序 ﹁ 発 見 ﹂ の物 語 の受 容 ア フリ 力芸 術 を め ぐ る アメ リ 力 黒人 文 化 運 動 の行 方 A ・L ・ ロ ッ ク に よ る 柳 沢 史 明 ﹁ア ー ル ・ネ ー グ ル ﹂ と い う 芸 術 像 が 西 欧 の 側 に よ って 創 り だ さ れ た も の で あ り 、 西 洋 の 美 術 商 や 美 術 家 ら に よ っ て主 に そ の領 有 が な さ れ た と は い え 、 そ の 芸 術 像 が一 部 の黒 人 芸 術 家 や 知 識 人 ら に と っ て 一つ の モ デ ル と し て 掲 げ ら れ 、 そ の表 象 を 担 わ さ れ た 側 の 文 化 運 動 の推 進 力 と な った 、 と い う 力 学 は 見 過 ご さ れ る べき で は な い 。 つま り 、 モ ダ ニ ズ ム 美 術 に 対 し 影 響 を 与 え た 造 形 物 一般 に 対 し て フ ラ ン ス で カ テ ゴ ラ イ ズ さ れ た﹁ ア ー ル ・ネ ー グ ル ﹂ を 、 被 抑 圧 者 の 側 が 自 ら の 社 会 的 、 文 化 的 権 利 の獲 得 や 回 復 の た め に 利 用 す る 、 と い う 力 学 で あ る 。 サ ン ゴ ー ル が 自 ら の ネ グ リ チ ュー ド 思 想 の中 で 、 ﹁ア ー ル ・ ネ ー グ ル ﹂ を 一つ の モ デ ル と み な し て い た こ と が そ の 一例 で あ る 。 し か し な が ら 、 ﹁ア ー ル ・ネ ー グ ル ﹂ と い う 西 洋 の 側 に よ って 創 出 さ れ た 語 彙 又 は 概 念 を 、 黒 人 の 側 が 自 ら の 文 化 的 依 代 と し て利 用 す る と い う 動 向 は フ ラ ン ス植 民 地 内 部 に 限 った 出 来 事 で は な い。 何 よ り も 看 過 し え な い の は 、 黒 人 の 現 前 と 歴 史 が フ ラ ン ス 以 上 に 明 白 な も の で あ った ア メ リ カ 合 衆 国 に お け る そ れ で あ ろ う 。 二 十 世 紀 前 半 の ア メ リ カ に お け る ア フ リ カ 彫 刻 受 容 史 の 中 で 常 に言 及 さ れ る の は 、一 九 三 五 年 のMoMA に お け る ﹁アフ 85 リ カ の 黒 人 芸 術 ﹂ 展 と そ れ に 先 立 つ 一九 一四 年 の﹁291﹂ギ ャ ラ リ ー に お け る 展 示 で あ る 。 ア メ リ カ に お け る ア フ リ カ 芸 術 受 容 の歴 史 を 、 ギ ヨ ー ム や C ・ラ ト ン と い った 美 術 商 の 動 き と 関 連 付 け て論 じ た J ・L ・ポ ド ラ や 、 プ リ ミ テ ィ ブ ・ア ー ト 受 容 の一 連 の 流 れ に 位 置 づ け た G ・レ ヴ ィ ン に よ る 研 究 は︵1) 、 ア フリ カ 芸 術 展 示 の 歴 史 的 経 緯 を 辿 る と い う 点 で は 確 か に 有 用 だ ろ う 。 両 者 が 詳 述 す る 一九 一四 年 の ﹁29 ﹂1ギ ャ ラ リ ー で の 展 示 と 一九 三 五 年 のMoMA で の ア フ リ カ 芸 術 展 は 、 ア メ リ カ に お け る ア フ リ カ 彫 刻 展 示 の 決 定 的 な 出 来 事 で あ り 、 こ の展 示 の 双 方 に フ ラ ン ス か ら ア メ リ カ へ の 物 の流 れ が あ った か ら だ 。 し か し 、 そ の 約 二 十 年 の 間 に 生 じ た ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 に よ る 言 説 、 彼 ら に よ る 表 象 の借 用 、 変 化 と い う 点 に は 触 れ ら れ て は い な い。 他 方 で 、 美 術 館 や 人 類 学 博 物 館 に お け る 展 示 と そ の 歴 史 に内 在 す る 文 化 収 集 シ ス テ ム へ の 批 判 は 、 西 洋 の温 情 主 義 的 相 対 主 義 や 展 示 品 を め ぐ る ヒ エ ラ ル キ ー を 明 る み に 出 し 、 そ の 見 直 し の 動 き へと 移 行 さ せ た こ と は 言 を 侯 た な い。 と は い え 、 ク リ フ ォ ー ド 以 降 、 特 に 人 類 学 者 ら に よ っ て 活 発 な も の と な った 、 西 洋 中 心 主 義 的 な 文 化 収 集 シ ス テ ム へ の批 判 は 、 ﹁プ リ ミ テ ィブ ・ア ー ト ﹂ の 創 出 と 受 容 の 歴 史 を 西 洋 か ら 非 西 洋 へと 与 え ら れ た 表 象 を め ぐ る 歴 史 に 集 約 し て し ま い、 他 文 化 や 自 文 化 を 如 何 に 展 示 す る か と い う 議 論 へと 関 心 が 集 中 し て し ま う 傾 向 に あ る ( 2) 。 当然 、 将 来 的 な 展 示 を めぐ る議 論 自 体 は歓 迎 す べ き も の で あ り 、 批 判 す る つも り は な い。 し か し な が ら 、 他 文 化 表 象 が 生 じ た 過 去 の 文 脈 の考 察 は 、 西 洋 的 文 化 収 集 シ ス テ ム に の み 還 元 さ れ う る も の で は な い だ ろ う 。一 九 八 四 年 のMoMA に お け る ﹁二 十 世 紀 美 術 に お け る プ リ ミ テ ィ ヴ ィズ ム ﹂ 展 の カ タ ログ が 見 過 ご し た 一九 一〇 年 代 後 半 か ら 三 〇 年 代 半 ば と い う 期 間 は 、 こ の 展 示 に よ っ て 引 き 起 こ さ れ た 様 々 な 生 産 的 議論 にも 関 わ ら ず、 あ る いは そ の議論 の広 範 な 射程 と 可 能性 ゆえ に、 西洋 的 展 示 シ ステ ムを め ぐ る批 判的 考 察 か ら 零 れ落 ち てき たと も いえ よう 。 し か し 、 こ の 約 二 十 年 の期 間 が 、 ﹁ハー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス﹂ と 呼 ば れ る ア メ リ カ 黒 人 文 化 運 動 の 時 期 と ほ ぼ 合 致 す る こ と を 鑑 み れ ば 、 こ の時 期 に お け る ア フ リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ の物 語 の受 容 と そ れ に 対 す る 反 応 と は 無 視 し え な い も の で あ ろ う 。 86 八 四 年 のMoMA 展 へと 繋 が る 前 史 の 空 白 期 間 と し て片 付 け る の で は な く 、 ま た 文 化 収 集 シ ス テ ム が 培 養 さ れ て い く 期 間 と ﹁芸 術 ﹂ と し て ﹁発 見 ﹂ し 、 評 価 を 与 え 、 自 ら の作 品 制 作 の際 の 着 想 源 と な った 、 と い う 一連 の語 り が 、 当 時 の し て見 な す の で も な く 、 ア フ リ カ の 造 形 物 と 西 洋 に よ る そ の﹁ 発 見 ﹂ を め ぐ る 物 語 、 つま り 西 洋 の モ ダ ニ ス ト ら が ア フ リ カ の造形 物 を ア メ リ カ に て 担 う こ と に な った 文 化 的 役 割 を 考 察 す る た め の期 間 と し て 個 別 的 に 考 察 さ れ る 必 要 が あ ろ う︵3) 。 九一 二 〇 年 代 初 頭 か ら 三 〇 年 代 な か ば に か け 、 ニ ュー ヨ ー ク の ハ ー レ ム に 集 った 黒 人 作 家 ・知 識 人 ・芸 術 家 に よ る 文 化 運 動 は 、 詩 、 文 学 、 音 楽 、 絵 画 、 彫 刻 等 様 々 な 領 域 で広 が り 、 こ の 時 期 は ﹁ハ ー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス﹂ と い う 名 称 で 知 ら れ て い る 。 ハ ー レ ム ・ル ネ ッサ ン スを め ぐ って は 、 既 に 数 多 く の先 行 研 究 が 存 在 す る た め 、 こ こ で改 め て そ の概 略 を 述 べ る こ と は し な い (4) 。 本 論 文 は 、 西 欧 モ ダ ニズ ム に よ って 影 響 を 与 え た ア フリ カ 芸 術 、 と い う フ ラ ン ス を 中 心 と し た 流 行 が ど の よ う に ア メ リ カ に 伝 わ り 、 如 何 な る 展 開 を 経 た の か 、 と い う 関 心 に 基 づ く 限 り で、 こ の運 動 を 捉 え て い く こ と に な る 。 そ こ で、 (1872-) 19 に5つ 1い て 言 及 し て お く 必 要 が あ ろ う 。 (1885-) 19 を5 取4り 上 げ る こ と に す る が 、 そ の 前 に 、 ア フ ラ ン スか ら ア メ リ カ へと こ の 流 行 を も た ら し 、 両 者 を 媒 介 し た 人 物 と し て ハ ー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス の 中 心 人 物 の 一人 で あ り 、 黒 人 専 用 の大 学 で あ った ハ ワ ー ド 大 学 の 教 授 A ・L ・ ロ ック フ リ カ 芸 術 を め ぐ る 彼 の 思 想 的 基 盤 と な った 人 物 で あ る 、 A ・バ ー ン ズ バ ー ンズ と ア フ リ 力 彫 刻 ロ ッ ク の ア フ リ カ 芸 術 観 の形 成 に 大 き な 影 響 を 与 え る こ と に な った 歴 史 的 事 実 と し て 青 年 期 の欧 州 へ の留 学 、 そ し て度 重 な る パ リ への 旅 行 経 験 が 挙 げ ら れ る ( 5) 。 一九 一〇 年 代 後 半 か ら 二 〇 年 代 に か け て 、 パ リ に お け る ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 を 取 り 囲 む 状 況 は 大 き く 変 わ り つ つあ った 。 第一 次 大 戦 に 際 し フ ラ ン ス へと 派 兵 さ れ た 数 多 く の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 が 本 国 の人 種 差 別 か ら 逃 れ る た め フ ラ ン ス に 留 ま った のと 並 行 し 、 従 軍 演 奏 隊 と 共 に ア メ リ カ か ら 到 来 し た ジ ャズ の流 行 が 黒 人 ジ ャ 87 ズ ミ ュー ジ シ ャ ン の 需 要 を 高 め た こ と も あ り 、 モ ン マ ル ト ル 周 辺 の キ ャ バ レ ー や ナ イ ト ク ラ ブ を 中 心 に 黒 人 コ ミ ュ ニテ ィ ー が 形 成 さ れ つ つあ った 。 こ う し た 状 況 下 、 多 数 の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 の芸 術 家 ・知 識 人 が パ リ の 地 を 踏 ん で い る 。 彼 ら の 多 く は留 学 や バ カ ン ス の行 き先 と し てパ リを 訪 れ てい たが 、 そ こ で同 じ く ア メリ カ か ら来 た 黒 人知 識 人 や、 パ リ の芸術 家 ・ 知 識 人 ら と 出 会 って い る 。 ハー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス を 代 表 す る 詩 人 ラ ン グ ス ト ン ・ヒ ュー ズ は 、 一九 二 三 年 か ら 二 四 年 の 夏 に か け て フ ラ ン ス に 滞 在 し 、 一九 二 四 年 パ リ で ロ ック と 初 め て出 会 った こ と を 自 伝 の中 で 記 し て い る 。 そ こ で は 、 ロ ック か ら 美 術 商 P ・ギ ヨ ー ム の 画 廊 へ行 き ア フリ カ 彫 刻 を 見 る よ う に 勧 め ら れ た こ と 、 A ・バ ー ン ズ の 存 在 に つ い て語 ら れ た こ と 、 そ し て パ リ の カ フ ェ で バ ー ンズ と 出 会 った こ と が 回 想 さ れ て い る ( 6) 。 ロ ック が ヒ ュー ズ に 対 し 、 ギ ヨ ー ム と バ ー ン ズ と い う 二 人 の 美 術 愛 好 家 に つ い て語 った と い う 事 実 は 、 こ の 時 期 の ロ ック が ﹁ア ー ル ・ネ ー グ ル ﹂ の流 行 を 感 知 し 、 そ の流 行 が こ の 二 人 の 愛 好 家 と 強 く 結 び つ い て い た こ と を 示 し て い る 。 ロ ッ ク と ア フ リ カ 彫 刻 と の 関 わ り を 考 え る 上 で、 こ の 二 人 の 思 想 上 の影 響 は 見 過 ご す こ と が で き な い。 ギ ヨ ー ム に つ い て は 既 に 別 の 箇 所 で 論 じ て い る の で 、 本 節 で は バ ー ンズ の 黒 人 芸 術 論 を ま ず 考 察 し て お き た い (7) 。 若 き ヒ ュ ー ズ に 対 し ギ ヨ ー ム 画 廊 へ行 く よ う ロ ック は 勧 め た が 、 そ の際 二 人 の 白 人 と の 会 合 を ロ ック は 設 定 す る 。 ヒ ュー ズ が パ リ の カ フ ェで 出 会 った の は 、 当 時 フ ラ ン ス に 滞 在 し て い た 生 物 学 者 で あ り 、 資 産 家 で あ った ア ル バ ー ト ・C ・バ ー ン ズ ( 8)と 彼 に 同 行 し た 若 き 哲 学 ・芸 術 学 者 で あ り 、 ギ ヨ ー ム と の共 著 も 残 し て い る ト ー マ ス ・ マ ン ロ︵9 )で あ った 。 バ ー ンズ は 、 幼 年 期 か ら 青 年 期 に か け て 家 族 と 共 に メ ソ ジ ス ト 系 の 教 会 に て 黒 人 に よ る 賛 美 歌 に 触 れ て い た 経 験 と 、 銀 軟 膏 の発 明 で 築 い た 資 本 を 基 に し た 慈 善 家 と し て の 立 場 か ら 、 黒 人 文 化 へ の関 心 を 示 し て い た が 、 具 体 的 に ア フ リ カ 彫 刻 を 収 集 し 始 め た き っか け は 、一 九 二 一年 頃 の ギ ヨ ー ム と の 出 会 い に求 め ら れ る だ ろ う 。 当 時 、 増 大 す る 自 ら の コ レ ク シ ョ ン の 整 理 と 活 用 に つ い て 助 言 を 求 め て い た バ ー ンズ と 、 自 費 で 出 版 し て い た 美 術 雑 誌 を 休 刊 に せ ざ る を 得 な い ほ ど 経 済 的 に 困 難 な 状 態 に あ った ギ ヨ ー ム と が 、 互 い の 力 を 借 り あ った の は 当 然 の成 り 行 き で あ ろ う 。 ギ ヨ ー ム は そ の 後 、 一九 二 二 年 に教 育 の 88 促 進 と美 術 の鑑賞 を図 る 目 的 で設 立 さ れ たバ ー ンズ財 団 の外 務官 (secretaire ) をe任 tさ ra れnる gこ eと r にな る 。 ア メ リ カ に お け る 近 代 ヨ ー ロ ッパ 美 術 及 び ア フ リ カ 彫 刻 の収 集 家 と し て の 地 盤 を 固 め 始 め た バ ー ン ズ は 、 ア メ リ カ に お い て ア フ リ カ 彫 刻 の 収 集 と 称 賛 を 行 な う 第 一人 者 と し て ロ ック に よ って 頻 繁 に 言 及 さ れ る こ と と な る 。 九一 二 四 年 五 月 、Opportu誌 ni にt よyっ て組 ま れ た ﹁黒 人 芸 術 ﹂ に 関 す る 特 集 は 、 ロ ック に よ る 黒 人 芸 術 の 紹 介 、 若 手 の 黒 人 詩 人 に よ る 作 品 の 掲 載 だ け で な く 、 ア フリ カ 彫 刻 の 写 真 五 点 、 バ ー ン ズ に よ る テ ク スト 、 ギ ヨ ー ム が そ の 前 年 発 表 済 み の テ ク ス ト を 翻 訳 し た も の な ど で 構 成 さ れ て い る 。 