S6-4 Shigeru ABE 安部 茂 S6-4 Shigeru ABE, Ph.D. 安部 茂、Ph.D. Professor and Director Teikyo University Institute of Medical Micology 帝京大学 医真菌研究センター 所長 医療技術学部 スポーツ医療学科教授 大学院医学研究科 教授 Dr. Abe conducts research as a professor in Institute of Medical Mycology of Teikyo University. Recently he continued to study on Anti-infectious Aromatherapy which could make it possible for essential oils to protect us from various types of infectious diseases in dermatological fields and wish that Anti-infectious Aromatherapy will grow up as a potent therapeutic method useful for all members loving Aromatherapy in the world. 安部茂は、真菌学を中心とした微生物学を専門にしている。抗菌アロマテラピーという立場から、精油の免疫、炎症、微 生物の病原性などに及ぼす研究を2000年より続けている。近年、抗菌アロマテラピーを発展・普及するために、皮膚や 粘膜の真菌感染症 (白癬、 カンジダ症など) に適用できるアロマテラピーの開発に焦点を当てている。 東京大学薬学部卒業 薬学博士 日本医真菌学会理事 2012年11月開催の第56回日本医真菌学会総会総会長と して働く予定。 22 The 1st International Congress of Aromatherapy S2-4 Yoko AO 青 暢子 S2-4 Yoko AO, Ph.D. 青 暢子、Ph.D. Department of Biochemistry, Showa University School of Medicine Director, the Japan Aromatherapy Society (JSA) IFA registered Aromatherapist IFA registered Aromatouch teacher 昭和大学医学部生化学教室 日本アロマセラピー学会理事 IFA 認定アロマセラピスト IFA 認定アロマタッチ講師 Yoko AO collaborated on books such as “An aromotherapy complete book-the first book” (2005), and “aromatherapy standard text basic crochet” (2008). Yoko AO is a researcher and an aromatherapist. She realized aromatherapists hands having rough skins and since, she performs fundamental researches mainly on cytotoxicity of essential oils from a therapist's point of view. 青暢子は、 「アロマテラピーコンプリートブック (上巻)」 ( 2005年)および「アロマセラピー標準テキスト 基礎編」 (2008年) の共著者。 演者は研究者でありアロマセラピストである。演者はセラピストの手荒れが酷いことに注目し、精油の細胞毒性を中心に セラピストの目線で基礎研究を行っている。 第1回 国際アロマセラピー会議 23 S6-2 Hidetoshi ARAKAWA 荒川 秀俊 S6-2 Hidetoshi ARAKAWA, Phar.D., Ph.D. 荒川 秀俊、Phar.D., Ph.D. Professor, Department of Analytical Chemistry School of Pharmacy, Showa University Director, the Japan Aromatherapy Society (JSA) 昭和大学薬学部教授 日本アロマセラピー学会理事 Education : 1979 - School of Pharmaceutical Sciences, Showa University, Ph. D. Research appointments : 1979 - 1983 : Senior researcher (Assistant professor) Showa University 1983 - 1985 : Postdoctoral Research fellow, School of medicine, Univ. of Pennsylvania 1989 - 1996 : Lecturer of Showa University 1996 - 2005 : Associate Professor 2005 - Present : Professor Field of research Chemiluminescence and Bioluminescence reaction,EIA, Capillary and Micro chip electrophoresis for DNA diagnosis, Generation of Aptamer, Analysis of Free radical, Aromatherapy, Development of high sensitive immunoassay and DNA probe assay. 学歴:1979年 昭和大学大学院薬学研究科博士課程修了 薬学博士 職歴: 1979 –1983 : 昭和大学薬学部 助手 1983 –1985 : 留学( School of medicine, Univ. of Pennsylvania ) 1989 –1996 : 昭和大学薬学部講師 1996 –2005 : 同 助教授 2005 –現在 : 教授 研究分野: 生物化学発光、高感度酵素免疫測定法、DNA診断、 マイクロチップ電気泳動、 アプタマーの創製、 フリーラジカル、 アロ マセラピー精油の分析。 24 The 1st International Congress of Aromatherapy S5-1 Kazuhiko ATSUMI 渥美 和彦 S5-1 Kazuhiko ATSUMI, M.D., Ph.D. 渥美 和彦、M.D.、Ph.D. President, the Society for Integrative Medicine, Japan (IMJ) Emeritus Professor, University of Tokyo 日本統合医療学会(IMJ)名誉理事長 東京大学名誉教授 Dr. Atsumi is a cardiac surgeon, biomedical engineer, a member of the Science Council of Japan, and a Professor Emeritus of Tokyo University. In 1959, he started artificial heart research, and, in 1985, he recorded a survival of 344 days for a goat with a total artificial heart. He has also researched laser surgery, biomagnetism, and medical thermology. Since 1990s, he has promoted the concept of integrative medicine, which calls for the integration of modern western medicine, traditional medicine, and complementary medicine. 渥美博士は心臓外科医、生体医工学者、 日本学術会議会員、東京大学名誉教授。1959年に人工心臓の研究を開始し、 1985年には完全人工心臓を装着したヤギを344日間生存させることに成功。 レーザー手術、生体磁気、医用熱学の研 究も行っている。 1990年代以降、 近代西洋医学、 伝統医学、 補完医学の統合を提唱する統合医療の概念を推進している。 第1回 国際アロマセラピー会議 25 S1-2 S4-4 Jane BUCKLE ジェーン・バックル S1-2 S4-4 Jane BUCKLE, Ph.D., RGN ジェーン・バックル、Ph.D.、RGN Director: RJ Buckle Associates LLC International Director: National Association Holistic Aromatherapy, USA RJ バックル・アソシエイツ LLC(RJ Buckle Associates LLC)代表 米国ナショナル・ホリスティック・アロマセラピー協会(National Association Holistic Aromatherapy) インターナショナルディレクター Dr. Buckle is the author of Clinical Aromatherapy in Nursing (1997) and Clinical Aromatherapy: Essential Oils in Practice (2003). Her course, Clinical Aromatherapy for Health Professionals has been taught to thousands of nurses and doctors in the USA over the last 15 years. Her course was the first to be endorsed by a national nursing organization (AHNA) and led to aromatherapy being recognized as part of nursing care. Following a post-doctoral research fellowship (Epidemiology & Biostatistics) at University of Pennsylvania, USA, she returned to be a full time academic in London (Thames Valley University). She has been a grant reviewer for NIH (US government) and NHS (UK government) and is currently a reviewer for many peer-reviewed journals. She retired from full time academia in 2010. ジェーン・バックルは、 『クリニカル・アロマテラピー ― よりよい 看 護を目指して 』 ( 1 9 9 7 年 、原 題:C l i n i c a l Aromatherapy in Nursing) および 『Clinical Aromatherapy: Essential Oils in Practice(クリニカル・アロマセ ラピー:実用エッセンシャルオイル)』 (2003年、邦訳は未刊)の著者。過去15年間で米国の数千人の看護師や医師が 同氏の講座「医療従事者のための臨床アロマセラピー(Clinical Aromatherapy for Health Professionals)」を受 講。全国的な看護師組織(AHNA) から公認された初めての講座であり、 アロマセラピーを看護の一環として認識させる こととなった。