7 ふくしのスキルアップ講座 8 福祉機器 選び方・使い方セミナーを開催

HCR NEWS
7 ふくしのスキルアップ講座
8 福祉機器 選び方・使い方セミナーを開催
わが国の保健医療・福祉・介護関係者が、サービスの質、経営、制度改革な
「利用する方に合った福
ど現在課題となっている事柄についての理解や自身の知識の向上を図るために
祉機器の選び方」「福祉機
スキルアップ講座を開催しました。
器 の効果 的な正しい 使い
どの講座も関心が高く、介護支援専門員、社会福祉施設役職員、ホームヘル
方」をわかりやすく解説する
パー、社協役職員、福祉機器関係企業経営者など延べ1,031名が参加し、課題
ため、福祉機器 選び方使
に対する理解を深めました。
い方セミナーを開催しまし
Social Welfare Skill Development Programs for Specialists
How to Select & Use Home Care & Rehabilitation Equipment
た。 今 年は、 福 祉機 器 の
福祉・介護専門職講座
3日(水) 「動植物など自然の力を活用したセラピーの効果と可能性」
13:00 〜 パネリスト: 姥山 寛代 氏 特定非営利法人NPOゆきわりそう理事長
15:00
福田久美子 氏 株式会社美交工業専務取締役
炭谷 茂 氏 財団法人休暇村協会理事長、前環境事務次官
利用者やその 家 族、新任
福祉サービス従事者向けに
内容を分かりやすくした他、
環境福祉学会副会長
コーディネーター:堀越 大哲 氏 学校法人堀越学園理事長、創造学園大学学長
新たに「リフト等移乗用品」「杖・歩行器等補助用品」2テーマを加えました。ど
のセミナーも利用者の関心が高く、参加者数は延べ1,734名でした。
4日(木) 「福祉施設の『院内感染』予防」
10:00 〜 講 師:中村 みどり 氏 社会福祉法人聖隷福祉事業団
12:00
聖隷三方原病院感染管理認定看護師
濵田 和則 氏 社会福祉法人門真晋栄福祉会総合施設長兼常務理事
また、副読本として「H.C.R. 2006福祉機器 選び方・使い方」を改訂し、H.C.R.
2007会場内で販売しました。
司 会:磯 彰格 氏 社会福祉法人南山城学園理事長
3日(水)
11:00 〜 住宅改修
12:00
「住宅改修方法の基礎知識」
橋本 美芽 氏 首都大学東京健康福祉学部准教授
13:00 〜 入浴機器
14:00
「入浴機器の選び方、利用のための基礎知識」
加島 守 氏 高齢者生活福祉研究所所長、理学療法士
福祉サービス評価事業担当
湯川 智美 氏 社会福祉法人六親会理事
特別養護老人ホームプレーゲ本埜施設長
司 会:武居 敏 氏 社会福祉法人聖隷福祉事業団常務理事
5日(金) 「財務諸表から見た福祉施設の課題」
13:00 〜 講 師:川井 義久 氏 TKC全国会社会福祉法人経営研究会代表幹事
15:00
ひたち野総合税理士法人代表社員
田中 正明 氏 TKC全国会社会福祉法人経営研究会幹事
4日(水)
福祉施設経営者講座
4日(木) 「第三者評価の課題」
13:00 〜 講 師:梶野 京子 氏 東京都福祉サービス評価推進機構
15:00
財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団事業部長
加藤 浩之 氏 株式会社川原経営総合センター経営コンサルティング部門
田中正明税理士事務所所長
中辻 直行 氏 社会福祉法人神戸福生会理事長
福祉機器企業講座
司 会:宮田 裕司 氏 特別養護老人ホーム遊づる施設長
15:00 〜 トイレ・排泄用品
16:00
「これでわかる『トイレ・排泄用品』の選び方・使い方の基礎知識」
牧野美奈子 氏 コンチネンスジャパン(株)教育ビジネスディレクター/日本コンチネンス
10:30 〜 ベッド
11:30
「ベッドの選び方、利用のための基礎知識」
市川 洌 氏 福祉技術研究所(株)代表取締役
12:30 〜 リフト等移乗用品
13:30
「リフト等移乗用品の選び方、利用のための基礎知識」
市川 洌 氏 福祉技術研究所(株)代表取締役
5日(金) 「事例からみる福祉機器の事業支援」
10:00 〜 講 師:後藤 芳一 氏 独立行政法人中小企業基盤整備機構理事
12:00
事例紹介:川分 陽二 氏
14:00 〜 杖・歩行器等補助用品
15:00
「杖・歩行器等補助用品の選び方、利用のための基礎知識」
加島 守 氏 高齢者生活福祉研究所所長、理学療法士
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
代表取締役社長
木村 清勝 氏 株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック代表取締役社長
石渡 隆司 氏 株式会社十割そば代表取締役社長
5日(金)
15:30 〜 車いす・座位保持装置
16:30
「車いす・座位保持装置の選び方、利用のための基礎知識」
吉川 和徳 氏 ふつうのくらし研究所所長、理学療法士
11:00 〜 コミュニケーション機器
12:00
「コミュニケーション機器の選び方、使い方の基礎知識」
中邑 賢龍 氏 東京大学先端科学技術研究センター特任教授
13:00 〜 自助具
14:00
「自助具の選び方、利用のための基礎知識」
小嶋 寿一 氏 グループヒューマンクラフト代表
岡田 英志 氏 ヒューマンユニバーサルデザインオフィス
15:00 〜 福祉車両
16:00
「福祉車両の選び方、使い方の基礎知識」
熊倉 良雄 氏 国立身体障害者リハビリテーションセンター自動車訓練専門職員 岩﨑 洋 氏 国立身体障害者リハビリテーションセンター病院理学療法士
9 高齢者の料理のつくり方(おいしい、美しい、簡単)
Special Course: Meals for the Elderly
高齢者や病弱者のよりよい健康を考えるうえで、食事は重要なテーマであり、
介護分野でも高齢者の食事に対する関心は高まっています。しかし、一人暮ら
しによる栄養の偏りや、病気による食事制限などからバランスのとれた食事を摂
ることが難しくなっています。高齢者や病弱者の豊かな食生活の実現につなが
るよう、今年は、
「おいしい・美しい・簡単」をテーマとし、カロリーや塩分を抑
えた和食・フランス料理をベースにしたメニューを紹介しました。
5日(金)10:30 〜 12:00
「和食のつくり方」
講師 田中 範正 氏
渡邊 昌 氏
知食の会代表幹事・主宰者
独立行政法人国立健康・栄養研究所理事長
知食の会味のコーディネーター
昭和産業株式会社食品開発センター
知食の会調理のコーディネーター
金井 俊 氏
司会 後藤美代子 氏
5日(金)13:30 〜 15:00
「フレンチのつくり方」
講師 田中 範正 氏
天海 弘 氏
知食の会代表幹事・主宰者
昭和産業株式会社味覚評価室室長
知食の会味のコーディネーター・調理のコーディネーター
ホテルパシフィック東京フレンチレストランブフドール料理長
知食の会創作・調理のコーディネーター
元NHKアナウンサー
仲谷 友宏 氏
司会 後藤美代子 氏
元NHKアナウンサー