(資料1)青梅市男女平等推進計画進ちょく状況年度別比較表(PDF:99KB)

青梅市男女平等推進計画進ちょく状況年度別比較表
資料1
主要課題Ⅰ 人権の尊重と男女平等の意識づくり
課題1 男女平等意識の啓発
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
1 男 女 平 等 男 女 平 等 参 画 企画調 男女平等セミナーの開 B 男女平等セミナーの開 B 男女平等セミナーの開 B 男女平等セミナーの開
講 座 の 開 の 意 識 啓 発 講 整課
催(18講座・延参加者
催(12講座・延参加者
催
催(13講座・延参加者
座等により、
催
1321人)
884人)
1,178人)
性別による固
定的な役割分
・男 女 平 等 意 識 の 啓 発
・男 女 平 等 意 識 の 啓 発
・男 女 平 等 意 識 の 啓 発
・女性の就職支援パソコ
業意識の解消
(2講座)
(5講座)
(2講座)
ン講座 など
のため、より
多くの啓発を
・配偶者等からの暴力の
・配偶者等からの暴力の
・配偶者等からの暴力の
・ワーク・ライフ・バラ
行います。
防止(4講座)
防止(5講座)
防止(5講座)
ンスの推進
・地域・家庭における男
女平等参画(2講座)
・地域・家庭における男
女平等参画(2講座)
・地域・家庭における男
女平等参画(1講座)
・女 性 の 就 業 支 援 (3 講
座)
・女 性 の 就 業 支 援 (4 講
座)
・女 性 の 就 業 支 援 (2 講
座)
・ワーク・ライフ・バラ
ンスの推進(2講座)
・ワーク・ライフ・バラ
ンスの推進(2講座)
・ワーク・ライフ・バラ
ンスの推進(2講座)
2 パ ネ ル 展 パ ネ ル 展 示 や 企画調 パネル展の実施
示 等 に よ ポ ス タ ー な ど 整課
・市役所玄関ホール
による意識啓
る啓発
発 を 行 い ま
・市民のくらし展
す。
B パネル展の実施
B パネル展の実施
B
パネル展の実施
・市役所玄関ホール
・市役所玄関ホール
・ポスター掲示
・市民のくらし展
・市民のくらし展
・市民のくらし展
・全市民センター
・全市民センター
・全市民センター
・全市民センター
・ポスター掲示
・ポスター掲示
・ポスター掲示
・市役所玄関ホール
・中央図書館での啓発
啓
発
事
業
の
充
実
3 パ ン フ テ ー マ 別 に 啓 企画調 パンフレットの作成・ B パンフレットの作成・ B パンフレットの作成・ B パンフレットの作成・
レ ッ ト の 発 用 パ ン フ 整課
配布
配布
配布
配布
レットを作成
作成
します。
・第四次青梅市男女平等
・啓発カードの作成・配
・デートDVパンフレッ
・ワーク・ライフ・バラ
推進計画・青梅市プラ
布
ト
ンスの推進
ン概要版
・ワーク・ライフ・バラ
・ワーク・ライフ・バラ
・パートナーからの暴力
ンスの推進
ンスの推進
で悩んでいませんか?
・パートナーからの暴力
で悩んでいませんか?
・パートナーからの暴力
で悩んでいませんか?
