12月号 - 西東京市学童クラブ連絡協議会

西東京市学童クラブ連絡協議会ニュース№6
2006年12月16日発行
私たちは「よりよい学童クラブ」を目指して活動しています
連協ニュース
三多摩フォーラムに行こう!
西 東 京 市 学 童 ク ラ ブ 連 絡 協 議 会
対市懇談会父母会要望の回答
1
定例委員会報告
「放課後子どもプラン」って何
2006/No.
ブログのURL http://blog.goo.ne.jp/renkyo1925/
6
2
3
情報コーナー
三多摩連協ニュース
4
事務局だより
第19回『三多摩学童保育フォーラムinむさしの』に行こう!
昨年度、西東京市で開催され大成功に終わった三多摩学童保育
フォーラムが今年は武蔵野市で開催されます。
武蔵野市学童クラブ連絡協議会は実行委員会を作り、月1回のペー
スで三多摩連協の担当と打合せを行っています。今年も「参加者
に感動を!」とがんばっています。
◆基調講演は「どんぐり先生」こと増田修治氏!
全体会講師は、埼玉県朝霞市立朝霞第三小学校教諭の増田修治氏
に決定しました。子どもたちのユーモア詩を授業に取り入れて共
感の輪を広げ、さらには親たちとも手つなぎしているユニークな
実践は、テレビでも特集され、全国各地で講演もされています。
毎回すてきなお話が聞ける基調講演
またTBSラジオの子ども電話相談室の相談員もされています。きっとおもしろくて、ためになる貴重なお話が聞
けると思います。
著書:「話を聞いてよ、お父さん!比べないでね、お母さん」主婦の友社
「ユーモア詩がクラスを変えた」ルック社
他多数
ホームページ:http://www33.ocn.ne.jp/~shuzima3323/index.html
◆『おもしろい、ためになる、いやされる』13の分科会
今年も「おもしろい、ためになる、いやされる」13の分科会が開かれま
す。学童クラブの歴史が学べる入門講座「ここに出ればすべてがわか
る!?」、働くお母さん、お父さんのための「子育てを語ろう!~がん
ばらないでね、お母さん!ガンバってね、お父さん」、リピーター率
NO.1の「手づくり工作」等、どれにもおもしろくって、ためになって、
いやされるものばかりです。
◆開催要項・申込方法
・とき
・ところ
・参加費
・申込方法
2007年2月18日(日)
亜細亜大学(武蔵境駅下車 12分 0422-36-3241)
1500円(連協から補助がでる予定です)
1月に配布されるチラシをご覧ください。
各父母会でも取りまとめます。
お父さんのあやしいけつ
佐藤 大吾
ぼくは、ホテルの温泉に行きました。
お父さんがはだかで
冷たいお風呂で
飛び込みをしていました。
お父さんは
けつをふって
バタ足をしていました。
ぼくがけつをよく見てみると、
けつから長い毛が
モジャモジャ出ていました。
ぼくは
「あやしいけつだな。」
と思いました。
*保育室(4才以上対象 おやつ代保険料200円)もありますので、
著書「笑って伸ばす子どもの力」より
お子さま連れでもぜひ参加してください。
『今年もあの感動をふたたび!』 多くの皆さんの参加をお待ちしています。
(三多摩連協事務局長、連協事務局員 菊池)
1
定例委員会報告 放課後子どもプランって何?
