6o E 冒 c E / C 2三 T . U : Y v.L. REてSRT プレック 研究所 PROJECTREPORT5 浜名湖花博国土交通省中部地方整備局出展庭園「 循環の庭」の設計・ 運営管理 一循環型 ライ 7ス タイル モ デル, の題案 De s i gnl n gan dOp er a t i onMan a gemen t o f ■ ' Rec y c l l n gBa s e dGar den "o f t h eChu buRegi on al Bu r eauo f t h e Ml nl S t r yO fL an d, l n f r as t r u c t ur ean dTr an s p onf orPACI FJ CFL ORA2004 -Pr op o s al o fRec y c l l n gBa s e dL i f es t y l eModeレ 島田貴史 s hiSH] MADA 「 循環の庭」では、環境に配慮 した 「11の技術」を軸に循環型ライフスタイルを提案 した。個々の技術の紹介だけではな く、生活空間を想定 した建物や庭の中で複数の技術を組み合わせ展開することで、より効果的で見た目も楽 しい循環型の 循環の庭」をステージに、循環をテーマとした くらしを利用者が体感できるものとした。また花博間期 6ケ月間の中で 「 イベン トも開催 した。 Ther l JUnkonnoNi wol r ′orr ecycI I ngbc ] s edgor den,conl c l i nsllt echnol ogi esf orenvi r onmenf olconsi der c . 一 i on qst hebosi sofpr oposi ngc ]r ecycl l ngbc I S edl i f es r yl e. Notonl ywc l sec I Chi ndi vi dualT echnol ogyi nl r odUced′but c . l s 。t hes ef echnol 。gi eswer ecombi nec lc l nd c I PPl i ed r o pr oduce T he l i v' ng s pc I Ce i nt he bui l di ng c ・ nd t he gor c l enwher e vi si t or scc l nexper i ence q r ecycF l ngbos ed l i f es l yl ei n mor e ef f ect i ve QnC lvi s Uc I Hy of l r ocf i ve mc . nner s・The r ecycHngbc ・ s ed gor denwosol s o Us ed C I ST he S I oge f orevent sl o pr omot er ecycI L ngbc ] s ed s oci et ydur i ngt he6mont hper i oc lofPACE FI C FL ORA 2004. 1. はじめに 2004年 4月 8日より 2004年 10月 11日までの半 年間、静岡県浜松市で開催された浜名湖花博は、全国都市 緑化フェアと国際園芸博覧会の同時開催により、入場者数 が 544万人と、大盛況のうちに幕を閉 じた。 当社はこの浜名湖花博において、国土交通省中部地方整 000 「 刑こついて、 備局の出展エ リア 「 循環の庭 」 約 l. 中部地方整備局が目指す、自然共生型社会、循環型社会と はどのようなものなのかを、一般の利用者に感 じてもらう ことであった。 具体的には新 しい技術と日本古来の知恵を活か して、環 境に貢献できる 「11の技術」を設定 した。そ して 「11 の技術」を個別に紹介するのではなく、複数の技術を組み 合 わ せ る ことで 、 よ 2001年から2004年までの期間基本構想 ・計画、実施 設計から一部工事監理、運営管理の業務に至るまで担当 し たものである。 ∴ 二 . ライ フス タイル モ デ ル と して 、体感 して 2. 施設の目的 ・考え方 本施設 「 循環の庭」の出展目的は、出展者の国土交通省 も らうこ とを 目指 し ▼ ◆ た。 「 循環の庭」イメージモデル PROIECT REPORT-5 61 「 循環の庭」は大きく3つのエ リアで構成されている。 3. 施設計画 計画対象地は、花博会場を東西に分断する運河に架けら まず敷地中心部には日本古来の知恵と新 しい技術を融合 し れた 2本の橋のうちの一つ、商工ボ橋のたもとであった。 た 「 環境共生住宅エリア」を配置 した.そ してこのエリア 非常に人通 りの多い場所で、「 循環の庭」の花博聞期 6ケ をはさんで南側に、様々なリサイクル材料を工夫 した 「 循 月間の合計入場者数は約 112万人であった。 環ガーデンエリア」を、北側にはビオ トープ池、揚水風車、 クールチューブなどを複合的に展開 した「 循環の池エリア」 」「ガーデン」「池」という器 を配置 した。それぞれ 「 建物 の中で、循環型ライフスタイルをささえる 「11の技術」 を組み合わせ、紹介 している。 浜名湖花博会場全体図 「 循環の庭」エントランス 62 E冒c E / C 2喜T . U :Y v. R :. 70 .RT また 2kwシステムのソーラーパネルを屋根に設置 し、 (1)環境共生住宅エ リア 建物は深い軒、高窓換気、広い開口部など、日差 しと風 発電 した電気を 「 循環の庭」内で使用 し、発電量をリアル をコン トロールする、日本の伝統的木造建築の知恵を活か タイム表示するほか、利用者が自転車をこぐと、ソーラー している。また仕上げ材も珪藻土の土壁や、静岡県産のス パネルと発電競争ができる体感展示も導入 した。 