4 人 権 尊 重 人 権 尊 重 に 関 生活安 ・人権・身の上相談の実 B ・人権・身の上相談の実 B ・人権・身の上相談の実 B ・人権・身の上相談の実
施
施(定例相談・特設相
施(定例相談・特設相
施(定例相談・特設相
の 意 識 啓 す る 意 識 啓 発 全課
談)
談)
談)
発
を行います。
・定例相談・女性優先特
設相談
・「人権の花運動」の実
施
・「人権の花運動」の実
施
・「人権の花運動」の実
施
・「人権の花運動」の実
施
・子どもからの人権メッ
セージ(小学生)活動
・子どもからの人権メッ
セージ(小学生)活動
・子どもからの人権メッ
セージ(小学生)活動
・小学生・中学生への啓
発運動と市内ケーブル
テレビ放映
・中学生人権作文コンテ
スト
・中学生人権作文コンテ
スト
・中学生人権作文コンテ
スト
・子どもからの人権メッ
セージ活動(小学
生)・中学生人権作文
コンテスト
・西多摩子どもからの人
権メッセージ・中学生
人権作文発表会(福祉
センター)と市内ケー
ブルテレビ放映
・第7回子どもからの人 A
権メッセージ発表会
(市民会館ホール)と
市内ケーブルテレビ放
映
・パネル展示
・パネル展示
市民くらし展
市役所玄関ホール
・パネル展示
市民くらし展
市役所玄関ホール
B ・パネル展示
市民くらし展
市役所玄関ホール
・啓発ポスターの掲示・
パンフレット配布
・啓発ポスターの掲示
・啓発ポスターの掲示
・啓発ポスターの掲示
・パンフレット配布
・パンフレット配布
・パンフレット配布
A
充実・強化した
事業を新たに実施した場合、または着実に前進しているもの(事業実績に現れ
ない創意工夫を行った場合を含む)
B
昨年度と同様
昨年度と同様の事業内容であった場合
C
縮小した
昨年度と比較して事業内容を縮小または廃止した場合
D
全く進んでいない
該当事業に着手しなかった場合(事業着手のための検討や準備を行った場合は
Bを選択)
評価基準
1
備考
施
策
事業名
5 広報紙へ
の男女平
等情報の
掲載
事業の内容 所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
男 女 共 同 参 画 企画調 ・男女共同参画週間の周 B ・男女共同参画週間の周 B ・男女共同参画週間の周 B ・前年度と同様に実施
週 間 等 に 合 わ 整課
知
知
知
せ、男女平等
情報を市民に
・男女平等セミナーの周
・男女平等セミナーの周
・男女平等セミナーの周
提供します。
知
知
知
・ワーク・ライフ・バラ
ンス等国・都の情報周
知
男
女
平
等
に
関
す
る
広
報
21年度事業実績
・ワーク・ライフ・バラ
ンス等国・都の情報周
知
・ワーク・ライフ・バラ
ンス等国・都の情報周
知
市 ホ ー ム ペ ー 企画調
ジ に 男 女 平 等 整課
参画情報や性
別による役割
分業意識解消
等の啓発を盛
り込み、内容
の拡充を図り
ます。
市ホームページへ男女 B
平等参画情報を掲載
市ホームページへ男女 B
平等参画情報を掲載
市ホームページへ男女 B
平等参画情報を掲載
情報の更新
7 男 女 平 等 市 民 の 関 心 と 企画調
情 報 紙 の 理 解 を 深 め る 整課
ため、情報紙
発行
の発行を目指
します。
男女平等情報紙(準備 A
号)の発行
男女平等情報紙(創刊 A
号・2号)の2回発行
男女平等情報紙(3 A
号・4号)の2回発行
(自治会加入全世帯に
配布)
市民協働による男女平
等情報紙の年2回の発
行。自治会加入全世帯
に配布
21年3月発行
21年9月と3月に発行
7,000部
各7,000部
平成22年9月と平成23
年3月に発行
各34,000部
各34,000部
男女平等、女性問題に B
関する図書・資料の充
実を図った
男女平等、女性問題に B
関する図書・資料の充
実を図った
男女平等、女性問題に B
関する図書・資料の充
実を図った
6 市ホーム
ページの
男女平等
情報の掲
載
8 関 係 図 男 女 平 等 参 画 中央図
書 ・ 資 料 関 連 図 書 や 生 書館管
活 関 連 図 書 を 理課
の収集
収集し、貸し
出しを行いま
す。
男
女 9
平
等
に
関
す
る
情
報
の
収
集
と
提
供 10
