世界銀行年金報告 −5本柱の年金制度体系− - 日興フィナンシャル

2005年7月 日興年金セミナー
世界銀行年金報告
−5本柱の年金制度体系−
日興フィナンシャル・インテリジェンス株式会社
年金研究所
有森 美木
目 次
1.
2.
3.
4.
5.
世界銀行の2つの報告書
1994年報告書の概要と報告を巡る論争
2005年報告書の概要
3.1 年金制度の課題と解決策
3.2 5本柱の年金制度体系
3.3 年金制度の目標
3.4 年金制度改革の評価基準
3.5 年金制度改革の具体的な選択肢
3.6 各国の状況
まとめ
主要参考文献
Nikko Financial Intelligence, Inc.
1
1.世界銀行の2つの報告書(1)
1994年「高齢者危機の回避」
“Averting the old age crisis”
„
–
–
–
3本柱の年金制度体系
世界銀行(以下、「世銀」)対ILO・ISSA論争
著者:世界銀行(執筆責任者:James, Estelle)
2005年「21世紀における高齢者の所得補助」
“Old age income support in the 21st century”
„
– 5本柱の年金制度体系(3本柱に2つの柱を追加)
– 著者:Holzmann, Robert and Hinz, Richard
Nikko Financial Intelligence, Inc.
2
1.世界銀行の2つの報告書(2)
„
世界銀行とは
– 発展途上国等の経済発展のために融資を行う国際機
関。
„
世銀の年金関連融資と報告書作成の目的
– 世銀は、インフラ整備の一つとして年金に関する融資
も行っている。 1984年-2004年の年金関連貸付実績
は、64カ国・204件にのぼる。
– 積立方式の年金の場合、年金積立金を投資に充当す
ることを通じて、その国の経済成長に寄与する側面が
ある。1994年報告書はこの点に注目し、世銀の年金
政策を示したと考えられる。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
3
1.世界銀行の2つの報告書(3)
„
世銀以外の国際機関等による年金政策
– ILO:労働者の権利として年金制度の創設を提唱。プ
ロビデント・ファンド(一時金払いの強制貯蓄制度)の
年金化を推進。
– OECD:加盟国に対する年金制度の構想について独自
の案を持つ(例:2004年7月 企業年金規制に関する6
つのコア原則)。
– EU:加盟国に対して、社会保障年金(以下、「公的年
金」)については2006年から単一の社会保護戦略を開
始する。企業年金については2003年5月にEU指令が
だされる。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
4
2.1994年報告書の概要と報告を巡る
論争(1)
1994年世銀報告書の概要
<貧困者への所得再分配>
„
経済成長の進展はインフォーマルな社会扶助の弱体化を招く一方、
世界の高齢者の半分以上はこうした扶助に依存している。
→ 政府の介入による貧困者への所得再分配が必要。
→ 逆進的な給付方式を採用しても、富裕者は貧困者よりも長生きであ
るため、貧困者への実質的な所得再分配が減殺される。
•
<DB・賦課方式の問題点と積立方式の利点>
•
DB(給付建て)・賦課方式の公的年金は、制度が成熟化すると、拠
出料の上昇・拠出逃れが生じ、資本市場の発展の機会を逃すが、
積立方式は資本不足の国には経済発展の重要な鍵となる。
<3本柱の年金制度体系の提案>
•
貯蓄・再分配・保険の3機能を、複数の財政手段と管理の仕組みに
よって提供する、3本柱の年金制度体系を提案。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
5
2.1994年報告書の概要と報告を巡る
論争(2)
„
3本柱の年金制度体系
– 貯蓄機能と再分配機能を分離し、それらの機能を税方式の
公的年金と、完全積立方式の私的年金に分離する。
– チリ・シンガポール等の年金制度が参考とされた。
目的
形態
第1の柱
強制・公的管理の柱
再分配
+共同保険
ミーンズテスト付 税方式
年金or最低保証
年金or定額年金
第2の柱
強制・民間管理の柱
貯蓄
+共同保険
個人貯蓄or
企業年金
規制された
完全積立方式
第3の柱
任意の柱
貯蓄
+共同保険
個人貯蓄or
企業年金
完全積立方式
Nikko Financial Intelligence, Inc.