米国ペンシルバニア大学にて博士号取得特別研究員として研究活動(疫学および生物統計学) に従事し た後、 ロンドンで専任教員職に復帰 (テムズ・バレー大学)。 アメリカ国立衛生研究所(NIH、米国政府) および国民保健サービス (NHS、英国政府)の助成金審査者を務めており、現 在多くの論文の査読を行っている。2010年に専任教員を退任。 26 The 1st International Congress of Aromatherapy S4-2 Lora CANTELE ローラ・キャンテル S4-2 Lora CANTELE, CMAIA, RA, CSRT ローラ・キャンテル、CMAIA、 RA、CSRT Former President and International Representative for the Alliance of International Aromatherapists, Editor of the International Journal of Professional Holistic Aromatherapy 国際アロマセラピスト同盟 (Alliance of International Aromatherapists) 前国際代表 インターナショナル・ジャーナル・オブ・プロフェッショナル・ホリスティック・アロマセラピー(International Journal of Professional Holistic Aromatherapy)編集委員 Ms. Cantele is a certified clinical aromatologist, Swiss Reflex Therapist and consultant. As an aromatherapy educator, she taught a clinical aromatherapy diploma program for the Penny Price Academy of Aromatherapy. She is a featured writer for Aromatherapy Thymes Magazine as the “Aromatherpist On Call” and has been a contributor to numerous aromatherapy articles. In 2010-2011, Ms. Cantele brought her professional expertise to a pilot program aimed at providing a better quality of life to children with life-limiting illnesses; including hypoxic-ischemic encephalopathy, cerebral palsy and muscular dystrophy. Since 2006, she has served the Alliance of International Aromatherapists (AIA), an organization that unites aromatherapists from around the world to advance research and professionalism within the aromatherapy industry. As an advisor to the Education and Review committees, Ms. Cantele helped to develop the elevated standards of education for clinical aromatherapy training. ローラ・キャンテルは、公認臨床アロマセラピスト、 スイスリフレックス・セラピストおよびコンサルタント。アロマセラピー 指導者として、ペニー・プライス・アカデミー・オブ・アロマセラピー(Penny Price Academy of Aromatherapy)の臨 床アロマセラピー免許取得プログラムで教鞭を執る。 「アロマセラピスト・オン・コール (すぐに対応するアロマセラピスト)」 として「Aromatherapy Thymes Magazine」誌 の名物ライターとして活躍し、 数多くのアロマセラピー関連記事を寄稿。 2010~2011年には、低酸素性虚血性脳症、脳性まひ、筋ジストロフィーなど生命を脅かす病気を持つ子供たちに質 の高い生活を提供することを目的とした試験的なプログラムに専門知識を提供した。 2006年以降、 アロマセラピー業界における研究推進と専門性向上を目的として世界中のアロマセラピストの結束を 促す組織である国際アロマセラピスト同盟の活動に従事。教育委員会およびレビュー委員会のアドバイザーとして、臨 床アロマセラピートレーニングの教育水準向上に寄与した。 第1回 国際アロマセラピー会議 27 S3-3 Kang-Ming CHANG 張 剛鳴 S3-3 Kang-Ming CHANG, Ph.D. 張 剛鳴、Ph.D. Associate Professor, Department of Photonics and Communication Engineering, Director of Biosignal Analysis and EEG Study Center, Asia University, Taiwan Graduate Institute of Clinical Medical Science, China Medical University,Taiwan 亜洲大学生体信号解析・EEG 研究センター(台湾)所長、 光技術通信学部 准教授 中国医薬大学臨床医学研究所(台湾) Dr.CHANG’s research is mainly on biomedical signal processing, especially on ECG, EEG, and pulse signals. His studies focus on stress reduction methods, such as aromatherapy, massages, meditation, irritable bowel syndrome, and sleep related disorder. Recently he investigates the autonomous nervous regulation of high working pressure elementary teachers, with the aid of aromatherapy. Brain dynamics due to aroma is also under investigated. 張剛鳴の主な研究は生体信号処理、特にECG、EEG、パルス信号。アロマセラピーなどのストレス軽減法、 マッサージ、 瞑想、 過敏性腸症候群、 睡眠関連障害に重点的に取り組む。 最近は、仕事の上で大きなプレッシャーにさらされる小学校教師を対象にアロマセラピーを活用した自律神経の調整を 研究。アロマによる脳力学も研究中。 28 The 1st International Congress of Aromatherapy S3-1 Pam CONRAD パム・コンラッド S3-1 Pam CONRAD, PGd, BSN, RN, CCAP パム・コンラッド、PGd、BSN、 RN、CCAP Complementary Therapy Nurse Aromatherapist Wellspring pharmacy Community Hospital Indianapolis, USA Adjunct faculty Indiana Purdue University Indianapolis Aromas for Healing™ ウェルスプリング・ファーマシー・コミュニティ病院(Wellspring pharmacy Community Hospital)(ア メリカ、インディアナポリス)補完療法看護師アロマセラピスト A multi-specialty US nurse and Certified Clinical Aromatherapy Practitioner. Pam Conrad studied advanced women’s health clinical aromatherapy in England and France and completed a Complementary Therapy Studies PGd at University Westminster London, England. In 2004, Conrad founded Aromas for Healing™ focused on education and research to advance clinical practice of aromatherapy in healthcare environments. In 2007, Wellspring pharmacy® in partnership with Aromas for Healing™ developed an integrative pharmacy aromatherapy program. In 2008, she developed the 1st in the US evidence based OB hospital nursing aromatherapy programs. She’s developed multiple hospital clinical aromatherapy nursing programs in Women’s Health, OB and oncology. In 2011 she completed a pilot clinical aromatherapy research study on aromatherapy for postpartum depression and anxiety with statistically significant positive results. 複数の専門分野を持つアメリカの看護師であり、公認臨床アロマセラピー施術者であるパム・コンラッド氏は、 イギリス とフランスで高度な婦人科臨床アロマセラピーを学び、 イギリス・ロンドンのウェストミンスター大学で補完療法研究の PGdを修了。 2004年、医療環境におけるアロマセラピーの臨床治療を発展させるための教育研究を主に行うアロマズ・フォー・ヒー リング (Aromas for Healing™) を設立。2007年、 ウェルスプリング・ファーマシー(Wellspring pharmacy)® がア ロマズ・フォー・ヒーリング (Aromas for Healing™) と共同で総合薬学アロマセラピー・プログラムを開発。 2008年、 証拠に基づく産科病院看護アロマセラピー・プログラムをアメリカで初めて開発。産科、婦人科、腫瘍学で複数 の病院臨床アロマセラピー看護プログラムを開発している。2011年にコンラッド氏が完了させた、産後鬱と産後精神 不安のアロマセラピー治療に関する予備的臨床研究では、統計的に有意な、良好な結果が示された。 