ここをクリックしてください。 - 狩江小学校

平成26年度 前期 学校評価アンケート結果と今後の課題
西予市狩江小学校
1 楽しい学びと確かな学力
1 楽しくよく分かる授業
十分
おおむね十分
やや不十分
不十分
(1) 学校の授業はよく分かり楽しい。
28.6
教員
71.4
0.0
66.7
児童
33.3
40.7
保護者
0%
33.3
20%
40%
60%
0.0
3.7
80%
100%
・低学年は、掛け図を活用したり、も
のさしやリットルます、大型時計など
を活用したりして、児童の関心を高め
る工夫をした。高学年は、社会科や外
国語活動で電子黒板を活用して、意欲
的な学習活動に役立てた。2学期も授
業改善に取り組み「分かる授業」「で
きる授業」を積み重ねたい。また、表
現力を高められるような取組を工夫し
ていきたい。
・昨年度に引き続き「分かった」「で
きた」の体験を大切にして教育活動を
進めた。また、児童が自分の「分かっ
た」「できた」ことを書けるコーナー
を設け校長訓話等で、紹介することに
より、意欲化を図っている。
(2)個に応じた指導をしている。
28.6
教員
71.4
0.0
66.7
児童
33.3
33.3
保護者
0%
33.3
20%
40%
0.0
11.1
60%
80%
・教員1名減で、複式学級が増えた。
また、複式学級担任も2名とも初めて
であり戸惑うことはあった。1週間の
授業計画を大まかに立てたり、準備を
前日までには行ったりして、授業の流
し方を工夫した。しかし、心と時間の
ゆとりがない分、しっかりと準備等が
できなかったと反省している。今後、
複式での授業の流し方を研修し、力量
を高めていかなければならない。ま
た、個人差をうめるための個別指導の
時間の確保について工夫していきた
い。
100%
2 基礎基本の定着
42.9
教員
57.1
54.2
児童
33.3
44.4
保護者
0%
20%
0.0
40%
60%
12.5
33.3
0.0
80%
100%
・狩江タイム等を生かして、漢字や計
算ドリルの習慣化を図ることができ
た。漢字の読み書きや計算については
ほぼ全ての児童が目標値をクリアーし
ている。
・今年度は、本校児童の課題の一つで
ある「長文の読み取り」の力をつける
ために、各学年に応じた長文問題に取
り組んだ。
・家庭学習(ホームワークの手引き)
の取り組み方について共通理解を図
り、課題と自主勉強をした時間を計画
帳に書かせることにより、定着化を
図った。しかし、児童の取組に個人差
が大きく、家庭との連携が必要であ
る。
西予市狩江小学校
2 豊かな心・たくましい心身の育成
十分
おおむね十分
やや不十分
不十分
1 善悪の判断や規範意識の育成
57.1
教員
42.9
0.0
83.3
児童
16.7 0.0
63.0
保護者
0%
20%
・道徳の時間や日記指導を中心
に、心を大切にする学級経営に取
り組んだ。全校的に見て、子ども
たち一人ひとりは健やかに育って
いる。非行に関する事案はなく、
規範意識を持ちながら生活できて
いる。学校生活全体を通して、
「児童の良いところを見つけてほ
め、まちがった行動を心に響くよ
うに指導する」ことを続けていき
たい。
29.6
40%
60%
80%
3.7
100%
2 人間関係作り(学校へ行くのが楽しい?)