引き続き充実を図る
情 報 コ ー 図 書 、 資 料 、 企画調 ・市 民 生 活 課 の カ ウ ン B ・カウンターにチラシ等 B ・カウンターにチラシ等 B ・前年度と同様に実施
ターにチラシ等を配置
を配置
を配置
ナ ー 等 の 学 習 情 報 な ど 整課
の提供を行う
設置
ための場の設
置を検討しま
す。
市民活
動推進
課(本
庁舎・
市民セ
ン
ター)
男女平等
に関する
市民の意
識・実態
調査
・生 活 安 全 課 の カ ウ ン B ・市民活動推進課前のパ B ・引き続き充実を図る
ターにチラシ等を配置
ンフレットスタンドに
より男女平等情報紙等
を配布
男 女 平 等 参 画 企画調 ・講座受講者のアンケー B ・講座受講者のアンケー B ・講座受講者のアンケー B ・講座受講者にアンケー
トにより実施
トにより実施
トにより実施
ト実施
施 策 推 進 の た 整課
めの基礎資料
とするための
調査を行いま
す。
2
備考
課題2 男女平等意識を推進する教育・学習の充実
施
策
事業名
11 男 女 平 等
教育推進
のための
啓発
事業の内容
所管
課
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
校 長 会 、 副 校 指導室 ・人権教育研修会(四市 B ・人権教育研修会(四市 B ・人権教育研修会(四市 B ・人権教育研修会(四市
一郡共催)の研修内容
一郡共催)において、
一郡共催)において、
長会および人
一郡共催)において、
の一層の充実を図る
啓発を図った
人権課題として取り上
権教育推進委
人権課題として取り上
げ、啓発を図った
員会(各校1
げ、啓発を図った
名 ) を 通 し
て、人権とし
ての男女平等
・各校において人権教育
・校内における人権教育
・各校において人権教育
・各校において人権教育
教育の意義お
研修の奨励を図った
研修の開催を推進
研修会の開催を位置づ
研修会の開催を位置づ
よび推進につ
け、研修の奨励を図っ
け、研修の奨励を図っ
いて指導を行
た
た
います。
学
校
教
育
に
お 12 進 路 指 導 性 別 に と ら わ 指導室
の実施
れ る こ と な
け
く、自分の個
る
性を生かせる
男
よう進路指導
女
の充実を図り
平
ます。
等
教
育
の 13 指 導 資 料 性 教 育 の 全 体 指導室
等の整備 計 画 ・ 年 間 指
推
導 計 画 の 改
進
善・充実を行
います。
14 教 職 員 研 人 権 尊 重 を 基 指導室
修の実施 盤 と し た 学 校
経営や学級・
教科経営を推
進し、男女平
等教育などに
関する研修を
実施します。
15 男 女 平 等
に関する
講座等の
社
開催
会
教
育
に
お 16 実 施 時 間
け
等の見直
る
し
男
女
平
等
教
育
の
推
進
20年度事業実績
・人権教育推進委員会で
の授業実践の周知を図
る
・人権教育推進委員会に
おいて、研究授業を
行った
・人権教育推進委員会に
おいて、研究事業を4
回行った
・人権教育推進委員会に
おいて、学習指導案の
検討を行った
進路指導主任連絡協議 B
会、人権教育研修会、
学校訪問等の際に指
導・助言を実施
進路指導主任連絡協議 B
会、人権教育研修会、
学校訪問等の際に指
導・助言を実施
進路指導主任連絡協議 B
会、人権教育研修会、
を通した指導・助言を
実施
進路指導主任連絡協議
会、人権教育研修会を
通した進路指導の充実
都教委作成の人権教育 B
プログラム等を活用し
た情報提供
都教委作成の人権教育 B
プログラム等を活用し
た情報提供
都教委作成の人権教育 B
プログラム等の活用を
図った
都教委作成の人権教育
プログラム、人権教育
推進委員会作成の指導
資料集の活用
人権教育研修会、心の B
教育研修会において教
職員に対する意識啓発
を図った
人権教育研修会、心の B
教育研修会において教
職員に対する意識啓発
を図った
人権教育推進委員会、 B
道徳教育推進委員会に
おいて教職員に対する
意識啓発を図った
人権教育推進委員会、
道徳教育推進委員会に
おいて、教職員の意識
啓発を図る
男 女 平 等 参 画 企画調 ・男女平等啓発講座を開 B ・男女平等啓発講座を開 B ・男女平等啓発講座を開 B ・男女平等啓発講座の開