第1回 国際アロマセラピー会議 29 S1-4 S5-4 Paul GOETZ ポール・ゲーツ S1-4 S5-4 Paul GOETZ, Doctor in medicine ポール・ゲーツ、 Doctor in medicine In private practice in Strasbourg (France) 58 route des Romains 67200 Strasbourg Clinical Phytotherapy teacher at Faculte de Medecine Paris XIII 下記住所にて開業(フランス、ストラスブール) 58 route des Romains 67200 Strasbourg パリ第 13 大学医学部にて臨床フィトセラピーを指導 As a doctor in private practice I use phytotherapy since 25 years. I began to teach phytotherapy (including aromatherapy) at University of Medicine in Paris XIII in 1986. I teach also clinical phytotherapy in Tunisia, Morocco, and Algeria. I am member of the German Gesellschaft fur Phytotherapy, and Societe Francaise d’Ethnopharmacologie (Metz), and also chief editor of scientific “Phytotherapy” revue under Springer Edition Paris. My books: “Phytocosmetologie therapeutique”, “II Ginseng: Virt Terapeutiche Di Una Droga Adattogena”, “Phytotherapie anti-infectieuse”, “Les plantes qui guerissent “ (One Plus One editor). Graduate in Somatotherapy (Body mediated psychotherapy). ポール・ゲーツは、開業医として25年に渡りフィトセラピー(植物療法) を用いる。1986年よりパリ第13大学医学部に てフィトセラピー (アロマセラピーを含む) の教鞭をとる。 チュニジア、 モロッコ、 アルジェリアでも臨床フィトセラピーを指導。 ドイツフィトセラピー学会およびフランス民族薬理学 会(メス) の会員のほか、 Springer社 (パリ) 発行の科学誌「Phytotherapie」の編集長でもある。 著書: 『Phytocosmetologie therapeutique』、 『 II Ginseng: Virt Terapeutiche Di Una Droga Adattogena』、 『Phytotherapie anti-infectieuse』、 『 Les plantes qui guerissent』 (One Plus One編集者)身体療法専攻 (身体瞑想による心理療法) 30 The 1st International Congress of Aromatherapy S6-1 Francis HADJI-MINAGLOU フランシス・アジミナグロウ S6-1 Francis HADJI-MINAGLOU, Doctor in Pharmacy フランシス・アジミナグロウ、 Doctor in Pharmacy Director R&D BotaniCert SAS - Plant certification Director Pharmacie - Herboristerie 4 chemins - Grasse - France BotaniCert SAS- 植物認証 R&D ディレクター 植物療法専門カトルシュマン薬局(フランス、グラース)ディレクター Doctor Hadji - Minaglou teaches as a lecturer in different French medical & pharmaceutical universities (Marseille, Montpellier, Paris) and conducts researches at his own laboratory in Grasse. Specialized in the field of plant markers and secondary phytometabolites for health and cosmetic interests. He is an active member of two scientific committees of International symposiums on medicinal & aromatic plants (Grasse and Digne). His broad range of research subjects comprise secondary metabolites of the genius Dioscorea, phytohormones, metabolism of terpenoides in human, the treatment of Helicobacter pylori infection by natural substances. フランシス・アジミナグロウは、講師としてフランスの複数の医科・薬科大学(マルセイユ、モンペリエ、パリ)で教鞭をと り、 グラースにある自身の研究所で研究を行っている。 専門分野は植物マーカーおよび健康・コスメ用の二次植物代謝物。薬用・芳香植物に関する国際シンポジウムの2つの科 学委員会(グラースおよびディーニュ) で精力的に活動している。広範な研究テーマには、 ヤマノイモ属の二次植物代謝 物、 植物ホルモン、 人体でのテルペノイドの代謝作用、天然物質によるヘリコバクターピロリ感染の治療などがある。 第1回 国際アロマセラピー会議 31 S1-3 S2-1 Rhiannon HARRIS リアノン・ハリス S1-3 S2-1 Rhiannon HARRIS, FIFPA リアノン・ハリス、FIFPA Editor of the International Journal of Clinical Aromatherapy Director of Essential Oil Resource Consultants, France Clinical Aromatherapy Educator Organiser of Botanica2012 conference The International Journal of Clinical Aromatherapy 編集委員 エッセンシャルオイル・リソース・コンサルタンツ(Essential Oil Resource Consultants)ディレクター(フ ランス) 臨床アロマセラピー指導者 Botanica2012 会議主催者 Rhiannon is an experienced Aromatherapist and educator with a special interest in integration of essential oil therapeutics in clinical settings such as hospital, clinic and hospice. She actively promotes the integration of evidence-based aromatherapy via publication of the International Journal of Clinical Aromatherapy, the only peer reviewed clinical journal in the English language. She travels worldwide to give lectures, workshops and conferences in the field of clinical aromatherapy and is advisor on a number of research projects and consultant for essential oil laboratories. Rhiannon hosts residential training in Advanced Clinical Aromatherapy in the summer months near her home in Provence, France. ハリスは経験豊かなアロマセラピスト・指導者で、病院、医院、ホスピスなどの臨床現場におけるエッセンシャルオイ ルによる治療法の統合に特に関心を持つ。 専門家の査読を経た唯一の英文臨床学術誌であるThe International Journal of Clinical Aromatherapyの発行を通して、科学的根拠に基づくアロマセラピーの統合を積極的に推進。 臨床アロマセラピーに関する講演、 ワークショップ、会議のために世界を飛び回り、数多くの研究プロジェクトのアドバイ ザーや、 エッセンシャルオイルの研究所のコンサルタントを務める。 夏季には、 フランスのプロバンスにある自宅の近くで、合宿形式の先進臨床アロマセラピーの研修を主催している。 32 The 1st International Congress of Aromatherapy S5-3 Etsuo HOSHINO 星野 惠津夫 S5-3 Etsuo HOSHINO, M.D., Ph.D., AGAF 星野 惠津夫、M.D.、Ph.D.、 AGAF Chief, Division of Integrative Oncology, Cancer Institute Hospital Director, Japanese Society for Integrative Medicine Director, Association of East-Asian Medicine がん研有明病院 漢方サポート科部長、聖マリアンナ医科大学 臨床教授 米国消化器病学会(AGA)フェロー、日本統合医療学会 理事、代議員 東亜医学協会 理事、評議員 日本消化器病学会 評議員・指導医・専門医 日本消化器内視鏡学会 評議員・指導医・専門医 Dr. Hoshino was born in downtown Tokyo, and was graduated from Faculty of Medicine, Tokyo University in 1979. While he was a medical student, he learned Zen-Buddhism, Yoga, Macrobiotic diet and he took part in the health research caravan of the Kingdom of Tonga. He learned Japanese herbal medicine (Kampo) from Dr. Ken Fujihira, Shigenari Ogura and Kazuhiro Ikeda since he was a medical student. After 2-years’internship at the Ikeda-Wako Hospital in Kisarazu, he became an expert of Kampo medicine and acupuncture. He became a gastroenterologist, after he returned to his university hospital. He studied nutritional support of cancer patients in Toronto for 2 years. He has been working as an integrative medical oncologist at the Cancer Institute Hospital, the leading cancer hospital in Japan and he has treated more than 2,000 cancer patients difficult to manage with Western medicine alone and has achieved satisfactory results. He has a wife (pediatrician) and two daughters (urologist and internist). 星野惠津夫氏は東京の下町で生まれ、1979年に東京大学医学部を卒業した。医学生時代には禅、 ヨーガ、食養(東洋 医学的食事療法) などを学び、 トンガ王国健康調査隊にも参加した。