42.9
教員
57.1
児童
70.8
保護者
66.7
0%
20%
0.0
0.0
29.2
25.9
40%
60%
80%
3.7
100%
・学級内の横のつながり、異学年との
縦のつながりを大切にしながら諸活動
を進めることができている。1年生か
ら6年生までが、人との関わりを楽し
むことができている。さらに、ソー
シャルスキル等を利用して、児童間の
より良い人間関係づくりについて考え
させていきたい。
・「学校楽しいかなアンケート」で
は、学校へ来るのが楽しいと感じてい
る児童がほとんどである。これからも
児童が、「自分の居場所」として感じ
れる学級、学校であるために、児童自
身が成就感がもて、さらに意欲が出せ
るように工夫していきたい。
3 あいさつをする
教員 0.0
100.0
0.0
45.8
児童
50.0
51.9
保護者
0%
20%
4.2
33.3
40%
60%
80%
3.7
100%
・学校、保護者、児童ともあいさ
つの大切さは理解できているが、
個人差が大きい。
・校門での児童の出迎えとあいさ
つ運動を毎日繰り返して行った結
果、4月当初に比べると、あいさ
つの声が大きく、元気になってき
たと思える。引き続き、具体的な
指導をしていきたい。
4 友だちと仲よくする 42.9
教員
57.1
0.0
83.3
児童
16.7 0.0
51.9
保護者
0%
11.1
33.3
20%
40%
60%
80%
100%
・「基本的人権の尊重の精神(個
性を認め合い、いじめや差別のな
い学校づくり)」が学校教育全体
に浸透するように努力している。
ただし、いじめではないが児童間
のトラブルはある。早期発見・早
期対応に努めている。
・一人ひとりの良さをお互いが認
め合い、心から信頼し合えるよう
な学級をめざしている。2学期も
引き続き一番力を入れて取り組み
たい。
5 縦割り班活動
42.9
教員
57.1
54.2
児童
37.5
59.3
保護者
0%
0.0
20%
8.3
25.9
40%
60%
・登下校、清掃活動、ハッピー
デーでの活動等、異学年との縦の
つながりを大切にしながら諸活動
を進めることができている。1年
生から6年生までが、人との関わ
りを楽しむことができている。
3.7
80%
100%
6 いじめ対策
57.1
教員
42.9
79.2
児童
20.8
48.1
保護者
0%
20%
40%
0.0
60%
0.0
25.9
3.7
80%
100%
・年間を通して、各学年とも「い
じめはしない・させない・ゆるさ
ない」学級づくりができている。
・「いじめSTOP笑顔の子ども
会議」についての取組を通して、
いじめ防止について考えさせ、実
践化を図ることができた。
・多くのアンテナを張り巡らし、
いじめ防止に努めている。また、
良い行いを奨励している。学級全
体が支え合い、日々気持ちよく生
活できるように続けていきたい。
7 体験活動の重視
57.1
教員
42.9
75.0
児童
20.8
63.0
保護者
0%
20%
40%
0.0
33.3
60%
80%
4.2
0.0
0.0
100%
・学校行事、PTA行事とも本年
度で最後という意識をもちながら
効果的な体験活動を行うことがで
きた。特に、1学期は、特別養護
老人ホームへのボランティア活動
並びに交流会、三世代交流会等
は、多くの方との出会いを体験す
ることができた。特養との継続的
な交流も進められ、「共生」への
実践的態度を育てる第一歩を歩む
ことができた。
西予市狩江小学校
3 開かれた学校づくり
十分
おおむね十分
やや不十分
不十分
1 通信等で教育方針や学校の様子を伝えている 14.3
教員
57.1
28.6
児童
51.9
保護者
0%
20%
40.7
40%
60%
3.7
80%
・学校・学級の様子を発信できるよう
に学校だよりは月1回、学級通信は、
学年に応じて出すよう努力している。
さらに学校ニュースを地域の施設に配
布し、地域の方々にも、学校の様子を
発信できるようにした。
・昨年度と比較してホームページの更
新がほとんどできなかった。2学期か
らは少しでも更新頻度を上げれるよう
努力していきたい。
100%
2 学校行事や授業参観をする機会を多く設けている 教員 0.0