の 視 点 に 立 っ 整課
催
催
催
催
た講座を実施
社会教 ・家庭教育支援講座
します。
A ・家庭教育支援講座
B ・家庭教育支援講座
B
育課
3回
3回
3回
多 く の 市 民 が 企画調 講座・教室の開催に際 B 講座・教室の開催に際 B 講座・教室の開催に際 B
男 女 平 等 参 画 整課
し、市民の生活体系に
し、市民の生活体系に
し、市民の生活体系に
について学習
合うように工夫した
合うように工夫した
合うように工夫した
できる機会の
拡充のため、
・平日夜間の講座開催
・平日夜間の講座開催
・平日夜間の講座開催
・平日夜間の講座開催
講 座 の 内 容
や、実施時間
・託児付きの講座開催
・託児付きの講座開催
・土曜日の講座開催
A
の見直しを行
います。
社会教 ・土曜日の講座開催
育課
B ・土曜日の講座開催
3
B ・土曜日の講座開催
B ・土曜日の講座開催
備考
施
策
事業名
事業の内容 所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
17 託 児 つ き 子 育 て 中 の 男 企画調 ・託児付きの講座を開催 B ・託児付きの講座を開催 B ・託児付きの講座を開催 B
事 業 の 実 女 の た め に 、 整課
施
託児つき事業
を 実 施 し ま
・女性の就職支援パソコ
・女性の就職支援パソコ
・女性の就職支援パソコ
・女性の再就職支援パソ
す。
ン講座等 4講座
ン講座等 3講座
ン講座等 2講座
コン講座の開催
社会教 ・家庭教育支援講座等
育課
5講座
18 学 習 情 報 学 習 情 報 、 各
の提供
種団体の活動
情報、視聴覚
ライブラリー
情報、市政に
関する報告書
社
や計画書等を
会
提供します。
教
育
に
お
け
る
男
女
平
等
教
育
の
推
進
B ・家庭教育支援講座等
5講座
B ・講座内容・対象により
託児の必要性を判断
企画調 ・男女平等情報紙(準備 B ・男女平等情報紙(創刊 A ・男 女 平 等 情 報 紙 ( 3 A ・男女平等情報紙の発行
と市ホームページへの
号・4号)の発行と市
号・第2号)の発行と
整課
号)の発行と市ホーム
掲載
ホームページへの掲載
市ホームページへの掲
ページへの掲載
載
社会教 ・生涯学習ガイドブック B ・生涯学習だより
育課
の発行
(年4回発行)
B ・生涯学習だより
(年4回発行)
(学習事業・催し物編)
(学習事業・催し物編)
(学習事業・催し物編)
(団体・サークル編)
(団体・サークル編)
(団体・サークル編)
・市ホームページにも公
開
・市ホームページにも公
開
・市ホームページにも公
開
B ・生涯学習だより
(年4回発行)
・生涯学習ガイドブック
(団体・サークル編)
の発行(隔年)
・前年度と同様に実施
中央図 ・周知ポスターの掲示 B ・周知ポスターの掲示 B ・周知ポスターの掲示 B ・前年度と同様に実施
書館管
・中央図書館2F各種パ
・中央図書館2F各種パ
理課 ・中央図書館2F各種パ
ンフレット展示コー
ンフレット展示コー
ンフレット展示コー
ナーにチラシを展示
ナーにチラシを展示
ナーにチラシを展示
し、啓発に努めた
し、啓発に努めた
し、啓発に努めた
・報告書や計画書等を各
図書館に提供した。
19 女 性 グ
ループ交
流事業の
支援
B ・家庭教育支援講座等
3講座
・報告書や計画書等を各
図書館に提供した。
女 性 グ ル ー プ 生活安 ・女 性 グ ル ー プ に よ る A ・女 性 グ ル ー プ に よ る B ・女 性 グ ル ー プ に よ る B
間 の 情 報 交 全課
「青梅市市民のくらし
「青梅市市民のくらし
「青梅市市民のくらし
換、共同事業
展」の開催
展」の開催
展」の開催
な ど を 支 援
研修会の開催(2回)
し、交流の促
進 を 図 り ま
す。
4
・前 年 度 と 同 様 に ポ ス
ター等掲示予定
前年度と同様に実施
備考
課題3 配偶者等からの暴力の防止
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
