史料 1005 「本朝武家諸姓分脉系圖」 への添付古 - 仁杉八右衛門家

史料 1005
「本朝武家諸姓分脉系圖」への添付古文書
東大史料編纂所に所蔵されている「本朝武家諸姓分脉系圖」の各家の系譜には、その系譜
の証拠としてその家に伝わる古文書を添付しているが、仁杉家寡譜にも合計9件の古文書が
添付されている。 当然ながら「写」で印鑑などのある原本ではない。
原本は屋敷で保管されていたが、その後の与力本家改易、明治維新、関東大震災、戦災な
どで次第に散逸してしまったらしい。
古文書 No.1 平重衛・惟盛から伊東九郎(祐清)にあてた書状
伊 越
藤 中
二
郎
九 兵
郎 衛
殿 殿
到
来
六 者
月 也
九 。
日
惟 重
盛 衡
在
廰
共
事
、
被
聞
届
、
慥
可
有
示
之
由
、
其
聞
候
訖
。
遠
三
越
三
ヶ
国
改
年
静
溢
之
處
、
東
人
等
企
逆
心
仁
杉
家
蔵
古文書 No.2
仁杉伊賀守、白井加賀守にあてた北条家朱印状写
天正 18 年
(1590)
古文書 No.3 北条氏邦判物写
氏邦から仁杉与兵衛(幸高)にあてた感状
天正8年(1580)
仁
如 付 之 永 籠 去
杉
天 件 而 至 能 敵 九
与
者 無 登 壱 日 仁
正
兵
八
可 比 守 人 、 杉
衛 六 年
引 類 披 討 岩 与
殿 月 庚
立 候 露 取 下 兵
十 辰
者 、 候 之 口 衛
六
也 走 、 由 へ 殿
廻 高 、 馳
日
依 ニ 名 冨 乗
而
花
押
古文書 No.4 北条家朱印状写
仁杉五郎左衛門幸高に宛てた幸田与三の書状
亥
七
月
廿
仁 七
杉 日
五
郎
左
街 幸
門 田
殿 与
三
奉
之
古文書 No.5 仁杉五郎三郎(正通)にあてた書状
庚
戌
仁
杉
五
郎
三
郎
殿
三
月
廿
四
日
可
召
仕
者
也
、
仍
如
件
付
而
、
詫
言
申
間
、
一
円
仁
杉
被
下
候
、
申
付
仁
杉
・
大
野
両
人
召
仕
候
処
、
只
今
大
野
退
転
太
井
郷
月
宮
分
出
陣
夫
壱
疋
一
人
、
前
々
庚戌3月 差出人不明
暮
二
可
申
上
者
也
、
仍
如
件
、
請
取
、
御
用
立
可
調
、
年
中
之
入
用
無
々
沙
汰
致
算
用
、
歳
之
右
拾
此
貫 御
間 以
文 大
、 上
方
自
百 様
地
卅 別
下
小 一 定
日 大 之
中
調
記 小 事 仁
候
別 共 、 杉
事
紙 二 此 五
有 桶 問 郎
、
諸
之 と 笠 三
う 原 郎
郷
へ
こ 調 殿
令
た 之
ら 分
赦
い 桶
免
の
候
間
代
物
、
料
足
を
御
大
方
様
方
桶
之
事
古文書 No.6 斉藤正利・松平勝忠連署書状写 仁杉八右衛門にあてた書状
古文書 No.7 朝藤十郎判物
仁杉半兵衛(幸教)に与えた書状
年代不明
元和3年(1617)
以 同
弐 上 心 覚
拾
の
人
名
前
(
略
)
元
法
巳 和
度
堅
仁 正 三
杉 月 年 以 可
半 日
上 被
申
兵
衛
付
朝
候
藤
殿
花 十
押 良
御
城
御
番
な
ら
び
に
諸
方
に
預
け
置
候
間
、
右
之
同
心
弐
拾
人
、
其
古文書 No.8 北条氏政感状写
仁杉六郎(幸通)にあてた感状
永禄2年(1559)
如 急 忠 越 昨
永 件 度 節 後 廿
禄
可 候 衆 七
二
及 、 追 日 此
年
恩 向 崩 、 家
蔵
十
賞 後 、 武 有
一
者 弥 敵 州 他
仁 月
也 至 一 生 写
杉 廿
、 走 人 山 本
八
書
仍 廻 討
名
者 捕
六 日
不
郎
明
氏
殿 政
判
古文書 No.9 北条氏政感状写
仁杉六郎(幸通)にあてた書状
永
禄
四
三 年
月
仁 十
杉 日
六
郎 氏
政
殿
判
永禄4年(1561)
者
也
、
仍
如
件
又
々
望
之
所
一
所
、
可
遣
至
に
分
明
者
本
意
之
上
、
由
候
、
尤
神
妙
、
可
走
廻
候
処
今
度
、
當
城
可
楯
籠
走
廻
候