10.11月日曜アカデミー開講いたします。 - 野田クルゼ

いよいよ受験は本番に向かって突入します。12 月までの学習のやり方で、来期の入試結果は大きく変わってきます。たとえ夏まで
頑張ったとしても、ここからの学習が効果的でなければ、結果は惨めな失敗に終わります。しかし誰しも学力の欠陥はあるものです。
むしろその科目と単元を冷静に見つめ直し、そこを効率的に強化できるかどうかこそ、今求められる学習なのです。「日曜アカデミ
ー」は、今だからこそきちんと学習し直して欲しい最重要項目を選りすぐり、現状の学力に合わせて指導する講座です。現在の自分
の苦手な分野を選択し、早めに不安を克服することこそ、必勝の道です。
10 月アカデミー
2010/10/17 時間割
時間帯
科目
1限
10:00∼
12:00
化学
2限
13:00∼
15:00
化学
3限
15:10∼
17:10
申込締切日
物理
内容
講師
基礎の基礎が
侮れない
基礎からの
化学平衡①
基礎の基礎が
侮れない
基礎からの
化学平衡②
2011 入試は
これが出る
重要項目の最終
確認 円運動
教室
科目
内容
講師
教室
科目
入試直結
池永
302
生物
池永
302
英語
実践・徹底確認シ
リーズ①呼吸
田村
402
物理
調所
404
数学
入試に直結
堀川
304
重要項目の最終
確認 コンデンサ
今押さえて
おきたい!
上半期の医学記
事(TIME 等)
高島
302
数学
場合の数・確率
問題の解き方
入試で使える
解法テクニック
総集編(数と式・
関数とグラフ)
2010/10/31 時間割
時間帯
10:00∼
12:00
2限
13:00∼
15:00
英語
3限
15:10∼
17:10
内容
講師
教室
科目
内容
2011 入試は
これが出る
入試直結
生物
物理
教室
堀川
304
清本
402
清本
402
申込締切日
科目
1限
講師
入試でつまづく
医学部文法問題
選(正誤)
英語
内容
2011 入試は
これが出る
実践・徹底確認シ
リーズ②同化
実践入試で
即役立つ
単語・熟語
暗記のコツ
2011 入試は
これが出る
田村
402
物理
重要問題の最終確
認 ケプラー問題
講師
教室
科目
堀川
304
化学
302
数学
軌跡・領域問題の
解き方
清本
304
化学
藤山
304
英語
講師
教室
蒸気圧、浸透圧の
計算(基礎ー標準)
池永
302
これだけは
やっておきたい
田野崎
402
清本
402
酸化還元
点差が開く!
頻出重要単振動
内容
10 月 25 日
苦手意識克服
入試でつまづく
杉原
10 月 13 日
高島
302
数学
医学部整序問題
センター・薬学
入試で使える
数Ⅱ微積分即解
テクニック
担当講師・講座内容紹介
英語科
杉原
10 月 31 日
主任
整
13:00∼15:00
実践入試で即役立つ
英語科
今押さえておきたい!
単語・熟語 暗記のコツ
上半期の医学記事(TIME 等)
英単語は一語一語が他とは関係しない独立し
たものではなく、核になる語に接頭辞が付いた
り接尾辞が付いたりして、さまざまな単語に化
けていきます。そこで一を聞いて十を知る。い
くつかの基本語から何倍もの単語が覚えられ
ます。熟語も同様、一つの表現から沢山覚えま
しょう。基礎∼上級クラス。
英語科
調所 一郎
10 月 17 日 13:00∼15:00
入試に直結
医学部文法問題選(正誤)
北里、杏林、東邦など、近年、文法正誤問題を
出す医学部対策として、それらの過去問と、そ
こから派生するポイントの説明を行います。
高島 まゆみ
10 月 17 日 15:10∼17:10
副主任
医学部の長文はその年の上半期に話題になっ
た医療関連記事が出題されることが多い!
昨年はクルゼで多く演習した、
「自閉症」や「感
染症」の話が今年の春の入試で出題されまし
た。テーマを掴んでいると強い!英文ウイキペ
ディアの文体にも慣れておきたいですね。医学
単語を実際に生かしながら、楽しく読みましょ
う。自信がつきますよ!講師が訳します。誰で
も安心して参加して下さい。
10 月 31 日
点差が開く!