20 暴 力 を 防 ド メ ス テ ィ ッ 企画調 ・市民センターなど市の B ・市民センターなど市の B ・市民センターなど市の
ぐ た め の ク・バイオレン 整課
施設に啓発カード等を
施設に啓発カード等を
施設に啓発カード等を
意識啓発 ス 等 暴 力 が 重
配布
配布
配布
大な人権侵害
・高 校 生 を 対 象 と し た A ・高 校 生 を 対 象 と し た B ・高 校 生 を 対 象 と し た
であること、
デートDV啓発講演会
デートDV啓発講演会
デートDV啓発講演会
発見時の通報
(3回)
(3回)
(3回)
や相談窓口等
・デートDVの出前講座 A ・デートDVの出前講座 A ・大 学 生 を 対 象 と し た
を 周 知 し ま
開催
開催
デートDV啓発講演会
す。
(1回)
・CAPワークショップを
社会教育課課・子ども
家庭支援課と共催
暴
力
防
止
の
た
め
の
意
識
啓
発
・
情
報 21 情 報 ・ 資 ド メ ス テ ィ ッ
提
料 の 収 集 ク・バイオレ
供
と提供
ンス、児童虐
待 防 止 の 情
報・資料の収
集と、提供に
努めます。
22 ド メ ス
テ ィ ッ
ク・バイ
オレンス
およびス
トーカー
等の被害
者支援
ィッ
ド
メ
ス
テ
ク
・
バ
イ
オ
レ
ン
ス
等
被
害
者
支 25 庁 内 連 携
体制の強
援
化
対
策
の
充
実
被害者の状況
に応じ、関係
各課と連携を
強化し、共通
認識のもと、
二次被害の防
止、被害者情
報の保護に配
慮し、支援を
行います。
B ・啓発カードの作成・配
布
B
A
A
社会教 ・デートDVのDVDを A ・デートDVのDVDを B ・デートDVのDVDを B ・前年度と同様に実施
視聴覚ライブラリーで
育課
購入し、視聴覚ライブ
視聴覚ライブラリーで
貸し出すとともに研修
ラリーでの貸し出しお
貸し出すとともに研修
会での活用を実施
よび研修会での活用を
会での活用を実施
実施
企画調 ・国・都の啓発用資料の B ・国・都の啓発用資料の B ・国・都の啓発用資料の B ・引き続き資料の収集・
整課
収集
収集
収集
配布実施
子ども ・啓発用チラシを東青梅 B ・啓発用チラシを東青梅 B ・啓発用チラシを市役所 B ・資料の収集・チラシの
等市の施設で配布
配布
センタービル等市の施
家庭支 センタービル等市の施
設で配布
設で配布
援課
女 性 相 談 セ ン 子ども
タ ー 等 と 連 携 家庭支
し 、 一 時 保 援課
護、一時保護
後の自立支援
を行います。
23 住 民 基 本 住 民 基 本 台 帳
台 帳 上 の 事務処理要領
支援
および青梅市
ストーカー行
為等の被害者
支援に関する
住民基本台帳
事務取扱要綱
に基づき支援
を行います。
24 相 談 体 制 被 害 者 か ら の
の整備
相談に応じ、
自身の安全と
生活の安定に
向けた助言・
援助を行いま
す。
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
市民課
青梅警察署、女性相談 B
センター等と連携し、
一時保護、同行支援、
一時保護後の支援等を
実施する
青梅警察署、女性相談 B
センター等と連携し、
一時保護、同行支援、
一時保護後の支援等を
実施する
青梅警察署、女性相談 B
センター等と連携し、
一時保護、同行支援、
一時保護後の支援等を
実施する
前年度と同様に実施
国からの通知およびス B
トーカー行為等の被害
者支援に関する住民基
本台帳事務取扱要綱の
規定により、被害者の
支援を実施
国からの通知およびス B
トーカー行為等の被害
者支援に関する住民基
本台帳事務取扱要綱の
規定により、被害者の
支援を実施
国からの通知およびス B
トーカー行為等の被害
者支援に関する住民基
本台帳事務取扱要綱の
規定により、被害者の
支援を実施
前年度と同様に支援実
施
平成20年度末実績
平成21年度末実績
平成22年度末実績
36件59人
50件117人
69件139人
子ども ・婦 人 相 談 員 2 名 に よ B ・婦 人 相 談 員 2 名 に よ B ・婦 人 相 談 員 2 名 に よ B ・前年度と同様に支援実
施
り、被害者からの相
り、被害者からの相
家庭支 り 、 被 害 者 か ら の 相
