P1~P7(PDF 1.12MB) - 北広島市

▪主な内容▪
特集 功労者・善行者表彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
民生委員・児童委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・④
みんなの広場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑥
人の森/岸邨夫さん 北広ひとつまみ/移動図書館車・くまさん号
お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑧
ふれあい通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑰
HOKKAIDO KITAHIROSHIMA CITY
市内で空手道の授業が始まる・東部中学校
10
2012.
方 自 治
地
あ そ う
ま さ ひ ろ
麻生 昌裕
さん
大曲緑ヶ丘
平成3年から、町内会長、連合町内
会長として住みよい地域づくりに尽力
お お か わ
ひ さ お
大川 壽雄
さん
西の里東
か つ ら ぎ
の ぶ ひ ろ
信弘
さん
葛城
大曲末広
さ だ お
平成 年から、町内会長として住み
よい地域づくりに尽力し、地方自治の
振興に寄与されました。
た ば た
田畑 貞夫
さん
大曲中央
みのる
平成 年から、町内会長として住み
よい地域づくりに尽力し、地方自治の
振興に寄与されました。
な り た
成田 實
さん
大曲末広
おさむ
平成 年から、町内会長として住み
よい地域づくりに尽力し、地方自治の
振興に寄与されました。
み う ら
三浦 修
さん
白樺町
昭和 年から、自治会長、連合自治
会長として住みよい地域づくりに尽力
し、
地方自治の振興に寄与されました。
振興に寄与されました。
社
や ま も と
いさお
東共栄
山本 勲
さん
み う ら
会 福 祉
れました。
祉向上に寄与されました。
ふ
み
子福祉の推進に尽力し、地域住民の福
家族を支援する各種事業の展開など母
昭和 年から、北広島市︵町︶母子
寡婦ニレの会の役員として、ひとり親
西の里南
松永 文美
さん
ま つ な が
尽力し、地域住民の福祉向上に寄与さ
平成 年から、人権擁護委員として
基本的人権の擁護と人権思想の普及に
西の里東
三浦 信子
さん
の ぶ こ
平成 年から、町内会長として住み
よい地域づくりに尽力し、地方自治の
12
9
50
13
13
14
58
し、地方自治の振興に寄与されました。
寄与 さ れ ま し た 。
域づくりに尽力し、地方自治の振興に
平成 年から、町内会長、連合町内
会長、自治連合会長として住みよい地
13
②
⑯
広報 北広島−2012.10.1
■問合せ 総務課(☎ 372-3311 内線 718)
よ し だ
ゆ
き
こ
由紀子
さん
吉田
わ じ ま
さ ち こ
幸子
さん
和嶋
平成 年から、老人クラブの副会長
として高齢者の生きがいづくりや社会
西の里北
参加の促進などに尽力し、地域住民の
島松
昭和 年 か ら 、 西部地区社会福祉委
員会の 役 員 と し て 地域における福祉活
福祉向上に寄与されました。
し ん き ち
佐藤 信吉
さん
さ と う
動の推 進 に 尽 力 し 、地域住民の福祉向
しょうぞう
久々湊 昭三
さん
昭和 年から、社会福祉法人北光社
ふくじゅ園の役員として児童の健やか
江別市野幌末広町
な育成に尽力し、社会福祉の推進に寄
東共栄
平成 年 か ら 、 老人クラブの会長と
して高 齢 者 の 生 き がいづくりや社会参
保
み
こ
加の促 進 な ど に 尽 力し、地域住民の福
みのる
が
健 衛 生
か
平成元年から、母子保健推進員とし
て地域の母子保健の向上に寄与されま
共栄
さん
加々見 美津子
つ
与さ れ ま し た 。
も り た
森田 稔
さん
西の里北
平成 年 か ら 、 老人クラブの会長と
して高 齢 者 の 生 き がいづくりや社会参
み
祉向上 に 寄 与 さ れ ました。
く く み な と
上に寄 与 さ れ ま し た。
11
61
教 育 文 化
た か や
高谷
な お こ
尚子
さん
カナダ
サスカチュワン州
サスカツーン市
平成4年から、カナダ・サスカツー
ン市との国際交流事業で、現地コーデ
ィネーターとして生徒の派遣や受け入
な お と
れなどに尽力し、国際交流の発展に寄
与されました。
益 尽 力
公
す ず き
尚登
さん
鈴木
札幌市豊平区美園
ど う ぐ ち
か つ の り