西東京市学童クラブ連絡協議会ニュース№6
2006年12月16日発行
定例委員会報告
11月18日(土)に田無総合福祉センターにて第5回の
定例委員会が開かれました。主な内容は以下の通り
です。
★学童こどもまつりについて
学童こどもまつりの当日の様子をスライドで報告し
ました。
★学童クラブ委託化の進捗状況についての報告
11月10日(金)に谷戸・北原両会長と児童課と懇談し
たこと、また当該学童クラブ(谷戸、北原)の父母
会で現在話し合いが行われていることを報告しまし
た。
★対市懇談会について
11月16日(水)に開催された対市懇談会で、保護者
が39名参加し、活発な意見交換が行われたことを報
告しました。その後の話し合いで保育料未納者の話
題があり、きちんと支払って意見を言うことが大切
であるというご意見をいただきました。
★会長会のご案内
12月16日(土)に第2回会長会を開催することをご案
内しました。
★各学童クラブからの報告
学童こどもまつりを中心とした活動が報告されまし
た。今回は保谷柳沢のバーベキュー、また夏休みに
行われた向台・向台第二のキャンプをスライドで紹
介しました。こどももおとなも楽しんでいる様子が
とても印象的でした。
★三多摩連協からの連絡
三多摩学童保育フォーラムの開催日時と場所が決定
したことをお知らせしました。
★全国学童保育研究集会
10月28~29日に名古屋で行われた研究集会の内容と
様子をスライドで紹介しました。また、来年度11月
11、12日に東京で開催されることをお知らせしまし
た。
★「日本の学童ほいく」誌を購読しませんか!
11月号の見どころを紹介しました。
★来年度の学童クラブ入会児童募集について
12月1日から始まる募集の案内をしました。
(会長・永井)
★放課後子どもプランってなに・・・西東京では?
8月末の読売新聞の記事「全公立小で“放課後教室”…共働きには時間延長も」にはびっくりされた方も多
かったかと思います。全国の学童保育関係者も「これでは学童保育がなくなってしまう」「厚生労働省か
らそんな話聞いてない」「ガセねただ!」と一時騒然となりました。
■「放課後子どもプラン」って何?
「放課後子どもプラン」は5/9に「小子化対策特命大臣」「文部科学省(文科省)大臣」「厚生労働(厚労
省)大臣」が創設することを合意し、概算要求までに具体化を図るとされていました。各省庁は突然の
トップダウンの決定に戸惑ったとのことです。これを受け文科省の新しい事業「放課後子ども教室推進事
業」と厚労省の「放課後児童健全育成事業(学童保育)」を「一体化あるいは連携して」行うという概算
要求を作成しました。「放課後子どもプラン」創設のために文科省は137億円、厚労省は学童保育所を
20,000か所に増やすために189億円、合計326億円の予算を要求しています。つまり予算が通れば来年度から
「放課後子どもプラン」が確実に始まる事になります。
■本当に始まるの?!
では本当に始まるのでしょうか?問題点がいくつかあります。
1.予算が通るの?
文科省は平成16年から緊急3ヵ年計画「地域子ども教室推進事業」を実施してきました。このとき概算要求
を大幅に削られた上、財務省からは「無駄の多い事業」とレッテルが貼られているそうです。また阿部総
理大臣も「国債発行額削減のため予算の削減を」と発表しています。つまり326億円全てが通るのは難しい
状況です。
2.予算が通っても・・・
では予算が通っても実際に始まるのでしょうか?実はこのプランには制度上の問題点があります。文科省
の「地域子ども推進事業」は委託事業でした。「放課後子どもプラン」は補助金事業となっています。委
託事業は国が出したお金で全てを行いますが、補助金事業は都道府県が1/3、市町村が1/3出さなければなり
ません。どこの地方自治体も予算削減で四苦八苦しているのに「そんなお金出せない」というのが現状の
ようです。ということで予算が通っても実際に事業を開始する自治体は少なくなりそうです。
■じゃあ西東京市は?