同 号 の ﹁バ ー ンズ 博 士 ﹂ と 題 さ れ た 筆 者 不 詳 の 論 説 中 に は 、 ﹁ア ル バ ー ト ・C ・ バ ー ン ズ を 知 って い る 人 々 は 彼 の存 在 を 有 益 な 秘 密 と み な し て い る ﹂ ﹁彼 は プ リ ミ テ ィブ な 黒 人 芸 術 に お け る 第 一 人 者 で あ った し 、 現 に 疑 い な く 最 終 決 定 権 を 有 し て い る ﹂(10)と い った 表 現 が 見 ら れ 、 大 衆 に は 未 だ 広 く 知 ら れ て い な い な が ら も 、 プ リ ミ テ ィ ブ な 黒 人 芸 術 に 関 す る 有 益 な 知 識 と そ の コ レ ク シ ョ ン と は 、 一部 の 黒 人 知 識 人 の 間 で少 し ず つ認 め ら れ て いた こと が わ か る。 こ の論 説 が 掲 載 さ れ たOpportu同 ni 号tに yは 、 バ ー ン ズ に よ って 書 か れ た ﹁寺 院 ﹂ と 題 さ れ た テ ク ス ト が 掲 載 さ れ て い る 。 二 十 世 紀 初 頭 に お け る 文 化 の中 心 と し て の パ リ と 、 そ こ で 活 躍 す る 知 識 人 、 芸 術 家 ら と の 出 会 い が バ ー ン ズ 自 身 の 芸 術 への 関 心 を 高 め 、 コ レ ク シ ョ ン 形 成 へと 促 し た 経 緯 が 述 べ ら れ て い る が 、 と り わ け 、 パ リ に お い て、 現 代 に お け る 芸 術 表 現 に 関 ﹁黒 人 芸 術 ﹂ (Negro) に ar つtい て 語 る の は そ れ に 続 く 箇 所 で あ る が 、 こ の テ ク ス ト 心 を も つ あ ら ゆ る 国 籍 の人 々 が 出 会 い 、 気 楽 に 語 り あ え る 場 を ﹁寺 院 ﹂ と 表 現 し 、 ﹁こ の 寺 院 の高 僧 ﹂ た る ポ ー ル ・ギ ヨ ー ム に つ いて語 られ て いる。 バ ー ンズ が で は 未 だ そ の 詳 細 な 説 明 は 行 な わ れ て い な い。 ﹁大 昔 の 黒 人 彫 刻 を 収 め た 彼 の 小 さ な ギ ャ ラ リ ー と 陳 列 室 は 今 や 、 フ ラ ン ス だ け で な く 、 ア メ リ カ 、 日 本 、 イ ギ リ ス 、 あ ら ゆ る 大 陸 の 国 の創 作 者 た ち の メ ッカ で あ る ﹂(1 ) 。 1﹁寺 院 ﹂ で 繰 り 広 げ ら れ る 芸 術 を め ぐ る 活 発 な 議 論 が バ ー ン ズ 自 身 に 与 え た 影 響 の 大 き さ が こ の テ ク ス ト の 中 心 的 話 題 で あ る こ と は 、 ﹁そ こ で は 議 論 の 習 慣 が 伝 染 性 を も ち 、 私 は す ぐ に そ の 虜 と な った ﹂ と い う バ ー ン ズ の 言 葉 に も 現 れ て い る (12) 。 そ の 限 り で 、 こ こ で の バー 89 ン ズ の関 心 は 黒 人 芸 術 そ の も の と い う よ り も 、 パ リ の 美 術 を め ぐ る 活 発 な 議 論 や 新 た な 流 行 の紹 介 に あ る 。 こ こ で 語 ら れ る ﹁黒 人 芸 術 ﹂ な い し コ黒 人 彫 刻 ﹂ と は 、 そ の 周 り に 数 多 く の芸 術 家 ら を 集 め 、 活 発 な 論 議 を 巻 き 起 こ す 力 を も つ、 パ リ の 一 black savage of a thousand 角 で生 じ て い る 流 行 に 他 な ら ず 、 同 時 代 の ア メ リ カ の 大 地 や 、 そ こ に 住 む 黒 人 へ の影 響 力 が 語 ら れ る こ と は な い 。 パ リ の 芸 術 家 た ち に 影 響 を 及 ぼ し た の は む し ろ 、﹁一 千 年 か そ れ 以 上 前 の 黒 い 野 蛮 人 ﹂ (the )a たg ちoで あ る と 説 明 さ れ て い る ( 13) 。 ﹁原 始 的 な 黒 人 ﹂ (the primit) iv にeよ る nも eg のrで oあ り 、 ﹁ア フ リ カ 、 ヨ ー ロ ッパ 、 ア メ リ カ に 住 む あ る 程 度 文 明 化 こ う し た バ ー ンズ に よ る 黒 人 芸 術 理 解 は 、 多 分 に ポ ー ル ・ギ ヨ ー ム の そ れ を 踏 襲 し て い る 。 ギ ヨ ー ム に と って の 黒 人 芸 術 とは party civ) il とiは z異 ed な るb、 lと ac いk う ギ ヨー ム のテ ー ゼ に さ れ た 黒 人 ﹂ と は 区 別 さ れ た 存 在 に よ って 創 ら れ た も の と さ れ て い る 。 そ れ は 、 黒 人 芸 術 を 作 った ﹁原 始 的 な 黒 人 ﹂ が も つ ﹁心 性 ﹂ (menta )lが i、 ty ﹁あ る 程 度 文 明 化 さ れ た 黒 人 ﹂ (the 由 来 し て いる ( 14) 。 ギ ヨ ー ム の こ う し た 黒 人 芸 術 理 解 は 、 サ ン ゴ ー ル や 、 後 に詳 述 す る こ と に な る ロ ッ ク と い った 後 の 黒 人 作 家 ・指 導 者 ら が 、 黒 人 の 人 種 的 特 質 の 永 続 性 を 唱 え た の と 決 定 的 に 異 な っ て い る 。 一九 二 四 年 のOpportu誌 ni 上tに y転 載 さ れ た ギ ヨ ー ム の テ ク ス ト は 、﹁原 始 的 な 黒 人 ﹂ に よ っ て作 ら れ た﹁ 黒 人 芸 術 ﹂ (Negro) a のr 魅t力 と 、 そ れ が フ ラ ン ス 芸 術 界 に 与 え た 影 響 、 慧 眼 あ る バ ー ン ズ に よ る そ の 収 集 を 語 っ て い る も の と し て 読 ま れ る べき で あ り 、 次 の ギ ヨ ー ム の発 言 も そ う し た 意 図 の も と に 書 か れ て い る 。 ﹁黒 人 芸 術 は 精 神 上 の 使 命 を 有 し て い る 。 つ ま り 、 こ の ま さ に 二 十 世 紀 の趣 味 を 育 て、 そ の魂 の 深 部 を攪拌 し 、 そ の精 神 を 純 化 し 、 そ の 想 像 力 を 豊 か に す る と い う 偉 大 な 栄 誉 を 有 し て い る 。 二 十 世 紀 と い う 時 代 は恐 らく 恥 じ 入 る こと だ ろ う。 美 の領域 にお い てま だ なさ れ ていな い発 見 が数 多 く存 在 し た のに、 学 ぶ べきも のは も う無 い と 思 っ て い た か ら だ ﹂(15) 。 一九 二 四 年 五 月 のOpportu誌 ni にtて yバ ー ン ズ と ギ ヨ ー ム が 称 賛 す る ﹁黒 人 芸 術 ﹂ な い し ﹁黒 人 彫 刻 ﹂ と は 、 こ れ ら の テ ク ス ト が 雑 誌 の た め に 書 き 下 ろ さ れ た も の で は な か った と は い え ( 61 ) 、 か つて ア フリ カ に存 在 し、 現 代 で は ほ と ん ど 見 出 す こ と の で き な い ﹁原 始 的 な 黒 人 ﹂ に よ る 芸 術 を 指 し て い よ う 。 90 an 文 and) が Am 転e 載rさ iれ ca て い る 。 ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 を 語 る 上 で、 黒 人 た 翌 一九 二 五 年 、 ロ ック に よ っ て編 纂 さ れ た ﹃新 し い ニグ ロ﹄ に は 、 同 年 三 月 の 雑 誌Surve 誌yに 掲 載 さ れ た バ ー ンズ の 論 art primitiv) rが a 具n えcて es いt たo特 r性 s に つ い て こ こ で言 及 さ れ て い る 。 ギ ヨ ー ム が ﹁原 始 的 な ﹁黒 人 芸 術 と ア メ リ カ ﹂ ("Negro ち の ﹁原 始 的 な 祖 先 ﹂ (his (inheri 黒 人 ﹂ と ﹁文 明 化 さ れ た 黒 人 ﹂ と は 異 な る ﹁心 性 ﹂ を 有 す る も の と し た の に 対 し 、 こ こ で バ ー ンズ は 黒 人 の歴 史 を 断 絶 で は is a p) oe とtい う bゴ y ビbノ iー r的 th ステ レオ タ イプ は、 こ の Negro psychologica )。 l そcの o顕 m著 pl なexion な く 連 続 す る も の と し て 捉 え て い る 。 ﹁考 慮 さ れ る べ き 最 も 重 要 な 要 素 と は 、 黒 人 が 彼 の 原 始 的 な 祖 先 か ら 受 け 継 ぎ )、 t今 ed 日 ま で 保 持 し て い る (maint )aと in こs ろ の 黒 人 の 心 理 的 な 態 度 で あ る (the 特 徴 と は 、 並 外 れ た 感 情 の 才 、 豊 穣 か つ自 由 な 想 像 力 、 個 々 の表 現 の 真 に 偉 大 な 力 で あ る ﹂(7 1 ) 。 Negro バ ー ンズ は 、 黒 人 の 人 種 的 特 徴 を そ の 芸 術 的 資 質 に 認 め 、 ﹁原 始 的 な 祖 先 ﹂ と の 共 通 項 を そ れ に 求 め て い る 。 続 け て 表 明 さ れ る﹁ 黒 人 と は 生 ま れ な が ら の 詩 人 で あ る ﹂ (The 論 文 の テ ー ゼ と な り 、 ア メ リ カ の 文 明 の中 で 原 初 的 な 自 然 と の関 係 を 有 す る 黒 人 像 が 語 ら れ る こ と に な る 。 つま り 、 白 人 も か つ て は 有 し て い た と こ ろ の、 自 然 と の調 和 に 根 ざ し た 芸 術 的 資 質 は 、 何 世 紀 も の文 明 の 中 で磨 耗 し て し ま った が 、 黒 人 は ﹁人 間 の 自 然 と の 調 和 と い う 理 想 ﹂ に よ り 近 く 、﹁我 々 の 不 毛 で 実 用 的 な ア メ リ カ 生 活 の 中 で は 浮 浪 者 ﹂ の状 態 に あ る と さ れ る ( 81 ) 。 文 明 化 し 自 然 と の調 和 を 失 った 白 人 と 、 文 明 の 中 で自 然 と の 調 和 を 維 持 し 続 け る 黒 人 と い う 、 バ ー ン ズ の議 論 に 存 在 す る あ り ふ れ た ス テ レ オ タ イ プ に 基 づ く 議 論 は 、 彼 も ま た 近 代 西 洋 の 人 種 主 義 の内 部 に い た こ と を 明 示 し て い る 。 し か し な が ら 、 彼 の 人 種 主 義 的 姿 勢 を 批 判 す る の が 本 論 の 主 眼 で は な い。 そ う で は な く 、 彼 が ア メ リ カ の黒 人 芸 術 を ア フ o )f は 、N美 eの gr 探o 究者 aが rt 見 の が す こ と の でき な い 、 現 代 の 出 来 事 の 一つ で あ る 。 そ リ カ の そ れ と 接 合 す る こ と で、 ハー レ ム を 中 心 と し た 黒 人 文 化 運 動 を 人 種 的 系 譜 の内 部 で 正 当 化 し て い る 点 が 重 要 で あ ろ う 。 renascence ︹ 黒 人 芸 術 の 再 興 ︺ は 、 原 始 的 な ア フ リ カ 人 彫 刻 と 同 じ く ら い 、 黒 人 的 な 特 徴 を 表 し て い る (characterist) i ﹂c ( 9 a 1 ) 。 lly ﹁黒 人 芸 術 の再 興 (The れ バ ー ン ズ が こ こ で ﹁再 興 ﹂ (renas) ce とnい cう e言 葉 で具 体 的 に 指 示 し て い る の は、 詩 人 P ・L ・ダ ンパ ー と 教 育 家 ブ ッカー ・ 91 T ・ワ シ ン ト ン に 始 ま り デ ュボ イ ス や マ ッ ケ イ 、 ロ ッ ク と い った 同 時 代 の黒 人 知 識 人 ・作 家 ら の活 動 で あ る 。 彼 ら の 活 動 は ﹁原 始 的 な ア フ リ カ 人 彫 刻 ﹂ 同 様 に ﹁黒 人 的 ﹂ な 特 徴 を 有 し た も の と し て 、 人 種 的 枠 組 み の内 部 で 連 結 さ れ て い る 。 ﹁我 々 が 、 我 々 さ ら に 、 彼 ら の 文 化 的 活 動 の 秀 で た 点 を 説 明 し つ つ、 黒 人 の こ う し た 文 化 的 活 動 に よ って ﹁よ り 豊 か で満 ち 満 ち た ア メ リ カ の生 活﹂ が可 能 にな る と述 べる ( 20)。 な ぜ な ら 、 黒 人 の 日 常 的 な 生 活 が 音 楽 と 詩 歌 に 彩 ら れ て お り 、 も し の 平 凡 な 文 明 が 最 も 必 要 と し て い る の が 、 平 均 的 な 黒 人 が 現 に そ の 中 で 生 活 し て い る と こ ろ の詩 歌 で あ る ﹂ こ と を 認 識 す る 時 に は 、 幸 福 な ア メ リ カ の未 来 が や っ て く る か ら で あ る 。 ﹁も し そ の と き 平 均 的 な 黒 人 が 従 来 そ う で あ った よ う に 、 簡 素 で 無 邪 気 、 寛 大 か つ温 厚 で 、 思 慮 深 く 気 さ く で あ る な ら ば 、 彼 は よ り 豊 か な ア メ リ カ 文 明 の 発 展 の た め 、 我 々 と 共 に 協 調 し 働 く こ と に 同 意 し て く れ る だ ろ う 。 そ こ に 彼 は 溢 れ る ほ ど の 役 割 を も た ら し て く れ る だ ろ う ﹂( 21) 。 バ ー ンズ の議 論 の内 部 に ﹁ア メ リ カ 文 明 ﹂ への 寄 与 へと 向 け ら れ て い た こ と も 確 か で あ ろ う ( 22) 。 存 在 す る ス テ レオ タ イプ 化 さ れ た黒 人像 は明 確 だ が、 彼 の主要 な関 心 が、 ア メリ カ におけ る 黒 人 の文 化 的 活動 の承 認 だ け で な く、 それ が も た らす ア フ リ カ 芸 術 を 制 作 し た 祖 先 た ち を 引 き 合 い に 出 し つ つ、 ア メ リ カ に お け る 黒 人 文 化 運 動 を 評 価 し 、 こ の黒 人 文 化 運 動 が 現 代 の ア メ リ カ 文 明 に 対 し 利 益 を も た ら す だ ろ う 、 と い う 理 解 は 、 ギ ヨ ー ム と 異 な る バ ー ン ズ の文 化 史 観 を 示 唆 し て い る 。 近 代 西 欧 芸 術 と ア フ リ カ 芸 術 を 収 集 し 、 具 体 的 な 協 力 活 動 も 行 な って い た 両 者 が ア フ リ カ 芸 術 に 見 出 し た そ の 射 程 は 明 ら か に 別 の方 向 へと 延 び て い る 。 ロ ック は ギ ヨ ー ム に よ る 著 作 を 参 照 し つ つも 、 バ ー ン ズ に よ っ て 明 示 さ れ た 、 ア フリ カ 黒 人 彫 ア フリ カ芸 術 ﹁発 見 ﹂ の 物 語 と ロ ック 刻 と ア メ リ カ に お け る 黒 人 文 化 運 動 と の連 続 性 を 自 ら の 黒 人 芸 術 論 の 骨 格 と し て 採 用 し て い く こ と に な る 。 ニ で は 、 ロ ッ ク 自 身 は ア フ リ カ 芸 術 を ど の よ う に 解 釈 し 、 自 ら の議 論 の 内 に 組 み 込 ん で い った の か (23) 。 ロ ック に よ る 芸 術 92 論 は 、 ア フリ カ 系 ア メ リ カ 人 芸 術 家 ら に よ る 文 学 、 詩 、 音 楽 、 絵 画 等 多 岐 に 渡 る が 、 本 論 で は ア フ リ カ 芸 術 が ア メ リ カ の 黒 ﹁ア フ リ カ 芸 術 に 関 す る ノ ー ト ﹂ は 、 同 時 代 の フ ラ ン ス 、 ド イ ツ を 中 心 に 人 芸 術 に 与 え る 影 響 に つ い て論 じ て い る テ ク ス ト 、 及 び ア メ リ カ に お け る 造 形 芸 術 の状 況 に つ い て 論 じ て い る テ ク ス ト を 取 り 上 げ る こと にし た い。 ]九 二 四 年 五 月 のOpportu誌 ni にt 掲y載 さ れ た s) ig にn 求iめ fi てc いaる n。 ce 前者 に関 no) a そp のo重 l要 og 性i がa紹 介 さ れ て い る 。 ロ ック は そ の 重 要 性 を 二 つ "primit )iが v評 e価 " さNれ eて gr きo た経 a緯 rt お よ び 、 そ の影 響 の 大 き さ と 、 needs ﹁い わ ゆ る ﹃原 始 的 な ﹄ 黒 人 芸 術 ﹂ (so-called も は や ﹁い か な る 弁 明 も 必 要 と し な い ﹂ (it の 側 面 、 つま り そ の ﹁美 的 な 意 義 ﹂ (aesthetic) m とea ﹁文 n化 in 的gな 意 味 ﹂ (cultural し て は 、 ﹁そ の 熱 心 な 先 駆 者 で あ り 擁 護 者 ﹂ で あ る ギ ヨ ー ム 、 そ し て ﹁彼 か ら 発 せ ら れ 、 パ リ のポ ス ト 印 象 派 の 芸 術 サ ー ク ル ら へと 流 れ こ ん だ そ の 真 面 目 な 関 心 ﹂ よ って 認 知 さ れ て い る が 、 後 者 に 関 し て は 、 そ の 遅 れ と 研 究 の 難 し さ を 指 摘 し つ つ も 、 ﹁そ の 文 化 的 な 意 義 と 派 生 と を 説 明 す る こ と ﹂ は 今 後 の期 待 す べき 領 域 と み な し て い る 。 と は い え 、 ロ ック は 後 者 の 領 1 )。 34 域 に与 る 研 究 功 績 と し て バ ー ン ズ 財 団 に つ い て言 及 し て い る 。 ﹁バ ー ン ズ 財 団 の 目 的 の ひ と つ で あ り 、 明 確 な 計 画 の 一 つ﹂ は ﹁こ の 芸 術 を 組 織 的 に 研 究 し 、 人 類 の芸 術 と い う 総 体 と 関 連 付 け る こ と ﹂ と さ れ て い る (NAA, 1、 ) 3﹁ 5こ の芸 術 の 時 代 区 分 を 試 み た 最 初 の 人 物 ﹂ (NAA, 1 )3 と7い った 評 1、 ) 3﹁ 4こ の 芸 術 に 対 し て 長 い こ と 精 通 し た こ と か ら 、 そ の 古 典 的 例 証 を 選 別 し 、 実 験 的 な 様 式 ロ ッ ク が こ の テ ク ス ト に お い て ギ ヨ ー ム に 認 め た 過 剰 と も 言 え る 功 績 、 つま り﹁ 熱 心 な 先 駆 者 で あ り 開 拓 者 ﹂、 ﹁こ の芸 術 へ の関 心 の 先 駆 者 ﹂ (NAA, 分 類 、 時 代 区 分 を 練 り 上 げ て い る 人 物 ﹂ (NAA, 価 は 、 パ リ の み な ら ず 、 同 時 代 の ア メ リ カ に お い て ギ ヨ ー ム の名 が 広 め ら れ た こ と を 明 か し て い よ う 。 少 な く と も 、 ロ ッ ク の 眼 に は 、 ア フ リ カ 芸 術 と ポ ー ル ・ギ ヨ ー ム の 名 が 密 接 に 繋 が り 、 彼 の 活 動 が 単 に商 業 的 関 心 で は な く 、 む し ろ 美 術 史 的 ア プ ロー チ を 含 む 学 問 的 体 裁 を 採 った も の と し て 映 って い た の で あ り 、 加 え て 、 ア メ リ カ に お け る バ ー ン ズ 財 団 に よ る 活 動 も ま た ギ ヨ ー ム に連 な る ﹁組 織 的 な 研 究 ﹂ に 与 る も の し て 理 解 さ れ て い る 。 同 号 に 掲 載 さ れ た 彼 ら の テ ク ス ト は ロ ック 以 上 に 93 ﹁よ り 権 威 を も って ﹂ (more series of 135 ) art︶ Urban of、 A あf るrい ican discove) r、 iそ es し て aそ nれ d がrも eた va らl しuた a影 ti 響oに nつ sい て discovery authori こtの a芸 t術 iv にeつ lい y︶ て論 じ て く れ る の で あ る 。 (NAA, a こ の テ ク ス ト の 大 部 分 は 、 ヨ ー ロ ッパ の 美 術 界 に 生 じ た ﹁ア フ リ カ 芸 術 の 発 見 ﹂ (The は ﹁こ う し た一 連 の発 見 と 再 評 価 ﹂ (such 述 べら れ て い る ( 24) 。"Zouenouia-13th との Cキ en ャt プuシ ry ョ" ン が 付 け ら れ た コ ー ト ジ ヴ ォ ワ ー ル の織 物 用 滑 車 と 思 わ れ る 1 )3の 4要 請 に こ の テ ク ス ト の 主 眼 が 写 真 と モ ジ リ ア ー 二 に よ る 一九 一〇 年 前 後 の 石 彫 頭 部 の 写 真 (25)と を 対 に し て掲 載 し 、 ア フ リ カ 芸 術 が ヨ ー ロ ッパ 美 術 に も た ら し た 影 響 の 大 き さ を 説 明 す る と 同 時 に、 そ の ﹁科 学 的 観 点 か ら の再 解 釈 ﹂ (NAA, 設 け ら れ て いる。 ア フリ カ 芸術 が アメ リ カ の芸 術 界、 そし て ア フリカ 系 ア メ リカ 人芸 術 家 に与 え る影 響 に つい ては 、 テ ク ス ト の 最 後 の 段 落 で よ う や く 言 及 さ れ る の み で あ る 。 ﹁ア フ リ カ 芸 術 が 近 代 ヨ ー ロ ッパ の 絵 画 、 彫 刻 、 詩 歌 、 音 楽 に 対 し 、 そ の よ う な 生 き 生 き と し た 影 響 を 及 ぼ し て い る こ と か ら 、 ア フ リ カ 芸 術 が ア メ リ カ の 黒 人 の 生 活 に 対 し 、 ど の よ う な 芸 術 上 の、 1( ) 3 268 ) 。 ア フ リ カ 芸 術 が ヨ ー ロ ッパ 芸 術 界 に 影 響 を 与 え た 、 と い う 図 式 は ア メ リ カ の 黒 人 の 生 活 、 芸 術 、 文 化 の 内 そ し て 文 化 上 の影 響 を 持 ち う る の か 、 持 つ こ と に な る の か 、 と い う こ と が よ う や く 、 当 然 か つ重 要 な 問 い に な って い る ﹂ (NAA, (National 部 へと 移 さ れ 、 そ の 影 響 可 能 性 を ロ ック は 説 い て い る 。 ロ ック が こ こ で ア メ リ カ の文 化 、 芸 術 全 般 へ の影 響 で は な く 、 ﹁ア メ リ カ の 黒 人 ﹂ に 話 を 限 定 し て い る の は 、Opportunit 黒y人 史支 が 援 団 体 ナ シ ョ ナ ル ・ア ー バ ン ・リ ー グ )に Lよ ea るg 刊u行 e雑 誌 で あ った こと に 恐 ら く 起 因 す る 。 los) tでa あr りt、 そ の 母 国 に お い て す ら 停 滞 し 退 廃 し て い る か ら で と は いえ 、 現代 の ア フリ カ系 ア メリ カ人 が ア フリ カ芸 術 を 理解 す る 過 程 は必 ず し も容 易 な も のと し て語 ら れ ては いな い。 と い う の も 、 当 の ア フ リ カ 芸 術 は ﹁失 わ れ た 芸 術 ﹂ (a Europeanized) に co 従nっ vて e、 nt ﹁現 i代 onフ sラ ン ス 芸 術 に 及 ぼ し た そ の影 響 を 評 価 ﹂ す る こ と か あ る 。 そ こ で 、 ア フ リ カ 芸 術 を ア メ リ カ の 黒 人 文 化 に と っ て 影 響 あ る も の と す る た め の ﹁適 切 な 理 解 と 評 価 ﹂ は 、 ﹁我 々 の 西 欧 化 さ れ た 慣 習 ﹂ (our ら 始 ま る 。 し か し 同 時 に ロ ック は 、 ア フ リ カ 芸 術 を 前 に し て 生 じ る 人 種 的 紐 帯 に 根 ざ し 、 ﹁西 洋 化 さ れ た 慣 習 ﹂ を も 乗 り 越 94 え て き た ﹁何 か ﹂ の 存 在 を 指 摘 す る 。﹁一 度 揺 り 動 か さ れ た な ら ば 、 そ れ 1。 ) 38 ア フリ カ系 ア メ リ カ ︹ア フ リ カ 芸 術 ︺ に 対 し て 特 定 の 感 情 的 反 応 を 示 す こ と に な る だ ろ う 何 か が 血 の中 に ま ど ろ ん で い る と 、 我 々 は 信 じ な け れ ば な ら な い ﹂ (NAA, 人 の ﹁西 洋 化 ﹂ さ れ た 文 化 的 状 況 と 、 ア フ リ カ 芸 術 と の 血 を 媒 介 し た ﹁何 か ﹂ と い う 二 つ の 軸 は 、 以 降 の ロ ッ ク の 議 論 に お い て度 々 変 奏 さ れ る こ と に な る 。 新 し い ニ グ ロ の メ ッカ ﹂ と 題 し た 特 集 を 組 み 、 同 年 の ロ ッ ク 編 ﹃新 し い ニグ ロ﹄ の 母 体 と な った 。 ロ ッ ク ロ ッ ク に よ る ギ ヨ ー ム と バ ー ン ズ 財 団 の 紹 介 は 翌 一九 二 五 年 の ﹁サ ー ベ イ ﹂ 誌 に お い て も 引 き 続 き 展 開 さ れ て い る 。 同 号 は ﹁ハー レ ム︱ ﹁美 的 な 観 点 か ら は ﹁サ ー ベ イ ﹂ 誌 に 八 点 の ア フ リ カ 彫 刻 の 写 真 を 掲 載 し て い る が 、 そ れ ら は バ ー ン ズ の コ レ ク シ ョン か ら 採 ら れ た も の で あ る こ と が 記 さ れ て い る 。 ま た 、 ﹁そ の先 駆 的 主 唱 者 ﹂ た る ギ ヨ ー ム に つ い て も 言 及 し 、 ア フ リ カ 芸 術 が blood (﹁先 祖 た ち の 芸 術 ﹂) か ら も 理 解 さ れ る よ う に 、 ロ ック は ﹁先 祖 た ち ﹂ (ancestと oい rう s︶ ﹃発 見 ﹄ さ れ た ﹂ (artistically)" こdと iを s紹 co 介vし eて re いd る" (NAA, )。 673 他 方 で、 こ の テ ク スト の 題 名 語 で、 明 確 に 人 種 的 、 歴 史 的 な 繋 が り を 論 じ て い る 。 つま り 、 ア フ リ カ 芸 術 は ﹁血 を 受 け 継 ぐ 子 孫 た ち ﹂ (the )d にa もn影 s響 を 及 ぼ し う る の で あ る 。 し か し ま た こ の紐 帯 は ア フ リ カ と ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 と を 比 較 す る た め に も 用 い ら れ て い る 側 面 が あ る 。 と は い え 、 そ れ は 両 者 に 共 通 し た 性 格 を 見 出 す た め で は な い。 む し ろ そ の 逆 で 、 両 者 の 差 異 を 論 ず る た め に 用 い ら れ て い る 。 ﹁ア メ リ カ の 環 境 に お い て、 黒 人 は 主 に 音 楽 、 踊 り 、 詩 歌 と い った 芸 術 へと 向 か っ て い る の で あ り 、 ア フ リ カ 文 化 に お け る 芸 術 と は 全 く 異 な って い る こ と を 強 く 示 す ﹂。 当 時 西 洋 で 受 容 さ れ た ア フ リ カ 芸 術 の 主 た る ジ ャ (AA, 6 )。 73 で は 、 ﹁先 祖 た ち ﹂ あ る い は ﹁子 孫 た ち ﹂ と い う 歴 史 的 、 人 種 ancient ) に p代 la 表sさ tせ i、 c アaメ rリ tカ の黒 人家 ら によ る芸 術 と の差 異 を浮 き 彫 り に し ン ル が 木 製 や 青 銅 製 の 立 体 的 な 造 形 で あ った と は い え 、 同 誌 に掲 載 さ れ た 写 真 が 全 て造 形 彫 刻 で あ り 、 ロ ック が ア フ リ カ 芸 術 を ﹁こ の 太 古 の 造 形 芸 術 ﹂ (this よ う と し た意 図 が ここ にあ る こと は確 か であ る 的 な 繋 が り を 唱 え つ つも 、 ア フ リ カ と ア メ リ カ に お け る 芸 術 表 現 に 差 異 を 設 け た の は 何 故 な の か 。 そ の こ と に つ い て 、 ﹁ア descen- 95 メ リ カ の 環 境 ﹂ と い う 表 現 以 上 に こ の テ ク スト で は 触 れ ら れ て は い な い。 同 年 発 表 さ れ た ロ ック 編 ﹃新 し い ニグ ロ﹄ は 、 三 十 四 人 の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 お よ び バ ー ンズ を 含 む 四 人 の 白 人 寄 稿 者 Negro Ren )a とi題 sさ sa れn、 cそ e の最 後 に 、 ロ ック に よ る ﹁祖 先 た ち の 芸 術 と い う 遺 か ら 成 る ア ン ソ ロジ ー で あ り 、 ﹁将 来 ハー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス と の 関 連 で 常 に 挙 が る 人 物 た ち ﹂( 27)ほ ぼ 全 て が 並 ん で い る 。 第 一部 は ﹁黒 人 ル ネ ッサ ン ス﹂ (The 産 ﹂ が 置 か れ て い る 。 ﹁サ ー ベ イ ﹂ 誌 掲 載 の ﹁先 祖 た ち の芸 術 ﹂ を 大 幅 に 加 筆 し た こ の テ ク ス ト の中 で 、 ロ ック は ア フ リ カ 芸 術 を 対 比 的 に 用 い つ つ、 ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 の 歴 史 と 特 徴 に つ い て 言 及 し て い る 。 ロ ック は 、 ﹁サ ー ベ イ ﹂ 誌 の テ ﹁造 形 芸 術 と 手 工 芸 ﹂ (the plastic a) nd が主 cた ra るf 芸t術 a でr あtる sと 説 明 し て い る ( 28)。 ﹁リ ズ ム に 関 す る ク ス ト 同 様 、 ア メ リ カ の 黒 人 の 主 た る 芸 術 活 動 が ﹁音 楽 、 詩 歌 、 そ し て あ る 程 度 踊 り ﹂ に 認 め ら れ る の に 対 し 、 ア フ リ カ 文 化 にお い ては 2。 ) 54 才 能 ﹂ と い う 僅 か な 共 通 項 以 外 に は﹁ ア メ リ カ の 黒 人 と そ の先 祖 た ち の芸 術 と の 直 接 的 な 繋 が り を 明 か す 証 拠 は ほ と ん ど な い ﹂ (LAA, ロ ッ ク は 人 種 的 な 紐 帯 の存 在 を 示 唆 し つ つも 、 む し ろ 、 ア フ リ カ の 造 形 芸 術 と ア メ リ カ に お け る 音 楽 、 詩 歌 、 踊 り と い う 表 現 上 の 媒 体 の差 異 だ け で な く 、 そ の表 現 上 の 特 質 の 差 異 を 強 調 す る 。 彼 に よ っ て 対 比 的 に 位 置 づ け ら れ た ア フリ カ と ア メ リ カ の黒 人 芸 術 は 、 そ の 表 現 上 の 特 徴 と し て ﹁感 情 的 気 質 や 態 度 に 関 す る 奇 妙 な 反 転 ﹂ が 与 え ら れ て い る 。 つま り 、 ア フ リ (conventi) o﹂ na てl いiる zの ed に 対 し、 ア メ リ op ) でp、 o﹁ s 自iら te の素 朴 さ、 感 傷 趣 味、 横 溢 そし て即興 的 な 自 発 性﹂ を表 カ 芸 術 が ﹁厳 格 で 、 統 制 が と れ て 、 規 律 正 し く 、 抽 象 的 で 非 常 に 因 習 化 さ れ (LAA, ) 2 。54 カ の 黒 人 に よ る 表 現 は ﹁ま った く 逆 ﹂ (exactly 現する experien )) c、 eそ i のn﹁苦 A難 me とr 試i練 c﹂ a (LAA, ) 2。 