解答用紙と一緒に提出する必要があります。合格証のコピー
の提出のない場合は免除の対象になりません。
合格証のコピー 今回受検する階級の1次
(免除申請
または2次検定を免除して
該当者のみ必須) 受検する受検者
併願受検について
2次:数理技能検定で使用できる電卓の種類 ○一般的な電卓 ○関数電卓 ○グラフ電卓
※通信機能や印刷機能をもつ電卓は使用できません。また,携帯電話・電子辞書・パソコン等の電卓機能も
使用できません。
受検希望者は右の<注意事項>に同意のうえ
「受検申込書」にご記入ください
*準1∼ 11 級は併願受検をすることはできません(同一の受検者が,同一
の検定日に同一の階級や複数の階級を受検することはできません。これ
らのことが判明した場合はいずれも無効になります)
。
*ゴールドスター,シルバースター同士のみ併願受検することができます。
<注意事項>
● 受検者ご本人の個人情報の受領,検定結果の通知など検定に関するやり取りは,すべてお申し込み団体を経由し
て行います。
● 受領した情報は検定にかかわる業務にのみ利用いたします。また,この利用目的の範囲内において
業務提携会社に作業を委託する場合があります。 ● 当協会の
「個人情報保護方針」
はホームページに掲載しておりま
●「受検申込書」に記入のうえ,検定料とともに
担当の先生に提出してください。
す。 ● 受検申込書に書かれた氏名と生年月日が合格証に印字されます。●英語版での受検は,平成 26 年 7 月 13 日
検定と 11 月 8 日検定の準 1∼8 級のみとなります。
● 申し込み後の変更や,一旦納入した検定料の返金・
繰り越しなどは理由の如何によらずできません。
●個人情報保護管理者の職名,所属及び連絡先/管理
●この申込書は,コピーしたものでもご使用になれます。者職名:個人情報保護管理者,所属部署:事務局,連絡先:03 - 5812 - 8340
きりとり線
実用数学技能検定
(団体受検専用)
受検申込書 (以下の個人情報は,合格者の本人確認など,個人情報保護方針に基づき適正に管理し,取り扱います。)
ふりがな(※)
(※)
は必須項目
生年月日
名(※)
性別
男 女
姓(※)
西暦(※)
年 月 日生
都道
府県
電話番号(※)
(
(
̶
都道府県以下の住所
月
日 検定
幼・小・中・高・高専・短大
年
学年・クラス
受検階級
大 ・ 院 ・ そ の 他( )
クラス
年
組
階級を記入ま
たは〇で囲ん
でください。
組
級
※ 該当者のみいずれかを○で囲んでください。
2次検定のみ受検
※下の領収証は,受検者から検定料を徴収する際に
ご利用ください。
受検団体名(※)
受検階級(※)
日 検定
氏 名
1次検定のみ受検
検定日(※)
学年
月
検定日
実用数学技能検定 領 収 証
実用数学技能検定
かず・かたち検定の
級を受検する
ゴールドスター
シルバースター
を受検する
英語版(準1∼8級のみ)で受検を希望する場合はチェックをつけてください。7月 13 日,11 月8日検定のみ。
氏 名
受検階級
級
検定料
円
領収印
(※)免除申請
実用数学技能検定準1∼5級を受検する方で,下記のいずれか1つに該当する場合にチェックをつけてください。
(該当する受検者のみ)
□ すでに今回受検する階級の2次検定に合格しているので,1次検定のみ受検する。
※実用数学技能検定受検料として上記金額を領収しました。
□ すでに今回受検する階級の1次検定に合格しているので,2次検定のみ受検する。
● 申し込み後の変更や,一旦納入した検定料の返金・
繰り越しなどは理由の如何によらずできません。
きりとり線
〒
受検団体 担当者控え