2007年支部会報(No.14) - 金蘭会東京支部ホームページ

金蘭会Tokyo 2007
2007
May.
間
を
過
ご
し
た
私
に
と
っ
て
は
、
雪
を
先
行
き
心
配
な
こ
と
で
は
あ
る
。
化
ガ
ス
に
よ
る
異
常
気
象
と
も
い
わ
れ
、
こ
ろ
で
暖
か
い
冬
に
遭
遇
し
た
。
温
暖
に
つ
け
た
大
手
前
の
遺
伝
子
・
D
N
A
同
じ
学
び
舎
で
過
ご
し
た
こ
と
で
、
身
る支る
。部﹂
。
代住東昭 ◎
総
表友京和 略
会
取 大 大 30 歴
は
締阪学年
役セ法大
毎
会メ学手
年
長ン部前
、
ト卒高
株 等
青
式 学
春
会 校
一
社 卒
杯
で
あ
は
ま
さ
に
往
時
と
な
っ
て
し
ま
っ
た
が
、
古
希
を
迎
え
た
私
に
と
っ
て
、
青
春
感
得
で
き
る
の
で
は
と
思
う
。
幼
い
頃
、
雪
深
い
津
軽
弘
前
で
四
年
を
夫
々
に
共
有
し
て
い
る
こ
と
を
改
め
て
今
年
は
記
録
的
青
春
一
杯
小 の
田
切 総
康 会
幸
グ
ラ
ム
は
、
場
所
は
、
不
忍
池
を
一
望
っ
た卒
7業
人 30
に年
よ目
るに
第幹
82 事
回団
総を
会仰
のせ
プつ
ロか
い
た
だ
い
て
い
る
。
内
容
は
、
方
々
に
幹
事
を
お
願
い
し
、
御
苦
労
を
き
た
。
今
年
は
昭
和
五
十
一
年
卒
の
八
十
三
回
の
総
会
が
日
程
に
の
ぼ
っ
て
そ
う
こ
う
す
る
う
ち
に
、
は
や
、
第
で
は
同
期
だ
け
で
な
く
先
備
を
進
め
、
ま
た
、
総
会
で
老
い
る
の
で
は
な
く
、
理
想
を
失
う
い
う
。
⋮
⋮
⋮
人
は
年
を
重
ね
る
だ
け
間
を
い
う
の
で
は
な
く
心
の
有
り
様
を
に
曰
く
、
﹁
青
春
と
は
人
生
の
あ
る
期
し
か
し
、
サ
ミ
エ
ル
・
ウ
ル
マ
ン
の
詩
早
く
、
思
い
返
し
て
見
る
と
、
至
る
と
花
で
、
例
年
よ
り
る
。
庭
の
梅
の
開
と
報
ぜ
ら
れ
て
い
な
暖
冬
で
あ
っ
た
た
る
わ
れ
わ
れ
会
員
が
、
同
じ
年
頃
に
今
回
の
企
画
は
、
広
い
年
代
層
に
わ
・
イ
ベ
ン
ト
大
手
前
今
昔
物
語
︵
映
像
︶
・
会
場
椿
山
荘
・
日
時
七
月
十
五
日
︵
日
︶
り
、
人
生
は
八
十
歳
で
も
青
春
た
り
う
る
。
希
望
を
失
わ
ず
、
前
進
あ
る
限
情
熱
を
失
っ
た
ら
、
魂
は
死
ぬ
の
で
あ
皮
膚
に
し
わ
を
刻
む
に
す
ぎ
な
い
が
、
と
き
こ
そ
、
初
め
て
老
い
る
。
歳
月
は
金
蘭
会
東
京
支
部
支
部
長
あ
っ
た
同
期
と
楽
し
く
準
大
手
前
時
代
田
中
孝
司
︵
昭
和
50
年
卒
︶
た
が
、
ほ
ぼ
30
年
ぶ
り
に
備
は
本
当
に
大
変
で
あ
っ
し
時
を
忘
れ
、
お
い
し
い
食
事
と
友
と
と
ト
ー
ク
を
バ
ッ
ク
に
参
加
者
は
し
ば
年
卒
の
久
下
真
理
さ
ん
の
ピ
ア
ノ
演
奏
と
と
き
﹄
で
、
当
番
幹
事
学
年
昭
和
50
ン
ピ
ア
ノ
∼
懐
か
し
い
友
と
語
ら
う
ひ
ョ
ン
∼
ち
ょ
っ
と
ひ
と
い
き
、
ポ
ロ
ロ
今
回
の
テ
ー
マ
は
﹃
ピ
ア
ニ
ケ
ー
シ
支
部
会
員
が
集
い
ま
し
た
。
る
会
場
に
、
2
3
3
名
の
金
蘭
会
東
京
広
が
る
不
忍
の
池
畔
の
高
台
に
位
置
す
と
緑
が
織
り
な
す
潤
い
溢
れ
る
眺
望
が
軒
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
眼
下
に
は
水
卒
業
30
年
、
B
A
C
K
T
O
思
い
出
す
に
、
総
会
準
終
え
る
こ
と
が
で
き
た
