~ ~

ナスカ簡易マニュアル
~
描画ソフトとCAD/CAMの
起動と基本操作
~
描画ソフトの起動方法 1-1
1.起動方法と簡易操作説明
1.1 描画ソフトの起動方法
[1 ] 描画ソフトを起動する
ソフトを起動する時は、
>[プログラム]
>[ゴードーソリューション ナスカ V2]から希望の
ソフトを選択します。
描画 (シミュレーション) ソフトを起動します。
描画ソフトは、 編集ソフト 「ナスカ編集」 から起動
するので、 描画を行いたい時は、 まず以下のメ
ニューをクリックして、 「ナスカ編集」 を起動します。
・ ナスカビュー (回転刃物系)
・ ナスカ編集マシニング用 (回転刃物系)
・ ナスカワイヤービュー (線条加工系)
※体験版の場合は、[ゴードーソリューション
ナスカ V2 体験版]の表記になります。
・ ナスカ編集旋盤用 (旋盤系)
・ パススコープ (回転刃物系)
※体験版で、 OSが WindowsVista の場合は
1-3 ページのヒント欄をご覧ください。
ナスカ編集
未購入のソフトの場合やハードロックを接続して
いない場合は上記の警告が出ます。
をクリックすると、 体験版として使用できます。
起動方法と簡易操作説明
1-2 描画ソフトの起動方法
[2] サンプルファイルを開く
サンプルデータは、 インストール先のフォルダ
1. [ファイル] をクリック
C:¥NasukaV2¥Sample¥NCData¥Mill (マシニング用)
に格納されているので場所を移動します。
3. ここをクリックし、[NasukaV2]を選択
2. [開く] をクリック
4. ¥NasukaV2¥Sample¥NCData¥Mill
のフォルダを選択します。
サンプルNCデータの場所
5. MillSample01.dnc をクリック
・ ワイヤー用
C:¥NasukaV2¥Sample¥NCData¥Wire
・ 旋盤用
C:¥NasukaV2¥Sample¥NCData¥Lathe
6.
をクリック
[描画] メニューから希望の描画ソフトをクリックし
ます。
7. [描画] メニューをクリック
[描画] メニューは、 起動時は無効 (薄
い表示メニュー) になっています。
編集画面でNCデータが書かれると有
効になります。
起動方法と簡易操作説明
描画ソフトの起動方法 1-3
W i n d o w s V i s t a 上で、 体験版のナスカビュー、 ナスカビュー A R A 、 パススコープ
を 起 動 す る 方法
1. 「NasukaV2」 フォルダ> 「ET」 フォルダ>下記フォルダ内の実行ファイルを
右クリック。 ※体験版の場合は 「NasukaV2_Demo」 のフォルダ名の場合があります。
【各ソフトの実行ファイル名】
「Mill」 フォルダ内の
ナスカビュー
: NasukaViewNC.exe
ナスカビュー ARA
パススコープ
: NskViewCam.exe
: PathScope.exe
2. 「管理者として実行」 を選択。
3. 「ユーザーアカウント制御」 ウィンドウで 「許可」 を選択。
4. ソフトが起動。
ナスカビュー
起動方法と簡易操作説明
1-4 CAD / CAMの起動方法
1.2 CAD / CAMの起動方法
[1] CADを起動する
CADを起動します。
>[プログラム]>[ゴードーソリューショ
ン ナスカ V2]>[ナスカCAD]をクリックします。
ナスカCAD
[2] サンプルファイルを開く
CADのサンプルファイルを開きます。
[ファイル] メニュー>[開く]をクリックします。
今回、 SAMPLE3.CAD をダブルクリックして開き
ます。
起動方法と簡易操作説明
CAD / CAMの画面操作(拡大・縮小等) 1-5
[3] CAMを起動する
CADで、 作図またはファイルを開いた後、 [CA
M] メニューから希望のCAMをクリックします。
CAMが起動します。
「上下異形状CAM」 を起動したい時
は、 左図の [ワイヤー] を選択して
「ワイヤーCAM」 を起動後、 [上下異
形状] メニュー> [上下異形状] をク
リックしてください。
1.3 CAD / CAMの画面操作 (拡大 ・ 縮小等)
■マウスホイール
マウスホイールを回すことにより、 マウスポイン
タのある位置を中心にして、 画面の拡大 / 縮