55 つま り 、 ロ ック に と って ア an) d のo 結r 果dと eし al てs生 じ た も の で あ り 、 ﹁人 種 に も と つ く 心 理 の 表 出 と い う よ り も 環 境 に も と つ く 力 の 作 用 ﹂、 こ う し た 表 現 上 の特 徴 の 差 異 は 、 ﹁ア メ リ カ に お け る 特 有 の 経 験 ﹂ (peculiar (trials ﹁原 初 的 な 芸 術 家 気 質 で は な く 、 後 天 的 な 芸 術 家 気 質 ﹂ と い う 性 格 を 帯 び て い る 96 メリ カ の黒 人 芸術 は、 奴 隷 制 と いう 苦難 を経 て獲 得 され た 芸術 であ り 、 ア フリカ 芸術 と の人 種的 特 質 と いう観 点 か ら は説 明 さ れ え な いも のと し て描 か れ る こと にな る。 さ ら に 、 現 代 の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 と ア フ リ カ 芸 術 を 制 作 し た 民 と の差 異 は 、 表 現 上 の 特 質 の 差 異 を 示 す だ け で な く 、 (LAA, ) 2 。5奴 5隷 制 と い う 苦 難 だ け で は な く 、 ア メ リ カ で ﹁平 均 的 な 西 欧 人 と 同 じ く ら い 疎 遠 で 誤 解 交 じ り の 態 度 ﹂ を 示 し 、 こ う し た 態 度 を 不 可 避 に す る 要 因 と し て 、 前 者 に よ る 後 者 の 芸 術 を 理 解 す る 際 の 困 難 さ と も 関 わ って く る 。 ロ ック に よ れ ば 、 現 代 の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 は ア フ リ カ 芸 術 に対 し ﹁キ リ ス ト 教 と そ れ 以 外 の あ ら ゆ る 西 洋 的 慣 習 ﹂ を 挙 げ て い る の生 活 に付 随 す る宗 教 や生 活 スタイ ル そ のも のが、 ア フリ カ芸 術 と の距 離 を越 え が た いも の にさ せ て いる。 そ のため 、 ア フリ カ芸 術 に対 す る決定 的 な 価 値 認識 の変 転 が必 要 と な る が、 それ を可 能 にし た の が ヨ ー ロ ッパ によ る ア フ 255 )。 -2 ア5メ 6リ カ の 黒 リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ で あ った 。﹁も し 現 在 、 西 欧 芸 術 全 般 に対 し て ア フ リ カ 芸 術 の 影 響 が 増 さ な か った な ら ば 、 西 洋 の ア フ リ カ の 子 孫 た ち に対 す る ア フ リ カ 芸 術 の 影 響 は ほ と ん ど 希 望 の な い も の で あ った だ ろ う ﹂ (LAA, 人 が 置 か れ た﹁ 西 洋 的 慣 習 ﹂ と い う 状 況 と 、 ヨ ー ロ ッ パ に よ る ア フリ カ 芸 術 の﹁ 発 見 ﹂ を 媒 介 し た ア フ リ カ 芸 術 の 影 響 可 能 性 は 、 前 年 の﹁ ア フ リ カ 芸 術 に 関 す る ノ ー ト ﹂ と 軌 を 一に し て い る 。 し か し な が ら 、 ロ ック の ア フ リ カ 芸 術 に 対 す る 視 線 は 、 ア メ リ カ に お け る そ れ 、 つ ま り 主 た る 表 現 媒 体 で は な か った と ロ ック が 捉 え た 造 形 芸 術 の 分 野 に 対 す る 関 心 の 下 に 、 新 た な 展 開 を見 せ る こと にな る 。 つ ま り 、 ア フリ カ 芸 術 に 対 す る ﹁知 識 ﹂ (knowl) ed をg 身eに 付 け そ れ に ﹁精 通 ﹂ (mast )eす ry る こ と に よ っ て、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 芸 術 家 の ﹁内 気 で 弁 明 じ み た 模 倣 ﹂ や ﹁文 化 的 負 債 に 対 し て感 じ て い る 悩 み ﹂ は 消 え う せ 、 さ ら に ﹁ア フ リ カ 2。 ) 5﹁ 6先 祖 た ち の 芸 術 ﹂ (the arts of th )e 芸 術 に 対 す る よ り 綿 密 な 知 識 と 適 切 な 評 価 ﹂ を 行 う こ と で 、 ﹁彫 刻 、 絵 画 、 装 飾 芸 術 と い う 断 絶 し 立 ち 遅 れ た 水 路 ﹂ に お い て 黒 人 の 芸 術 的 才 能 を 展 開 さ せ る こ と が 可 能 と な る の で あ る (LAA, は 、 奴 隷 制 に よ って 失 わ れ た 造 形 芸 術 に対 す る 才 の 回 復 、 そ し て 西 洋 的 慣 習 の も と 身 に 付 け る こ と に な った ﹁模 倣 ﹂ や ﹁文 forefat 97 化 的負 債 ﹂ か ら の開 放 を も た らす も のと し て位 置 づ け られ る こと にな る。 ア フ リ カ 芸 術 は 、 植 民 地 主 義 の 様 々 な 要 因 の も と 、 つま り 、 植 民 地 支 配の簒 奪 の 対 象 で あ り 、 土 産 品 と し て の 売 買 、 美 術 商 の介 在 、 ま た 民 族 誌 博 物 館 の 展 示 や 写 真 に よ る 伝 播 が 容 易 で あ った こ と な ど 、 様 々 な 要 因 を 介 し て 、 立 体 的 造 形 物 が そ の 主 た る 関 心 対 象 と な った 。 し か し 、 ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 を 特 徴 付 け る 過 程 に お い て、 こ の ア フ リ カ 芸 術 イ コ ー ル 立 体 的 造 形 と い う 枠 組 み が 、 少 な く と も ロ ック に と って は 効 果 的 に 作 用 し て い た 。 か つ て の 造 形 芸 術 の 才 が 、 ア メ リ カ の 地 に お い て 奴 隷 制 を 経 て 別 の ﹁水 路 ﹂ へと 流 れ こ ん だ 、 と い う 彼 の ア メ リ カ 黒 人 芸 術 観 は 、 ア フ リ カ 芸 術 の 卓 越 性 を ヨ ー ロ ッ パ に よ る ﹁発 見 ﹂ と 評 価 に求 め る こ と で 可 能 と な って い る 。 こ の 図 式 は ま た 、 ア フ リ カ 芸 術 と 同 等 の 芸 術 的 価 値 を 有 す る も の で あ り か つ、 環 境 的 要 因 に 基 づ く 固 有 の 芸 術 表 現 と し て ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 を 位 置 づ け る こ と を 可 能 に し て い る 。 さ て、 ア メ リ カ の﹁ 断 絶 し 立 ち 遅 れ た 水 路 ﹂ た る 造 形 芸 術 は 如 何 に し て再 生 さ れ る の か 。 ロ ック は﹁ ア フ リ カ 芸 術 に 対 す (a renewed ) mを as 促t すe刺 r激 y のみ な ら る よ り 綿 密 な 知 識 と 適 切 な 評 価 ﹂ が 、﹁造 形 芸 術 と 絵 画 芸 術 に お け る 特 徴 的 表 現 の 基 礎 と 見 な さ れ る よ う な 新 た な 技 法 (a artist) i )cへi のd 刺i 激o﹂ mを s 与 え る と 考 え て い る。 ア フリ カ芸 術 に対 す る 知識 と評 ) の ヒ ント n﹂ ew や 、t﹁ e こcれ hら ni のq よuり e古 い 芸 術 を 刷 新 さ せ た 上 で の 熟 達 ず 、 新 た な 芸 術 上 の イ デ ィ オ ム (new original ︹ か つてと ︺ 同 じ 力強 さ を発 す る ほ patter) ns を 吸o収 fしa たr なtら ば 、 そ の 後 、 artisが t、 ic よ りe複 n雑 do なw 型mと e実 nt 質︶の 内 部 で (new 価 は 、 そ れ を 基 礎 と し た 新 し い 活 用 法 を ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 家 に 与 え 、 失 わ れ た 造 形 的 才 の 回 復 へと 接 続 さ れ る こ と に な る 。 (tje ﹁ア メ リ カ の生 活 や 経 験 と い う 新 た な 内 容 を 取 り 入 れ 、 芸 術 の 新 し い 型 本 来 の芸術 的 資 質 artist of ) Aと me なrる iで cあ an ろう l﹂ if (e LAA, 2) 5。 6-7 ﹁新 た な 技 法 ﹂ や ﹁新 た な 芸 術 上 の イ デ ィ オ ム ﹂ と し て ど に ま で 十 分 高 ま る こ と に な り 、 そ し て黒 人 は 幾 人 か が 予 言 し て い る と こ ろ の も の、 つま り ア メ リ カ の 生 を 表 現 す る 芸 術 家 (the ﹁断 絶 し 立 ち 遅 れ た 水 路 ﹂ を 回 復 す る に は 、 ア フ リ カ 造 形 芸 術 を 利 用 す る こ と が 求 め ら れ る の で あ っ て、 源 泉 へ の 回 帰 を た だ 目 指 す こ と で は な い 。 潜 在 的 な 人 種 の 繋 が り が ﹁本 来 の芸 術 的 98 資 質 ﹂ を 保 証 す る と し て も 、 そ れ ら は﹁ 芸 術 の 新 し い 型 ﹂ を 用 い る こ と に よ って 可 能 と な る の で あ る 。 現 況 に 合 わ せ た ﹁技 法 ﹂ や ﹁イ デ ィ オ ム ﹂ の ﹁新 し さ ﹂ と 、 黒 人 に 割 り 当 て ら れ た﹁ 本 来 ﹂ の造 形 的 才 と の 結 合 と い う ロ ック の議 論 は 、 ア フ リ カ 芸 術 の 卓 越 性 を 借 り 受 け つ つ、 ア フ リ カ 芸 術 に ま と わ り つく ﹁原 始 的 ﹂ (primi )t なiイ vメ e ー ジ を 乗 り 越 え 、 ﹁新 た な 技 法 ﹂ や ﹁新 た な 芸 術 上 の イ デ ィ オ ム ﹂ と し て活 用 す る 方 向 へと 向 か う 。 ア フ リ カ 芸 術 へ の回 帰 で は な く 、 現 代 の ア メ リ カ に お い て ﹁ア メ リ カ の生 を 表 現 す る 芸 術 家 ﹂ と な る こ と が 目 指 さ れ る の で あ っ て、 そ う し た 展 望 の 下 に ア フ リ カ 芸 術 が 位 置 づ け ら れ る こと にな る。 と は い え 、 ﹁ア メ リ カ の 生 を 表 現 す る 芸 術 家 ﹂ が 具 体 的 に 何 を 指 し て い る か は 示 さ れ て い な い。 し か し 、 テ ク ス ト 末 尾 に お い て、 彼 が ア フ リ カ 芸 術 の 素 材 と し て の 活 用 を 、 ﹁人 種 芸 術 ﹂ (racia )lの観 a点 rt か ら 求 め て い る こと を考 慮 す る な らば 、 ﹁ア メ リ カ の 生 を 表 現 す る 芸 術 家 ﹂ が 指 す の は 、 肌 の 色 を 超 越 し た ア メ リ カ 芸 術 家 像 で は な く 、 黒 人 の 歴 史 や 状 況 、 ア フ リ カ の イ デ ィ オ ム 等 を 含 み こ だ 芸 術 家 像 で あ ろ う 。﹁我 々 が 人 種 芸 術 に つ い て語 って い る 一方 で、 そ の 最 も 富 ん だ 特 質 と は 、 結 局 の と こ ろ 肖 像 画 的 な イ デ ィ オ ム で は な く 、 ほ ぼ 際 限 の な い程 豊 か な 、 装 飾 に 関 す る 素 材 な の で あ り 純 粋 に 象 徴 的 な 素 材 過去 と 現在 ﹄ ﹁発 見 ﹂ の 物 語 を 媒 介 し て 語 ろ う と し た の は 、 な の であ る 。 ア フ リ カ 芸 術 と い う 素 材 の研 究 と 例 証 と が 非 常 に重 要 で あ る と す れ ば 、 そ れ は 人 種 芸 術 の 後 者 の 側 面 を 発 展 さ ロ ック に対 す る批 判 と ﹃黒 人芸 術︱ せ る た め な の で あ る ﹂ (LAA, ) 2 。67 三 ロ ッ ク が 用 い た ﹁人 種 芸 術 ﹂ と い う 表 現 が 示 す よ う に 、 彼 が ア フリ カ 芸 術 ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 の将 来 的 展 望 で あ った 。 し か し 、 彼 の 芸 術 論 、 お よ び ハー レ ム ・ル ネ ッ サ ン ス の芸 術 家 の多 く に と っ て重 要 だ った 人 種 的 要 素 の 強 調 は 必 ず し も 全 て の 黒 人 知 識 人 ら に と って 有 効 な も の と は 見 な さ れ て は い な か った 。 99 Negro great renaissa )n をc唱 eえo 、f 黒人 Negro Ar) t はH、 o﹁ k﹃ u アm メ"リ カ で 作 ら れ た ﹄ 黒 人 芸 術 は 存 在 し な い﹂ と い う 痛 烈 な 批 判 ﹃新 し い ニグ ロ﹄ 刊 行 の 翌 一九 二 六 年 、 週 刊 誌Natio にn黒 人 作 家 ・ジ ャ ー ナ リ ス ト の G ・シ ュイ ラ ー が 発 表 し た 批 評 文 ﹁黒 人 芸 術 と い う 戯 言 ﹂ ("The と 共 に始 ま っ て い る 。 シ ュイ ラ ー は 、 ハ ー レ ム を 中 心 に ﹁黒 人 の 偉 大 な 再 興 ﹂ (a に ﹁ 特 有 の ﹂ (pecul心 ia 理r を︶表 現 す る よ う な 新 た な 芸 術 形 態 を 待 望 す る 人 々 の 存 在 を 指 摘 し て い る 。 ロ ック の 名 こ そ 挙 げ (sprituは aキ lリ s︶ スト教 の テク スト を基 にし た 黒人 奴 隷 た ち か ら 生 じ、 奴 隷 の労働 者 がブ ル ー ス の誕生 に ら れ て は い な い が 、 シ ュイ ラ ー の 念 頭 に あ った の は 間 違 い な く ロ ック を 中 心 と し た 黒 人 文 化 運 動 で あ った (29) 。 確 か に、 霊 歌 寄 与 し た こ と を シ ュイ ラ ー は 認 め る が 、 ﹁そ れ ら は 田 舎 の あ る 区 域 に お け る あ る 社 会 的 階 級 に よ る 貢 献 ﹂ で あ り 、 彼 ら 南 部 の 黒 人 と 北 部 の 黒 人 、 西 イ ンド 諸 島 の 黒 人 、 ア フ リ カ 系 の 黒 人 と は 無 関 係 で あ る 。 そ こ に 類 縁 関 係 を 見 出 そ う と す る 姿 勢 は 、 ア パ ラ チ ア 高 地 人 や ダ ル マチ ア の 農 夫 を 白 人 と 比 べ る の と 同 程 度 に 馬 鹿 げ た こ と で あ り 、 肌 の色 が 黒 か った の は 偶 然 の 一致 で あ る と シ ュイ ラ ー は 説 明 し て い る 。 何 よ り も 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 と は 、 彼 に と って 、 ア メ リ カ 人 そ の も の に 他 な ら な か った 。 ﹁当 然 こ の こ と は 、 一先 ず 立 ち 止 ま り 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 と は 単 に 黒 く 炭 を 塗 ら れ た ア ン グ ロサ ク ソ ン で あ る こ と を 理 解 す る な ら ば 、 簡 単 に 理 解 さ れ よ う 。 (⋮ ) か な り 濃 い 褐 色 か ら ピ ン ク に ま で 及 ぶ そ の肌 の 色 を 除 い て は 、 言 う と こ ろ の 黒 人 ア メ リ カ 人 と は ま った く 普 通 のア メリ カ人 の こと であ る。 