。
け
ら
れ
、
な
ん
と
か
無
事
り
に
集
ま
っ
た
同
期
に
助
が
、
役
員
さ
ん
や
30
年
ぶ
す
ぎ
と
の
心
配
も
あ
っ
た
﹁
4
色
の
プ
ロ
グ
ラ
ム
に
よ
る
ク
ジ
﹂
、
0
0
6
年
7
月
9
日
︵
日
︶
上
野
精
養
第
82
回
金
蘭
会
東
京
支
部
総
会
は
2
の
再
会
を
約
束
し
あ
い
ま
し
た
。
の
森
の
一
角
に
響
き
渡
り
、
ま
た
来
年
不
忍
池
を
望
み
、
さ
わ
や
か
に
総
会
直
送
の
﹁
マ
ン
ゴ
ー
の
抽
選
﹂
、
そ
れ
も
目
指
し
て
奮
闘
中
の
同
期
の
森
田
剛
君
は
、
フ
ィ
リ
ピ
ン
で
火
山
灰
地
再
生
を
ろ
ん
ピ
ア
ノ
﹂
を
、
お
楽
し
み
と
し
て
シ
ョ
ン
∼
ち
ょ
っ
と
ひ
と
い
き
、
ぽ
ろ
久
下
真
理
さ
ん
に
よ
る
﹁
ピ
ア
ニ
ケ
ー
に
て
、
メ
イ
ン
イ
ベ
ン
ト
は
、
同
期
の
で
き
る
ク
ラ
シ
ッ
ク
な
﹁
上
野
精
養
軒
﹂
まに
理
す戻今解
。れ年で
るもき
総、た
会あ。
をの
楽こ
しろ
みの
に大
し手
て前
お時
り代
ぐ
金
蘭
会
東
京
支
部
の
伝
統
の
意
味
も
卒
業
30
年
目
の
学
年
で
幹
事
を
引
き
継
間
を
過
ご
す
こ
と
が
で
き
、
改
め
て
、
の
二
次
会
は
、
正
に
心
か
ら
楽
し
い
時
が
で
き
た
。
お
か
げ
さ
ま
で
、
そ
の
後
に
30
年
前
の
大
手
前
時
代
に
戻
る
こ
と
輩
後
輩
と
も
交
流
が
深
め
ら
れ
、
本
当
と
い
う
ふ
う
に
、
な
に
ぶ
ん
盛
り
込
み
抽
選
は
、
同
期
の
島
崎
君
デ
ザ
イ
ン
の
Topics/News/Information
●仲間募集…二子玉(にこたま)会
東急田園都市線二子玉川近辺に、世代を越え
て集まりませんか?
連絡先 竹村 泉(昭和48年卒)
TEL 045-984-6362
Email [email protected]
●金蘭会東京支部ホームページ
http://www4.airnet.ne.jp/t-kinran/
支部の最新情報がご覧になれます。メール
アドレス登録もこちらからお願いします。
編 集
後
記
若い会員も会報スタッフに加わり楽しく制作
が進みました。会員の皆様のご寄稿、広告掲
載などご協力をお願いします。本紙へのご意
見ご感想、ご提案、お問合わせなどお気軽に
ホームページにお寄せください。
内
す
る
計
画
も
あ
り
、
ま
だ
ま
だ
﹁
意
又
今
年
は
関
西
の
方
達
を
鎌
倉
へ
ご
案
会
に
出
品
さ
れ
衰
え
を
知
ら
な
い
方
々
、
道
、
絵
画
等
見
事
な
お
手
並
み
を
展
覧
界
を
飛
び
回
っ
て
お
ら
れ
る
方
、
又
書
ま
し
た
が
、
バ
ー
ド
ウ
ォ
ッ
チ
ン
グ
に
世
時
の
間
に
か
八
十
歳
を
超
え
て
し
ま
い
し
ま
せ
て
頂
い
て
お
り
ま
す
。
私
共
も
何
で
お
互
い
の
健
康
を
確
認
し
合
っ
て
楽
ま
し
た
が
、
こ
こ
数
年
は
同
じ
顔
ぶ
れ
に
同
期
の
方
達
の
出
席
は
少
な
く
な
り
加
齢
と
共
に
金
蘭
会
東
京
支
部
総
会
せ
と
そ
の
写
真
が
紹
介
さ
れ
、
掲
示
板
で
ー
ム
ペ
ー
ジ
も
開
き
各
会
開
催
の
お
知
ら
ラ
オ
ケ
に
突
き
進
む
の
が
常
で
あ
る
。
ホ
の
顰
蹙
を
か
う
の
を
気
に
し
つ
つ
次
の
カ
む
わ
し
ゃ
べ
る
わ
で
、
周
囲
の
関
西
人
へ
み
て
へ
ん
﹂
し
、
大
声
の
大
阪
弁
で
飲
開
く
。
花
見
と
は
い
え
﹁
花
な
ん
か
誰
も
﹁
花
見
会
﹂
、
夏
の
総
会
後
に
定
例
会
を
毎
年
一
月
に
新
年
会
、
桜
を
待
っ
て
丸
﹂
を
重
ね
た
と
い
う
。
獅
子
丸
達
は
し
た
﹁
獅
子