銅口 勝則
さん
西の里東
平成 年から、町内7カ所に個人で
作成したごみステーションの設置・管
理をするほか、地区会館の修繕や夏祭
のぼる
りのやぐらの組み立てをするなど、地
域の環境美化に寄与されました。
は し も と
橋本 登
さん
栄町
平成 年から、雪で見通しが悪くな
る栄町の車庫通の除雪をするほか、ご
みステーションのカラス対策や衛生対
み
こ
策を自費で行うなど、地域の環境美化
に寄与されました。
え
衆人の模範となる行為
は な わ
鼻和
繪美子
さん
平成 年から、児童養護施設天使の
園において、子どもたちに琴や礼儀作
恵庭市駒場町
法の指導を行うなど、児童の健やかな
成長に寄与されました。
みの出し方をごみステーションに掲示
平成 年から、栄町で歩道や独居世
帯などの玄関先の除雪をするほか、ご
13
14
3
するなど、地域の環境美化に寄与され
ました。
③
⑰
北広島−2011.5.1
広報 北広島−2012.10.1
加の促 進 な ど に 尽 力し、地域住民の福
祉向上 に 寄 与 さ れ ました。
した。
14
60
12
11
地域の皆さんと連携して、見守り・声掛けを行っています(東部小学校)
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された
ボランティアです。市民の立場で相談を受け、必要な支
援をします。家庭の悩みなどを相談できる身近な相談相
手です。また、関係機関・団体と協力して、地域福祉の
向上のため活動します。全ての民生委員は児童委員を兼
ね、子どもに関わる相談や支援も行います。
主任児童委員は、子どもの福祉を専門に担当し、学校
や関係機関・団体と連携して活動しています。
市内を3つの地区(東部・西の里地区、大曲・西部地
区、北広島団地地区)に分け、それぞれ民生委員児童委
員協議会を設置しています。
協議会では毎月定例会などを開催し、市民の皆さんを
支援するための情報交換や連絡調整、研修などを行って
います。 民生委員・児童委員は、日頃から市民の皆さんの相談
に応じています。
困ったことや暮らしに関することなど、普段の生活で
気になることを気軽に相談してください。秘密は厳守し
ます。
*地域の状況を確認するため、民生委員・児童委員が家
庭を訪問することがあります。
地域の身近な存在でありたい
日頃から、地域の皆さんが相談しやすいよう、親し
みやすい雰囲気づくりを心掛けています。また、相談
内容などの秘密は必ず守ります。秘密が守られるから
こそ、安心して相談できるのだと思います。
東部・西の里地区民生委員児童委員協議会では、広
報紙「ぬくもり」を発行しています。民生委員・児童
委員にとって一番大切なことは何かとみんなで話し合
い、「ぬくもり」と名付けました。普段は会ってくれ
ない方でも、「民生委員・児童委員の広報紙を持って
きましたよ」と声を掛けると玄関を開けてくれること
も。地域の皆さんと話をする、いいきっかけになって
民生委員・児童委員の研修風景
いますね。児童委員の立場で学校行事に参加したり、
地域の皆さんと連携して子どもたちの登下校を見守っ
たりもしています。
また、民生委員・児童委員同士で連携を取りながら
研修会に出席し、勉強もしています。
私たち民生委員・児童委員は
「地域のおじさん、おばさん」
です。どんな小さなことでも気
軽に相談してください。
東部・西の里地区民生委員
児童委員協議会
副会長 近藤幸代さん
広報 北広島−2012.10.1
④
民生委員名簿・児童委員名簿
※各地区を担当する民生委員・児童委員・主任児童委員は、
福祉課にお問い合わせください。
演劇の素晴らしさを伝える
岸 邨夫さん
平成 22 年1月に中央公民館で上演された「つの笛の歌」。
演劇教室の子どもたちが、多くの観客を前に熱演した
を描いた﹁潮鳴り﹂が、昭和
で栄えた元網元の家族の苦悩
クルを設立。かつてニシン漁
石狩市浜益︶で青年演劇サー
ました。演劇のおかげで、表
はなく、むしろ広がっていき
ちらの道もしぼんでいくこと
﹁二つの道を歩むことで、ど
まることはなかったという。
成長したという。今でも、指
を挙げて意見を言えるまでに
った子も、学校で積極的に手
は消極的で全然話ができなか
ている。この経験の後、最初
出 会 い は 財 産
﹁演劇を通して素晴らしい
出会いがたくさ ん あ り ま し た 。
年に東京で開かれた全国青
演劇の素晴らしさを伝えてき
ら、脚本執筆と演出を行い、
岸さん。教員生活を送りなが
問題や公害など社会問題を題
を受賞した。その後も、労働
年演劇コンクールで最優秀賞
ましたね﹂と笑う。
どもを集中させるのに役立ち