拡大
小を行います。
マウスホイールを向こう側に回すと画面が拡大
され、 手前に回すと縮小されます。
また、 マウスのホイールボタンを押し込んだ状
態でドラッグすると、 表示がマウスポインタにつ
いて移動します。
縮小
移動
起動方法と簡易操作説明
1-6 CAD / CAMの画面操作(拡大・縮小等)
画面の表示操作は、 マウスホイール以外に左図
の [画面表示] のコマンドでできます。
■
枠拡大を行います。
枠で指定した範囲を作図領域に拡大表示
します。
「拡大する範囲の1点をクリックして下さい。
(中止 : 右ボタン)」 の案内表示で、 範囲
の1点目をクリック後、 もう1点をクリックしま
す。
■
現在の半分の大きさで表示します。
■
現在の2倍の大きさで表示します。
■
枠拡大を連続して行います。
■
画面をドラッグすることにより表示位置を移
動します。
■
現在作図されている図形全体を表示しま
す。
■
現在設定されている用紙サイズ全体を表
示します。
■
直前の表示位置、 大きさで表示します。
■
画面を一旦消去して、 再描画します。
※中止したい場合は、 そのまま他のコマンドを選
択します。
起動方法と簡易操作説明
補助線の表示
1-7
1.4 補助線の表示
図形にマウスを重ね、
キーボードの
キーを押す
■補助線の表示方法
・ マウスカーソルを補助線を表示させたい図形
要素に合わせて、
・ 任意の位置で
キーを押します。
キーを押すと十字線を表示
します。
■補助線の消去方法
キーを押します。 すべての補助線を一括し
て消去します。
■各図形要素に対する補助線表示の内容
・ 線分 → 延長線と中点
・ 円弧 → 円弧の全周と中点、 円の中心線
・ 点 → 点での水平垂直線
補助線が表示できない場合
何も無い所でキーボード
の
キーを押す
[設定]メニュー>[システム]をクリックして、
表示される[ システムパラメータの設定]
ウィンドウで、[ 画面メニューをキーで行
う]の設定が ON
ください。
になっているかご確認
起動方法と簡易操作説明
1-8
補助線の表示
<補助線の利用例1 : 中点表示>
1. 各線分上で補助線を表示します。
↓
キー
それぞれの中点が表示されます。
↓
2. それぞれの中点上で補助線を表示します。
↓
キー
四角形の中心が求められます。
起動方法と簡易操作説明
補助線の表示
1-9
<補助線の利用例2 : 延長線表示>
1 . 各要素上で補助線を表示します。
↓
キー
延長線上の交点が求められます。
起動方法と簡易操作説明
1-10 ヘルプを利用してみましょう
1.5 ヘルプを利用してみましょう
[1] ヘルプの起動方法 (全ソフト共通)
ヘルプで、 操作方法や各設定画面の説明をご
覧いただけます。
[ヘルプ] メニュー> [ヘルプ] をクリックすると起
動できます。 全ソフト共通です。
クリック
起動方法と簡易操作説明
ヘルプを利用してみましょう 1-11
[2] ヘルプの起動方法 (CAD / CAMの場合)
CAD / CAMの場合、[1]の方法の他に以下の起動
方法があります。
・ 画面右下の
・ [操作手順] ウィンドウ
ウィンドウのどこでも
良いのでクリック
クリック
と [操作手順] ウィンド
ウをクリックした場合、 ヘルプは、 そ
の時選択しているコマンドの説明ペー
ジを開きます。
[操作手順] ウィンドウが表示されて
設定画面が開いている状態でも、
[操作手順] ウィンドウからはヘルプ
を起動できます。
いない場合は、 [表示] メニュー> [操
作手順コメント表示ウィンドウの有無]
をクリックしてチェック有りの状態にし
ます。
起動方法と簡易操作説明
1-12
操作案内表示
1.6 操作案内表示
CADやCAMで、 コマンドを選択した後は、 画
面下の 「操作案内表示」 をご覧ください。
次に必要な操作を表示しています。
コマンドを選択すると、次に必要となる操作の案内を表示します。
<例 : 円弧の作図コマンドを選択した場合>
1. 「中心をクリックするか、 中心の座標をキー入力して下さい。」
→ 中心座標を入力
2. 「通過点をクリックするか、 半径をキー入力して下さい。」
→ 半径を入力
円が作図されます。
起動方法と簡易操作説明
作成 第 3 版
2007 年 10 月 23 日