医学生の頃から漢方医学を藤平健、小倉重成、池田 和広の諸先生から学び、鍼灸医学を西澤道允先生から学んだ。医学部卒業後、木更津市の池田ワコー病院で2年間の研 修を終える頃には、漢方と鍼灸による治療法をマスターしていた。出身大学に戻って消化器病専門医となり、 トロントに 2年間がん栄養の研究のため留学し、米国消化器病学会のフェローとなった。帝京大学内科助教授をへて、 日本随一の がん専門病院であるがん研有明病院で漢方サポート科の部長となり、 これまでの6年間に西洋医学的に治療困難な患 者2000名以上の治療を手がけ、患者の元気回復と癌とがん治療に伴う症状の緩和に満足すべき治療効果をあげてき た。家族は小児科医である妻と、 泌尿器科医と代謝内科医のふたりの娘である。 第1回 国際アロマセラピー会議 33 S2-6 Jiro IMANISHI 今西 二郎 S2-6 Jiro IMANISHI, M.D., Ph.D. 今西 二郎、M.D.、Ph.D. Professor and Director, MUIM Center for Integrative Medicine, Meiji University of Integrative Medicine Emeritus Professor of Kyoto Prefectural University of Medicine Ex-Chairperson, the Japanese Society of Aromatherapy (JSA) 明治国際医療大学附属統合医療センター長、教授 京都府立医科大学名誉教授 日本アロマセラピー学会理事、前理事長 Dr. Imanishi executes the integrative medicine, which comprises of the combination of modern western medicine with Kampo (Japanese traditional medicine), acupuncture, moxibustion, massage, aromatherapy, balneotherapy, etc. in the MUIM Center for Integrative Medicine at Meiji University of Integrative Medicine. Dr. Imanishi studies on the relation of autonomic nervous activity and circadian rhythm in various diseases including hypertension, insomnia, sleep apnea syndrome, chronic fatigue syndrome, and studies also the effects of aromatherapy on sleep, and relaxation (reduction in anxiety). 明治国際医療大学附属統合医療センターで、西洋医学、漢方、鍼灸、 マッサージ、 アロマセラピー、温泉療法などを組み 合わせた統合医療を行っている。また、各種疾患(高血圧、不眠症、睡眠時無呼吸症候群、慢性疲労症候群など) と自律神 経系やサーカディアンリズムとの関係について、 研究している。 また、 アロマセラピーによる睡眠、 リラクセーション誘導に対する効果についても研究している。 34 The 1st International Congress of Aromatherapy S5-5 Toshinori ITO 伊藤 壽記 S5-5 Toshinori ITO, M.D., Ph.D. 伊藤 壽記、M.D.、Ph.D. Professor, Department of complementary & alternative medicine (CAM) & department of gastroenterological surgery, Director, Pancreas & islet trans - plantation program, Osaka University Graduate School of Medicine Co-chairman of the board of directors in Japanese Society of Integrative Medicine Board of directors in Japanese Society of Aromatherapy (JSA) 消化器外科医(膵臓外科、膵・膵島移植) 大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座教授、同消化器外科教授を兼任。 日本統合医療学会副理事長、日本アロマセラピー学会理事、 エビデンスに基づく統合医療(eBIM)研究会理事長 1977, Osaka University Medical School (MD). 〜1982, Resident at Osaka university hospital & the affiliated hospitals. 1985-1988, Research fellow (transplantation immunology) at UCLA & UT at Houston. 1990, Assistant professor of surgery at Osaka University Medical School. 1996, Lecturer of surgery. 1997 Associate professor of surgery. 2005, Professor of CAM. Dr. Ito is aiming to construct some evidences by different types of clinical trials for lifestyle diseases using CAM modalities. In 2009, he supervised the Japanese translation of a textbook, “Integrative Oncology” edited by Dr. Andrew T. Weil who is a pioneer of integrative medicine. Last year, he established a new Association for evidence-based Integrative Medicine (eBIM) for the purpose of enlightenment of IM. He is also one of the members on investigative commission of integrative medicine in the Ministry of Health, Labour and Welfare. 1977年、大阪大学医学部医学科卒業。1982年、大阪大学医学部附属病院(第一外科)、ならびに関連施設で外科研 修。1985年~1988年、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校およびテキサス大学ヒューストン校で移植免疫に関 する研究に従事(リサーチ・フェロー)。 1990年、大阪大学医学部第一外科助手。1996年、同講師。1997年、同助教授。1999年、大阪大学大学院医学系 研究科准教授。2005年より、大阪大学生体機能補完医学の教授に就任し、がんを始めとする生活習慣病を対象にし た臨床試験を実施しエビデンスの構築を目指している。2009年、 アリゾナ大学ワイル博士の教科書「がんの統合医療 (Integrative Oncology)」監訳。2011年、一般社団法人 エビデンスに基づく統合医療(eBIM)研究会設立。2012 年、 厚労省「統合医療の在り方検討会」構成員。 第1回 国際アロマセラピー会議 35 S2-5 Kara KELLY カーラ・ケリー S2-5 Kara KELLY, M.D. カーラ・ケリー、M.D. Professor of Clinical Pediatrics, Medical Director, Integrative Therapies Program for Children with Cancer, Division of Pediatric Oncology, Columbia University Medical Center, New York, U.S.A. コロンビア大学メディカルセンター(アメリカ、ニューヨーク)臨床小児科学教授および小児腫瘍科「小児癌 患者のための統合療法プログラム」メディカルディレクター Dr. Kelly is a pediatric oncologist at the Morgan Stanley Children's Hospital of New York-Presbyterian and medical director of a novel clinical program integrating complementary therapies into the care of children with cancer. Her research focuses on complementary therapies for supportive care during conventional treatment for childhood cancer, including the effects of aromatherapy during stem cell transplantation. She is chairperson of the Children's Oncology Group Complementary Therapies Research Committee and she is a board member of the National Cancer Institute's PDQ Editorial Board on Complementary and Alternative Medicine. Dr Kelly co-authored “Integrative Cancer Strategies: A Practical Resource for Managing the Side Effects of Cancer Therapy “ (World Scientific Publishing, 2011). She also conducts clinical trials for the treatment of Hodgkin lymphoma and acute lymphoblastic leukemia in children and adolescents. カーラ・ケリーは、 ニューヨーク長老派教会モルガンスタンレー小児病院の小児腫瘍医であり、補完療法を小児癌患者の 治療に取り入れる新規臨床プログラムのメディカルディレクター。幹細胞移植中のアロマセラピーの効果を含め、小児 癌の従来型治療中に行う支持療法としての補完療法の研究に重点的に取り組んでいる。 子供たちの腫瘍学グループ補完療法研究委員会(Children’ s Oncology Group Complementary Therapies Research Committee)の委員長、国立癌研究所の補完代替医療に関するPDQ編集委員会(PDQ Editorial Board on Complementary and Alternative Medicine)の役員を務める。共著書に 『 Integrative Cancer Strategies: A Practical Resource for Managing the Side Effects of Cancer Therapy(癌患者に対する 統合療法:癌治療の副作用をコントロールする実践的手段)』 (World Scientific Publishing, 2011) がある。小児お よび青年のホジキンリンパ腫と急性リンパ性白血病の治療に関する臨床試験にも従事している。 