﹂
に
思
い
出
の
庭
﹁
西
の
た
。
会
名
の
由
来
は
卒
業
年
を
漢
字
に
い
し
、
頼
も
し
く
楽
し
い
想
い
出
を
頂
い
多
数
参
加
も
得
て
賑
や
か
に
舞
台
に
勢
揃
い
方
も
お
ら
れ
る
と
思
う
。
大
阪
か
ら
の
会
幹
事
学
年
、
と
言
う
と
記
憶
に
新
し
言
う
よ
り
2
0
0
0
年
度
の
横
浜
で
の
総
会
の
魅
力
は
、
皆
が
集
う
こ
と
で
醸
し
出
位
を
誇
っ
て
い
ま
す
。
Y
君
も
ハ
マ
ッ
た
っ
て
、
こ
の
春
の
第
10
回
ま
で
出
席
率
1
に
は
東
京
出
張
を
作
る
と
い
う
裏
技
を
使
ド
タ
入
り
。
Y
君
は
そ
の
後
、
会
の
日
君
と
偶
然
遭
遇
し
た
こ
と
が
き
っ
か
け
で
君
は
、
そ
の
日
の
会
に
参
加
予
定
の
T
第
2
回
に
関
西
か
ら
出
張
し
て
来
た
Y
高
め
と
匂
わ
し
て
い
る
枕
詞
な
の
で
す
。
﹁
エ
グ
ゼ
ク
テ
ィ
ブ
﹂
と
は
ち
ょ
っ
と
会
費
し
み
、
絆
を
深
め
る
と
い
う
宴
で
あ
り
美
味
し
い
お
料
理
と
と
も
に
ワ
イ
ン
を
楽
ワ
イ
ン
の
美
味
し
い
お
店
に
集
ま
っ
て
、
ま
っ
た
掲
題
講
座
。
講
座
と
言
っ
て
も
、
さ
ん
の
一
声
で
2
0
0
5
年
1
月
か
ら
始
ょ
う
﹂
と
同
期
の
女
神
の
一
人
、
合
田
に
多
い
の
な
ら
ワ
イ
ン
の
勉
強
を
し
ま
し
考
え
る
昨
今
で
す
。
今
年
も
出
席
で
き
の
パ
ワ
ー
を
少
し
で
も
吸
収
で
き
れ
ば
と
ト
を
楽
し
ま
せ
て
い
た
だ
き
、
若
い
方
々
皆
様
の
工
夫
を
凝
ら
し
た
企
画
、
イ
ベ
ン
達
に
刺
激
を
受
け
、
ま
た
年
毎
の
幹
事
の
総
会
に
伺
っ
て
は
大
勢
の
先
輩
の
方
っ
て
お
き
た
い
。
う
が
そ
れ
は
次
回
お
楽
し
み
、
と
し
て
と
小
分
科
会
が
最
も
個
性
発
揮
の
場
だ
ろ
ク
が
ホ
ッ
ト
に
保
た
れ
て
い
る
。
更
な
る
西
を
問
わ
ず
国
内
外
の
同
窓
ネ
ッ
ト
ワ
ー
は
個
人
的
な
思
い
出
や
近
況
が
綴
ら
れ
東
が
増
え
て
い
る
よ
う
で
す
。
が
構
築
さ
れ
、
各
所
で
同
期
の
集
ま
る
会
情
報
が
集
ま
り
、
色
々
な
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
支
部
総
会
の
幹
事
学
年
を
き
っ
か
け
に
、
に
よ
る
も
の
に
違
い
あ
り
ま
せ
ん
。
東
京
さ
れ
る
魔
法
の
よ
う
な
大
手
前
ス
パ
イ
ス
「田園都市線・半蔵門線の会」が名前を変え、
昨年10月15日、幅広い年代の同窓生18名でラン
チを楽しみました。今秋も予定しています。
東
京
五
十
五
濱 会
気
軒
昂
﹂
で
す
。
ま
す
事
を
心
か
ら
願
っ
て
お
り
ま
す
。
学
年
だ
よ
り
口
和
子
︵
昭
和
18
年
卒
︶
昭
和
44
年
卒
の
会
﹁
獅
子
丸
会
﹂
と
( )
見
な
い
冬
は
何
と
な
く
、
淋
し
い
思
い
大
阪
か
ら
は
金
蘭
会
升
谷
会
長
、
斎
の
語
ら
い
を
楽
し
み
ま
し
た
。
(
で
あ
る
。
藤
校
長
先
生
を
は
じ
め
多
数
の
か
た
が
)
最
後
は
参
加
者
全
員
の
校
歌
が
上
野
た
が
駆
け
つ
け
、
会
を
盛
り
上
げ
て
く
No.14
No.14
編集・発行/金蘭会東京支部(大阪府立大手前高等学校同窓会)
事務室/阪本弁護士事務所内
〒104-0061 東京都中央区銀座6-7-2 みつわビル3F
ホームページ/www4.airnet.ne.jp/t-kinran/
だ
さ
い
ま
し
た
。
May.