15:10∼17:10
医学部整序問題
医学部の並べ替えは難問が多いのはご存知の通り。長文中の、日本語
のない並べ替え。文法問題での日本語なし整序。日本語はついてはい
るけど語数が多くて手ごわい!こんな問題を中心に集めました。いき
なり最初から文を作ろうとしては失敗してる人いませんか? そう
いう人こそぜひ参加して、解き方をマスターしましょう!
数学科
清本 真一
10 月 17 日 13:00∼15:00
物理科
藤山 寛之
10 月 31 日 15:10∼17:10
入試でつまづく!
2011 入試はこれが出る
頻出重要単振動
場合の数・確率問題の解き方
単振動の疑問点を根本から解いて、あと数点の
アップを目指します。物理偏差値 53 前後のイ
メージで授業をやります。今理解すれば入試ま
で力は落ちません!
基礎∼標準レベルの問題を中心に正解までの
アプローチの方法について解説します。また重
複組合せ、分配問題などの苦手分野についても
詳述します。
10 月 17 日
15:10∼17:10
入試で使える解法テクニック
総集編(数と式・関数とグラフ)
化学科
田野
10 月 31 日
主任
1 年間頑張ってきた諸君のために入試において効果絶大な裏技、秒殺
テクニックを全て紹介します。1 年間の総集編となる講座です。
10 月 31 日
これだけはやっておきたい
酸化還元
15:10∼17:10
酸化還元の基本的考え方から、半反応式の考え
方、応用まで解説する。特に酸化還元滴定の難
問も解けるように詳しく解説・演習します。
センター・薬学入試で使える数Ⅱ微積分即解テクニック
1 年間頑張ってきた諸君のために入試において効果絶大な裏技、秒殺
テクニックを全て紹介します。1 年間の総集編となる講座です。
10 月 31 日
入試でつまづく!
治郎
13:00∼15:00
13:00∼15:00
軌跡・領域問題の解き方
解法の原理をつかめば、実は意外に得点しやすい分野なのです。自分
が何につまづいているのかを明らかにすれば、入試にはまだ間に合い
ます。失点するのはバカらしい分野。即、克服を。
生物科
入試直結
入試直結
15:10∼17:10
実践・徹底確認シリーズ②同化
る「呼吸」と「光合成」について二回に分けて基礎から高得点を取る
ために必要な事項を原理からわかりやすくまとめて確認します。まだ
この分野が今一はっきりしない方、もう少し詳しく知っておきたい方
に良いチャンスになると思います。
堀川 玲二
10:00∼12:00
主任
重要項目の最終確認 コンデンサ
極板間電場の公式を 2011 入試の予想問題を通じて再確認。電気容量
の定義、また、電荷分布の設定などの理解は大丈夫? これ以外に重
要なことは殆ど無いにも関わらず、例えば合成電気容量の公式や極板
間引力の公式など役に立たない瑣末な公式を必死に覚えようとはし
ていませんか? 正しい姿勢で勉強すれば普通に点数が伴ってくる
ことを伝授します。
10 月 17 日
2011 入試はこれが出る
基礎の基礎が侮れない
基礎からの化学平衡①
受験生が苦手とする単元のうち最も入試で出
題される単元が化学平衡です。この授業では基
礎から丁寧に学習しなおし、苦手意識をなくし
ます。①では化学平衡の中でも「ルシャトリエ
の平衡移動の原理」、「平衡の量的関係(平衡
定数、圧平衡定数)」に焦点を当てて行います。
実践・徹底確認シリーズ①呼吸
生物Ⅱの分野ではあるがこのところセンタ
ー試験にも出題される二つの重要分野であ
2011 入試はこれが出る
池永 友亮
10 月 17 日 10:00∼12:00
田村 立夫
10 月 17 日 10:00∼12:00
10 月 31 日
物理科講師
10 月 17 日
化学科
10 月 17 日
基礎の基礎が侮れない
13:00∼15:00
基礎からの化学平衡②
受験生が苦手とする単元のうち最も入試で出題される単元が化学平
衡です。この授業では基礎から丁寧に学習しなおし、苦手意識をなく
していくことを目的にしています。①に続けて②では化学平衡の中で
も電離平衡、塩の加水分解、溶解度積に焦点を当てて行います。①と
合わせて受講されることをお勧めいたします。
10 月 31 日
苦手意識克服