36 The 1st International Congress of Aromatherapy S2-3 Mary Ellen KINNEY メアリー・エレン・キニー S2-3 Mary Ellen KINNEY, RN, BA, HN_BC, CCAP メアリー・エレン・キニー、RN、 BA、HN_BC、CCAP Director of Clinical Aromatherapy, Allina Health System, Minneapolis, Minnesota, USA Integrative Nurse Clinician, Penny George Institute of Health and Healing, Abbott Northwestern Hospital アリナ・ヘルス・システム(Allina Health System)(アメリカ、ミネソタ州ミネアポリス)臨床アロマセラ ピー担当ディレクター アボット・ノースウェスタン病院ペニー・ジョージ健康治癒研究所(Penny George Institute of Health and Healing)統合臨床看護師 Mary Ellen Kinney is Co-Director of Clinical Aromatherapy Services for the Penny George Institute for Health and Healing, the integrative care service line for Allina Health, one of the United States' largest comprehensive health care systems. She and her team have created and implemented the aromatherapy program for the 11 hospitals and 90 clinics of Allina Health. Ms. Kinney was one of the nurses who developed an education system for nurses to deliver integrative patient care in the hospital setting. She teaches clinical aromatherapy and integrative health and mentors the nurses. She also teaches at the Veteran’s Administration Hospitals in Los Angeles, California. As an Integrative Nurse Clinician, she provides aromatherapy within her holistic patient care practice at Abbott Northwestern Hospital.and contributes to the Integrative Health research being conducted there. メアリー・エレン・キニーは、 アメリカ最大の総合医療システムの1つであるアリナ・ヘルスの統合医療サービス部門、ペ ニー・ジョージ健康治癒研究所の臨床アロマセラピーサービス担当共同ディレクター。同氏のチームは、 アリナ・ヘルスの 11件の病院と90件の診療所向けにアロマセラピーのプログラムを開発し、実施してきた。 病院内で統合患者ケアを実施する方法を看護師が学ぶための教育制度を開発した看護師の一人。臨床アロマセラピー と統合医療の講師を務めながら、後進の看護師の指導にもあたっている。また、 カリフォルニア州ロサンゼルスの退役軍 人局病院でも講師を務める。 アボット・ノースウェスタン病院では、統合臨床看護師として統合患者ケア業務の一環としてアロマセラピーを行うほか、 同院で実施されている統合医療研究にも貢献している。 第1回 国際アロマセラピー会議 37 S4-3 Hiromi KOBAYASHI 小林 裕美 S4-3 Hiromi KOBAYASHI, M.D., Ph.D. 小林 裕美、M.D.、Ph.D. Associate Professor, Department of Dermatology Osaka City University Graduate School of Medicine Director the Japan Aromatherapy Society (JSA) 大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学准教授 日本アロマセラピー学会理事 Dr. Kobayashi teaches, conducts research and examines patients with skin diseases as an associate professor in Department of Dermatology, Osaka City University Graduate School of Medicine. Her broad range of research subjects comprises allergic skin disease including atopic dermatitis, holistic therapy of skin diseases with a focus on combined therapy with modern and traditional Japanese medicine, Kampo, which makes much of healthy diet and lifestyle, cell-matrix interaction in skin, and skin mycosis. Dr. Kobayashi is also serving as a director of the Japanese Society of Aromatherapy (JSA) as well as a director of the Japanese Society for Complementary and Alternative Medicine, a councilor of the Japanese Society for Investigative Dermatology, the Japanese Society for Dermatoallergology and Contact Dermatitis, and Medical and Pharmaceutical Society for WAKAN-YAKU. 小林裕美は、大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学准教授として、皮膚科学に関する教育、研究、診療に携わって いる。研究領域は、 アトピー性皮膚炎などの皮膚アレルギー性疾患、食や生活習慣改善による健康増進を重視する日本 の伝統医学である漢方などの補完医療を現代西洋医学的治療に併用する全人的医療、皮膚における細胞―マトリック ス相互連関に関する研究や、皮膚真菌症など、多岐にわたる。日本アロマセラピー学会 (JSA) 理事の1人であり、 日本 補完代替医療学会理事 (JCAM)、 日本研究皮膚科学会 (JSID)、 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会 (JSDACD)、 和漢医薬学会の評議員などを務めている。 『アロマセラピー標準テキスト臨床編』(2010年、 日本アロマセラピー学会編、丸善)『アロマセラピー入門-日々の看 護に生かすホリスティックアプローチ』(2010年、今西二郎・荒川唱子編、 日本看護協会出版会)を分担執筆したほか、 『自分でできるアンチエイジング』(2006年、 NHK出版)などの著書がある。 38 The 1st International Congress of Aromatherapy S2-2 Megumi KOYAMA 小山 めぐみ S2-2 Megumi KOYAMA, RN 小山 めぐみ、RN Nurse IFA & ITEC certified aromatherapist Member of the editorial committee for the Japanese Society of Aromatherapy (JSA) 看護師 IFA・ITEC 認定アロマセラピスト 日本アロマセラピー学会編集委員 While engaged in the first Japanese brain hypothermia therapy and the care of severe burns at the Department of Mixed Internal Medicine and the Center for Emergency and Critical Care, Nihon University School of Medicine, Itabashi Hospital, Koyama visited the U.K. in 1996 with an interest in natural healing capacity and the well-balanced ability of the five senses. In learning natural therapy, she came to know the practice of aromatherapy in U.K. medical institutions, such as in palliative care. After returning to Japan, as a member of the Japanese Society of Aromatherapy, she launched a nursing study division and has contributed to promotion activities for medical aromatherapy as the first head of the nursing study group and a deputy director of the Society. She started providing a lecture on medical aromatherapy at nurses associations and various medical institutions, and has been engaged in local healthcare as a nurse and medical therapist in the field of integrated care at Medical Corporation Kokeikai Syu Clinic since 1999. In 2005, she established and became the president of the Oriental Aromatherapy College. While supporting the medical aromatherapy education for health professionals (doctors, nurses, pharmacists, etc.) who attend from around Japan and for general students intending to become medical aromatherapists, she continues the practice of complementary and alternative medicine in the clinical field. 日本大学医学部付属板橋病院混合内科および救命救急センターにて日本初の脳低体温療法ならびに重傷熱傷ケアに 携わる中、 自然治癒力とバランスの良い五感力について興味を抱き1996年渡英。自然療法を学びながら、英国におい て緩和ケアなど医療機関で行われているアロマセラピーの実際を知る。 