﹁
海
外
の
方
と
接
す
る
機
会
が
そ
ん
な
峰
村
由
利
子
︵
昭
和
44
年
卒
︶
大
坪
康
郎
︵
昭
和
49
年
卒
︶
﹁
獅
子
丸
会
の
活
動
﹂
エ
グ
ゼ
ク
テ
ィ
ブ
の
た
め
の
ワ
イ
ン
講
座
金蘭会Tokyo 2007
揮阪
シ
寺ン
岡フ
清ォ
高ニ
氏カ
︶ー
と交
関響
西楽
二団
期︵
会指
か
ら
平
成
4
年
ま
で
実
に
70
年
近
い
員
を
主
に
約
4
6
0
人
、
昭
和
4
年
会
︵
金
蘭
会
主
催
︶
が
開
催
さ
れ
ま
ま
り
ま
し
た
。
参
加
者
は
金
蘭
会
会
︵
高
校
主
催
︶
と
同
じ
く
記
念
祝
賀
ヤ
ル
ホ
テ
ル
で
午
後
6
時
す
ぎ
に
始
学
校
創
立
1
2
0
周
年
の
記
念
式
典
祝
賀
会
は
、
隣
接
の
リ
ー
ガ
ロ
イ
江
田
龍
咲
︵
昭
和
50
年
卒
︶
(
)
(
黒
川
久
栄
S
7
石
津
勝
子
S
7
(
(
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
吉
田
美
登
里
S
9
し
ま
し
た
。
会
は
終
了
し
た
の
で
し
た
。
と
に
良
い
友
達
関
係
を
続
け
て
い
け
る
わ
な
く
て
も
会
う
と
心
が
な
ご
む
ほ
ん
が
、
大
手
前
時
代
の
友
達
は
頻
繁
に
会
生
き
て
い
る
と
人
間
関
係
が
増
え
ま
す
友
と
感
激
し
て
い
ま
す
。
六
十
六
年
も
ん
と
に
う
れ
し
く
、
持
つ
べ
き
も
の
は
ち
ょ
っ
ぴ
り
気
恥
ず
か
し
い
で
す
が
ほ
ア
ク
セ
サ
リ
ー
を
付
け
て
い
て
く
れ
て
、
サ
ー
ト
、
同
窓
会
で
会
う
と
皆
、
私
の
シ
ョ
ン
し
て
く
れ
ま
す
。
芝
居
や
コ
ン
が
見
に
来
て
く
れ
て
、
作
品
を
コ
レ
ク
﹁
山
水
閣
﹂
、
築
二
百
年
の
旧
館
﹁
自
炊
り
の
温
泉
場
で
す
。
こ
の
宿
は
、
新
館
バ
ス
で
半
時
間
、
山
の
湯
情
緒
た
っ
ぷ
巻
温
泉
郷
﹂
の
一
つ
で
、
花
巻
駅
か
ら
奨
め
は
、
岩
手
県
・
大
沢
温
泉
。
﹁
花
贅
沢
な
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
で
、
お
す
。
温
泉
を
堪
能
す
る
の
に
こ
れ
ほ
ど
利
用
せ
ず
使
い
捨
て
る
方
式
を
い
い
ま
た
し
、
浴
槽
に
一
度
入
っ
た
お
湯
は
再
ら
直
接
引
い
た
温
泉
だ
け
で
浴
槽
を
満
は
、
温
泉
施
設
所
在
地
に
あ
る
源
泉
か
も
一
度
訪
ね
て
み
て
く
だ
さ
い
。
寄
贈
し
た
も
の
と
の
こ
と
で
す
。
皆
様
あ
の
﹁
相
田
み
つ
を
﹂
が
大
沢
温
泉
に
ン
フ
レ
ッ
ト
に
使
う
﹁
ゆ
﹂
の
文
字
は
、
が
こ
よ
な
く
愛
し
た
宿
で
も
あ
り
、
パ
正
に
極
楽
。
宮
澤
賢
治
・
高
村
光
太
郎
の
明
か
り
な
ど
で
幻
想
的
な
感
じ
も
し
、
夜
に
浸
か
れ
ば
、
満
天
の
星
と
菊
水
館
周
囲
の
樹
木
が
湯
に
味
わ
い
を
加
え
、
そ
し
て
冬
の
雪
景
色
と
、
四
季
折
々
に
●支部会計報告(平成17年度)
謹報ご平
ん告連成
で ・ 絡 17
ご黙を年
冥 い
福祷た8
をいだ月
おたきか
祈し第ら
り ま 82 平
いし 成
た た 回 18
し。総
ま 会年
す に7
。 て月
ごに
訃
報
収入の部
前年度繰越
支部会費
(内訳)
終身会費分
年会費分
雑収入
貯金利息
合計
春
の
桜
