美々川だより Bibigawa News Letter Vol.8 平成 24 年 11 月発行 発行/北海道室蘭建設管理部 『駒里中学校~2012 水質調査隊~』が開催されました むろらんけんせつ か ん り ぶ むろらん ど ぼ く げんぎょうしょ し 室蘭建設管理部(旧室蘭土木 現 業 所 では、平成 18 年度より広く美々川・ウトナイ湖を知ってもらうことを もくてき ち い き かつどう おこな こんかい みな いっしょ 目的として、さまざまな地域活動を 行 っています。今回は千歳市立駒里中学校の皆さんと一緒に千歳湖と美々 すいしつちょうさ しつないがくしゅう けっか 川の水質調査、及び室内 学 習 を行いましたので、その結果をお知らせします。 さ 去る 9 月 13 日(木)、 『駒里中学校~2012 水質調査隊~』が駒里中学 しゅうへん かいさい きょうしょくいん 校理科室、千歳湖、美々橋周 辺 にて開催され、中学生 9 名と 教 職 員 4 さ ん か 名が参加されました。 そうごうてき 『駒里中学校~2012 水質調査隊~』は、駒里中学校での総合的 な がくしゅう 「 ちょうさ けんきゅう 」 ぶ も ん つう し ぜ ん かんきょう 学 習 『 調査 研 究 』 部門 を通 じて、美々川周辺の自然 環 境 について り か い ふか きょうりょく 理解を深めようと、室蘭建設管理部が 協 力 した地域活動の一つです。 ほっかい がくえん だいがく よ ご きょうじゅ どうこう 今回は、北海学園大学の余湖 教 授 の同行のもと、千歳湖と美々橋周 しひょう せいぶつ 辺でパックテストや水質指標生物による水質調査を実施し、室内では し ぜ ん さいせい と く りゅういき ち か す い げんじょう 「美々川の自然再生の取り組み」、 「美々川流 域 の地下水の現 状 」につ がくしゅう いて学 習 しました。 場 所 駒里中学校 千歳湖、美々橋 駒里中学校 時刻 8:35 9:30 12:00 13:00 14:00 内 容 開会式 水質調査・水質指標生物の採集 昼食 水質指標生物の分類・同定作業 室内 美々川の自然再生の取り組み 学習 美々川流域の地下水の現状 15:00 閉会式 □こんな体験・学習をしました 水質指標生物の分類・同定作業 千歳湖と美々橋周辺で採集した水質指標性物の分類・同定作業を行いました もど 駒里中学校に戻り、給食を食べた後は、理科室にて午前中に ぶんるい どうてい さぎょう 採集した水質指標生物の分類・同定作業を行いました。 しょぞう 水質指標生物の分類・同定には、駒里中学校所蔵の水生生物 ず か ん かがくかん 図鑑やインターネット(JST バーチャル科学館)を用いました。 な あくせんくとう 生徒達は慣れない手つきで生き物を触るなど、悪戦苦闘しつつ けいたいてきとくちょう み く ら も、図鑑・画面と実物との形態的 特 長 を見比べることで、採集 した水生指標生物を分類・同定することができました。 午前中のパックテストで化学的な水質調査を行い、そして、 ぶってき しょうこ 午後の物的証拠(採集した水質指標生物)を用いた生物生態学 え 的な水質調査を行うことで、より確かな水質調査結果を得るこ とができました。 『美々川の自然環境と自然再生の取り組み』 『美々川流域の地下水の現状』 美々川と湧き水の関係や美々川の変化と取り組み、地下水の現状について学習しました もち しつない 駒里中学校の理科室で、スライドを用 いた室内 がくしゅう 学 習 を行いました。 わ ふ し ぎ かんけい ち そ う 美々川と湧き水の不思議な関係、駒里周辺の地層 なぞ せいそく さかな しょくぶつ むかし の謎、美々川に生息する 魚 や 植 物 、美々川の 昔 の よ う す 様子、美々川の自然再生の取り組みについて学習し ました。 し ぜ ん かんきょう 「美々川の自然 環 境 と自然再生の取り組み」では、 とおあさ がわ ち か 美々川と駒里中学校の近くを流れる遠浅川が地下で つな 繋がっていること、美々川ではクサヨシが増え、川 すいめん の水面が少なくなってきていることを紹介し、クサ か と ヨシを刈り取り昔のようにカヌーが通れるように水 まな 面を広げる取り組みについて学びました。 ほっかい がくえん だいがく こうがくぶ しゃかい かんきょうこう が く か 次に、北海学園大学 工学部 社会 環 境 工 学科 よ 余 ご のり あききょうじゅ 湖典昭 教 授 から「美々川流域の地下水の現状」につ せつめい いただ げんりゅうぶ いて説明して 頂 きました。美々川の源流部に位置す る千歳湖に比べ、その下流にある美々橋周辺で水が よご 汚 れているのはどうしてか?その理由を一年後の かいさい かんが 2013 水質調査隊の開催までに、みんなで 考 えるよう に宿題が出されました。 □こんな体験・学習をしました パックテスト・水質指標生物の採集 千歳湖と美々橋周辺でパックテストと水質指標生物の採集を行いました ぶんせき かがくてき さいしゅう 午前中は千歳湖と美々橋周辺にて、パックテストによる水質分析(化学的な水質調査)と水質指標生物の採 集 を 行いました。 さいしゅ けいそく け っ か き ろ く 1 グループ 3~4人に分かれて、水を採取する人、パックテストをする人、計測結果を記録する人などとそれぞれ やくわり て ぎ わ じ っ し の役割を決めて、手際よく水質調査を実施しました。 あみ すいせいこんちゅう また、タモ網での水質指標生物採集では、ゲンゴロウやコオイムシなどの水生 昆 虫 の他、たくさんのお魚を採取 ふ だ ん ふ き か い ねっちゅう することができました。普段、生き物に触れる機会の少ない生徒達は時間を忘れて生物採集に熱 中 し、タモ網の中 いっきいちゆう にどんな生き物がいるか、一喜一憂していました。 千歳湖 美々橋周辺 アンケート・感想 美々川・ウトナイ湖についての日頃のイメージや、 活動の感想を聞きました さ い ご き ょ う かんそう ひ ご ろ いんしょう 最後に今日の感想や、美々川に対しての日頃の 印 象 についてアンケートに こた かんきょう し こえ き 答えていただきました。美々川の 環 境 についてもっと知りたいとの声を聞く ことができました。ほとんどの児童たちに「よかった」「またやってみたい」 などを答えていただきました。 □生徒たちの主なアンケート結果 ■普段、美々川やウトナイ湖へ行ったり、見たりすることはあ ■今日のプログラムを含めて、駒里中学校のまわりのことな どでもっと詳しく知りたいことはありますか。知りたいこと りますか。 よく行ったり見たり 時々行ったり見たり すべてに○印をつけてください。 している 0% している 10% あまり行ったり見た りしたことがない 100% 1.美々川やウトナイ 湖の植物について 5 2.美々川やウトナイ 湖の鳥について 5 8 3.美々川やウトナイ 湖の魚について ■家庭や学校で、美々川やウトナイ湖の話をすることはありま すか。 4.美々川やウトナイ 湖の昆虫について 5 5.美々川やウトナイ 湖の動物(哺乳類)について 5 6.美々川やウトナイ 湖の水質について 5 7.駒里での昔の暮らしと美々川との関わりについて 5 7 8.駒里での今の暮らしと美々川との関わりについて 4 9.美々川以外の川のよ うすについて 時 々 話し をする 20% 0 10.その他 0 まったく話しをした ことがない 50% 2 4 6 8 10 あまり話をしたこと はない 30% □生徒たち主な感想 ふ だ ん ・ 川の中に入って生物をとることが、スゴク楽しかったです。普段はできない事だし、自然を体で感じられたので 気持ちが良かったです。 きたな おどろ ・ 初めて、水質調査をしてみて、思っていたより川が 汚 いということに 驚 きました。これから、少しずつ川がきれ いになっていって、たくさんの生き物がすごしやすい、自然環境がつくれればいいと思います。 しゅくだい かいけつ ・ 今回の体験で余湖先生に出してもらった宿 題 をしっかりと考えて、何かを解決できる事を来年までに頭に入れ、 川の環境を考えていければいいです。 かんしゃ ・ 今回の説明会で、水質調査の本当の意味やそのポイントなどを知ることができたので、とても感謝しています。 □おわりに こんかい かつどう とお す みどり ゆた し ぜ ん かんきょう のこ 今回の活動を通して、生徒の皆さんが住んでいる駒里周辺をはじめとする美々川には 緑 豊かな自然 環 境 が残って あたら はっけん いることなど、 新 しい発見をしてもらえたのではないでしょうか。 しかし、きれいに見える美々川の水が実は汚れていること、かつての自然豊かな美々川を取り戻すために様々な取 わ みず りょう かいふく か と し り組み(湧き水の 量 の回復、クサヨシの刈り取り)をしていることについて知っていただけたのではないでしょうか。 こんかい け っ か こ ん ご ほ ぜ ん さいせい い おも 今回の結果を、今後の美々川の自然環境の保全・再生に生かしていきたいと思います。 □今後の予定 こ ん ご きょうりょく たいしょう かわある さかな 室蘭建設管理部では、今後も地域の皆さんの 協 力 を得ながら、地域の小中学校を対 象 として、川歩き・ 魚 すくい あそ とお まな ていきょう けいぞくてき など、遊びを通して美々川流域の自然環境を学ぶ機会を提 供 できるプログラムを継続的に実施していきます。 北海道室蘭建設管理部苫小牧出張所 ご意見・お問い合わせ先 TEL (0144)32-3171 FAX (0144)32-3175
© Copyright 2025 ExpyDoc