現力も身に付いて、授業で子
と、たまに集まるそう。
に会いたいよ﹂と連絡が入る
導した子どもたちから﹁先生
学芸会や教育研究集会などで
た。平成
を退職。その後、生涯学習ア
も発表され、テレビ局関係者
劇教室。練習で、時に厳しい
子 ど も 演 劇 教 室
子どもたちに演劇の素晴ら
しさを教えたいと開催した演
ほしいです﹂
きを読み取れるようになって
かり向き合い、相手の心の動
き合う岸さんに子どもたちは
た。しっかりと一人一人に向
もりのあるまちだと感じてい
にする人が多いですね。ぬく
る。﹁人とのつながりを大切
北 広 島 で 暮 ら し て
北広島では教員として 年
勤め、住んでからは 年にな
して、子どもたちが人としっ
言葉で指導することもあった。
付いてきた。市内の異なる小
ます﹂。市内で桜を植える活
子どもたちの様子を見て﹁こ
ホールで上演された。﹁脚本
学校から集まった子どもたち
動にも関わり、多くの人と心
この頃、劇団風の子北海道
の脚本をいくつか手掛けるこ
を書く時はいつも生活感を大
が見事にまとまり、発表会で
を通わせている。
これからも、
の子なら、もっとできるだろ
切にします。そうすると劇に
は大人を泣かせるほどの名演
地域と触れ合いながら、心を
ともあった。共同執筆した﹁十
臨場感が出るんです﹂。これ
技を披露した。その記念文集
打つ作品を生み出すだろう。
う﹂と思うからこそ厳しくし
までに執筆した脚本は、20
には、子どもたちが演劇で多
教員の仕事を続けながら演
劇に関わってきたが、行き 詰
演。今年7月には、芸術文化
0本以上に上る。
くのことを学んだとつづられ
二の月の物語﹂は、全国を巡
で採用された。
の目に留まり、ラジオドラマ
ドバイザーとして勤務した中
央公民館で、平成 年から
年までに﹁子ども演劇教室﹂
を3回開催した。
演劇の道と教員の道
栗沢町︵現・岩見沢市栗沢︶
の出身。子どものころ、青年
団の劇を見て感激し、自分も
やってみたいと思ったのが、
興味を持つきっかけだった。
その後、小・中学校で学芸
会の劇では主役か準主役を務
め、高校では脚本を書くよう
教員として赴任した浜益村︵現・
14
16
になる。大学卒業後、小学校
22
19
﹁また機会があれば、教室
を開きたいですね。演劇を通
材に脚本を次々と書き上げた。
43
年に小学校の校長
22
*
私の大切な財産です﹂と語る
きし・むらお
新富町西在住。
元小学校校長。退職後に中央公民
館で生涯学習アドバイザーを務め、
「子ども演劇教室」を開いた。現
在は、北海道中学生演劇発表大会
実行委員長として活動。また、北
広島大志さくら会事務局長を務める。
*…漁船・漁網などを所有し、多数の漁師を雇用して網漁業を営む者。
⑥
広報 北広島−2012.10.1
っ て き ま した。今日は大曲小学校前の
﹁ あ っ 、くまさん号だ!﹂
森 の く まさんのメロディーがバスか
ら 流 れ る と、子どもたちが続々と集ま
図書館や分館から
さん号は3代目。
しています。くま
移動図書館車は、
昭和 年から運行
巡 回 日 。 バスの中は、あっという間に
に、1カ月に市内 カ所を回っていま
離れていて利用しにくい方たちのため
移 動 図 書館車・くまさん号は、平成
す。利用者は主に子どもや高齢者、主
さ ん ㈱ か ら寄贈されました。車内には、
し は も ち ろん、本のリクエストなども
簡 単 な カ ウンターがあります。貸し出
来てくれた皆さんが、こんな本もある
合わせて、その時々で入れ替えます。
利用する皆さんの年齢や季節、時事に
図書は児童書から絵本、小説、実用
書までさまざま。﹁持っていく図書は、
選び抜かれた図書が約2300冊と、
で き 、 基 本的に
んだと興味を持ってもらえたらうれし
っていくことでしょう。あなたも、く
もっと本を身近に︱その思いを乗せ
て、くまさん号はこれからも市内を走
と、楽しそうに本を選んでいました。
来ます。本を読むのはおもしろいよ﹂
大曲小学校3年の岡本翔太くんは、
﹁学校の図書室にはない本があるから
る司書の十亀さんは話してくれました。
いです﹂と、くまさん号に同乗してい
は 図 書 館 と変わ
11
り あ り ま せん。
婦などです。
年 、 市 内で麺を作っている北海道熊
子 ど も た ちでいっぱいです。
51
まさん号を利用してみませんか。
⑦
広報 北広島−2012.10.1
17
宗像大和さん
(児童会長)
原小学校から色紙をもらいました
我先にと入っていく子どもたち。真剣に
本を選び、次々に借りていきます
黄緑色の車体には、かわいいクマの絵が描かれ
ています。運行日程は、本紙1日号に毎月掲載
北の台小学校6年