トピック英文8 - 英語長文補助線付け読解法

補助線マーキングのしかたはサイト http://www.hojosen.com/ をご参照ください。
トピック英文⑧
ーチ
Learning a New Language
新しい言語を学ぶ
<読解ポイント>なぜ英語を学ぶのか? この英文をきっか
けにして言語を学ぶさまざまな理由、目的について考えてみよ
う。そこからあなたにふさわしい学習法がみえてくるはず。
(
↗
出典:鹿児島大、京大ほか出題の英文
ピ
ン
ク
の
蛍
光
ペ
ン
で
グ
レ
ー
の
線
を
な
ぞ
り
な
が
ら
意
味
取
り
を
し
ま
し
ょ
う
。
People may decide to study foreign
人々は
勉強することを決めるかもしれない
languages for various reasons. They may
いろいろな理由で
ステップアップコーチ
外国語を
彼らは
そうする
●人々はいろいろな理由で
(for various reasons)外国
do so for the immediate purpose of
語を学ぶ決心をするわけだ
かもしれない 直接の目的で
が、その理由が具体的に述
satisfying the requirements of some
べられる。
必要を満たすという
ある
public examination or of getting greater
公的試験のための
または より大きい楽しみと喜びを得る
fun and enjoyment out of a holiday
ための
休日の海外旅行から
abroad. Men of business may have to deal
仕事の人々は
directly
or
indirectly
with
foreign
外国の文書に
correspondence
bunnsyoni
and research workers
そして
研究者たちは
気がつくかもしれない 重要性に
読めることの
to read the latest accounts of advances
最新の記事を
進歩の
made in their subject as soon as they are
~するやいなや
それらが
published in foreign journals, without
海外の定期刊行物に
待つことなしに
waiting for a translator, who may or may
翻訳者を
3. ビジネス文書
4. 研究分野最新記事
5. 政治関係最新情報入手
6. 古典文学を原書で読む
●directly or indirectly(直
接的にまたは間接的に)は
挿入語句。may have to deal
with ~(~に対応しなけれ
may realize the importance of being able
公表される
2. 海外旅行
直接的または間接的に対応しな
ければならないかもしれない
彼らの科目でなされた
1. 公的な試験
どんな? 提示する能力がある
ばならないかもしれない)
が V(動詞)にあたる。
●they は前行の the latest
accounts(最新記事)をさ
す。
●be competent to ~は「~
する能力がある、~する資
格がある」の意味。
not be competent to present a precise
かないかわからない
正確な翻訳を
© KOIKE/スマポン企画
~1~
rendering with one hundred per cent
100%の正確さをもって
accuracy.
People
may
be
keenly
人々は
熱烈に興味をもつかもしれない
interested in the activities of a foreign
●one hundred percent は
「100%の、完全な」の意味。
perfect(完全な)と同意。
● they は 前 で述 べら れ る
people(人々)、つまり政治
外国の活動に
nation for political reasons and they may
政治的理由のために
そして 彼らは
need to acquire that close knowledge of
的理由で外国の諸々の活
動、動向に熱心な興味を抱
く人々をさす。
得る必要があるかもしれない その詳細な知識を
current affairs which travel abroad and
最近の出来事の
どんな?
海外旅行
と
the reading of foreign newspapers and
読むこと
外国の新聞や
journals alone can supply. Students of
ジャーナルを(それだけが)供給できる
文学の学生たちは
literature must surely be able to read the
きっと読むことができなければならない
直接
close knowledge of current
affairs(その国の最近の出
来事の詳細な知識)を説明
する。海外旅行と外国の新
聞やジャーナルを読むこと
だけが(その知識を)供給
する。こうした場面で英語
masters at first hand. Learning a new
作品原文を
● which 以 下 は 前 の that
が必要になるということ。
新しい言語を習うことは
language implies approaching a new
新しい世界に
●パラグラフ最後に人々が
world and it inevitably leads to a
いろいろな理由で新しい言
アプローチすることを意味する
そして
それは 必然的に導く
widening of intellectual experience.