、
新
緑
か
ら
深
緑
、
紅
葉
、
年
に
何
回
か
の
展
覧
会
に
は
同
窓
生
一
般
的
に
﹁
源
泉
か
け
流
し
﹂
と
四
リ
ッ
ト
ル
で
、
泉
温
は
五
十
一
度
。
を
あ
わ
せ
る
よ
う
に
な
っ
た
の
は
定
年
を
催
し
て
い
ま
す
。
ち
ょ
く
ち
ょ
く
顔
る
会
等
な
ど
年
間
通
じ
て
和
や
か
な
会
会
、
歩
こ
う
会
、
東
京
下
町
文
化
を
見
一
年
に
一
度
、
東
京
で
は
忘
年
会
、
新
年
昭
和
34
年
卒
の
同
窓
会
の
全
体
会
は
し
て
い
ま
す
。
ン
ト
ル
パ
ピ
エ
﹂
な
ど
様
々
な
仕
事
を
漉
き
こ
ん
で
明
か
り
に
仕
立
て
る
﹁
ア
紙
に
ガ
ラ
ス
や
七
宝
、
メ
タ
ル
な
ど
を
し
ぎ
な
輝
き
の
﹁
き
ら
え
く
ら
﹂
、
楮
和
焼
き
付
け
る
﹁
ガ
ラ
ス
胎
七
宝
﹂
、
ふ
﹁
う
る
し
っ
ぽ
う
﹂
、
ガ
ラ
ス
に
七
宝
を
し
温
泉
﹂
に
ご
案
内
い
た
し
ま
す
。
以
下
本
稿
で
は
﹁
本
物
の
源
泉
か
け
流
泉
﹂
へ
の
希
求
が
高
ま
っ
て
い
ま
す
。
以
来
、
循
環
風
呂
で
な
い
﹁
本
物
温
レ
ジ
オ
ネ
ラ
菌
や
﹁
ニ
セ
温
泉
騒
動
﹂
癒
し
の
嶋 大
田 沢
良 温
雄
︵ 泉
昭 和
41 年
卒 ︶ が
ぬ
め
り
ま
す
。
湧
出
量
は
毎
分
三
九
カ泉ま
リ質す
性は︵
単硫若
純化い
泉水女
︶素性
。泉
も
無︵堂
色P々
透Hと
明 9.2 ⋮
での⋮
、ア︶
肌ル。
広
く
様
々
な
湯
客
が
次
々
と
入
っ
て
来
浴
露
天
風
呂
﹁
大
沢
の
湯
﹂
。
浴
槽
は
平成17年1月1日∼12月31日
金額(円)
支出の部
5,668,199
総会補助費
890,000
支部運営費
(内訳)
765,000
会議費
125,000
事務所使用料
会報印刷代
80,000
通信費
31
HP費用
雑費
次期繰越金
6,638,230
合計
金額(円)
163,351
214,982
10,458
60,000
63,900
11,035
22,680
46,909
6,259,897
6,638,230
り
が
で
き
ま
す
が
、
一
番
人
気
は
、
混
新
井
︵
長
谷
川
︶
淑
子
︵
昭
和
34
年
卒
︶
近
頃
で
は
、
漆
と
七
宝
の
融
合
の
下
や
橋
で
繋
が
れ
た
五
つ
の
温
泉
め
ぐ
II
︵
ア
イ
ア
イ
︶
会
の
友
が
付
い
た
ら
油
絵
を
や
め
て
い
ま
し
た
。
貴
重
な
存
在
で
す
。
三
十
一
の
客
室
を
擁
し
ま
す
。
渡
り
廊
Tokyo Kinrankai
年
の
﹁
菊
水
館
﹂
か
ら
成
り
、
合
計
百
部
﹂
、
そ
し
て
、
茅
葺
き
屋
根
で
築
百
い
た
と
い
う
。
今
で
は
、
力
士
の
奥
さ
そ
大
阪
へ
帰
ろ
う
﹂
と
思
う
日
々
が
続
く
、
5
年
を
過
ぎ
る
ま
で
、
﹁
明
日
こ
と
は
い
え
当
初
は
慣
れ
な
い
こ
と
も
多
な
る
わ
と
決
心
し
た
﹂
と
ほ
ほ
笑
む
。
全
く
縁
の
な
い
相
撲
界
に
﹁
な
ん
と
か
関
︵
二
代
目
朝
潮
︶
夫
人
に
な
っ
た
。
し
て
間
も
な
く
人
気
力
士
と
結
婚
、
大
﹁
今
宮
戎
の
福
娘
﹂
が
、
大
学
卒
業
話
し
て
い
く
な
か
で
、
﹁
教
え
ら
れ
る
こ
知
る
必
要
性
を
実
感
し
た
。
力
士
を
世
が
だ
め
だ
っ
た
り
、
と
文
化
の
違
い
を
由
を
聞
け
ば
、
黒
い
紙
の
よ
う
な
海