帰国後、日本アロマセラピー学会学会員として、看護研究部門を立ち上げ初代看護研究会会長、学会副理事としてメ ディカルアロマセラピーの普及活動に貢献。看護協会や各種医療機関などにおいてメディカルアロマセラピーの講演 活動をスタートし、1999年より医療法人社団孝敬会朱クリニックの統合医療のフィールドで看護師並びにメディカルセ ラピストとして地域医療に携わる。 2005年よりオリエンタルアロマセラピィカレッジ設立と同時に校長就任。全国から通学する医療従事者(医師、看護 師、薬剤師など) とメディカルアロマセラピストを志す一般人へのメディカルアロマセラピストの教育サポートにあたりな がら、 臨床現場において補完代替医療の実践を継続している。 第1回 国際アロマセラピー会議 39 PL1 Takashi KURAHASHI 倉橋 隆 PL1 Takashi KURAHASHI, Ph.D. 倉橋 隆、Ph.D. Professor, Graduate School of Frontier Biosciences, Osaka University Visiting Professor, Graduate School of Medicine, Mie University 大阪大学大学院 生命機能研究科 教授 三重大学 医学部 客員教授 日本生理学会 評議員 The laboratory focuses on the understanding of molecular mechanisms of the sensory perception. Experiments employ single olfactory receptor cells from which real-time electrical signals and intraciliary Ca dynamics are simultaneously recorded, while intraciliary soluble factors are regulated with photoactivated compounds and externally-applied odorant stimulation. The technique has allowed us to investigate the physicochemical mechanisms of olfactory features that include adaptation, amplification, and olfactory masking. Recently, we have succeeded in explaining the neuronal system of corktaint of wines; an intrinsically-synthesized off-flavor compound (called TCA) was found to reduce the original flavor of wines by shutting down the olfactory transduction even with a ppt level contamination. This may be a good example to show that volatile substances affect human senses with very effective ways. 研究室はモデルとして視覚、嗅覚、味覚の受容システムやそれらの情報処理・情報抽出の特徴を用い、 これらを分子・物理 化学のレベルで神経機構を解明することを目指している。最近の研究では、単一嗅細胞を用いて、電気生理学的記録と ケージド化合物の細胞内かい離放出、 レーザー共焦点顕微鏡による繊毛内Caシグナル観察などの手法を用いて、嗅覚 初期過程における順応機構、 情報増幅機構、 嗅覚マスキング機構などを解明。 また、 ごく最近、 ワインの風味劣化として知られる「コルク汚染」について研究を行い、 ワイン内に自然産生されるオフ フレーバーTCAが嗅覚を遮断させることによってワインの風味を落としていることを見出した。細胞でTCAは10aM (アットモル=10-18M)でCNGチャネル阻害を起こすことが確認され、 これなどは揮発性のかおりの分子がわずか な量でも生体機能に影響を及ぼすよい例として特筆される。著書「嗅覚生理学」、 「トコトンやさしいにおいとかおりの本 (共著) 」など。専門は神経生理学。 40 The 1st International Congress of Aromatherapy S4-1 Kazuhisa MAEDA 前田 和久 S4-1 Kazuhisa MAEDA, M.D., Ph.D. 前田 和久、M.D.、Ph.D. Associate Professor Department of Complementary & Alternative Medicine Osaka University Graduate School of Medicine Department of Metabolic Medicine Osaka University Hospital 大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座 准教授 Kazuhisa Maeda graduated from Osaka University Medical School in 1989. In 1996, he discovered Human Adiponectin (apM1) in the Human Genome Project while working as a Research fellow in Institute for Molecular and Cellular Biology in Osaka University. He worked as a Cardiologist in Toyonaka Municipal Hospital from 1997. In 1999, he conducted Nutritional Research against Metabolic Syndrome while working as a Research associate in Harvard School of Public Health, Department of Nutrition. In 2002, he worked as a Chief scientist at Medical Center for Translational Research, Osaka University and conduced Regeneration therapy with Human Fat Tissue. From 2006, he worked as an Assistant Professor at the Department of Metabolic Medicine, Osaka University Hospital. He has been working at a current position since 2009. 平成1年 大阪大学医学部卒業。その後、平成5年 大阪大学細胞工学センターにてヒトアディポネクチン遺伝子を発 見。平成11年 ハーバード大学パブリックヘルス校にて大規模栄養疫学および脂肪酸研究を行った。平成14年 大阪 大学附属病院未来医療センターでヒト脂肪細胞による再生医療を実施。大阪大学附属病院循環器内科学助手、内分泌 代謝内科学講師を経て平成21年より現職。 内科、 循環器、 糖尿病の専門医であり、 日本肥満学会、 日本抗加齢医学会、 日本統合医療学会などで評議員を務める。著 書に 「太らない、 病気にならない、 おいしいダイエット」、 「メタボリックシンドロームを防ぐグッド・ダイエット」などがある。 第1回 国際アロマセラピー会議 41 S6-C Naho MARUYAMA 丸山 奈保 S6-C Naho MARUYAMA, Ph.D. 丸山 奈保、Ph.D. Lecturer, Department of Health and Dietetics, Faculty of Health and Medical Science Teikyo Heisei University Parttime lecturer, Teikyo University Institute of Medical Mycology 帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科 講師 帝京大学医真菌研究センター 非常勤講師 Dr. Maruyama graduated from the University of Tokyo, Faculty of Pharmaceutical Sciences and completed the Master’s Program of the Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo. She studied aromatherapy in UK, after working for pharmaceutical company. After returning, she has been conducting research for the effects of essential oils on inflammation associated with neutrophiles and superficial mycosis such as mucosal candidiasis and dermatophytosis more than 10 years at Teikyo University Institute of Medical Mycology and got Ph D (Pharmaceutical Sciences) in the research of anti-inflammatory effect of geranium oil. She taught aromatherapy at junior college and now is teaching aromatherapy for students working for healthcare professional at Teikyo Heisei University. She is an aromatherapist, pharmacist and editorial board of the International Journal of Clinical Aromatherapy 東京大学薬学部製薬化学科卒業、 同大学院薬学系研究科修士課程修了。 製薬会社勤務後、英国にてアロマセラピーを学ぶ。帰国後、帝京大学医真菌研究センターにて10年以上にわたり、好中 球の関与する炎症、粘膜カンジダ症や白癬などの表在性真菌症に対する精油の効果に関する研究を行っており、その 間、 ゼラニウム油の抗炎症効果に関する研究で学位を取得した。また、帝京短期大学でアロマセラピーの授業を担当し、 現在では帝京平成大学にて、 医療従事者としての資格を目指す学生を対象にアロマセラピーの授業も担当している。 IFA・ITEC認定アロマセラピスト、 薬剤師、 International Journal of Clinical Aromatherapy編集委員。 