TEL 04-7134-4188 - 康本歯科クリニック

康本歯科クリニック
TEL 04-7134-4188
Fax 04-7169-2710
編集日
平成23年10月
Smile 編集部
急に朝晩の気温が下がり、季節が一気に変わりました。慌てて衣替えをされた方も多い
のではないかと思います。
「日本が亜熱帯化している」と警告されていますが、秋がだんだ
ん短くなってきたように感じられるのもその影響なのでしょうか。
「実りの秋」が短いのは、
「食」に関連する仕事に従事している我々としては、非常に残念です。日本にとっては、
四季折々が最大の自慢なのですから・・・。原発の代わりに、化石燃料が使われるとなる
と、今度は温暖化が心配になります。太陽光となると暑いしなぁ。難しいです。やはり、
余計な電気は使わない節電モードが理想的な解決策に感じます。せっかく定着しつつある
のですから、これからも続けていきましょう。
先日、名古屋で開催された勉強会(日本オートトゥースバンク
代表
三次正春先生
(http://jabb.kenkyuukai.jp/about/)に参加して参りました。この技術は、韓国発のもの
ですが、北海道医療大学でも基礎研究が盛んにおこなわれており、
「歯をそのまま捨てるの
はもったいない」と考え、
「抜歯した歯を骨の再生に利用する」バイオリサイクルというも
のです。これまで、むし歯や歯周病、歯根破折等で抜歯となった歯は、破棄されるのが通
常でした。今後は、状態のよい歯であれば、JABB の提供するバイオリサイクル技術によ
って、将来の移植のための補填材にすることを、皆さんにお勧めしたいと考えております。
それによって、歯周病や抜歯によって、失ってしまった顎骨をすこしでも取り戻すことが
できます。人工骨より安全で感染に強い補填材であり、我々の術操作も易しいため成功率
が高くなります。理想的な歯として、一般に「親知らず」と呼ばれている第3大臼歯があ
ります。抜くのが大変だからと躊躇している患者さんも多いのですが、将来の安心のため
なら、頑張れるのではないでしょうか。詳細については、パンフレットも用意しておりま
すので当院スタッフにお気軽にご相談ください。
平成23年10月
康本 征史
☆10月の予定
●10月14日(金)、21日(金)は、
インプラント専門医による診察もござ
います。(御予約制)
当院の待合室にある「口とは・・・」にもありますが、口は会話や食事を楽しむものです。
今回はその食事に関係する、味覚について説明していきます。
《 味覚とは 》
味覚は食物が唾液の水分に溶け、味蕾(味覚を感じる感覚受容器)に触れることによって起きる
感覚です。味蕾は舌や上顎の奥、のどに存在していますが、主に舌で味覚を感じています。
味覚は基本の4味(甘味、塩味、酸味、苦味)とうま味の5つに分けられます。うま味とは美味
しいという意味ではなく、グルタミン酸やイノシン酸という物質に反応するダシの味です。
そしてこれらは舌の上で感じる部位が異なります。
<舌における基本4味を感じる部位>
1…酸味
2…塩味
3…苦味
4…甘味
舌の図
ちなみに渋味は苦味に触覚が加わ
ったもの。
辛味は味覚に痛みが加わったもの
です。
秋の味覚?
《 味覚障害とは 》
食べても味がしない、薄味に感じる、何も食べていなくても口の中が苦い、変な味がするなどと
いった症状は味覚障害であると考えられます。
主な原因としては、年齢、常用薬の副作用、血中亜鉛の減少、食品
添加物の影響、唾液分泌障害(シェーグレン症候群など)、心因性
(うつ病、ヒステリーなど)、舌苔(舌の上についている白い物)
やカンジダ菌による障害、金属など詰め物によるもの、神経の障害
などがあります。
味覚障害が続くと、濃い味の食べ物を多く摂ることが多くなり、そ
れにより高血圧や糖尿病のリスクが高まることが考えられます。
味覚障害は専門機関(大学病院など)での治療が必要となる場合が多いので、味覚の低下・異常
を感じた場合は歯科医師に相談してください。
(担当:生野 さやか)
みなさんは、骨粗しょう症(こつそしょうしょう)という病気を知っていますか?