ギやヒノ羊を多用 し、室内の湿度を調整する昔ながらの工 夫を取り入れ紹介 している。 の草花屋根に包まれているOこれまで 屋根は約 150m2 当社では、章屋根を何度か施設に組み込んだ実績があった が、「 循環の庭」では植栽基盤であるヤシマッ トに花の種 を仕込み、季節ごとに花を咲かせ、より楽 しく美 しい屋根 をつくり出 した。また一般利用者に草花屋根の断熱効果を 知ってもらうために、草花屋根と金属屋根の表面温度を比 較できるリアルタイム表示を行った。夏の 3ケ月間 6-8 建物内部。静岡県産のスギ、 ヒノキをふんだんに使用 自然換気 を促 す恵窓換気 月の平均で、草花屋根表面温度は金属屋根 と比べると、 4 1℃低い結果が出た。 昔 なが らの縁側空間 自転車 でソーラーパネル と発電競争 観察 テ ッキ を昇 ると直才 妾草花屋根 に触 れる ( 5月の様子) pROIECT REPOR卜 5 63 (2)循環ガーデンエリア 循環ガーデンエリアの庭は、辻本智子環境デザイン研究 所の辻本氏により花の演出が行われた。また、市民花壇を 設け、会期中 3つの花緑関係の市民団体が 2ケ月交代で花 壇の演出を行った。 園路には雨水を地下に通す透水性舗装や、木材製材時に 発生する樹木の皮を活用 した樹皮舗装を使用 した。エン ト ランスサインや、 堆肥置き場スペースに枕木を活用 したり、 リサイクルのウイスキー槽で屋根に降った雨水をため、庭 の水まきに使用することで、リサイクルによる庭造 りの味 わいや楽 しさを感 じさせる施設作 りを行った。 また、ミミズコンポス トによる花が らや スコンポス ト 生ゴミの堆肥化、家庭用の電気を使 うコン ポス ト機器やコンポス トトイレ等を紹介 し、 暮 らしの中で発生するゴミや排池物の循環 についても実際の様子を展示 した。 (3)循環の池エリア 循環の池エリアは、空石積みや、蛇かこを利用 したビオ トープ池を中心に展開 したが、特に揚水風車とクールチュ ーブ、花浄化を組み合わせたシステムに力を入れた。クー ルチューブは一年中温度変化の少ない地中に配管を回し、 簡単なフアンで地中の配管を通過 した空気を室内に吸引す るシステムで、夏は涼 しい風が、冬は温かい風が得られる. 今回はさらに揚水風車により、風の力で池の水を汲み上げ て、クールチューブ取り入れ前の空気を水の気化熱を利用 して先に冷 しておき、クールチューブの効率を上げる工夫 循環 カーテンの樹皮舗装 c を行 った。夏の 3ケ月間 6-8月の問で、平均1 75c の効果が確認できた。また空気を冷やし終わった水は、ワ スレナクサの水路を通過させ、植物による浄化を行ったあ と、池に戻す循環システムとした。 64 EEc E , C 2三T . U :Y v. R L E , てSRT 4イ ベン ト開催 循環型のくらしについてより幅広く体験 してもらうため に、花博聞期中 「 循環の庭」をステージに、いくつかの参 カロ 型イベン トを開催 した。2004年 9月 18日、23日に は、環境共生子供教室を開催 した。当日は子供達に 「 循環 の庭」の技術について解説 した上で、当社の昆虫、動物の 専門家指導のもと、循環の庭に棲みついた、様々な昆虫や 生き物をみつけて大きなマップに書きこみ、遊びながら学 べるイベン トとした。 また市民花壇作成団体による、ペ ットボ トルを利用 した 寄せ植え教室などを開催 し、リサイクルによる、暮 らしの 揚水風車とクールチュ-フの 空気取り入れ口 循環の池ビオト ープ 環境共生住宅 転 転 盈 クールチューフシステム図 A、 J L F 中での花緑を演出する楽 しさを伝えた。 PROJECT REPORT-5 5. 循環型ライフスタイルの普及 「 循環の庭」では来場者の方にアンケー トを実施 した。 65 イクル品や自然エネルギー活用の方が、コス トが掛かるケ ースが大半である。システムのコス ト削減が望まれる。 「 循環の庭」にあるような、「 環境と共生する技術につい てどう思 ったか」という問いに対 して約 6割の来場者が 「 展示を見て興味がわいた」と回答 しており、循環型の暮 らしに対する興味が強いことが伺えた。 また 「 暮 らしの中に取 り入れたい循環の技術はありまし 展 した建物と庭園の設計 ・運営管理を行ったものであった が、施設の計画、施工及び運営管理は、財団法人都市緑化 基金の指導のもとに行った。また各施工会社や管理を行っ コンポス トづくりへの関心が高かった。 た造園会社、運営スタッフなど多くの方々から知恵と協力 の結果も示 している通 り、暮らしの中で環境に良いことを 何か したいという一般の方の欲求 は予想以上に高いと感 じた。開催 中多くの方から草花屋根やクール チューブ、ミミズコンポス トなど、 循環の庭について問い合わせを頂 いた。 ただ消費型の暮 らしに慣れて し まった私たち現代人にとって、循 環型の暮 らしは、多少の手間と暇 がかかるものである。今回紹介 し たような技術を普及させていくた めには、そのシステムの効果が目 に見え、メンテナンスなどの手間 TakashlS卜‖MADA 1996年京都工芸繊維 大学大学院 工芸科学研 究科 ( 造形工学専攻) 修了。同年 4月入社。建築計画 ・ 設計 ・監理 に従事。一級建築士 。 環境設計部主査。 本業務は、浜名湖花博に国土交通省中部地方整備局が出 たか」という問いに対 してはクールチューブや草花屋根、 今回循環の庭の計画 ・設計 ・運営を通 じて、アンケー ト 島田 貴史 6.おわりに が少な く、その上見た目にも美 し いことが大切であると感 じた。 また最も重要なことと してコス ト面の問題解決がある。現在 リサ をいただいた。ここに深く感謝申し上げる次第である。
© Copyright 2024 ExpyDoc