談、助言、支援を実施
談、助言、支援を実施
談、助言、支援を実施
援課
相談件数 935件
相談件数 966件
相談件数 913件
うち夫等の暴力に関
うち夫等の暴力に関
うち夫等の暴力に関
する相談件数 72件
する相談件数 94件
する相談件数 64件
高齢介 ・地域包括支援センター B ・地域包括支援センター B ・地域包括支援センター B ・地域包括支援センター
護課
における相談対応
における相談対応
における相談対応
における相談対応
子ども
家庭支
援課
関係各
課
延べ34件
被害者の状況に応じ、 A
関係各課と連携を強化
し、共通認識のもと、
二次被害の防止、被害
者情報の保護に配慮
し、支援を行うため、 B
配偶者暴力対策会議準
備会を男女平等参画と
共催にて開催
延べ80件
被害者の状況に応じ、 A
関係各課と連携を強化
し、共通認識のもと、
二次被害の防止、被害
者情報の保護に配慮
し、支援を行うため、 B
配偶者暴力対策会議準
備会を男女平等参画と
共催にて開催
延べ111件
被害者の状況に応じ、 A ・配偶者等暴力対策関係
関係各課と連携を強化
課連絡会の定例開催を
し、共通認識のもと、
予定
二次被害の防止、被害
者情報の保護に配慮
し、支援を行うため、 B ・関係機関・庁内関係課
配偶者等暴力対策関係
と連携し、支援継続
課連絡会を企画調整課
と共催にて開催
26 支 援 体 制 配 偶 者 暴 力 被 企画調 ・関係課による連絡会を A ・関係課による連絡会を B ・関係課による連絡会を A ・前年度と同様に実施
の充実
通じた情報交換の実施
通じた情報交換の実施
10月、3月に開催し、
害 者 等 に 対 整課
情報交換の実施
し、より円滑
な支援ができ
る体制を目指
子ども ・母子自立支援員・婦人 B ・母子自立支援員・婦人 B ・母子自立支援員・婦人 B ・前年度と同様に支援実
します。
施
相談員を中心に関係各
相談員を中心に関係各
家庭支 相談員を中心に関係各
課の連携により、支援
課の連携により、支援
課の連携により、支援
援課
を行う
を行う
を行う
5
備考
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
27 虐 待 を 防 児 童 に 対 す る 子ども ・立川児童相談所、健康 B ・立川児童相談所、健康 B ・立川児童相談所、健康 B ・前年度と同様に情報交
ぐ た め の 暴 力 は 重 大 な 家庭支 センター、保健所など
換・パンフレット配布
センター、保健所など
センター、保健所など
意識啓発 人 権 侵 害 で あ 援課
実施
関係機関との連携・情
関係機関との連携・情
関係機関との連携・情
報交換
・関係機関へ「子ども虐
報交換
報交換
ること、相談
待防止対応・連携マ
窓口等を周知
ニュアル」の作成・配
します。
・要保護児童対策地域協
・要保護児童対策地域協
・要保護児童対策地域協
布
議会の設置により各種
議会の設置により各種
議会の設置により各種
関係機関と連携および
関係機関と連携および
関係機関と連携および
情報の交換
情報の交換
情報の交換
児
童
虐
待 28 子 育 て 相
の
談の実施
防
止
・「児童虐待防止パンフ
レット」の配布
・「児童虐待防止パンフ
レット」の配布
・関係機関へ「子ども虐
待防止対応・連携マ
ニュアル」の配布
子 ど も 家 庭 支 子ども ・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン A ・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン A ・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン A ・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン
援 セ ン タ ー に 家庭支 ターでの子育てに関す
ターでの総合相談
ターでの子育てに関す
ターでの子育てに関す
お い て 相 談 を 援課
る総合相談の実施
る総合相談の実施
る総合相談の実施
実施します。
・子育て支援センター、
・子育て支援センター、