10:00∼12:00
蒸気圧、浸透圧の計算(基礎ー標準)
化学の計算問題の中でも苦手、キライだと感じている人が多いのが蒸
気圧、浸透圧の計算問題です。特に蒸気圧、浸透圧の計算では水銀柱
を使った計算の考え方を苦手とする人は多いと思います。ここではそ
んな苦手としている人を対象に基礎から徹底的に演習していきます。
10 月・11 月アカデミー
開催場所
野田クルゼ本校
15:10∼17:10
重要項目の最終確認 円運動
円運動は力学の問題としてはもちろんのこと、磁場と絡めて電磁気学
の分野からの出題もあり、入試物理の主役中の主役である。静止座標
系で観察する際に、実体的起源のあるどんな力が向心力となることで
(原因)、向心加速度が生じるのか(結果)、きっちりと因果関係を峻別
し、出来る学生は謙虚に、出来ない学生は素直に受講し、再頻出分野
で確実に点数を勝ち獲る基盤を作りましょう。
10 月 31 日
2011 入試はこれが出る
10:00∼12:00
重要項目の最終確認 ケプラー問題
頻出分野と云えないまでも、集中して対策しておかないと、いざ出題
されたときに大きなハンデとなってしまいます。万有引力定数 G を見
ても怖気づかぬよう、面積速度の式が立てられるよう、万有引力によ
る位置エネルギーがしっかり理解できるよう、いま一度じっくり要点
を見直しておきましょう。どうしても演習量の不足しがちな分野であ
るから、物理選択者全員の受講が望ましい。
※申し込み方法等詳細は、最終ページをご参照下さい。
11 月アカデミー
2010/11/7 時間割
時間帯
科目
1限
10:00∼
12:00
数学
2限
13:00∼
15:00
化学
3限
15:10∼
17:10
申込締切日
物理
内容
講師
入試で使える解法
テクニック
教室
科目
内容
講師
教室
科目
入試に間に合う!
清本
総集編
(数Ⅲ微積分)①
これだけは
やっておきたい!
402
化学
今から覚える無機
化学(典型元素)
池永
302
物理
内容
2011 入試は
これが出る
重要項目の最終
確認 電場と電位
入試で使える解法
テクニック
入試ピンポイント!
田野崎
404
英語
電池、電気分解
岩手、聖マリ、東
海英作文
2011 入試は
これが出る
引っかかりやすい
設問対策
光波 重要問題セ
レクション
堀川
304
英語
私立客観医学系
長文演習
高島
304
数学
高島
302
生物
総集編(数Ⅲ微積
分)②
10:00∼
12:00
内容
科目
内容
池永
402
生物
英語
生物記述問題対
策
教室
科目
入倉
404
物理
内容
2011 入試は
これが出る
熱力学 重要問
題セレクション
必ず押さえておき
たい!
高島
医学部文法問題
選(空欄補充)
404
化学
有機計算(高分子
など)
合否を分ける問題
はこれだ
今やっておきたい
数学
講師
昭和大学の適語
補充問題対策
入試頻出!
3限
15:10∼
17:10
教室
入試ピンポイント!
今から覚える無機
化学(遷移)
2限
13:00∼
15:00
講師
入試に間に合う
化学
教室
堀川
304
清本
402
田村
404
申込締切日
科目
1限
講師
入試直結
2010/11/21 時間割
時間帯
漸化式を中心とす
る数列の問題
奥
402
英語
医学部文法問題
選(四択)
11 月 1 日
11 月 15 日
講師
教室
堀川
304
奥
402
堀川
404
今やっておきたい
田野崎
望月
302
数学
304
物理
空間ベクトルを中
心とするベクトル
の問題
2011 入試は
これが出る
力学的波動
重要問題セレクション
担当講師・講座内容紹介
英語科
高島 まゆみ
11 月 7 日
13:00∼15:00
副主任
入試ピンポイント!
数学科
漸化式を中心とする数列の問題
引っかかりやすい設問対策
私立客観医学系長文演習
医学部の客観問題は、単語の意味だけ聞いてくる問題が結構ありま
す。さらに、本文が読めてるのに設問でひっかかることが多いのが特
徴。東邦、杏林、獨協、北里、などがよく似た形式の問題と言えます
ね。このあたりをターゲットに、医学部単語をおさえつつ、設問がど
こを聞いているのか抑える練習をしよう。
11 月 21 日
入試頻出!