苔
た
。
ま
た
、
お
に
ぎ
り
を
食
べ
な
い
理
理
解
さ
れ
て
い
な
か
っ
た
こ
と
が
あ
っ
力
士
に
う
っ
か
り
早
口
で
話
し
か
け
、
じ
よ
う
な
容
姿
な
の
で
モ
ン
ゴ
ル
出
身
遣
い
も
必
要
に
な
っ
た
。
日
本
人
と
同
盛
り
立
て
仕
切
る
お
か
み
さ
ん
。
こ
れ
奔
走
す
る
親
方
を
支
え
、
相
撲
部
屋
を
若
い
理
事
で
あ
り
、
広
報
部
長
と
し
て
動
に
も
取
り
組
む
。
相
撲
協
会
で
最
も
読
み
聞
か
せ
な
ど
の
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
理
解
者
で
あ
る
。
多
忙
な
中
、
絵
本
の
も
大
学
生
と
高
校
生
に
な
り
母
の
よ
き
大
事
な
の
?
﹂
と
詰
問
し
た
子
ど
も
達
﹁
実
の
子
ど
も
よ
り
、
弟
子
の
方
が
●金蘭会東京支部データ●
■会員数
女性
男性
■卒業年代構成
∼大正15年
昭和元∼10年
昭和11∼20年
昭和21∼30年
昭和31∼40年
昭和41∼50年
昭和51∼63年
平成元年∼
教職員
1,264
1,458
2,722名
46.4%
53.6%
18
103
277
341
678
806
401
94
4
0.7%
3.8%
10.2%
12.5%
24.9%
29.6%
14.7%
3.5%
0.1%
)
※数字は2007年4月6日現在
次
は
日
本
人
横
綱
を
昭和60年大阪市立大学生活科学部児童
学科卒。61年大関朝潮と結婚。「外国人
力士はなぜ日本語がうまいのか」「おか
みさん学 なぜ人を育てるのがうまいの
か」などの書籍でも紹介されている。
※稽古の見学歓迎。前もってご連絡を。
03-5608-3223
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wak
amatu/index.html
︵
取
材
:
)
)
(
(
(
(
(
(
(
(
井鎌三金小前川柳
村田好田澤田端田
容
陽康優久薫安
子昇子子子布子子
S S S S S S S S
50 42 41 28 19 12 12 10
大中前
城川田
重君卯
美重の
子
T 子
T 11 T
15
10
(
佐
分
利
柳
子
S
2
)
)
( )
内
は
卒
業
年
菅
野
瑞
子
S
4
(
)
)
)
)
)
敬
称
略
祖
父
江
秀
子
S
4
(
吉
川
美
知
S
4
)
図
司
禮
子
S
6
(
井
深
和
子
S
6
(
漆
原
き
く
S
6
(
(
(
(
(
佐
藤
正
子
S
6
昨
年
11
月
2
日
、
大
手
前
高
等
近
く
な
っ
た
七
、
八
年
前
頃
か
ら
で
す
。
会
報
編
集
委
員
︶
長
岡
︵
昭
和
56
年
卒
︶
高
砂
部
屋
お
か
み
さ
ん
恵
さ
ん
国
出
身
者
が
増
え
、
今
ま
で
に
な
い
気
や
悩
み
に
細
や
か
に
気
配
り
す
る
。
外
地
方
出
身
の
若
い
力
士
た
ち
の
淋
し
さ
は
、
母
代
わ
り
に
や
さ
し
く
声
を
か
け
、
お
か
み
さ
ん
の
役
割
は
大
き
い
。
時
に
を
擁
す
る
高
砂
部
屋
を
ま
と
め
て
き
た
力
士
ら
32
人
を
抱
え
、
横
綱
朝
青
龍
標
と
い
う
。
次
は
日
本
人
横
綱
を
育
て
る
こ
と
が
目
青
龍
を
立
派
な
横
綱
と
し
て
精
進
さ
せ
、
育
て
る
苦
労
は
計
り
知
れ
な
い
が
、
朝
た
。
大
関
で
引
退
し
た
親
方
の
横
綱
を
方
と
お
か
み
さ
ん
の
夢
が
ひ
と
つ
叶
っ
平
成
15
年
3
月
の
横
綱
誕
生
で
、
親
May.