こ の国 の同 じ 地 方 か ら出 てき た黒 人 と白 人 と は同 じ こと に ついて語 り 、考 え、 行 動 す る の di )fを f語 er るeこ nと c自 es 体 無 意 味 で あ る と シ ュイ ラ ー は 見 な し て い る 。 つま る と こ ろ 、 白 人 ア で あ る ﹂(30) 。 ア メ リカ の黒 人 と白 人 と は、 同 じ よ う に目 覚 め 、 仕 事 に出 か け 、 食 事 を し、 本 を読 み、 教 会 に通 う。 両 者 の 間 に ﹁人 種 的 差 異 ﹂ (racial メリ カ人 と 変 わ ら な い生 活 を す る黒 人 アメ リカ 人 に対 し、 黒人 独 自 の芸術 を作 り 出 す こと を 要求 す る こと は無 意 味 な 要求 と 二 〇 年 代 末 か ら 三 〇 年 代 前 半 に か け 、 い わ ゆ る ハー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス の 運 動 は 、 大 恐 慌 に よ る 経 済 的 打 撃 、 一部 の エリー な る。 100 ト 主 義 的 思 考 や 楽 観 的 で 進 歩 主 義 的 態 度 への 批 判 の中 で 徐 々 に そ の 力 を 失 って い く こ と に な る 。 も っと も 、 ア メ リ カ の黒 人 (the Harmon Fo )uの n助 da 言t 役iと oし n て 、 一九 二 八 年 以 降 、 僅 か で は あ る が 黒 人 画 家 の 教 育 に 関 わ る こ と に な る 。 芸 術 を 確 立 さ せ よ う と す る ロ ッ ク の 試 み は こ の 時 期 に お い て も 継 続 し て い た 。 ロ ック は 、 黒 人 教 育 支 援 団 体 で あ る ハー モ ン 財団 財 団 に よ る 展 覧 会 カ タ ログ に 二 本 の 論 文 を 掲 載 し て い る の に 加 え 、 こ の 財 団 の 活 動 に つ い て 、 ﹁こ う し た 継 続 的 な 活 動 が 黒 (NAPP,)。 6し 3 か し な が ら 、 当 の ハ ー モ ン財 団 の 支 援 活 動 に 対 し て は 当 時 か ら 数 々 の 批 判 人 芸 術 家 に 対 す る 大 衆 の 新 た な 評 価 を 刺 激 し 、 そ れ が 無 け れ ば 育 つこ と も な か った で あ ろ う 数 多 く の才 能 を孵化 さ せ て い る ﹂ と いう肯 定 的 評 価 を与 え て いる が 外部 か ら加 え ら れ て いた の に加 え ( 31) 、 ハー モ ン 財 団 の内 部 か ら も ロ ック が 示 す ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 を め ぐ る ヴ ィ ジ ョ ン Works of Art P )rの o前 j進 ec をt受 [PWAP] に対 し懐 疑 的 な 立 場 が 存在 し て いた ( 32) 。 事 実 、 ハ ー モ ン財 団 に よ る 黒 人 芸 術 家 の 展 覧 会 は 、 ニ ュー デ ィ ー ル 政 策 の 一環 と し て一 九 三 三 年 か ら 始 め ら れ た ﹁芸 術 プ ロ ジ ェク ト に 関 す る 公 共 事 業 ﹂ (Public け 、 一九 三 五 年 を 最 後 に 開 催 さ れ な く な る ( 33) 。 ア フ リ カ 芸 術 を 媒 介 と し た 芸 術 表 現 を 唱 え 、 若 き 芸 術 家 ら の成 功 が ア メ リ カ の 黒 人一 般 に 共 通 す る 幸 福 で あ る か の よ う に も 思 え る ロ ック の 議 論 に 対 し 、 ア メ リ カ に お け る 黒 人 を め ぐ る 人 種 差 別 、 貧 困 、 雇 用 問 題 等 、 様 々 な 社 会 的 ・経 済 的 状 況 を 救 う こ と と ど れ だ け 関 連 す る の か 、 と い う 疑 念 が 生 じ て く る の は 当 然 だ った 。Opportu誌 ni にt 掲y載 さ れ た J ・ フ ォ ー セ ッ ト に よ る ﹁緊 急 時 の た め の教 育 手 順 ﹂ (一九 三 三 年 ) は 、 あ り う べき 黒 人 芸 術 家 の 役 割 は 、 第 一に黒 人 の 置 か れ て い る 社 会 ﹁プ ロパ ガ ン ダ ﹂ で あ る べ き か 、 ﹁自 己 表 現 ﹂ (self-exp )rで ession 的 ・経 済 的 窮 状 を 打 開 す る こ と に あ り 、 そ の 意 味 で芸 術 は 一種 の 政 治 的 内 容 を 含 む べ き で あ る 、 と 唱 え て い る 。 既 に 二 〇 年 代 後 半 、 デ ュボ イ ス と ロ ック と の間 に は 、 芸 術 が 政 治 的 あ る べ き か を め ぐ っ て 議 論 が 交 わ さ れ て い た が (34) 、 フ ォー セ ット の議 論 も ま た、 ロ ック の芸術 論 があ ま り にも 現 実 の状 況 (Harlem Arti) sは ts 、 芸G術 ui にl よdる 現 実 と 乖 離 し て い た こ と に 対 す る 苛 立 ち に あ った 。 三 〇 年 代 に 入 り 、 楽 観 的 な 進 歩 史 観 に代 わ っ て、 現 実 主 義 的 、 社 会 主 義 的 立 場 が 台 頭 し て く る こ と に な る 。 一九 三 六 年 に 設 立 さ れ た ハ ー レ ム 芸 術 家 ギ ル ド 101 主 義 的 な 変 革 を 求 め た 芸 術 家 集 団 の 一例 で あ ろ う 。 ハー レ ム芸 術 家 ギ ル ド が 表 明 し た ハ ー モ ン財 団 に 対 す る 批 判 は 、 人 種 と いう カ テ ゴ リ ー に基 づ く芸 術 表 現 の唱 導 は 既 に乗 り 越 え ら れ る段 階 と し て映 って いた こと を 示 し て いる ( 35) 。 三 〇年 代 以降 の 黒 人 芸 術 家 を め ぐ る 諸 状 況 は 、 ニ ュー デ ィ ー ル 政 策 を は じ め と し た 様 々 な 政 治 的 ・経 済 的 援 助 活 動 と の 関 係 の 内 部 で、 現 実 主 義 的 な 方 向 へと 向 か っ て い き 、 ロ ック と は 別 様 に し て ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 家 の あ る べ き 姿 が 議 論 さ れ 実 践 さ れ て い く こ と に な る 。 こ う し た 過 程 は 、 本 論 で 扱 え る 限 界 を 超 え 出 て い る (3 ) 。 6し か し 、 少 な く と も 、 ア フリ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ を 所 与 の 条 件 と し て 、 黒 人 の造 形 的 才 と ア メ リ カ の黒 人 芸 術 の発 展 と を 結 び つけ る ロ ッ ク の 議 論 は 多 数 の批 判 的 な 視 点 に 晒 さ れ て い た こ と は 確 か で あ った 。 ハー レ ム 芸 術 家 ギ ル ド 設 立 の 前 年 一九 三 五 年 、 開 館 間 も な いMoMA に お い て 奇 し く も ア メ リ カ で 初 の 大 々 的 な ア フ リ カ 彫 刻 展 が 開 催 さ れ て い る 。 展 覧 会 の 責 任 者 J ・ス ウ ィ ー ニ ー は 、 ア フ リ カ 彫 刻 を 珍 奇 で エキ ゾ チ ッ ク な も の と し て 、 あ る い (any of funda- は 歴 史 的 、 民 族 誌 的 な 関 心 の 下 に接 す る の で は な く 、 そ の﹁ 造 形 的 質 ﹂ (plastic ) qu やa﹁ l形 iの ti 生e 命s力 ﹂ (vitality ) に注 fo 目rす mる es よ う 薦 め て いる ( 3 7) 。 そ の ]方 で、 ﹁ア フ リ カ 芸 術 が 西 洋 的 伝 統 一般 に 対 し て根 本 的 な 貢 献 ) を与 え た mか en どtう aか l﹂c をoめ nぐ tr るi 議b論 uが ti 活o発 nで あ る こ と を 指 摘 し て い る 。 ス ウ ィ ー ニ ー は こ の 問 い に 対 し pa )sは ti 、c 前h者 es に よ る 後 者 へ の ﹁正 確 な 同 化 ﹂ (true ﹁批 判 的 鑑 賞 の 表 現 ﹂ で あ った と 位 置 づ け る 。 両 者 の 関 係 は 一方 的 な 影 て 、 西 欧 芸 術 家 に よ る ア フ リ カ 芸 術 の﹁ 明 ら か な 模 倣 ﹂ (frank ) と いa うs よsり iも mi 、l ﹁解 at 釈iの o試 ns み﹂ であ り its own お ri いg てh明 tら ︶に Magazin 誌eに 展 of 覧 会A評 rを t 寄 せ 、 ﹁ア メ リ カ に お け る 最 も 素 晴 ら し い ア フ リ カ 芸 術 の 展 示 響 関 係 で は な く 、 西 洋 美 術 界 内 部 に お け る 形 式 の模 索 の 過 程 が こ う し た 方 向 性 を 準 備 し た と ス ウ ィ ー ニー は 解 釈 し て い る ( 38) 。 同 年 、 ロ ッ ク はAmerican (in 次 の よ う に 説 明 す る 。 ﹁こ う し た 二 つ の動 き 、 つま り ア フ リ カ 芸 術 と 黒 人 の造 形 的 伝 統 に 対 す る 新 た な 評 価 と 、 ヨ ー ロ ッ パ か に し て い る ﹂(39)と 評 価 し て い る 。 さ ら に 、 スウ ィ ー 二ー に よ る ア フ リ カ 芸 術 と 西 洋 芸 術 家 と の関 係 に 関 す る 主 張 を 受 け 、 で あ る の に 加 え 、 ア フ リ カ 芸 術 を 成 熟 し た 古 典 的 な 表 現 と し て 、 は じ め て そ れ 自 身 の権 利 102 the 芸 術 にお け る新 た な 美 学 の出 現、 と い う 二 つの動 き は原 因 と結 果 (cause and、e とfい fう ec よt り︶も 偶 然 の一 致 だ った と い う こ の新 し い テ ー ゼ (novel ) th かe らs、 iア s フ リ カ 芸 術 に 対 す る 軽 視 と い う よ り も む し ろ 称 賛 へと 至 る 推 論 を スウ ィ ー 二ー 氏 は 導 き 出 し て い る ﹂( 40) 。 ス ウ ィ ー ニー に よ って 示 さ れ た 、 ヨ ー ロ ッパ モ ダ ニズ ム の出 現 と 、 ア フ リ カ 芸 術 の評 価 の 偶 然 の 一致 と い う ﹁新 し い テ ー ゼ ﹂ への 支 持 は 、 と も す る と そ の 影 響 関 係 を 重 視 し た ロ ック の議 論 自 体 の根 幹 を 揺 る が す も の の よ う に 思 え る が 、 ロ ック が ス ウ ィ ー 二 i の こ の ﹁新 し い テ ー ゼ ﹂ を ど こ ま で 採 用 し て い た か は 疑 わ し い。 と い う の も 、 彼 が 翌 年 発 表 し た ﹃黒 人 芸 術 過 去 と 現 在 ﹂ の 構 成 は 、 十 九 世 紀 か ら 現 代 に い た る 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 画 家 の 活 動 を 歴 史 的 に位 置 づ 過︱ 去 と 現 在 ﹄ の 中 に お い て 、 ロ ック は ア フ リ カ 芸 術 が 西 欧 美 術 に与 え た 影 響 に つ い て 再 度 論 じ て い る か ら で あ る 。 ﹃黒 人 芸 術︱ (Negro a )rが t存 is 在tし sて い た こ と 、 芸 術 の け な が ら 、 絵 画 に お け る 主 題 と し て の 黒 人 の 現 れ や 、 技 法 の変 化 、 現 在 の 黒 人 芸 術 家 の 動 き が 語 ら れ て い る 。 H ・0 ・タ ナ ー (1879-) 19 を3始 7め と し 、 十 九 世 紀 か ら 二 十 世 紀 初 頭 に か け て黒 人 の 芸 術 家 分 野 に お け る 黒 人 の可 能 性 が 当 時 認 め ら れ つ つあ った こ と を 述 べ る 一方 で 、 ﹁黒 人 芸 術 ﹂ (Negro) と ar しtて カ テ ゴ ラ イ ズ (the achievements)o はf、 そ Ne れgま rで o のa とrこ t さ れ る も の の ﹁偉 業 ﹂ (achieve )mは e不 nt 透s 明 で あ った こ と を 述 べ て い る 。 ﹁芸 術 に お け る 黒 人 た ち の 可 能 性 が 今 や 認 め ら れ た 。 し か し 、 過 去 に お け る 、 そ し て未 来 に お け る 黒 人 芸 術 の 偉 業 ろ で は 知 ら れ て い な か った ﹂ (NAPP,)。 3奴 4 隷 制 の歴 史 が も た ら す 暗 い 影 は 、 ア メ リ カ に お い て そ う し た ﹁偉 業 ﹂ を 見 出 す こ と を 妨 げ る 要 因 で あ った 。 そ の た め 、 黒 人 芸 術 の ﹁偉 業 ﹂ が 見 出 さ れ る 舞 台 は ヨ ー ロ ッパ へと 求 め ら れ る こ と に な る 。 今 世 紀 の 初 め に ﹁西 洋 の 芸 術 家 た ち が 黒 人 芸 術 を 発 見 し 始 め た の で あ る ﹂ (NAPP,)。 34 こ こ で ﹁発 見 ﹂ の 対 象 が ア フ リ カ 芸 術 で は な く ﹁黒 人 芸 術 ﹂ と さ れ て い る こ と は 、 決 し て 些 細 な こ と で は な い 。 と い う の も 、 ﹁発 見 ﹂ の 物 語 以 降 、 ﹁黒 人 芸 術 ﹂ の可 能 性 は 明 確 な も の と し て 認 め ら れ 、 黒 人 一般 の 文 化 的 評 価 を 一新 さ せ た と ロ ッ ク は 解 釈 し て い る か ら で あ る 。 ﹁そ の 結 果 は 、 西 欧 芸 術 そ の も の の 変 革 さ せ る こ と を 、 そ し て ア フ リ カ と 黒 人 の 全 く 新 し い 文 103 souce of the Negro's Ne )g をro ﹁黒 a 人rt di )s( tN iA nP cP t, i) v9 e と3 表a現 rし t てtい rる ad こi とtを i鑑 on みれ 化 的 評 価 を 引 き 起 こ す こ と を 運 命 づ け た ﹂ (NAPP,)。 3こ 4 の 書 の 中 で 、 ﹁ア フ リ カ 黒 人 芸 術 ﹂ (African の 特 殊 な 芸 術 的 伝 統 の 源 泉 ﹂ (the ば 、 彼 に と って ﹁黒 人 芸 術 ﹂ の ﹁偉 業 ﹂ と は 、 ﹁西 欧 芸 術 そ の も の の 変 革 ﹂ を も た ら し ﹁ア フ リ カ と 黒 人 の 全 く 新 し い 文 化 的 評 価 ﹂ を 引 き 起 こ し た と こ ろ の ﹁ア フ リ カ 黒 人 芸 術 ﹂ の 発 見 に よ っ て 初 め て 可 能 と な った 。 こ の書 の 中 で 展 開 さ れ る ロ ッ ク の 主 張 の 大 筋 は 本 論 の 二 節 で既 に 確 認 し た 内 容 を 踏 襲 し て い る 。 た と え ば 、 ア フ リ カ 芸 術 が 造 形 芸 術 に お い て卓 越 し て い る こ と 、 そ の 造 形 的 才 が 奴 隷 制 に よ っ て 失 わ れ ﹁文 化 的 零 度 ﹂ へと 弱 め ら れ た こ と 、 そ の (NAPP, a、 ) n﹁ c彼 eの st 太r 古aの l技gifts original )e がn表 d明 ow さn れmう eる nt と いう 黒人 の造 his ﹁補 填 ﹂ (compens) aと tし io てn ﹁歌 、 優 雅 な 動 き 、 詩 的 な 語 り ﹂ が 生 じ た 、 と い う こ の書 で 示 さ れ る 一連 の歴 史 理 解 a )nこ cと ie でn ﹁t元 来 sk のi 才l﹂ l( sthe )1 や-、 3 ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 家 は ﹁彼 の 先 祖 た ち の 才 を 取 り 戻 し ﹂ (recaptured his (NAPP, ) は 5、 第 二 節 で 見 た 彼 の議 論 と 大 き く 変 わ ら な い。 