財源・財政方式
6
2.1994年報告書の概要と報告を巡る
論争(3)
„
世銀対ILO・ISSA論争(1995-96年)
– 長年、発展途上国の年金等の社会保障分野のコンサル
ティングを行ってきたILO(国際労働機構)・ISSA(国際社会
保障協会)が「危険な戦略」と批判(Beattie-McGillivray
(1995))。
– この他、IMF(国際通貨基金)、OECD(経済協力開発機構)
等も反論。
„
論争のポイント
– 拠出建て制度は、相互扶助を基本原理とする賦課方式の
給付建て制度に置き換わる年金制度として信頼できるか。
– 年金制度に社会保障制度の役割だけではなく、経済発展
の役割をも期待することに対する是非。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
7
2.1994年報告書の概要と報告を巡る
論争(4)
„
世銀案とILO案
– 世銀案とILO案の違いは、第2の柱に見られる。
柱
1
2
3
ILO案
世銀案
強制・国営のミーンズテスト付 世銀案に同じ
年金or最低保証年金or定額
年金(賦課方式、DB)
強制・民営の積立方式のDC
強制・国営の賦課方式のDB
任意のDC
任意の私的年金・個人貯蓄
Nikko Financial Intelligence, Inc.
8
2.1994年報告書の概要と報告を巡る
論争(5)
„
論争の終焉と新たな報告書
– Orszag氏 & Stiglits教授(世銀副総裁)による批判。
– ISSAのプロジェクト:世銀対ILO・ISSA論争で提起され
た論点を第3者の立場で再検討。
↓
–
–
世銀における1994年報告書に対する考え方の柔軟化。
国際機関においては、Multi-pillarの年金制度体系と
いう点で共通認識。
↓
– James氏の後任の年金担当責任者Holzmann氏等に
よって、約10年ぶりに世銀年金政策が示される(2005
年報告書)。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
9
3.2005年報告書の概要
3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
3.6
年金制度の課題と解決策
5本柱の年金制度体系
年金制度の目標
年金制度改革の評価基準
年金制度改革の具体的な選択肢
各国の状況
Nikko Financial Intelligence, Inc.
10
3.1 年金制度の課題と解決策
„
課題
–
–
„
賦課方式の年金制度(現役世代の保険料を受給者の給
付に充当)は、制度創設時よりも高齢者の寿命が延びて
いるという現実に対応できるような調整が必要。
経済成長を維持するために十分な労働力を確保し続ける
ために、高齢者の引退時期を遅らせるインセンティブを用
意する等といった、年金制度を柔軟なものにする必要が
ある。
解決策:過去10年の経験から分かったこと
–
–
全てのケースに有効な解決策はないが、各国の状況に応
じて、有効な年金制度の組合せから選択するのがよいこ
と。
年金制度の2大目標(1)貧困削減、(2)退職後の生活水準
の急激な低下防止と、広義の目標である弱い立場にある
高齢者を経済・社会的危機から守ることが、依然として有
効であること。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
11
3.2 5本柱の年金制度体系
„
5本柱の年金制度体系とは
– 1994年報告書で提案した3本柱に、新たに2つの柱(0階と
4階)が加わり、3本柱の体系を拡張したもの。
階
適用
0:最低保障(ユニバーサルorミーンズテ
スト付)
全国民or全住民 税(無拠出性)
1:社会保障年金、国営(DB or NDC)
強制
保険料(一部積立)
2:企業・個人年金(DB or DC)
強制
積立
3:企業・個人年金(DB or DC)
任意
積立
4:非公式な支援(家庭)、他の社会プロ 任意
グラム(医療)、他の個人の金融・非金融
資産(住宅)
Nikko Financial Intelligence, Inc.