No.14
Member's Topics
生
活
習
慣
病
予
防
の
基
本
的
考
え
方
昭和40年大阪市立大学医学部卒、49
年同大学助教授、60年東京医科歯科
大学教授、平成13年国立健康・栄養
研究所理事長、17年聖徳大学教授。
日本学術会議会員、日本疫学会・栄養
食糧学会・栄養改善学会理事長、薬事
食品衛生・厚生科学審議会委員等を歴
任。日本衛生学会他7学会賞受賞。
活
、
身
体
活
動
・
労
働
、
休
養
・
睡
眠
、
生
活
習
慣
と
し
て
は
、
栄
養
・
食
生
早が脳②循
卒危環
期
がん中険器
ん
因病
④子
①
③
死
①
進不。
不
③
行適
適
冠
切
期
切
な
動
が
脈な
ん生
活
性生
習
心活
④
死慣
疾習
。
患慣
②
、
の
お
か
み
さ
ん
と
し
て
信
頼
は
篤
い
。
た
り
を
守
り
な
が
ら
も
進
歩
的
な
考
え
ん
た
ち
の
よ
き
相
談
相
手
、
古
い
し
き
白
髪
や
シ
ワ
が
増
え
て
き
て
も
痛
く
も
痒
て
も
自
覚
症
状
が
な
い
の
が
普
通
で
す
。
も
、
あ
る
い
は
早
期
が
ん
に
罹
患
し
て
い
や
血
中
脂
質
や
血
糖
が
高
く
な
っ
て
き
て
う
﹂
と
話
す
。
し
て
成
長
さ
せ
て
も
ら
っ
て
い
る
と
思
と
が
た
く
さ
ん
あ
り
、
お
か
み
さ
ん
と
の
赤
ち
ゃ
ん
が
亡
く
な
っ
て
い
た
の
で
す
。
わ
る
死
亡
で
昭
和
20
年
代
に
は
25
万
人
も
ら
れ
て
い
ま
す
。
ひ
と
つ
は
出
産
に
ま
つ
人
の
死
亡
原
因
は
大
き
く
三
つ
に
分
け
益
々
の
活
躍
を
期
待
し
た
い
。
か
ら
も
福
娘
の
頃
と
変
わ
ら
ぬ
笑
顔
で
だ
さ
い
!
!
!
に
な
っ
て
か
ら
生
活
習
慣
病
で
死
ん
で
く
生
活
習
慣
を
適
正
に
営
ま
れ
て
、
超
高
齢
る
よ
う
に
な
っ
た
の
で
す
。
み
な
さ
ん
も
す
と
、
次
の
よ
う
に
な
り
ま
す
。
→
世
代
を
越
え
て
の
楽
し
い
懇
親
の
ひ
し
た
。
式
典
︵
在
校
生
参
加
︶
は
大
四
年
ほ
ど
前
、
同
級
生
の
市
田
行
則
さ
:
と
時
で
し
た
。
教
員
、
教
頭
、
そ
し
阪
国
際
会
議
場
で
と
り
お
こ
な
わ
ん
の
ご
尽
力
に
よ
り
、
銀
座
T
E
P
C
→
井て
明校
先長
︵
生第
は 13
90 代
歳︶
をを
越務
えめ
るら
ごれ
高た
齢坪
れ
、
続
い
て
の
祝
賀
演
奏
会
は
、
大
し東覧O
私た京会で
は。勢を私
、
が開の
同催仕
東
窓し事
京
会、の
オ
をそ集
リ
開れ大
ン
ピ
催に成
ッ
し引の
ク
てっよ
の
く掛う
年
れけな
まて展
に
→
に
も
か
か
わ
ら
ず
﹁
金
蘭
﹂
の
い
わ
合
唱
団
に
よ
る
﹁
フ
ィ
ガ
ロ
の
結
上
京
し
て
大
学
時
代
の
友
人
三
人
と
美
→
れ
を
自
ら
マ
イ
ク
を
握
っ
て
披
露
さ
婚
﹂
や
ワ
ー
グ
ナ
ー
の
オ
ペ
ラ
﹁
タ
術
造
形
の
グ
ル
ー
プ
を
作
ろ
う
と
共
同
→
:
→
れ
ま
し
た
。
最
後
に
ベ
ラ
ル
ー
チ
ェ
ン
ホ
イ
ザ
ー
﹂
合
唱
な
ど
豪
華
な
も
生
活
を
始
め
ま
し
た
。
油
絵
を
描
い
て
To k y o K i n r a n k a i
弦
楽
四
重
奏
団