42 The 1st International Congress of Aromatherapy S6-3 William Robert McGILVRAY ウィリアム・ロバート・マクギルブレー S6-3 William Robert McGILVRAY ウィリアム・ロバート・マクギルブレー Founder and owner of The Australian Essential Oil Company Pty. Ltd., New South Wales, Australia; Director of Plant Extracts International Inc., Minneapolis, Minnesota USA; Member of the Board of Directors of the Alliance of International Aromatherapists (AIA) オーストラリアン・エッセンシャルオイル・カンパニー(The Australian Essential Oil Company Pty.) (オー ストラリア、ニューサウスウェールズ州)創業者兼オーナー William McGilvray has been deeply involved for over 25 years in all facets of the Australian essential oil industry: plantation development and management, distillation, and marketing to more than 20 countries throughout the world. Under Bill’s direction, the Australian Essential Oil Company’s ongoing research and development have introduced to the world essential oils such as Australian Blue Cypress, Rosalina and Nerolina, and innovative products containing these plant oils and extracts. Since 1993, he has been involved with research and development of essential oils and formulated products for remediation of the built environment. Proprietary treatment products are manufactured for several Australian and international companies. In 2006 he and his wife established Plant Extracts International Inc. in Hopkins, Minnesota, to distribute essential oils and related products to the North American market. ウィリアム・ロバート・マクギルブレーは、25年以上にわたってオーストラリアのエッセンシャルオイル産業の、 プランテー ションの開発および管理、蒸留、および世界20か国以上への製品販売を行っている。オーストラリアン・エッセンシャルオ イル・カンパニー (The Australian Essential Oil Company Pty.) で研究開発部門の指揮を執り、 オーストラリアン・ ブルーサイプレス、 ロザリーナ、ネロリナなどのエッセンシャルオイル、そしてこれらの植物オイル/エキスを含有する 画期的な製品を世界各国に販売している。 1993年以降は、建造環境を改善するためのエッセンシャルオイルや処方製品の研究開発に従事し、 オーストラリアや 海外の複数の企業向けに商標登録済みのトリートメント用品を製造している。2006年には、北米市場でのエッセンシャ ルオイルおよび関連製品の卸売り販売を目的として、妻と共同でプラント・エクストラクツ・インターナショナル(Plant Extracts International Inc.) をミネソタ州ホプキンズで設立した。 第1回 国際アロマセラピー会議 43 S3-C Eiji MIYAHARA 宮原 英二 S3-C Eiji MIYAHARA, M.D., Ph.D. 宮原 英二、M.D.、Ph.D. Director, Miyahara Ladies’ Clinic 宮原レディースクリニック院長 Graduated from the School of Medicine, Kurume University and joined Department of Obstetrics and Gynecology at the same institution in 1981 Specializations: perinatal medicine/gynecology/pediatrics, neonatal care/emergency medical care for mothers and children/fetal medicine, and maternal immunization Opened an obstetrics and gynecology clinic in Hita City, Oita Prefecture, in 1992 Associations: Japan Society of Obstetrics and Gynecology, Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine, Japan Society for Obstetric Anesthesia and Perinatology Co-Chairman of the Board of Directors, Japanese Society of Aromatherapy Currently developing a guideline to be published by the Japanese Society of Aromatherapy. 1981年久留米大学医学部卒業・産婦人科教室入局 専門: 周産期・婦人科・小児、 新生児・母子救急医療・胎児、 母体免疫 1992年産婦人科開業 (大分県日田市) 所属学会: 日本産婦人科学会、 日本新生児学会、 日本産科麻酔学会 日本アロマセラピー学会常務理事 現在、 日本アロマセラピー学会によるガイドライン作成に着手中。 44 The 1st International Congress of Aromatherapy S1-5 S5-2 HongKeun OH オ・ホングン S1-5 S5-2 HongKeun OH, M.D., ND, Ph.D. オ・ホングン、M.D.、ND、Ph.D. President, The Korea Aromatherapy Association (KAA) Professor, CHA Graduate School of Integrative Medicine, CHA Medical School, Seoul, Korea Chairman, The Korea Association of Complementary and Alternative Medicine 韓国アロマセラピー学会 会長 CHA 医科大学統合医療大学院(韓国、ソウル)教授 韓国補完代替医療学会 会長 Dr. Oh is a medical doctor and specialist in neurology and psychiatry. He was a professor in University of Toronto, Canada and senior researcher in Clark Institute of Psychiatry. He also was received certificate of Doctor of Naturopathic Medicine (N.D) in Canada. His main area of research subjects are stress management, medical aromatherapy, brain neuroscience and other alternative approaches to life style diseases. He is now working as the president of the Korea Aromatherapy Association (KAA), Chairman of Professors Alliance for CAM Education, president of the Society of CAM and Integrative Medicine. オ・ホングンは、神経学および精神医学の医師・専門家。カナダ・ トロント大学にて教授、 クラーク精神医学研究所にて主任 研究員を務めた。またカナダで自然療法医学博士号(N.D) を取得。 主な研究分野は、 ストレス管理、 メディカルアロマセラピー、脳神経科学、生活習慣病へのその他の代替的アプローチ。 現在、 韓国アロマセラピー学会会長、 CAM教育教授連合会会長、CAM・統合医療学会会長。 第1回 国際アロマセラピー会議 45 S4-5 Nobumasa SHIBA 柴 伸昌 S4-5 Nobumasa SHIBA, M.D. 柴 伸昌、M.D. Department Head Department of Orthopaedics Tokyo Metropolitan Police Hospital 東京警察病院 整形外科 部長 Authorized medical specialist, The Japanese Orthopaedic Association Certified clinician, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine Director and Chairperson of Kanto District Committee, Japanese Society of Aromatherapy Contributor, Principles of Aromatherapy, Clinic Edition [Principles of Aromatherapy, Clinical edition] Practitioner in general orthopedic surgery, spine surgery, and joint surgery while conducting clinical studies on aromatherapy. 日本整形外科学会専門医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医 日本アロマセラピー学会 理事 関東地方会運営委員長 アロマセラピー標準テキスト臨床編 一般整形外科、 脊椎外科、 関節外科を行う傍らアロマセラピーの臨床研究を進めている。 46 The 1st International Congress of Aromatherapy S1-1 Seiji SHIODA 塩田 清二 S1-1 Seiji SHIODA, Ph.D. 塩田 清二、Ph.D. Chairperson, the Japan Aromatherapy Society (JSA) Vice President, the Society for Integrative Medicine, Japan (IMJ) Professor, Department of Anatomy, Showa University School of Medicine 日本アロマセラピー学会 理事長 日本統合医療学会(IMJ) 副理事長 昭和大学医学部 顕微解剖学 教授 Dr. Shioda teaches and conducts research as a professor in the field of cell structure in the Postgraduate Course of Medicine at Showa University, as a researcher at the High Technology Research Center at Showa University, and as a visiting professor at Tulane University Medical School in New Orleans. His broad range of research subjects comprises neuronal cell protection by brain ischemia, regenerative medicine, and metabolic syndrome-related lifestyle diseases with a focus on the elucidation, prevention, and treatment of the eating accommodation mechanism. Dr. Shioda is also serving as the chairperson of the Japanese Society of Aromatherapy (JSA), a nationwide medical society for clinical physicians and other medical staff members who conduct research on legitimate medical applications of aromatherapy. 