児童課によると「西東京市には児童館が13、学童クラブも27あるので当面は考えていない」とのことで
す。教育委員会も「予算の出所が不安定なので当面は考えていない」とのことです。つまり西東京市では
19年度からの実施はないとのことです。しかし、市が作成した子育て支援計画では「各小学校に遊びの学
校を設立し、学童クラブの4年生を移行させる」という旨が書かれています。「遊びの学校」と「放課後子
どもプラン」が今後どうなっていくのか注意深く見守っていく必要がありそうです。
(菊池)
2
対市懇談会 父母会要望の回答
西東京市学童クラブ連絡協議会ニュース№6
2006年12月16日発行
対市懇談会 父母会要望の回答
口頭での回答及び質疑応答を文書化しました。別紙の全体の回答書及び質疑応答も合わせてご覧ください。
学童クラブ
要望事項
保谷第一
施設の拡大。
回答
本町
12月より隣の教室を借用使用する予定。次年度より50名定員になる予定。夏休み
は多目的室を開放してもらった。
エアコンの設置。職員の増 多目的室にはエアコンなく、暖房のみ。育成室等の生活スペースにはエアコン設
員。
置。職員の数については、今後も通所児童数に応じて検討し配置していく。
学 校 の 周 囲 全 体 が 暗 い の 学校内については西側教室の電気をつけるなど学校の協力をいただき対応してい
で、街灯の増設。
る。外の街灯については道路管理課に相談しているが、保護者や父母会から直接
要望を出してもらうのが効果的。
清潔な洋式トイレ。
悪臭については、調査した結果、掃除の仕方を変えたので異臭はおさまってい
る。洋式トイレについては、児童館のトイレの鍵も直したのでそちらも利用して
もらいたい。
学童クラブの増設。建物が古いので、改修の予定を知りたい。学校側 建替え計画中。敷地出口のフェンスの
道路のフェンスを改良し視界の確保。
件は検討中。
父母会行事に指導員がもっ 努力していきたい。
と協力できるように。
先生のバランスを。おやつ 異動は注意深く選ぶ。おたより等を活用しておやつのお知らせも出すよう検討す
のメニューを知りたい。
る。
PTA室改装の話を。
学校内の教室を1部屋確保できた。期待に応えられるよう整備を進めたい。
田無柳沢
かなり狭い。職員の増員。
東
職員配置の時に、年齢に偏 東伏見第二同様、職員の配置を考慮する。
りがないように。
改修の詳細がわからない。 11/1改修終了。改修時期については、寒い時期に行うと子どもたちが外で遊ぶこ
工事期間がなぜ夏休み中な とができないので夏休みに行った。今後も効率的な運用を図っていきたい。
のか。
けやき学童クラブの定員80名を守った上で、けやき第二学童 土曜日開所の件については、けやき第二として
クラブの運用を。土曜日も、けやきとけやき第二を別々に。 分かれた時に保護者からそのように要望があっ
たと記憶しているが、今後検討する。
「下保谷4」停留所付近の交差 信号機の設置については、地域の声が効果的。来年度から建替えのための基本設
点に信号機の設置。施設メ 計予定。
ンテナンスを定期的に。
広 い 場 所 の 確 保 と 環 境 整 H19年度に児童館改修に伴い学童クラブを改修予定。指導員の対応については、
備。施 設 の 老 朽 化、改 修 期待に応えたい。育成料等の納付通知書については、減免世帯が決定するのが夏
を。指導員に対する保護者 前(6月)のため7月に一括送付になってしまっているが、ご了承いただきたい。現
の主張・要望には充分な調 在口座振替利用は437世帯のみ。育成料を滞納している世帯が多い(現在約800万
査を。育成料納入通知書を1 円)。
年分まとめて送らない。
外階段の改善。ゲタ箱スペースの改善。育成室の拡張。室内をもっと明 工 夫 を こ ら し つ つ 改 善 し て い き た
るく。エアコンの更新。窓のカーテンを遮光性の高いものに。施設全体 い。
の安全点検。一小学校区に一児童館を設置するとの方針にもかかわらず
未だに児童館が設置されていない芝久保小学校近傍への児童館設置も含
め、専用施設の新設を速やかに。
閉所時間の延長。建物が老 福祉会館の建替計画に伴い学童クラブも検討。
朽化。強度が心配。
本町第二
住吉
みどり
ひばりが丘
向台
東伏見第二
ひばりが丘
北
けやき第二
下保谷
中町
北芝久保
新町
H19年度の予算がつき次第整備したい。
Q:(下保谷)改修工事の工事期間、保育体制について教えてほしい。
A:H19年基本設計、H21年度より実際の工事に入り、H22年度完成予定。
Q:(けやき第二)土曜のけやき学童での合同保育について、土曜に預けたいが、新青梅街道を渡って行くのが危険で怖いという理
由から預けないでいる保護者もいる。土曜にけやき学童で合同保育を行うことについては、保護者からは要望を出していな
い。
A:けやき、けやき第二とも、土曜保育について検討したい。
Q:(泉)障がい児のトイレについてだが、全介助の子どもがいて指導員の先生がいつも大変そうなので、広いトイレを設置してほ
しい。
A:検討する。
Q:(北芝)芝久保小学校区内に児童館を設置してほしい。
A:都の基準では2学校区に1児童館である。西東京市は合併したこともあり、19小学校に対し13児童館があるので、現在は児童館
の増設を考えていない。
3
西東京市学童クラブ連絡協議会ニュース№6
2006年12月16日発行
情報コーナー
★第7回 定例委員会
【日時】
1月20日(土)
【会場】
田無総合福祉センター 2階 視聴覚室(予定)
19:00~
(本来は保谷障害者福祉センターの予定でしたが改修工事のため変更になりました)
★上向台小に新しい学童クラブが!
