第13回 「 み ち と自然」 シンポ ジウ ム 財団法人道路環境・道路空間研究所は、昭和 58 年4月の設立以来、 「沿道環境対策」 「環境アセ スメント」 「道路景観整備」 「自然・生態系との共生」等の課題について着実な成果を上げて参りま した。 本シンポジウムは、当研究所の主要な課題の一つである「自然・生態系との共生」の課題につい て、この分野の第一人者の先生方と共に議論する目的で、平成 12 年から開催しているものです。 今回で第 13回を迎えますが、最新の情報を含め、貴重なお話を伺えると思いますので、是非と もご参加頂きますようご案内申し上げます。 平成25 年 2 月 1 日(金) ■開場 9:30 ■開会 10:00 ■先着 150 名 ■受講料/無料 建築会館 ホール 亀山 章 先生 山寺 喜成 先生 阿部 學 先生 本シンポジウムは、土木学会認定 CPD プログラムです。 (5.0 単位) 東京都港区芝 5-26-20 主催:財団法人 道路環境・道路空間研究所 ※受講希望の方は、本紙裏面の参加申込書をご利用下さい ■ 講演プログラム 10:00 開会 挨拶 ■ 講演者紹介 並河 良治 (財)道路環境・道路空間研究所 研究理事 10:10~12:00 『 道路生態学と生物多様性緑化 』 亀山 章 先生 専攻分野:造園学、生態工学、地域計画学、景観生態学 東京農工大学名誉教授 13:00~14:30 『 土砂災害から道路、 山里を護る新技術 』 山寺 喜成 先生 元信州大学教授 東京大学農学部農業生物学科卒業。旧厚生省国立公園局技官、奈良県企画部技師、 信州大学教授、東京農工大学教授などを経て、現職。日本造園学会賞(昭和 57 年度) 〔昭和 58 年〕 「高速道路のり面の植生遷移に関する研究」 、日本緑化工学会賞技術 賞(平成 20 年度)〔平成 21 年〕などを受賞。 主要著書: 『生態工学』(編著)、 『ミティゲーション』(編著)、 『生物多様性緑化ハン ドブック』(監修) 専攻分野:緑化工学、自然修復・再生学、森林保全学、砂防学 高校卒業後農林業に従事、長野県林務部技師、東京農業大学助教授、信州大学教 授などを経て、現在:北京林業大学・中国河南農業大学・浙江大学・蘭州理工大学 の客員教授。 主要著書: 『自然公園における法面緑化基準の解説』 (環境省) 、 『道路法面再緑化の 事業手引き』(建設省)、 『自然環境を再生する緑の設計』(農土協会)、『自 然環境再生の緑化技術』 (日本採石新聞社) 専攻分野:動物生態学、生息環境管理学、野生鳥獣管理学 14:40~16:10 『 GPSを用いた猛禽類に対する 事業の影響評価法 』 阿部 學 先生 日本猛禽類研究機構理事長 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。北海道工業大学講師、農林省林業試 験場、科学技術庁長期在外研究員:この間ミシガン大学資源計画と自然保護学科客 員研究員、農水省森林総合研究所研究情報科長、新潟大学農学部教授を経て、現職。 2002 年: 「猛禽類情報収集のための木登り講習会」主催、2004~2006 年:国 際猛禽類シンポジウム毎年主催、2008 年:Breeding Biology of the Hodgson’ s Hawk Eagle.Raptor Research,in press. その他、国際鳥学会、日本鳥学会に おける講演・ポスターセッション等。 主要著書: 『猛禽類アセスメントの新しい技術 道路と自然(第 138 号)』 、 『人工衛 星利用による猛禽類の調査 日本造園学会誌ランドスケープ研究 (Vol.72,No.3) 第 13 回 「みちと自然」シンポジウム 参加申込書 (受講料/無料) 下欄に必要事項をご記入の上、FAX にて申し込んで下さい。後 日、 事務局より参加証を送付いたしますので,講演当日に持参して 下さい。申し込みは、定員になり次第締め切らせて頂きます。 応募締め切り 平成 25 年 1 月 25 日 (金) FAX 03-5621-3177 ■ご 連 絡 先(参加証の送付先) ※参加を希望される方は下表の参加者欄にもご記入下さい。 組織・団体名 所属部署 住 所 〒 - 連絡担当者 TEL E-mail ■参 加 者 所属部署 FAX ※参加者全員の方をご記入下さい 氏 名 ■お申し込み・お問い合わせ:(財)道路環境・道路空間研究所「みちと自然」事務局(担当:降幡) TEL 03-5621-3123 FAX 03-5621-3177
© Copyright 2024 ExpyDoc