知的経験を広げることを
語を学ぶことでもたらされ
るものを指摘する。
それは新しい世界に近づ
くことを意味し、知的経験
を広げる。
次のパラグラフで筆者
は、新しい言語を学ぶこと
についてさらに考察を展開
していく。
イラスト:K-SuKe
Learning a new language well enough
新しい言語を習うこと
かなりじょうずに
© KOIKE/スマポン企画
~2~
to be able to understand it when heard, to
できるほど
それを聞いて理解できる
speak it, read it, and write it, is such an
それを話せる
それを読める それを書ける(は) ~だ とても困難な
● such … that ~ は 相 関
語句で「とても…なので~
だ」の意味。
arduous discipline that we certainly need
訓練
なので
私たちは 確実に必要とする
some strong urge to drive us on. The four
いくらかの強い動機を
私たちを駆り立てる
4つの明確で
distinct and separable activities just
区別できる活動
今言及
mentioned
listening,
―
した
聞くこと
speaking,
話すこと
reading, and writing - two receptive
読むこと
そして書くこと
2つは受容的で
and two expressive - call for constant,
2つは表出的だが (その4つの能力は) 必要とする
絶え間ない
preferably daily, exercise. These activities
できれば毎日の
練習を
are concerned in varying degrees with
さまざまな程度において
four
of
aspects
language
た)とは、パラグラフの最
初にある「聞く話す読む書
く」のこと。論旨を明確に
するため、このあとで再度
明示している。
●two receptive(2つは受
容的)とは listening(聞く
こと)と reading(読むこ
と)。two expressive(2つ
は表出的)とは speaking(話
すこと)と writing(書くこ
これらの活動は
関係している
●just mentioned(今言及し
study
と)。
-
●in varying degrees(さま
言語学習の4つの面に
ざまな程度において)は挿
pronuciation, grammar, vocabulary, and
入語句。are concerned with
発音
文法
語彙
そして
idiom. It is profitable to keep these four
熟語
それは~だ 利益になる
保つことは
これら4つの活動
activities and four aspects clearly in mind
と4つの側面を
はっきり心に(保つこと)
rather than to dwell unduly on the
~(~に関係している)と
いう V(動詞)の中に入り
込んでいる形。
●keep ~ in mind は「~
を心に留める、覚えておく」
の意味。
過度にこだわるよりも
relative values of the spoken and written
相対的価値に
話し言葉と書き言葉の
値)とは、話し言葉と書き
forms of language, both of which, in broad
その両方は
広く一般的な
and general terms, may be said to be
言葉では
言われるかもしれない
等しく
equally important in the modern world.
重要であると
●relative value(相対的価
言葉、両方を比べてどちら
がより価値があるかという
こと。筆者はこうした価値
判断を過度におこなうこと
に疑問を呈している。
現代世界において
であると
© KOIKE/スマポン企画
~3~
Learning a new language calls for no
新しい言語を習うことは
必要としない
great originality of mind or critical faculty,
精神の偉大な独創性や批判能力を
but it does demand an eager intellectual
しかし それは 必要とする
熱心な知的好奇心を
持続的で活発な関心を
どんな?
human ideas may be expressed. It
人間の考えが
表現される
それは
demands quick observation first of all,
必要とする
すばやい観察を
まず第一に
reasonable ability to mimic and imitate,
ある程度の能力
good
まねをし模倣する
powers
of
すぐれた力
る。強意の do(does)。
新しい言語を習うとき何
か、ポイントをつかもう。
<不要なもの>
interest in the endless ways in which
終わりのない方法で
は意味を強める働きをす
か不要で何が必要というの
curiousity and a constant and lively
そして
●does demand の do(does)
association
連想
and
・独創性
・批判能力
<必要なもの>
・知的好奇心
・持続的活性的関心
・すばやい観察
・適度の模倣力
・連想力
・一般化能力
・記憶力
と
generalization, and a retentive memory.
一般化
と
記憶保持の
[Simeon Potter : Language in the Modern World]
© KOIKE/スマポン企画
~4~