骨粗しょう症とは骨が構造的にもろくなって、骨折しやすくなる病気です。カルシウム不足が
主な原因で起こります。
何故、カルシウム不足だと骨がもろくなるのでしょうか? 血液のカルシウムは心臓にとって
非常に重要な成分で、これが少なくなると心臓が止まります。カルシウムが不足し、血液のカル
シウムが少しでも下がると、カルシウムのたまり場である骨からカルシウムが出て行き、血液の
カルシウムを元に戻す働きを人体は生命の維持のために勝手に行います。よって、生活習慣など
でカルシウム不足を長い間続けると、骨のカルシウムが減って骨がもろくなります。
骨粗しょう症が原因で、腰や
背中が痛くなったり、曲がった
りします。さらにひどくなると
骨折を起こし、老人の場合には
寝たきりになってしまったりし
ます。
骨粗しょう症は圧倒的に女性
に多い病気です。これは、女性
ホルモン(エストロゲン)が骨の新陳代謝に関わっているからです。閉経を迎える 50 歳前後から
骨量が急激に減少し、60 歳代では 2 人に 1 人、 70 歳以上になると 10 人に 7 人が骨粗しょう症と
いわれています。日本は今後ますます高齢社会を迎えますので、今後さらに骨粗しょう症の患者
さんが増えると思われます。
初期の骨量減少なら、食事や運動などの生活習慣を改善することで、骨量が増えてきますが、
病気が進む時には、薬物療法を行います。骨粗しょう症の治療薬として、現在ビスフォスフォネ
ート系薬剤の経口投与が整形外科や内科で盛んに行われています。
このビスフォスフォネート系薬剤は、骨粗しょう症の治療薬として非常に効果的であり、これ
まで副作用等の大きな問題はないとされてきました。しかし、近年になってビスフォスフォネー
ト系薬剤の投与を受けている患者さんの内、3年以上投与されている患者さんが抜歯やインプラ
ント治療を行った場合、治りが悪かったり、まれに顎骨骨髄炎(あごの骨が腐る)を発症する可
能性があることが報告されました。もちろん、ビスフォスフォネート系薬剤の投与を受けている
と必ず起こるわけではなく、骨粗しょう症以外の全身の病気の状態との関わりや、口腔内の状態、
ビスフォスフォネート系薬剤の投与期間によっても左右されることがわかってきています。この
ため歯科治療を進める際には、整形外科や内科の主治医と連絡をとりながら治療を行うことが非
常に重要になります。
歯科治療を行う際、整形外科や内科で骨粗しょう症治療を行っている場合や行うことになった
場合には、必ず受付や歯科医師にお申し出下さるよう、お願い致します。
(担当:後藤 光成)
~歯科衛生士から~
むし歯でもないけど、歯周病でもない。知覚過敏をみなさん御存じでしょうか?
前号の歯肉退縮でも、お話させて頂いていますが、冷たいものを食べたり飲んだり、冷たい風を
浴びた時に、“ズキン!”“キーーーン!”ときたことはありませんか?むし歯でこのような症状
が出る時もありますが、これらは知覚過敏の症状に大いに当てはまります。今回は知覚過敏につ
いてお話をしたいと思います。
 知覚過敏の原因
知覚過敏は歯の表面のエナメル質が何らかの原因で傷つき、削れてしまうことによって、内面に
ある象牙質が露出し、さまざまな刺激が加わることによって症状が現れます。
エナメル質
間違ったブラッシング
象牙質
毎日行うブラッシングでは、力任せなゴシゴシ磨きをした
歯髄神経
り、研磨剤の入った歯磨き粉での長時間、大量使用はエナ
メル質を傷つけてしまいます。
歯ぎしり・かみ合わせの問題
歯ぎしりや噛みしめなどは、直接、歯のエナメル同士をこ
すりあわせるため、エナメル質が削れたり割れる大きな原
因となります。場合によっては進行を防ぐためにもマウス
ピースなどをお作りすることをお勧めします。
食べ物
私たちが日頃から口にしている飲食物には酸が入っているものが多いです。酸によってエナメル
質を溶かしてしまう症状を「酸蝕歯」といい、これも知覚過敏同様の症状が現れることがありま
す。
ホワイトニング
