大 麦 特 報 第1号 - JA富山市

大 麦 特 報
第1号
平成23年 9月
富山農林振興センター
富山市農業協同組合
国産麦は全国的に不足傾向で、品質の高い富山県産大麦への実需者ニーズが高まっています。
基本技術の励行で、単収を確保し、安心・安全で高品質な大麦の安定生産に努めましょう。
安定生産のための3
3ステップ
①「稲刈り直後は速やかに排水対策」を実施
③10 月中旬までの「適期内の播種」
1
排水対策の徹底
②pH矯正のための「石灰質資材の散布」
‥稲を刈ったら、即!額縁排水溝設置!
○大麦は湿害に弱いので、稲刈り後速やかに額縁排水溝を設置し、
乾きにくいほ場は、心土破砕を行うなど排水対策を徹底しましょう。
○排水溝は、額縁排水溝及び排水口へ確実に連結しましょう。
2
土づくり・基肥
‥大麦はpH6.0∼6.5 への矯正が必須!
①水口はしっ
かり止める
②額縁排水溝は
早めに設置する
用
水
路
⑤播種直後
に基幹排水
を設置
排
水
路
④サブソイラな
どによる心土破
砕
③排水口は深
く掘り下げる
○石灰質資材は、10a当たり 100 ㎏以上を耕起前に施用し、pH6.0∼6.5 を確保しましょう。
○基肥は、
① 肥効調節型基肥の場合、LP大麦48号で 10a当たり45㎏を目安に、
地力に応じて施用しましょう。
② 分施の場合、窒素成分で 10a当たり5∼6㎏を目安に、
3
適正な播種
‥播種が遅れる程、収量は減少!10 月中旬までに、播種を終了!
○種子消毒
雲形病等の発生を防ぐため、種子消毒は必ず行って下さい。
薬剤処理:「ベンレートT水和剤 20」を、乾燥種子重量の 0.5%湿粉衣(乾燥種子 10 ㎏当たり 200ml の水を
加え、薬剤 50gを均一に混ぜる)する。
○播種作業の留意点
・播種は必ずほ場が乾いた状態で行い、耕起・播種・作溝の一連作業は、1日で完了させましょう。
・トラクターを低速にした耕起により、砕土率60%以上を確保しましょう
乾いたほ場で耕
起すると、砕土率
が高くなるよ!
×砕土率 40%以下:苗立ちが不安定で揃いが悪い。
○砕土率 60%以上:出芽・苗立ちが安定し揃いも良い。
○播種量の目安
・適正な苗立ち数に誘導するため、播種時期・播種方法に応じた適正な播種量を遵守しましょう。
・ドリル播きでは、深播きすると穂数不足を招きます。播種の深さは3cm程度に設定してください。
表
目標苗立数と播種量の目安
播種量の目安(㎏/10a)
ドリル播
表面散播
播種期
目標苗立数
(本/㎡)
9 月 25∼30 日
140
6.0
6.5
10 月上旬
10 月中旬
150
200
6.5
8.5
7.0
9.0
○播種時の排水対策
・畦幅は3m程度を目安とし、溝幅 30 ㎝・溝の深さ 20 ㎝以上の基幹排水溝を設置しましょう。
・また、成畦によってできた溝は、基幹排水溝に連結し、水が流れるようにしておきましょう。
排水溝は、生育期間を通じて随時手直しを行いましょう。
☆栽培日誌(施肥・防除・作業[播種、刈取]等の栽培管理の記録)の記帳は、
生産者の責任です! 必ず記帳しましょう!!