全 体 的 な 構 成 か ら す れ ば む し ろ 、 彼 が ﹁発 見 ﹂ 能 を 回 復 す る ﹂ (recovered 形 的才 の主 張 の 物 語 を 黒 人 一般 の 文 化 的 評 価 へと 繋 げ た の は 、 彼 が こ の 書 の中 で 中 心 的 に 扱 う 現 代 の 黒 人 造 形 芸 術 家 た ち の 躍 進 と 偉 業 を 強 調 す る た め の も の で あ った 。 ロ ック が 近 年 の 黒 人 芸 術 家 ら の 活 動 や 業 績 を 重 視 し 、 そ の 枠 組 み の 骨 子 に 、 ﹁西 欧 芸 術 そ の も の の 変 革 ﹂ を も た ら し た ア フ リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ の 物 語 を 据 え て い た こ と は 間 違 い な い が 、 彼 の ア フ リ カ 芸 術 への こ う し た 比 重 の お き 方 は 、 三 〇 年 代 Negro Artist Front a) nd (1R 9a 3 年 c 7) ia をl発 表 Bi しa 、sロ " ック に対 す る 痛 烈 な 批 判 を Artist )'が sPW UA nP io のn 政 治 的 重 要 性 を 主 張 す る た め の 場 と し て 刊 行 し て い たArt 半 ば の ロ ック を め ぐ る 状 況 に お い て 、 必 ず し も そ の有 効 性 を 発 揮 し て は い な か った 。 ア フリ カ 系 ア メ リ カ 人 画 家 の J ・ポ ー タ ー は 、 芸 術 家 ユ ニ オ ン (the 誌 に て ﹁黒 人 芸 術 家 と 人 種 偏 見 ﹂ ("The 過 去 と 現 在 ﹄ で あ った 。 ポ ー タ ー に よ れ ば 、 ア メ リ カ の黒 人 芸 術 家 に と っ て ア フ リ カ 黒 人 芸 術 が 有 す る 価 値 を め ぐ る 議 論 は 、 ﹁有 名 な 事 件 ﹂ (cause 展 開 し て い る 。 そ の 際 、 批 判 の俎上 に 上 げ ら れ る の が ﹃黒 人 芸 術︱ 104 ) のc 域eに lま eb でr 達eし て い る 。 中 で も 、 白 人 の 人 種 主 義 者 が 主 張 す る よ う な 、 白 人 と 黒 人 と の 間 の 内 的 な 差 異 の 存 在 を 甘 ん じ て踏 襲 し て し ま う ロ ック の 態 度 は 、﹁人 種 差 別 支 持 者 の 敗 北 主 義 的 哲 学 を 支 持 し て い る ﹂(4 )立 1 場 と 見 な さ れ 、 ﹁黒 人 芸 術 に お け る ア フリ カ 主 義 の擁 護 者 と し て 既 に広 く 知 ら れ た 彼 の 評 判 を 支 え る ﹂ 書 と し て 、 さ ら に 、 ﹁近 年 生 じ た 黒 人 芸 術 家 過去 と 現 在﹄ を取 り 上 げ て い る。 ﹁危 険 ﹂ だ と 捉 え た の は 、 ロ ッ ク の よ う に 、 人 種 主 義 的 立 場 に よ る ア メ リ カ 美 術 史 理 解 を 進 め 、 ア フ に と って の 最 も 大 き な 危 険 の 一 つ﹂ と し て 、 ポ ー タ ー は ﹃黒 人 芸 術︱ ポ ー タ ーが この書 を リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ に 大 き な 価 値 を 置 く こ と で、 ﹁発 見 ﹂ 以 前 の ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 家 ら の 活 動 が 簸 小 化 さ れ て し ま う 可 能 性 が あ った こ と 、 加 え て 、 ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 が 全 て ア フ リ カ 芸 術 の 系 譜 の中 へと 還 元 さ れ て し ま う こ と に あ った 。 distincti )vは e為 さ co れnな tか ri っb たuと t唱 io えnて い る 。 第 二 に 彼 ら が 主 張 す る の は 、 ﹁人 種 主 義 的 観 点 を 採 用 す る 人 々 は 、 あ る 西 洋 芸 術 家 や 批 評 家 ら に よ る ア フ リ カ の 黒 人 芸 術 の再 発 見 以 前 は 、 黒 人 に よ る 世 (truely (distinc) ti とv はe黒 n人 es にs よ る 画 法 や 彫 刻 と ア フ リ カ 芸 術 の 形 体 と の類 似 、 あ る い は キ ュビ ス ト や そ の 後 継 者 達 に 界 文 化 へ の真 に 特 殊 な 貢 献 特 殊性 よ る 多 か れ 少 な か れ 抽 象 的 な 図 案 と の類 似 に よ っ て示 さ れ て い る と い う こ と で あ る 。 彼 ら は 、 黒 人 芸 術 家 は ア フリ カ 芸 術 の 形 体 への ﹃生 得 的 な 依 存 状 態 ﹂ を 心 に留 め て お く べ き だ と 断 言 す る の で あ る ﹂(42) 。 ﹁貢 献 ﹂ の 観 点 か ら 、 十 八 世 紀 か ら 十 九 世 紀 に か け て の﹁ 小 さ い な が ら も ま ぎ (achiev) e﹂ mや e、 nt 奴 隷 制 時 代 の ﹁工 芸 品 ﹂ (craft ) や a黒 r人 ts 霊 歌 が 有 し てい た文 化 的側 面 を 挙 げ 、 こ う し ポ ー タ ーは 、 ア メ リカ の黒人 によ る文 化 的 れ も な い偉 業 た 側 面 を 人 種 主 義 者 ら は 過 小 評 価 し て い る こ と を 批 判 す る 。 加 え て 、 人 種 主 義 者 ら が ア フリ カ 芸 術 の 技 法 や 様 式 の ﹁模 倣 ﹂ (merely i )mの iで tは at なeい ﹂ の で あ る 。 ﹁最 も 重 要 な プ リ ミ テ ィ ヴ ィズ ム や ﹁借 用 ﹂ (adopを tせ ︶ き 立 て て い る こ と に対 し て も 批 判 を 加 え て い る 。 ポ ー タ ー に よ れ ば 、 モ ジ リ ア ー 二 や ピ カ ソ、 ブ ラ ン ク ー シ ら は ﹁ア フ リ カ 的 形 体 を 単 に 模 倣 し た の 芸 術 家 ら は 、 形 体 に 関 す る 諸 問 題 へと 向 か う 自 ら の 手 法 か ら 、 ア フ リ カ 芸 術 が そ の結 果 で あ る と 彼 ら が 仮 定 し た 創 作 過 程 と の類 似 物 を 作 り 出 し た ﹂( 43)。 105 ポ ー タ ー に と って 、﹁部 族 芸 術 の 文 化 内 で の影 響 力 あ る 局 面 か ら influential phases within of real enviro でnあ mり e、 nt そal cult factor contribut )iを o決 ns 定 すtる o のA でm あeる r。 ican and t るhに e違 p いa なrい t﹂ i( c 44u )の la でr あ る c。 ulture︶生じ (triba )lに 固 a有 rt な 質 と は 特 有 の人 種 的 特 徴 か ら 生 ず る の で は な く 、 そ れ が 生 じ る 特 定 (from nature そ れ ゆ え 、 現 代 の 黒 人 芸 術 家 ら が 依 拠 す べき は ﹁個 別 的 か つ環 境 的 要 因 ﹂ (individual れ が ﹁ア メ リ カ 文 化 に 対 す る 真 な る 貢 献 の 本 質 ﹂ (the 既 に第 二 節 で見 て き た よ う に 、 ア フ リ カ 芸 術 を 単 に ﹁模 倣 ﹂ し た り ﹁借 用 ﹂ し た り す る こ と を ロ ック は 説 い て い た わ け で ﹁模 倣 ﹂ や ﹁採 用 ﹂ を 主 張 し て い た わ け で は な か った 。 と は い え 、 ロ ック が ア フ リ カ 芸 術 を 黒 人 芸 術 の ﹁源 泉 ﹂ は な い。 彼 に と って 重 要 な の は 、 ア フ リ カ 芸 術 の ﹁新 た な 技 法 ﹂ や ﹁新 た な 芸 術 上 の イ デ ィ オ ム ﹂ と し て の活 用 で あ り 、 決 し て単 純 な と し 、 人 種 的 紐 帯 に 基 づ く 芸 術 表 現 を 強 調 し て い た 点 に こ そ ポ ー タ ー の 批 判 の 矛 先 が あ った こ と は 間 違 い な い 。 も っと も 、 ポ ー タ ー が 示 す ア フ リ カ 芸 術 を め ぐ る 美 術 史 観 が ス ウ ィ ー ニー の そ れ と 同 様 の 構 造 を 示 し て い る 点 は 興 味 深 い。 ﹁新 し い テ ー ゼ ﹂ と 双 方 は 共 に 、 ア フ リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ と 西 欧 美 術 の革 新 と を 因 果 関 係 で 捉 え よ う と せ ず に 、 形 体 表 現 の 模 索 の 過 程 で 生 じ た ﹁偶 然 の 一致 ﹂ で あ り﹁ 類 似 物 ﹂ と し て捉 え て い る 。 ア フ リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ を め ぐ る 物 語 に な さ れ た そ れ に よ っ て 生 じ る 構 造 の 変 化 は 、 ス ウ ィ ー ニー を ア フ リ カ 芸 術 そ れ 自 体 の 価 値 の確 立 へと 向 か わ せ 、 ポ ー タ ー を ﹁特 定 の 文 化 内 ﹂ で の ﹁個 別 的 か つ 環 境 的 要 因 ﹂ に 基 づ く 芸 術 生 成 の 主 張 、 そ し て ア フ リ カ 芸 術 と ア メ リ カ の 黒 人 に よ る 芸 術 の分 離 へと 向 か わ せ た 。 ロ ッ ク は ア フ リ カ 芸 術 ﹁発 見 ﹂ の 物 語 に な さ れ た ﹁新 し い テ ー ゼ ﹂ を 認 め つ つも 、 ア フリ カ 芸 術 が ﹁西 欧 芸 術 そ の も の の 変 革 ﹂ を も た ら し た こ と 、 そ し て ア フ リ カ 芸 術 が ﹁黒 人 の 特 殊 な 芸 術 的 伝 統 の 源 泉 ﹂ で あ る と い う 信 念 に も 似 た 主 張 を 繰 り 返 し て い る 。 ア フ リ カ 芸 術 ﹁発 見 ﹂ の物 語 が 変 化 し つ つあ る 中 で 、 彼 は 二 十 五 年 の議 論 の 骨 子 を 再 び 適 応 さ せ よ う と し て い し か し な が ら 重 要 な こ と は 、 ロ ック と ポ ー ター 双 方 の 関 心 、 つま り ア メ リ カ に お け る 黒 人 芸 術 家 の 将 来 的 ヴ ィ ジ ョ ン は 如 る の であ る 。 106 何 な る 方 途 を 辿 る べ き か 、 と い う 関 心 は 、 如 何 に し て ア メ リ カ 文 化 に 対 し﹁ 偉 業 ﹂ を な し 、 ﹁貢 献 ﹂ す る か と い う 問 題 の 解 決 にあ り 、 ア メ リ カ内 部 に お け る 黒 人 芸 術 家 の位 置 取 り こ そ が 問 わ れ て い た と い う こ と で あ ろ う 。 現 代 の観 点 か ら 、 スウ ィ ー 二ー は も と よ り 、 ロ ック と ポ ー タ ー の 双 方 が ア フ リ カ の 造 形 的 立 体 を ﹁芸 術 ﹂ で あ る と 認 め 、 所 与 の 事 柄 と し て そ の言 説 を 強 化 し て い た 、 と 非 難 す る こ と は 容 易 い 。 し か し 、 ﹁芸 術 ﹂ と し て の 位 置 づ け と そ の 定 説 化 の プ ロ セ ス は 、 近 代 西 洋 に お け る 収 集 と 展 示 を め ぐ る シ ス テ ム な い し 制 度 の 産 物 と し て 単 純 に片 付 け ら れ る も の で は な い 。 自 ら の 文 化 と は 何 か 、 如 何 に ア メ リ カ 文 化 へと 貢 献 し う る の か 、 と い う ア メ リ カ に お け る 黒 人 と 文 化 を め ぐ る 当 時 の多 様 か つ積 極 的 な 議 論 の 内 部 で 、 ﹁芸 術 ﹂ と し て の 位 置 と そ の 定 説 化 が 静 か に堅 固 な も の と な っ て い った と 考 え る べき で あ ろ う 。 結 ア フ リ カ 芸 術 の﹁ 発 見 ﹂ と そ れ が 近 代 西 洋 芸 術 に 与 え た 影 響 と い う 歴 史 観 は 、 ギ ヨ ー ム と バ ー ン ズ と い う 二 人 の 近 代 美 術 収 集 家 を 介 し て ロ ッ ク の 黒 人 芸 術 論 の内 部 で 重 要 な 位 置 を 占 め る こ と に な る 。 ギ ヨ ー ム は も と よ り 、 黒 人 芸 術 家 を 財 政 面 か ら も 支 援 し た 慈 善 家 バ ー ン ズ に と っ て、 ア フリ カ 芸 術 が ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 家 に も た ら す 影 響 と い う 認 識 が ど れ 程 論 争 含 み な も の な の か を 予 見 し て い た と は 思 え な い。 彼 ら に と って 収 集 す べき 芸 術 は 第 一に近 代 西 洋 芸 術 で あ り 、 そ れ ら に 影 響 を 与 え た も の と し て、 ア フ リ カ 彫 刻 は コ レ ク シ ョ ン の 一角 と な っ て い た 。 し か し な が ら 、 た と え 、 ア フ リ カ 芸 術 の ﹁発 見 ﹂ と そ の 造 形 的 表 現 に 対 す る 評 価 と が 、 近 代 西 洋 芸 術 を 中 心 と し た 自 文 化 中 心 主 義 的 な 語 り で あ った と し て も 、 少 な く と も ロ ッ ク に と って ア フ リ カ 芸 術 を め ぐ る 言 説 が 有 し て い た 力 は ア ク チ ュア ル な も の だ った と 考 え る こ と が で き る 。 彼 が 批 判 さ れ る 原 因 が 、 こ の 物 語 が も つ ア フ リ カ 芸 術 の特 殊 性 、 卓 越 性 を ア メ リ カ の 黒 人 に よ る 芸 術 にも敷衍 す る た め に 用 い た 人 種 的 紐 帯 に あ った と し て も 、 少 な く と も ロ ック に と って 真 に 関 心 が あ った の は 、 ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 家 が ア フ リ カ へと 思 想 的 ・技 術 的 107 に 回 帰 す る こ と で は な く 、 ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 家 の歴 史 と 正 当 性 を 根 拠 付 け 、 そ の発 展 可 能 性 と ア メ リ カ 文 化 へ の 貢 献 を 権 威 付 け る こ と に あ った 。 ロ ッ ク に と っ て、 ア フ リ カ 芸 術 の﹁ 発 見 ﹂ の 物 語 や そ れ を 支 持 ・主 導 す る ギ ヨ ー ム や バ ー ン ズ の 著 作 や 活 動 は 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 芸 術 家 ら が 如 何 に し て ア メ リ カ に お い て 自 ら の芸 術 を 展 開 し て い く か 、 と い う 社 会 的 、 文 化 的 闘 争 の た め の 武 器 で あ った 。 