100.0
0.0
児童
51.9
保護者
0%
20%
40%
60%
40.7
0.0
80%
100%
・4月と6月の参観授業、5月の交通
安全教室等を中心にして、保護者にも
負担のない程度の行事を設定すること
ができた。
・6月に実施した親子環境デーでは、
「環境看板」を作成した。看板設置に
ついては、PTA有志の方々の協力に
より地域に設置することができ、「ふ
るさと狩江」を大切にする心を育てる
良い機会となった。
3 保護者からの相談や要望に対して適切に対応している 85.7
教員
14.3
0.0
児童
55.6
保護者
0%
20%
40%
60%
33.3
3.70.0
80%
100%
・保護者からの相談や要望を学校
改善の最高の機会ととらえ、誠意
を持って対応させていただいた。
児童に関する相談が数件あった
が、職員間でも共通理解を図り対
応することができた。保護者が学
校に話しやすい関係づくりを更に
進めていきたい。
4 PTAや地域と共に協力して活動している 100
教員
0.0
79.2
児童
16.7
77.8
保護者
0%
10%
20%
30%
40%
18.5
50%
60%
70%
80%
90%
4.2
0.0
100%
・地域オリエンテーリング遠足では、
地域の方やPTA役員の方の協力のも
と、地域を知り、ふるさとを愛する気
持ちを育てる活動になった。教職員に
も「地域や保護者の支援・協力があり
がたい。」という声が常にある。これ
からも、狩江小学校閉校に向けて、協
力した活動ができるように努力してい
きたい。
西予市狩江小学校
4 安全・安心な学校づくり
十分
おおむね十分
やや不十分
不十分
1 いろいろな機会を通じて、児童の「命を大切にする心」を育てている 100
教員
0.0
70.8
児童
59.3
保護者
0%
20%
0.0 4.2
25.0
37.0
40%
60%
0.0
80%
100%
・「命は一つ」を合言葉として、命を
守るための的確な判断力や行動力を育
てることを全教育活動でめざした。自
分の命は自分で守る必要があることを
機会ある毎に児童に話し、自他の命を
大切にすることを指導している。
・「生活いきいきカード」の取組は2
年目になり、昨年度より良い結果が出
ている。共通理解のもと、家庭と連携
して取り組んだ結果が出てきたと感じ
る。
2 交通安全についての指導をしっかりと行っている 100
教員
0.0
62.5
児童
33.3
48.1
保護者
0%
20%
4.2
40.7
40%
60%
3.7
80%
100%
・新入生4名を迎え、登下校指導
の充実を図った。毎月の登校指導
や5月に行った交通安全教室で、
各学年の発達段階に応じた具体的
な実技指導を行うなど、安全指導
を積み重ねている。
・渡江老人会の方がたくさん見守
り隊として一緒に登校していただ
き、地域の子どもに対する気持ち
がありがたい。
3 防災・防犯についての指導をしっかりと行っている 85.7
教員
14.3
79.2
児童
16.7
40.7
保護者
0%
20%
37.0
40%
60%
0.0
4.2
3.7
80%
100%
・1学期は地震への対応、不審者侵入
時の対応について訓練を行った。地震
に関する訓練では、津波を想定した2
次避難まで真剣に訓練を行うことがで
きた。自助の大切さについては理解さ
せることができたと感じる。
・2学期当初に行われる西予市主催明
浜町合同避難訓練に積極的に参加し、
自宅から各地区への避難場所への避難
について、児童それぞれが学習したこ
とを生かして避難できているか評価し
たい。
4 施設・設備を定期的に点検し、安全に管理している 42.9
教員
57.1
0.0
70.8
児童
29.2
51.9
保護者
0%
10%
20%
30%
37.0
40%
50%
60%
70%
80%
0.0
3.7
90%
100%
・施設や設備の管理については、毎月
安全点検を実施している。そして不具
合なところは早く対応する体制を整え
ている。
・大雨時や台風8号接近時の児童や家
庭への対応や事前・事後点検も、職員
で協力し対処することができた。これ
からも台風等が多く接近する時期にな
るが、学校安全に取り組んでいきた
い。