財源・財政方式
積立、非積立
12
3.3 年金制度の目標
„
1.
2.
3.
4.
年金制度の目標
十分な給付水準を持つ制度(adequate)
負担可能な制度(affordable)
持続可能な制度(sustainable)
頑健な制度(robust)
Nikko Financial Intelligence, Inc.
13
3.4 年金制度改革の評価基準
„
目標を達成するための年金制度改革評価基準
1.
改革が年金制度の目標を達成しようとするものになっているか。
マクロ経済や金融環境の観点から改革が支持されるか。
社会構造(国・民間)が新しい年金制度体系を効率的に運営で
きるか。
積立方式の柱が許容可能なリスクの範囲内で運営しうるため
の、規制・監督や機関が整備されているか。
2.
3.
4.
„
制度改革過程の評価基準
1.
政府による長期的で信用できる関与があるか。
その地域(国)における受け入れやリーダーシップがあるか。
制度を構築・実行するための十分な能力があるか。
2.
3.
Nikko Financial Intelligence, Inc.
14
3.5 年金制度改革の具体的な選択肢
„
実行可能な制度改革の選択肢
1.
給付算定方式、公的機関による運営、賦課方式の性格
を維持しつつ、保険料や支給開始年齢等の変更を行う
パラメトリックな改革。
給付算定方式を変更するが、公的機関による運営や賦
課方式の性格を維持する、非積立またはNDC(みなし拠
出建て方式)(又は類似)への改革。
民間によって運営される、完全積立方式による市場ベー
スのアプローチ。
公的機関が運営する事前積立方式の公的年金制度。
多様な給付構造、運営主体、積立方式からなるMultipillarの年金制度改革。
2.
3.
4.
5.
Nikko Financial Intelligence, Inc.
15
3.6 各国の状況
„
1990年代初め以降の年金改革
–
–
–
„
ラテンアメリカ・カリビアン
ヨーロッパ
中央アジア
その他の地域
–
–
–
–
南アジア
サブ・サハラン アフリカ
中東・北アフリカ
東アジア・太平洋
Nikko Financial Intelligence, Inc.
16
4.まとめ
„
„
2つの世銀報告書は、世銀の年金政策の考え方を示して
いる点では共通しているが、2005年報告書は、年金関連
の貸付の経験(1984年-2004年:64カ国、204件)を踏ま
えたものとなっており、1994年報告書よりも柔軟的なもの
であると言える。
2005年報告書の特徴は、次の通り。
– 全てのケースに有効な解決策はないと述べた上で、公的・
私的セクター、及び、年金と年金以外の社会プログラムを
組み合わせた、5本柱の年金制度体系を提言している点。
– 年金制度の目標を示し、目標を達成させるための制度改革
の評価基準を打ち出した点。また、制度改革の過程も重要
であると指摘している点。
– 改革の具体的な選択肢を示している点。
Nikko Financial Intelligence, Inc.
17
5.主要参考文献
„
„
„
„
„
„
„
Beattie, Roger and McGillivary, Warren; “A Risky Strategy:
Reflections on the World Bank Report Averting the Old Age
Crisis”, International Social Security Review, Vol.48, No.3, 1996.
Holzmann, Robert and Hinz, Richard; “Old age income support in
the 21st century”, The World Bank, 2005.
Orszag, Peter R. and Stiglitz, Joseph E. ; “Rethinking Pension
Reform: Ten Myths About Social Security Systems”, Presented at
the conference on "New Ideas About Old Age Security" The
World Bank Washington, D.C. September 14-15, 1999.
The World Bank “Averting the old age crisis”, Oxford University
Press, 1994.
厚生年金基金連合会編(1999)「海外の年金制度」東洋経済新報社
高山憲之(2002)「最近の年金論争と世界の年金動向」
(http://www.ier.hit-u.ac.jp/)
高山憲之(2005)「年金に関する世界銀行の新レポート」
(http://www.ier.hit-u.ac.jp/)
Nikko Financial Intelligence, Inc.
18