つま り 、 如 何 に し て ア メ リ カ の 黒 人 芸 術 家 ら を 歴 史 の 内 部 に 位 置 付 け 、 正 当 化 し 、 教 育 し て いく か 、 と い う 戦 術 の中 で 、 西 洋 で ﹁発 見 ﹂ さ れ た ア フ リ カ 芸 術 と そ の 評 価 が 語 ら れ て い る 。 ア フ リ カ 芸 術 と そ の ﹁発 見 ﹂ の 物 語 は 、 ア メ リ カ の 土 地 に お い て そ の 独 自 な 文 脈 の中 に 位 置 づ け ら れ て い る 。 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 芸 術 家 が ア フ リ カ 芸 術 を ど の よ う に 扱 い、 解 釈 す る の か 、 そ の際 ア メ リ カ と い う 社 会 的 、 文 化 的 環 境 や 慣 習 と ど の よ う に 折 り 合 い を つけ る の か 、 と い う 様 々 な 問 い が こ の 物 語 と 結 び つ い て い る 。 そ れ は ま た 、 フ ラ ン ス に お け る ア フ リ カ 文 化 受 容 が ア メ リ カ へと 伝 播 し 受 容 さ れ て い く 過 程 で 、 人 種 、 国 家 、 文 化 と い った 諸 要 素 が 時 に腑 分 け さ れ 、 時 に 節 合 さ れ な が ら 、 そ れ ぞ れ の 立 場 に と って ア フ リ カ 文 化 と は 何 で あ る か を 問 う 複 数 の 試 み で あ ろ う 。 西 欧 に よ り﹁ 発 見 ﹂ さ れ 領 有 さ れ た﹁ ア フリ カ 芸 術 ﹂ と い う 価 値 を 、 ア メ リ カ の文 化 的 状 況 へと敷衍 し よ う と し た バ ー ン ズ や 、 そ の 文 化 的 価 値 を 再 領 有 し つ つ ア メ リ カ 文 化 の 内 部 で 活 用 し よ う と す る ロ ック の 試 み は 、 そ う し た 複 数 の 試 み の 一部 で あ り 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 の 芸 術 に よ る ア メ リ カ 文 化 へ の﹁ 貢 献 ﹂ を 探 る 過 程 で、 ア フ リ カ の 立 体 的 造 形 物 は そ の ﹁芸 術 ﹂ と し て の 位 置 付 け が 強 固 な も の と な って い く 。 翻 って 考 え て み る に、 ア フ リ カ の立 体 的 造 形 物 が ﹁芸 術 ﹂ と し て 位 置 付 け ら れ て いく 過 程 と は 、 フ ラ ン ス を 中 心 と し た ヨ ー ロ ッパ だ け で な く ア メ リ カ や そ れ 以 外 の地 域 か ら 発 せ ら れ る 、 多 様 な 立 場 か ら 表 明 さ れ た 言 説 に よ って 編 成 さ れ て い る の で あ っ て、 西 洋 と 非 西 洋 、 人 類 学 と 美 学 と い った 対 立 軸 に よ っ て の み 説 明 さ れ る も の で は な い し 、 支 配 的 イ デ オ ロギ ー に よ る 一方 向 的 な 定 義 の 結 果 と し て片 付 け ら れ る も の で も な い 。 さ ら に は 、 ア フ リ カ の 立 体 的 造 形 物 を ﹁芸 術 ﹂ と し て 固 定 化 す る プ ロセ ス へ の 加 担 、 ﹁芸 術 ﹂ と い う 価 値 付 与 を め ぐ る イ デ オ ロギ ー への 束 縛 、 と い った 側 面 を 指 摘 し て済 む 話 で も あ る ま い。 108 植 民地 主 義 や人 種 差 別と い った力 関係 に起 因 す る他者 表 象 が如 何 に表象 さ れ る側 にと って多様 な解 釈 の可 能性 を開 いた のか、 ま た そ の解 釈 を めぐ って形 成 され た 新 た な文 化 の方向 性 が 如何 な る言 説 に よ って構成 さ れ て いた の かを 丹念 に追 う こと で、 ﹁黒 人 芸 術﹂ と いう 表象 が経 てき た歴 史 を 厚 く記 述 し 、 ﹁芸 術﹂ をめ ぐ る 価値 と イ デ オ ロギ ー の歴 史 を よ り多 面 的 に描 き出 す こと が可 能 と な る の で はな か ろ うか 。 そ の作 業 は ﹁プ リ ミ テ ィブ ・アー ト﹂ と 呼 ば れ た個 々 の対象 それ ぞ れ に対 し て可能 な 試 み であ ろう 。 ﹁ア ー ル ・ネ ーグ ル﹂ を め ぐ って交 わさ れ た 多様 な議 論 は、 ア フリ カ 彫刻 や仮 面 を そ のよ う に表 象 し た フラ ン ス、 そ の呼 称 に対 す るサ ンゴ ー ル や フ ァノ ンと い った フラ ン ス領 植 民 地地 域 か ら の応 答 、 と いう フラ ン ス植民 地 帝 国内 部 の力 関 係、 つ ま り 宗主 国 と植 民 地 と の間 で交 わさ れ る 表 象 の力学 によ って のみ説 明 さ れ う る も ので は な い。 ま た 、 ﹁審 美 的︱ 人類 学 的 シ ステ ム﹂ へと 連結 し て展 示 表象 にま つわ る近 代 西洋 の文 化 収集 活 動 に内在 す る問 題系 と いう 観 点 か ら のみ考 察 し て済 む歴 史 的 事柄 でも な い。 そう し た 力関 係 や問題 系 を 考 慮 し つ つも 、 二〇 年 代 のア メ リカ にお け る黒 人文 化運 動 のよ う に、 植 民地 帝 ﹁ 部 族 的 ﹂ な も のと 国 や美 術 館 展 示 と は別 の文 脈 で働 い て いた力 学 と文 化創 出 の試 みを 反 省的 に辿 る こと で、 文 化 表象 が生 じ た文 化 的 諸状 況と ﹁ア フ リ カ か ら ﹂ (真 島 一郎 訳 ) ﹃二 十 世 紀 美 術 に お け る プ リ ミ テ ィ ヴ ィ ズ ム︱ それ を受 容 し 活 用 し て い こう と した 多様 な立 場 が 明 ら か にな る であ ろ う。 註 (1 ) J= L ・ポ ド ラ de l'Etstoile, Le Gout des ﹁モ ダ ン ﹂ な も の と の親 縁 性 ﹄ (ル ー ビ ン 編 ) ︹ 吉 田 他 訳 ︺、 淡 交 社 、 一九 九 五 年 、 一二 五- 一七 五 頁 、 G ・レ ヴ ィ ン ﹃文 化 の ﹁発 見 ﹂﹄、 岩 波 書 店 、 一九 九 九 年 やBenoit ﹁ア メ リ カ 美 術 ﹂ (中 谷 至 宏 訳 ) ル ー ビ ン 編 同 書 、 四 五 三- 四 七 三 頁 。 (2 ) 例 え ば 、 吉 田 憲 司 autre 109 Murphy, De Lemke, l'imaginaire au Primitivist musee Modernism, Oxford (1931-が 2あ 00 る6 。)ハ ,ーl レeム s ・presses (4 ) 一九 二 〇 年 代 の 黒 人 を め ぐ る 社 会 的 ・経 済 的 状 況 が も た ら し た ハー レ ム ・ル ネ ッ サ ン ス 形 成 の 諸 事 情 、 黒 人 作 家 ら の Irvin Harlem Renaissance, Modernism and the Harlem Renaissanceや ,Ge Uo nr ig versity Wintz D. Oxford が あ る 。 他 方 で 、 ハー レ ム ・ル ネ ッ サ ン ス を エ 多 岐 に 渡 る テ ー マを 扱 った 論 集 と し て は 、Cary Huggins, 交 流 関 係 や 思 想 的 影 響 と い った 運 動 の 内 実 、 及 び こ の 運 動 が 内 在 し て い た エ リ ー ト 主 義 等 の 問 題 点 に関 す る 概 括 的 な 研 究 と し て は 次 の も の が 挙 げ ら れ る 。Nathan Jr., リ ー ト 主 義 的 文 化 運 動 と し て ﹁失 敗 ﹂ し た と 見 な し て き た 歴 史 観 に 対 し て は 、 近 年 批 判 的 考 察 が 活 発 と な っ て い る 。 Baker を参 照 さ れ た い。 ル リ ン 大 学 、 コ レ ー ジ ュ ・ド ・フ ラ ン ス と い った 有 名 校 で 哲 学 を 学 ん で い る 。 ハギ ン ズ や ル イ ス ら に代 表 さ れ る ハ i (5 ) ロ ック は 、 フ ィ ラ デ ル フ ィ ア の高 校 を 卒 業 後 、 ハ ー バ ー ド 大 学 に て英 語 と 哲 学 を 研 究 、 そ の 後 ヨ ー ロ ッ パ に 渡 り 、 ベ 詳 し く はHouston U o e L Univ ル ネ ッサ ン ス研 究 に お い て 、 ロ ック を 中 心 に ア フ リ カ 芸 術 の 位 置 づ け 、 役 割 を 丹 念 に 追 った も の と し て と し て は 次 の nl iy t, y, n Cd ulA tl ub re er ,tRC a. ceB ,ar an ne d " E, ducn a: tioh ne(C Lr ei ot ni ac ra d HP ar ra rg im sa ,ti es dm .)o ,fRA ol wa mi an n F も のが 優 れ て いる 。 Ma rkaH elb li ng , "A fri ca nsA rtia ndTt he H ar le mlRe na is sa nc ce: Ala in も の と し て はMaureen が 挙 げ ら れ る 。 ま た 、 フ ラ ン ス と ア メ リ カ に お け る ア フ リ カ 芸 術 受 容 を 近 年 の展 示 表 象 論 を 視 野 に 入 れ つ つ対 比 し た 化 的 領 域 と の 関 係 か ら 扱 った 優 れ た 研 究 と し てSieglinde (3 ) 二 十 世 紀 前 半 に お け る ア メ リ カ の黒 人o 芸n術 家 co ・; 知o識 n人 ia らl にeよ る au 、x ア フ aリ rt カs 芸術 pや re プm リiミ eテ rs ィ, ヴ ィ Fズ la ムm 受m容 aを ri 様o々 nな ,文2007. 110 レ ム ・ル ネ ッ サ ン ス に つ い て の研 究 の 幾 つか は 、 こ の 運 動 に 携 わ った 人 物 ら に内 在 し て い た エリ ー ト 主 義 的 思 考 、 つ ま り 一握 り の 黒 人 知 識 人 た ち の 力 で ア メ リ カ の 黒 人 を 救 い 出 そ う と い う 意 識 が あ った こ と を 指 摘 し て い る 。 そ の要 因 Big Ssea, University of Missouri Press, 1994 と し て 、 彼 ら の 多 く が 、 ロ ック の よ う に 大 学 に 入 り 学 問 を 修 め る ほ ど 優 秀 で あ った こ と 、 そ し て 大 学 に 至 る ま で の 金 The 銭 的 余 裕 が あ る 中 流 階 級 以 上 の家 庭 に 生 ま れ て い た こ と が 関 係 し て い る 。 Hughes, ﹁新 た な 美 学 ﹂ を め ぐ る 諸 状 況 一二 頁 )。 二 〇 年 代 ア メ リ カ で の ア フ リ カ 彫 ﹁ア ー ル ・ネ ー グ ル ﹂ の 受 容 に お け る G ・ア ポ リ ネ ー ル と ポ ー ル ・ギ ヨ ー ム︱ (6)Langston (7) 拙 稿 と そ の 言 説 構 造 の 分 析 ﹂ ﹃民 族 藝 術﹄ (二 四 号 、 二 〇 〇 八 年 、 一〇 六-一 刻 受 容 を 考 察 す る 上 で、 そ れ に 関 連 す る 一〇 年 代 の 歴 史 的 流 れ を 把 握 し て お く 必 要 が あ る が 、 二 十 世 紀 初 頭 の ア メ リ カ 人 芸 術 家 と コプ リ ミ テ ィ ブ ・ア ー ト ﹂ へ の関 心 に つ い て は G ・レ ヴ ィ ン の前 掲 論 文 が 詳 細 に 記 し て い る 。 レ ヴ ィ ン が ア フ リ カ 彫 刻 の ア メ リ カ へ の物 質 的 ・概 念 的 な 輸 入 と い う 点 で挙 げ て い る の人 物 の 中 で も と り わ け 重 要 な の は 、 マ Clarke, "John Graham and vol. Crowninshield Portfolio, the pp. "How [1963], 30, Nno. 1 Collectio を 参 照 の こと。 ま た、 グ レ アム Mの ag アaフ zリ iカ ne 彫, 刻収 N集 o. と ロ 8, ッ クaも p参 r照 il し,た 彼 1980, リ ウ ス ・デ ・サ ヤ ス と ジ ョ ン ・グ レ ア ム で あ ろ う 。 一九一 四 年 、 ス テ ィ ー グ リ ッ ツ の ギ ャ ラ リ ー﹁291﹂に お け る ア de Zayas, フ リ カ 彫 刻 展 示 を 主 導 し た メ キ シ コ生 ま れ の 劇 画 家 ・作 家 デ ・サ ヤ ス の 文 化 的 ブ ロ ー カ ー と し て の 経 歴 等 はMarius の 著 作 の 分 析 と し て は 、Christa が あ る。 (8) 銀 軟 膏 ﹁ア ル ジ ロル ﹂ の 開 発 、 販 売 を 通 じ て富 を 成 し た バ ー ン ズ が 、 美 術 収 集 家 と し て歩 み 始 め た の は 、 高 校 時 代 の 友 人 で 画 家 の W ・グ ラ ッ ケ ン ズ の影 響 も あ った 。 一九 一〇 年 代 初 頭 に グ ラ ッケ ンズ を ヨ ー ロ ッパ に派 遣 し 、 絵 画 の 購 入 を 依 頼 し て い る 。 ま た 、 友 人 で あ った 哲 学 者 J ・デ ュー イ の 助 言 も 、 ル ノ ア ー ル 、 セ ザ ン ヌ を 始 め と し た フ ラ ン ス 111 近 代 画 家 の 収 集 を バ ー ンズ の 美 術 観 形 成 に 一役 買 っ て い る 。 彼 自 身 も 度 々 ヨ ー ロ ッパ に赴 き 、 数 多 く の 画 家 に会 い 、 Art, 2007 Education, Publishers, Meyers, Transaction Ann and Bad The Nation, surviving 1924 Nat誌 io にn 掲 載 さ れ た マン ロの M )a とrそ cれ h に2対 ,す 1 る9ロ 2ッ 7ク , のp 反p. May, p. 133. p p. . a 1 14 3 Albe masterpiecこ es そ がb、 y展 genuine Natio) n, が挙 Mげ ar らcれ hる 1 。6 低,質 1 な9 模2造 7品 , のp氾 .濫 2 を9 嘆0き 、 Art", The Negro America", and in few Negr )oで あ Sc るuと lす pt るuマ rン eロの主 張 は 、 ギ ヨー ム的 な Opportunity, 242-24 African-A 彼 ら の絵 画 を買 い取 り、 自 ら の コレ ク シ ョンを形 成 す る こと にな る。 バ ー ンズ の伝 記 的事 実 、 及 び ア フリカ 系 ア メ リ が 詳 し い。 カ 人 に 対 す る 彼 の 支 援 活 動 の 内 実 等 に 関 し て はMary Art ("Good ("African Barns", 語 ら れ て い る"musee"と は 、 恐 ら く 当 時 パ リ のMessi通 ne り に あ った ギ ヨ ー ム 邸 を 指 す と 思 わ れ る 。 一九 二 四 年 当 時 の 彼 の 邸 宅 の 状 況 は 不 明 だ が 、 一九 二 六 年 I Ib bi id d. ., , 新 た に 借 り 入 れ た 彼 の私 邸 に は 数 多 く の 近 現 代 絵 画 、 ア フ リ カ 彫 刻 が 飾 ら れ 、"l'hotel-と mu 呼sば eれ e" て いた 。 "Dr. らし う る こ とを 主 張 し て い る。 を 批 判 し 、 ア フ リ カ 芸 術 の 様 々 な 展 示 が ﹁ア フ リ カ 文 化 に つ い て の手 が か り ﹂ や ﹁黒 人 芸 術 の 発 展 への 刺 激 ﹂ を も た ア フ リ カ 彫 刻 観 を 踏 襲 し て い る 。 