塩田清二は、昭和大学医学部において、組織・細胞学および発生学の分野で学生および大学院生教育を行っている。ま た昭和大学のハイテクリサーチセンター教授を兼任しており、米国チューレン大学医学部の客員教授もしている。本人 の研究領域は神経科学の広い分野におよび、脳虚血による神経保護あるいは神経再生の研究、生活習慣病の予防治療 法の開発、 さらにアンチエイジング医学などについても主に動物を用いた基礎研究を行っている。 また日本アロマセラピー学会の理事長として長年学会の運営にも携わり、 さらにアロマセラピーを医療に応用するため に動物実験ならびにヒトでの臨床応用研究なども行っている。また日本統合医療学会の副理事長として、 日本における 統合医療の普及と実現のために努力している。 第1回 国際アロマセラピー会議 47 S3-2 Reiko TANIGAKI 谷垣 礼子 S3-2 Reiko TANIGAKI, M.D. 谷垣 礼子、M.D. Medical Director, Department of Obstetrics and Gynecology, Saitama Social Insurance Hospital Researcher of joint study with the Department of Obstetrics & Gynecology, and part-time lecturer for genetic counseling at the Center for Medical Genetics, Keio University School of Medicine; specialist certified by Japan Society of Obstetrics and Gynecology, anesthesiologist approved by the Ministry of Health, Labour and Welfare; member of the board of directors of, and physician authorized by, the Japanese Society of Aromatherapy (JSA) 埼玉社会保険病院産婦人科 医長 慶應義塾大学産婦人科学教室共同研究員、臨床遺伝学センター外来非常勤医師 日本産科婦人科学会専門医。麻酔科標榜医 日本アロマセラピー学会認定医、理事 Graduated from Oita Medical University (currently, Oita University Faculty of Medicine) and joined the Department of Anesthesiology, Keio University School of Medicine in 1992. Joined the Department of Obstetrics & Gynecology, Keio University School of Medicine in 1996. Began working at the Department of Obstetrics and Gynecology of Saiseikai Central Hospital in 2002. Opened an aromatherapy outpatient clinic in September, 2002, and studied the efficacy of aromatherapy for pain control including palliative care and aromatherapy for disorders considered to be caused by hormonal imbalance, including menopausal symptoms and premenstrual tension. Took up the position of Medical Director, Department of Obstetrics and Gynecology, Saitama Social Insurance Hospital in 2011. Presentations: “Examination of the efficacy of ritodrine hydrochloride in Ylang Ylang for the treatment of tachycardia”, “Examination of estrogen-like action of clary sage”, “Aromatherapy for women” Publications: Section for obstetrics and gynecology in “Principles of Aromatherapy, Clinical edition”, “Women and aromatherapy” in “Women's health: gender specific nursing”, “Latest studies on hormones in Japan and abroad” in aromatopia, “let’s enjoy dealing with menopausal symptoms”, vol. 10, HABA “It will be sunny tomorrow”, and many others. 平成4年大分医科大学(現大分大学医学部)卒業。同年慶応義塾大学麻酔科学教室入局。平成8年 慶応義塾大学産婦 人科学教室入局。平成14年東京都済生会中央病院産婦人科勤務。同年9月よりアロマセラピー外来開設。緩和ケアな どの疼痛コントロールのためのアロマセラピーや更年期障害、月経前緊張症などホルモンのアンバランスによると思わ れる疾患に対するアロマセラピーの有効性を研究してきた。平成23年より現職。 これまでの発表 “イランイランの塩酸リトドリンによる頻脈に対する効果の検討” “ 、クラリセージのエストロゲン様作用に 関する検討” “ 、女性のためのアロマセラピー” など 著書 “アロマセラピー標準テキスト 臨床編” 産婦人科“女性生涯 看護学リプロダクティブヘルスとジェンダーの視点から” 女性とアロマセラピー“aromatopia” 日本国内外での最新ホ ルモン研究、 HABA “明日も晴れ” vol.10 更年期障害を楽しく乗り越えよう など。 48 The 1st International Congress of Aromatherapy LS1 Naomi YONEYAMA 米山 奈保美 LS1 Naomi YONEYAMA, RN 米山 奈保美、RN Total Body Conditioner (Naming of Conductor Norichika Iimori) Y Technique (Naming of JSA Board Chairman Seiji Shioda) トータルボディーコンディショナー ( 指揮者 飯森範親氏 命名 ) Y テクニック ( 日本アロマセラピー学会理事長 塩田清二 命名 ) Naomi Yoneyama, RN provides support bearing in mind bringing people closer to the essential state of the individual, without being preoccupied with age or genres?such as sports, illness and the like?and with concern for holistic care as the first principle. 人間をトータルにとらえて関わることを第一義とし、 スポーツや疾病など、 ジャンルや年齢などにこだわることなく、その 個人の本来の姿に近づけるようなサポートを心掛けている。 第1回 国際アロマセラピー会議 49 LS2 Ulla-Maija GRACE ウッラ マイヤ グレース LS2 Ulla-Maija GRACE ウッラ マイヤ グレース President of the Finland Aromatherapy Association フィンランドアロマテラピー協会理事長 Ula-Maija Grace is a highly regarded worldwide reputation as the mother of aromatherapy in Nordic countries.Learn to Patricia Davis is one of a founder of the London School of Aromatherapy she has completed a profound acknowledge of understanding of a holistic aromatherapy, including medical science and psychology. Also has a license to teach yoga.As the president of the Finland Aromatherapy Association and as a representative of The Aromatherapy College of Finland she lectures on UMGdiploma in aromatherapy she designed or her wellness training programs in various countries around the world. She always develops educating programs for young therapists.From the Naantail Spa Hotel is the only winning hotel of the Royal Spas of Europe in the Nordic countries UMG-products are widely known is used major hotels with doing her original eurhythmic method. ウッラ マイヤ グレースは北欧のアロマセラピーの母として世界的に高い評価を受けている。ロンドン・スクール・オブ・ アロマセラピーの創始者の一人パトリシア・デイビスに学び、医学、心理学も含めたホリスティックアロマセラピーを修 め、 ヨガ教師免許も取得。フィンランドアロマセラピー協会の理事、 アロマセラピー・カレッジ・オブ・フィンランドの代表と して世界各国での講演活動、 後進の育成に尽力している。 彼女のプロデュースしたUMGブランドのアロマオイルは、北欧で唯一the Royal Spa of Europeに輝いたナーンタリ スパホテルをはじめ、 主要ホテルで彼女独自のリトミカルマッサージ手技とともに利用されている。 50 The 1st International Congress of Aromatherapy
© Copyright 2024 ExpyDoc