に
よ
る
素
晴
ら
し
い
の
で
し
た
。
特
に
オ
ー
ボ
エ
奏
者
の
い
た
の
に
生
活
手
段
の
一
つ
と
し
て
七
M e m b e r ' s Vo i c e
伴
奏
で
校
歌
を
斉
唱
し
、
記
念
祝
賀
古
部
賢
一
さ
ん
︵
62
年
卒
︶
の
華
麗
:
な
演
奏
と
お
話
は
、
参
加
者
を
魅
了
宝
焼
を
作
っ
た
り
、
教
え
た
り
し
て
気
生
活
習
慣
病
の
進
展
を
簡
単
に
示
し
ま
田
中
︵
昭
和
34
年
卒
︶
平
三
さ
ん
前東
国京
立医
健科
康歯
・科
栄大
養学
研名
究誉
所教
理授
事
長
子
を
保
有
し
て
い
て
も
、
す
な
わ
ち
血
圧
を
避
け
る
こ
と
は
出
来
ま
せ
ん
。
危
険
因
こ
の
た
め
、
誰
一
人
と
し
て
生
活
習
慣
病
︵
加
齢
︶
が
大
き
く
関
与
し
て
い
ま
す
。
は
、
不
適
切
な
生
活
習
慣
と
と
も
に
老
化
まタて血すと人を喫
さすボ後圧。きよ保煙
て。リ三等肥、り有、
、
ッ者で満そもし飲
クの、、の病て酒
上
シ2内高因気い等
記
ン個臓血子にるが
の
を罹人重
ド以
①
ロ上脂糖危患は要
か
ー持肪、険す保で
ら
ムっ型高因る有す
④
とて肥脂子確し。
へ
呼い満血と率てあ
の
進
んるに症言がいる
展
でと加、い高な因
に
いメえ高まいい子
慣
病
と
改
名
さ
れ
た
の
で
す
。
っ
て
き
ま
し
た
の
で
、
成
人
病
が
生
活
習
た
め
①
と
②
と
の
間
の
予
防
が
可
能
と
な
第
に
明
ら
か
に
な
っ
て
き
ま
し
た
。
こ
の
は
、
生
活
習
慣
に
問
題
の
あ
る
こ
と
が
次
の
高
い
人
、
が
ん
に
罹
患
し
や
す
い
人
に
し
か
し
、
危
険
因
子
を
保
有
す
る
確
率
に
罹
患
し
て
い
ま
す
。
35
∼
65
歳
の
働
き
盛
り
に
生
活
習
慣
病
問
題
が
あ
り
ま
す
と
、
老
化
が
早
ま
り
、
す
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
生
活
習
慣
に
ら
老
化
、
す
な
わ
ち
生
活
習
慣
病
で
死
亡
む
こ
と
に
よ
っ
て
長
寿
を
ま
っ
と
う
で
き
こ
の
よ
う
に
、
生
活
習
慣
を
適
正
に
営
切
除
を
行
い
ま
す
。
指
導
、
禁
煙
、
節
酒
等
、
ま
た
は
が
ん
の
を
抑
え
る
た
め
に
、
服
薬
、
栄
養
・
運
動
ん
を
早
期
発
見
し
、
②
か
ら
③
へ
の
進
展
な
り
ま
せ
ん
。
②
の
危
険
因
子
と
早
期
が
人
間
ド
ッ
ク
を
定
期
的
に
受
け
な
け
れ
ば
健
康
と
思
っ
て
い
る
と
き
に
健
康
診
断
や
く
も
な
い
の
と
同
じ
で
す
。
こ
の
た
め
、
服
し
、
多
く
の
人
々
が
高
齢
に
な
っ
て
か
す
。
現
在
で
は
、
乳
児
死
亡
や
結
核
を
克
す
な
わ
ち
成
人
病
で
死
亡
し
て
い
た
の
で
生
き
残
っ
た
人
が
第
三
の
原
因
、
老
化
、
死
亡
し
て
い
ま
し
た
。
そ
し
て
、
い
わ
ば
代
に
は
15
∼
20
万
人
も
の
青
年
が
結
核
で
偶
発
的
原
因
に
よ
る
死
亡
で
、
昭
和
20
年
ふ
た
つ
目
は
感
染
症
、
事
故
、
自
殺
等
の