漸化式の系譜として整理した資料を配布し漸化
式の全体を実際の入試問題を活用して鳥瞰す
る。2 時間で最大限の内容を消化するため、テ
ストゼミ形式ではなく、授業形式で行います。
レベルは中級の下∼上級。
11 月 21 日
15:10∼17:10
13:00∼15:00
医学部文法問題選(空欄補充)
今やっておきたい
望月 誠
11 月 21 日
15:10∼17:10
合否を分ける問題はこれだ
医学部文法問題選(四択)
どんな参考書、問題集でも解説されていない文
法問題について徹底的に分析対応します。
13:00∼15:00
空間ベクトルを中心とするベクトルの問題
近年頻出の空間図形の問題を、ベクトルは最小限にして、主に空間図
形の公式でより簡単に解く方法を教えます。2 時間で最大限の内容を
消化するため、テストゼミ形式ではなく、授業形式で行います。レベ
ルは中級の上∼上級。
数学科
空欄に単語を入れる問題は、昔ほどは出なくなったのは確か。でも慈
恵、昭和、日大、愛知・・まだまだ残ってます。思いつかないとほん
とにつらい空欄補充。これも差がつく問題と言えます。医学部で実際
に出された問題を多めに解いて、少しでも慣れておこう。
英語科
15:10∼17:10
今やっておきたい
岩手、聖マリ、東海英作文
大きな差が出る英作文。苦手、で捨てるなんてと
んでもない。だけど、岩手医科の標準的な英作文
でも油断してるとまったく点にならない文にな
ってしまいます。減点されないポイントを抑えよ
う。東海は構文を重視。役立つ表現満載!そして、
聖マリは本文の表現をうまく利用して作る練習
をしましょう。
11 月 7 日
奥 通敬
11 月 21 日
清本 真一
11 月 7 日
10:00∼12:00
入試で使える解法テクニック
総集編(数Ⅲ微積分)①
1 年間頑張ってきた諸君のために入試におい
て効果絶大な裏技、秒殺テクニックを全て紹介
します。1 年間の総集編となる講座です。
11 月 7 日
13:00∼15:00
入試で使える解法テクニック
総集編(数Ⅲ微積分)②
1 年間頑張ってきた諸君のために入試において効果絶大な裏技、秒殺
テクニックを全て紹介します。1 年間の総集編となる講座です。
生物科
入倉
11 月 21 日
清次
10:00∼12:00
主任
化学科
田野
11 月 7 日
主任
入試ピンポイント!
これだけはやっておきたい
昭和大学の適語補充問題対策
生物科
田村 立夫
11 月 7 日
15:10∼17:10
入試直結
生物記述問題対策
生物入試で必要となる記述問題についていく
つかの事例を解きながら書き方の要点、まとめ
方を演習します。記述は配転が大きいと分かっ
ているが答え合わせしてもこの答えがどれく
らい評価されるのか分からないので練習して
いない方も多いと思います。記述問題はその事項について予めある程
度の理解が必要ですが文に書いてみることではっきりしていなかっ
た事項が何であるかが分かり確認することで更に解けるようになる
という側面があります。記述問題に対応したい意欲をお持ちの方にお
勧めです。
物理科
11 月 7 日
堀川 玲二
10:00∼12:00
主任
2011 入試はこれが出る
重要項目の最終確認 電場と電位
特に小問集合の一角としてきわめて頻出であり、電位は物理概念的に
は受験物理の中ではもっとも究めにくい。イメージ作りがいまだ不完
全な学生はモノにできる最後のチャンスです。適切な問題演習をつう
じて正しく概念を押さえておきましょう。また、受験生であるから迅
速な処理も心掛けて下さい。授業を通じてコツを掴みましょう。
11 月 7 日
2011 入試はこれが出る
2011 入試はこれが出る
光波 重要問題セレクション
10:00∼12:00
熱力学 重要問題セレクション
入試頻出のこの分野を総ざらいして、確実に得点できる分野に仕上げ
ましょう。力学や電磁気学よりもはるかに得点しやすい分野であり、
理想気体の状態方程式と熱力学第一法則の式が問題ごとに立式でき
たら大丈夫。しかし使うタイミングやテクニカルな使い方もあり、油
断は大敵。なお、気体分子運動論は、対策を十分にしておかないと非
常に得点しにくいはずです。いま一度確認しておきましょう。
11 月 21 日
2011 入試はこれが出る
11 月 21 日
13:00∼15:00
必ず押さえておきたい!