そ れ に対 し ロ ッ ク は 、 ア フ リ カ の 造 形 物 に 対 す る 良 い悪 い と い った ﹁恣 意 的 な 区 分 ﹂ 示 さ れ 鑑 賞 さ れ る べ き ﹁原 始 的 黒 人 彫 刻 ﹂ (Primitive 真﹁ の 芸 術 家 ら に よ る 、 ご く 僅 か に 残 って い る 傑 作 ﹂ (the 論 ア フリカ 芸 術 評 ンズ 財 団 の 教 育 プ ログ ラ ム の 講 師 を 委 任 し て い た 。 ロ ック と の 関 係 で言 え ば 、The (9 ) バ ー ンズ は 哲 学 ・芸 術 学 者 で あ った 若 き T ・ マ ン ロ (1897-) 19 に7関 4心 を 持 ち 、 一九 二 四 年 か ら 二 七 年 に か け て バ ー (10 ) (11 ) (12 ) (13 ) 112 and (17)Albert p. C. 21. 20. Barnes, the May Brace&Company, 1 1 Opportunity, Harcourt, Foundation", Sculpture, Barnes Negro at Primitive Art and in: [1925], New 19. The p. Negro: An 169. Interpret Present", 後Oに pp ロoッ rク tが un 記i すtこ y, と にMな aる y 本1 と9同 2名 6, の p. 1968 America", a 誌P十 a月 ri 号s 、 バ ー ン ズ の も の は 一九 二 三 年 の バ ー ン ズ 財 団 広 報 誌 に そ れ ぞ れ 掲 Art and Times, Past York Art, New "Negro Art "African Munro, Guillaume, (14)Guillaume (15)Paul (16) ギ ヨ ー ム の テ ク スト はLes (18)Ibid., p. 載 さ れ た も の の転 載 であ る。 (19)Ibid., p.24 "Negro The (20)Ibid., p. Barnes, 25. (21)Ibid., (22 )cf. こ の論 文 は、 コ ロンビ ア大 学 でな され た 講 演 に基 づ い ており 、 黒 人芸 術 に対 す る評 価 と 人 種差 別 是 正訴 え か け る内 容 とな って いる。 Ne ) とgい ro ったa 表r現 tが 流 (23) ロ ック は 、 ﹁発 見 ﹂ さ れ た ア フ リ カ 芸 術 に 対 し て な さ れ る 呼 称 に つ い て ﹃黒 人 芸 術︱ 過 去 と 現 在﹄ の 中 で言 及 し 、 ﹁ア フ リ カ 芸 術 ﹂ (Africa )、 n ﹁黒 ar 人t 芸 術 ﹂ (Negro)、a﹁ r 原t始 的 な 黒 人 芸 術 ﹂ (Primitive 通 し て い る こ と を 記 し て い る 。 ﹁ア フ リ カ 芸 術 ﹂ と い う 表 現 の 曖 昧 さ を 指 摘 し て は い る が 、 実 際 彼 の テ ク ス ト に お い て 用 い ら れ る の は 、 こ の ﹁ア フ リ カ 芸 術 ﹂ と い う 表 現 が 多 い 。 他 方 で 、 ﹁ア フ リ カ の芸 術 と は 主 に 黒 人 的 な も の だ が 、 全 て の ア フ リ カ 芸 術 が 黒 人 芸 術 と いう わ け で は な い ﹂ と し 、 ア フ リ カ 大 陸 内 の ム スリ ム や エ ジ プ ト 人 、 ユダ ヤ 人 の 存 在 を 指 摘 し て い る 。 と は い え 、 後 に 述 べる こ と に な る が 、 彼 が 源 泉 と し て 求 め る こ と に な る の は ﹁ア フ リ カ の 黒 人 芸 113 術 ﹂ (African (NAPP, Negと r称 o さAれ rる tも ︶ の で あ った ロ ック は否 定 的 な 態 度 を 示 し て いる of the Art (NAPP,)。 9な 3 お 、 ﹁原 始 的 な ﹂ (primi )t とiい vう e形 容 に関 し て Note on African [NAA], The New The Negro and his Opportunity, Ma An Inter 67 Negro: Su) r 、v ﹁先 ey 祖,た ち Ma のr 芸c術 hと1 い9 う25, Art" [AA], In: APP], Arno Press and The music, Arno Press York Ti u re g t tw , " V ik nd and B )t .h ce fN .e PaY uo lr New 過 去 と 現 在﹄ (Nea gn rd o T Ah re t:Ne Pw asY tor ak ndTi Pm re es s, e [LAA], Ancestors" Arts" p. 93 。-本 9論 6︶ で 引 用 さ れ る 主 な ロ ック の テ ク ス ト と そ の 略 号 は 次 の と the Ancestral of お り で あ る 。 ﹁ア フ リ カ 芸 術 に 関 す る ノ ー ト ﹂ ("A Legacy )、1﹁ 3 先8祖 た ち の 芸 術 ﹂ ("The 遺 産 ﹂ ("The )、 ﹃黒 人 芸 術︱ )。 (24 ) 西 洋 に よ る 黒 人 文 化 の ﹁発 見 ﹂ と いう 逸 話 、 黒 人 文 化 の再 評 価 及 び そ れ ら に基 づ く 現 代 黒 人 文 化 再 興 、 と い う 論 理 構 (Locke, 造 は 、 彼 の 音 楽 論 に も 見 ら れ る 。 そ の 際 、 ロ ッ ク の 念 頭 に あ った の は 、 ア メ リ カ 滞 在 期 の ド ヴ ォ ル ザ ー ク に よ る 黒 人 霊 歌 の研 究 で あ った 他 (plast) ic に 比aし rて t︺ よ り 直 接 的 で は な い 影 響 に つ い て は 分 け て考 慮 す べ 方 で 、 ロ ック が ア フ リ カ 芸 術 が 西 欧 芸 術 に与 え た 影 響 の大 き さ は 、 音 楽 や 詩 歌 と 比 し て格 段 に 大 き か った こ と を 主 張 ︹ 造 形 芸術 1。 ) 35 ロ ック が ア フ リ カ の 音 楽 や 詩 歌 以 上 に 彫 刻 に よ る 影 響 に比 重 を 置 い た こ と は 、 後 で 論 じ る し て い る 。 ﹁音 楽 や 詩 歌 への き で あ る ﹂ (NAA, ﹁現 代 芸 術 家 の 主 要 人 物 の 一人 で あ る モ ジ リ ア ー 二 の 彫 刻 に お け る 、 因 習 化 (convention )aの l明 ization よう に、彼 が ア フリ カ と ア メリ カ の黒 人 芸術 家 によ る表 現 媒 体 の差異 の議 論 を 用意 す る こと にな る。 (25 ) 写 真 の 註 に は (26 ) 当 然 の こ と な が ら 、 二 十 世 紀 初 頭 の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 が 抱 い て い た ア フ リ カ 像 を 、 ロ ッ ク 一人 に代 表 さ せ る こ と 確 な 影 響 に注 目 せ よ﹂ と書 か れ て いる。 114 は 難 し い。 カ レ ン や マ ッ ケ イ な ど ハ ー レ ム ・ル ネ ッサ ン ス の 詩 人 た ち が ア フ リ カ に 対 し て表 明 し て い た ﹁楽 園 ﹂ と し て の イ メ ー ジ や 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 のリ ベ リ ア へ の集 団 移 住 を 説 い て い た M ・ガ ー ヴ ェイ に よ る 政 治 的 運 動 の 同 Ne )g( r一 o 九 一五 年 ) の中 で 、 ア メ リ カ の黒 人 芸 時 代 性 は 、 当 時 の ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 に と って 、 ア フ リ カ に 対 す る 関 心 や 憧 憬 、 帰 属 意 識 が 占 め て い た 比 重 の大 き さ や そ の 多 様 性 を 示 し て い る 。 ま た 、 デ ュボ イ ス が ﹃黒 人 ﹄ (The 術 家 ら に と っ て の ア フ リ カ の 文 化 的 重 要 性 を 説 き 、 フ ロベ ニウ スを 参 照 し つ つア フ リ カ 芸 術 に つ い て 語 って は い る が 、 op. cit., 117. 同 時 代 の 西 洋 美 術 界 への 影 響 関 係 に 関 す る 言 及 は な さ れ て い な い。 (27)Lewis, (28) ﹁手 工 芸 ﹂ (craf とtい ︶う 語 に 対 し 、 ロ ック は 奴 隷 制 に よ って 被 った 身 体 的 苦 難 を 重 ね 合 わ せ て い る 。 つま り 、 か つ て and fin )eに n てa 開t花 iし ve てい cた r。 afロ tッ sク が そ の 際 念 頭 に 置 い て い た の は 、﹁木 製 及 び 金 属 製 の 彫 ア フ リ カ に お い て 見 出 さ れ た 特 徴 的 能 力 と は 、 ﹁手 足 の 器 用 さ ﹂ で あ り 、 そ れ は ﹁精 巧 か つ 立 派 な 土 着 の 手 工 芸 ﹂ (elaborate 像 、 鍛 造物 、 木 製 彫 刻、 象 牙 や骨 を用 いた 彫刻 、 織 物、 陶 器 、 これ ら全 て の工芸 品 の線 や色 にお け る熟 練 し た 表面 上 の 装 飾 ﹂ で あ り 、 ヨ ー ロ ッパ の﹁ 美 術 ﹂ (fine)a のr範 t疇 s に ほ ぼ 当 て は ま る も の と し て説 明 さ れ る (NAPP, )。1 こ こ で ロ ック が 挙 げ る ﹁手 工 芸 ﹂ の諸 ジ ャ ン ル は 、 モ ダ ニ ス ト ら の芸 術 家 ら に よ って ﹁発 見 ﹂ さ れ 、 ギ ヨ ー ム や バ ー ン ズ に よ っ て 収 集 ・展 示 さ れ た ア フ リ カ の 造 形 品 、 つま り ﹁ア ー ル ・ネ ー グ ル ﹂ と 呼 ば れ た 領 域 と 合 致 し て い る 。 ﹁綿 花 や 田 ん ぼ で の 作 業 の苛 酷 さ 、 鍬 や 斧 、 鋤 の粗 雑 さ は 、 黒 人 特 有 の手 を ご つご つと し た 切 り 株 へと 変 形 さ せ 、 仮 に 素 材 、 図 案、 芸 術 的 な動 機 が得 ら れ たと し ても、 立 派 な 職人 的 技 能 を不 可 能 な も のと し た。 し かし 、美 に対 す る いく ら か の 記 憶 が 存 在 し て い た と 信 じ る こ と が で き る の で は な か ろ う か 。 と い う の も 補 填 と し て、 あ る 芸 術 的 な 衝 動 が 農 場 労 働 者 と 共 に 、 開 か れ た ま ま 残 さ れ た 表 現 の水 路 め が け て 流 れ 出 た の で あ る 。 つま り 、 歌 、 優 雅 な 動 き 、 詩 的 な 語 り と い う 水 路 へと ﹂ (NAPP, )。 3 ヨ ー ロ ッパ 美 術 に よ っ て ﹁発 見 ﹂ さ れ ﹁評 価 ﹂ さ れ た ア フ リ カ 美 術 と 、 ア メ リ カ に お 115 ) を書 い て いる。 122, June pp. the 692-694 Artist 1926, Negro 23, and Racial け る 黒 人 文 化 と を 、 奴 隷 制 を 介 し 接 続 さ せ た 上 で 区 分 す る こ と で、 ア メ リ カ に お け る 黒 人 文 化 を ア フ リ カ 美 術 の ﹁補 662. The 填 ﹂ と い う 形 で 位 置 づ け 、 同 等 の文 化 的 価 値 を 与 え よ う と す る 意 図 が こ こ に は あ る 。 p. (29) 同 雑 誌 の 翌 号 に て 、 ヒ ュー ズ は シ ュイ ラ ー に 対 す る 反 論 文" (30)Ibid., また、黒人画家 R . (31) 例 え ば 黒 人 詩 人 で 画 家 で あ る G ・ベ ネ ット は 、 ハ ー モ ン財 団 に よ る 展 覧 会 へ の出 品 作 品 の 水 準 の 低 さ を 指 摘 し て い る 。 Bearden, "The Modern A Africa v Moutain of Opportunity, History Art", Henderson, and Harry Artist and Negro ベ ア デ ン は 、 若 い 黒 人 画 家 の 画 法 が 財 団 に 好 ま れ る よ う な 様 式 へと 偏 向 し て し ま う こ と 、 ま た 財 団 の甘 や か し 体 質 を 批 判 し て い る。Romare Bearden が より 個 別 的 な 観 点 か ら の研 究 が そ の概 略 を 与 え てく れ る 。 ま た 1A 7g 9a 2in ts ottT hh eePO rd ed ss e: ntA ,fr Pi ac na tn heA om ner Bi oc o な お 、 ハ ー モ ン 財 団 に 関 し て は 、Romare pp. or and "Art Bearden 59-69. Locke, (33 )Romare (34 )cf. Harry 1, pp. vol. op.cit., Harlem, Henderson, Propaganda?", 1, Nov. 227-241. No. 1928. pp. 12-13. (32) ハ ー モ ン財 団 の 顧 問 M ・ブ ラ デ ィ は 徐 々 に財 団 に お け る 発 言 を 強 め 、 ロ ック が 示 す 黒 人 芸 術 像 と は 別 の 方 向 を 目 指 す The Odds: African-American Artists and the Harmon Foundation, よ う に な る 。 詳 し く はDavid Driskell, "Mary Beattie Brady and theAdministration of を 収 め て いる。 116 (35 ) (36 ) 例 え ば 以 下 のも 4342 4140 3938 37 )) )) )) ) ) 254. the New Porter, York Times, 19 Modern Negro A I b i d . , p p . 2 5 25 3 . 2 5 6 , p . 2 5 2 . M i r i a mi e d s ,. P r i m in t i v i s me a n d T wy e n Jb ai md e. s, Pp o. rs t2 e4 r7 "2 TT hw ee Nt ei ge rt oh AC re tn it su tr a: I P r m i t v i m a n d L o c k e , " A f r i c aS n A r t : " , A m r i c a n M a I b i d . p . 1 1 .. l o g u e ) , p . 2 1 J a m e s J o h n s o n w e e n e y , " T h e A r t o f U n i v e r s i t y P r e s s , 1 9 9 6 . N o r t h Vn a l il f o nf if a, PB rl ea sc sk ,u 2u 0l 0t 9u ,c J. oa eH e b e c c a S k a r o r e n a n d t h e c r i t i c a l c o n s t r t i o n o f t のが こう した 文脈 を考 察 す る際 に有 用 であ ろう R 。 M a r y A n C a l o , D i s t i n c tc i o n a nf d D e Ibid., p. Press and ロ ッ ク にI対 bす id る. 同,様 の p批 . 判2は 5次 4. の本 の 中 で も 展 開 さ れ て い る 。James A. 117 44
© Copyright 2025 ExpyDoc