上向台小学校内に市内28か所目の学童クラブ、上向台学童クラブが設立します。
上向台小学校の学区域では企業移転に伴うマンションや住宅の建設が進んでいて
ます。連協は昨年の対市懇談会で「来年度以降、上向台小学校の児童増加に伴
う、芝久保学童クラブの定員オーバーが懸念されるので対処をお願いします」と
要望しました。これを受け児童課では新たに建てられる教室の中に学童クラブを
設立を計画しました。
これで西東京市の学童クラブは28か所となりました。設置率(学校数に対する学
童クラブの数)は都内No.2!合併後6年間で6か所の新設は「学童保育を減らそう」としている自治体が多
い中、画期的なことです。
★連協ブログをご覧ください。
お知らせや連絡用にブログがあります。定例委員会の開催などのお知らせはブログで行いますので、
以下にアクセスしてください。
ブログURL
http://blog.goo.ne.jp/renkyo1925/
三多摩連協ニュース
11/19、2006年度第3回運営委員会が行われました。
◆ひどすぎない!日野市長
日野市は平成20年から市内9か所の学童保育所を指定管理者で運営する計画(民営化)を作成しました。保
護者から「子育ての質についてきちんと話し合ってほしい」との要求があり、市長は2006年6月議会で「幅
広い市民の意見を伺いたい」との答弁がされました。しかし9月議会では民営化が条件のような答弁がされ
たとのことです。当事者になんの相談もなくいきなりの決定、それも議会答弁を覆す施策に保護者も指導
員も怒りを爆発させています。
◆なんとかしてよ、定員オーバー!東村山
東村山は大規模化で揺れています。東村山は16か所の学童クラブに1100名の児童が通っています。1学童あ
たり68.8名です(西東京は50.9)。これが事前調査の結果、来年度は1250名以上になりそうだとのことで
す。平均だと78.1名になります。しかし市では学童クラブの新設は考えていないとか。原因は指導員。東村
山は指導員が正規職員のため人数が増やせないのです。平均78.1名の入所は安全な運営が出来る人数を大幅
に超えていると、東村山連協は新設、増設の要求を行っています。
こういうの見ると西東京市は恵まれていますね。
事務局ニュース
◆民間委託が着々と進んでいます。業務委託ということ
ですが、委託に当ってはしっかりした運営基準が必要と
なってきます。連協は運営基準委員会を立ち上げて、運
営基準作りを進めていきます。
◆三多摩の連絡協議会に出席すると各市の状況がよくわ
かります。ハード面では西東京のいいところが見えてく
るのが多いのですが、ソフト面では他市の方が優れてい
るところが多いようです。ソフト面でさらによい学童ク
ラブになるようにしていきたいですね。
◆あと2週間でお正月。一年が経つのが早くなったのは
年のせい?
(菊池)
4
発 行:西東京市学童クラブ連絡協議会
住 所:西東京市柳沢2-8-10-108
発行者:永井 昌史(会長)
発行日:2006年12月16日
編 集:菊池 宇光 他
メール:[email protected]
メーリングリストもあります。下記ホームページから
申し込んでください。
http://renkyo.net