有機計算(高分子など)
特に模試などで正解率の低い高分子の計算問題を、考え方から詳しく
解説します。ビニロンの計算、糖の計算などの演習を行います。
化学科
池永 友亮
11 月 7 日
10:00∼12:00
入試に間に合う!
今から覚える無機化学(典型元素)
無機化学の単元では膨大な量の化学物質が登
場しますが、その全てを暗記することは難しい
です。だからといって受験化学では暗記してい
なければならないことが多数あることは事実
です。今からでも順序よく学習していけば必ず
無機化学は出来るようになります。
この授業では工業的な物質の製法や金属の単体の性質などを含めた
典型元素について合理的に順序を覚えるまで指導し、知識として利用
できるようになることを目的として授業を開講します。
11 月 21 日
入試に間に合う!
10:00∼12:00
今から覚える無機化学(遷移)
無機化学の単元では膨大な量の化学物質が登場しますが、その全てを
暗記することは難しいです。だからといって受験化学では暗記してい
なければならないことが多数あることは事実です。今からでも順序よ
く学習していけば必ず無機化学は出来るようになります。
この授業では遷移元素の知識を合理的に整理し、知識として利用でき
るようになることを目的として授業を開講します。
15:10∼17:10
出題パターンは極めて限られているが、典型頻出問題をまとめておさ
らいし、確実に点数の取れる分野に仕上げましょう。干渉条件の式が
しっかりと立てられるように演習し、また、盲点(屈折率による位相
のずれ)についても再確認します。屈折の法則やレンズについても触
れます。
11 月 21 日
電池、電気分解
基本的な電池(ボルタ・ダニエルなど)∼頻出範
囲の鉛蓄電池、さらに新しい電池/燃料電池等
まで演習で自分のものにしましょう。電気分解
の範囲では電池との違いも踏まえて、計算演習
で完璧なものにしましょう。
過去 20 年間に出題された入試問題を用い、最
大の難問である、適語補充問題の解法を講義し
ます。主たる分野は、頻出される「恒常性」で
す。教科書の範囲の事項はもとより、鼻、舌
などの器官についても検討します。ほかに、炭酸同化、進化、変異も
検討の対象です。そして、過去の出題事例から本年度の出題予想、対
策を取りあげます。
治郎
13:00∼15:00
15:10∼17:10
力学的波動 重要問題セレクション
定常波に関する出題が最頻出であるが、特に正弦波の数式による取り
扱いを苦手とするが受験生が多く、集中的に演習する必要がありま
す。ドプラー効果に関しては別枠で講座を開く予定であるから、その
他の問題を 2011 入試を見据えて、典型頻出問題に限定して数多く演
習しましょう。苦手意識の強い受験生にも配慮した授業にします。
10 月・11 月アカデミー
お問い合わせ先
野田クルゼ[外濠本校・事務局]
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町 3-13
TEL 03-3268-4567(代)
FAX 03-3266-0926
HP http://www.kurse.co.jp
10 月・11 月アカデミー
申込要項
1.注意事項
・この講座は特別講座につき、高卒内部生も下記の別途料金がか
かります。
・この講座は申込み人数が 4 名以上で開設されます。別紙時間割
締め切り日までに申込みあるいはキャンセルをして下さい。
・申込み期限を過ぎての申込み、キャンセルは出来ませんので注
意して下さい。(受講しなくても請求されます)
2.講座料金
・1 科目 1 コマ(120 分)の授業で¥5000
但し、①②の連
続内容の講座を両方受講の場合→1 科目 2 コマ(240 分)授業
は割引価格¥9000 になります。
3.申込方法
・別紙申込み用紙の申込み欄に○印を入れ、番号氏名を所定欄に
記入の上各締切り日までに野田クルゼ教務に提出して下さい
(FAX・郵送・窓口持参)。
4.お支払方法
・実施後に明細と共に御自宅に請求書をお送りしますので御確認
のうえ指定口座にお振込みください。
5.開催規定
・申し込み人数が 4 名以上で講座が開設されます。 それ以下の
場合は中止となりますので予め御了承下さい。(不開催の場合
は締切日翌日に掲示)