むし歯や歯の細いヒビから薬剤が象牙細管に伝わり症状が出る場合があります。これは、一過性
のものであり、ホワイトニング治療を数日間休んだり、治療が終了すれば症状が治まることがほ
とんどです。
歯科医院でのクリーニング後
歯周病になると歯肉が後退し、知覚過敏の症状が現れやすくなります。しかし歯肉が下がっても
露出した象牙質に歯石が覆っている場合は直接、刺激が象牙質に伝わらないため症状は現れませ
ん。このことから「歯石を取らないほうがいいのではないか・・」と思われる方もいらっしゃる
かもしれませんが、歯石は歯周病を進める大きな原因となるので、定期的に除去する必要があり
ます。

治療方法
当院では知覚過敏の治療としてレジン(樹脂)などのコーティング剤を使用し露出面をカバーす
るような処置をさせていただいております。日常の対処法としては知覚過敏用の歯磨き粉を使っ
てみるのもいいでしょう。これから寒くなると「ブラッシング時に口をゆすぐとしみる!」なん
てこともあるかもしれませんが、そんなときは、ぬるま湯でゆすぎましょう。上記のように知覚
過敏の原因にはいくつかの原因が考えられます。何が原因なのか一緒に考えさせていただきます
ので、お困りの際はどうぞスタッフまでお声かけください。
(担当:廣瀬 茜)
糖尿病腎症の
予防を知ろう
健康相談室より
引用:月刊糖尿病ライフ さかえ H23.6
特修
糖尿病腎症の予防と治療より
暑い夏も一段落、といったところでしょうか。1年のうちで最も楽しみが多い秋がやって
きました。運動の秋、食欲の秋、今年の秋は是非、健康の秋を過ごしてみませんか?
今日は、「糖尿病腎症」について学んでみましょう。
~~糖尿病腎症・合併症ってなに?~~
糖尿病をきちんと治療せず、放っておくと合併症を引き起こす恐れがあ
ります。糖尿病性網膜症や糖尿病神経障害と並んで、糖尿病腎症は3大合
併症と言われています。
糖尿病腎症は、腎臓の毛細血管が悪くなり、だんだんおしっこが作れな
くなる合併症です。体の中で必要なくなったものを排泄し、必要なものを
拾い上げるのが腎臓ですから、おしっこが作れなくなると人工的に血液を
ろ過してあげなくてはいけません。これが人工透析で、日常生活に大
きな 影響を及ぼし、さらにとてもお金のかかる高度な医療です。
糖尿病腎症の予防のポイントは??
栄養素を過不足なくとる、よい食事をすること。
気分よく適度な運動をすること。
定期的に尿検査をして、早期発見すること。
炭水化物・食物繊維
穀類・イモ類
600-800g
果物 200g
油脂 15g
タンパク質・脂肪
肉・魚介・卵
100-200g
牛乳 200g
ビタミン・ミネラル・食物繊維
野菜・海藻・きのこ
400g
歯科との関係の深い、糖尿病。日々定期健診に来院された皆様に体調を確認するのは、少しで
も早く体の変化に気づき、充実した人生を送っていただきたいと思っているからです。健康的な
生活に切り替えたい。そんなハッピーを予感するご相談も、健康相談室ではお待ちしています。
(担当:斎藤 杏子)
(担当:古川
明実)
お蔭様で Relax Room Pause もオープンして3年目となります。
10月からの期間限定メニューをご用意させていただきましたので
是非お立寄りください♪
治療・定期健診後にいかがですか?
限定メニュー取り扱い期間★10月1日(土)~12月22日(木)★
(なお、完全予約制となっていますのでご了承ください。ご予約の場合は tel または
1階デンタルケアショップ受付にてご予約承ります。)
~夏に紫外線ダメージを受けたお疲れ肌に~
~夏の疲れにリラクゼーションを~
お客様のご要望などでいろいろなコースをお作りすることも可能ですので、
スタッフにお声掛けくださいませ。
(例)デスクワークの方・疲れやすいなどの症状
表情筋マッサージ30分+ヘッドマッサージ30分と首肩長めのマッサージ延長10分
¥2800+¥2500+¥800=¥6100
(担当:染谷 幸枝)