・子育て支援センター、
・簡易な相談の実施
永山ふれあいセン
永山ふれあいセン
永山ふれあいセン
・子育てひろば(子育て
ター、市内9つの保育
ター、市内12の保育園
ター、市内11の保育園
支援センター、永山ふ
園で実施する子育て広
で実施する子育てひろ
で実施する子育て広場
れあいセンター、14保
場 お よ び 11 市 民 セ ン
ば、11市民センターお
および11市民センター
育園)を予定
ターでの子育て支援事
よび下長淵自治会館で
および下長淵自治会館
業における簡易な相談
の子育て支援事業にお
での子育て支援事業に
・子育て支援事業(市民
の実施
ける簡易な相談の実施
おける簡易な相談の実
センターおよび下長淵
施
自治会館)
29 関 係 機 関 関 係 機 関 と 連 子ども ・犯罪被害者支援ネット B ・犯罪被害者支援ネット B ・犯罪被害者支援ネット B ・犯罪被害者支援ネット
との連携 携 し 、 早 期 発 家庭支 ワークを通じた、青梅
ワークを通じた、青梅
ワークを通じた、青梅
ワークを通じた、青梅
見 ・ 支 援 ・ 防 援課
警察署との連携
警察署との連携
警察署との連携
警察署との連携
止 に 努 め ま
・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン
・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン
・子 ど も 家 庭 支 援 セ ン
・引き続き関係機関と連
す。
ターを連絡調整機関と
ターを連絡調整機関と
ターを連絡調整機関と
携した支援および情報
して要保護児童対策地
して要保護児童対策地
して要保護児童対策地
交換等を実施
域協議会を設置し、立
域協議会を設置し、立
域協議会を設置し、立
川児童相談所、保健
川児童相談所、保健
川児童相談所、保健
所、青梅警察署など関
所、青梅警察署など関
所、青梅警察署など関
関
係機関と連携した支援
係機関と連携した支援
係機関と連携した支援
係
および情報交換等を実
および情報交換等を実
および情報交換等を実
機
施
施
施
関
① 要保護児童対策地
① 要保護児童対策地
① 要保護児童対策地
と
域協議会代表者会議
域協議会代表者会議
の
域協議会代表者会議
開催
開催
連
2回開催
携
② 同協議実務者会議
② 同協議実務者会議
② 同協議実務者会議
4回開催
4回開催
4回開催
③ 同協議会定例ケー
③ 同協議会定例ケー
③ 同協議会定例ケー
ス会議 6回開催
ス会議 6回開催
ス会議 12回開催
④ 個別ケース会議
④ 個別ケース会議
④ 個別ケース会議
27回開催
27回開催
19回開催
関係各
B
B
B ・引き続き、早期発見・
支援・防止に努める
課
30 性 に 関 す 性 の 尊 重 や 正 健康課 ・国・都のポスター等を
る 知 識 の しい性知識を
掲示
普及
テーマにした
講 座 を 実 施 し 子ども ・リーフレット等の配布
家庭支
ます。
援課
31 性 の 商 品 「 東 京 都 青 少 生活安 ・市広報・ホームページ
化 の 防 止 年 の 健 全 な 育 全課
による啓発
の た め の 成に関する条
意識啓発 例」等の周知や
関 係 機 関 と の 子ども ・不健全図書類の販売自
連 携 に よ り 、 家庭支 粛について、自動販売
性 の 商 品 化 防 援課
機設置者、土地提供者
止に向けた取
および市内販売店に要
組 を 行 い ま
請
す 。 あ わ せ
て、女性の人
権尊重の啓発
を行います。
性
に
関
す
る
正
し
い
知 32 エ イ ズ 対
策普及啓
識
発
の
普
及
33 活 字 等 に
おける適
切な表現
の推進と
性表現の
配慮
エイズ予防や
感染者への偏
見差別をなく
す啓発活動に
努めます。
広報紙、市の
出版物等を作
成する際に、
男女平等の視
点に立ち、適
切な表現を推
進するととも
に、性的な差
別につながる
表現になって
いないか配慮
します。
B ・国・都のポスター等を B ・国・都のポスター等を B ・前年度と同様に実施
掲示
掲示
B ・リーフレット等の配布 B ・リーフレット等の配布 B
B ・市広報・ホームページ B ・市広報・ホームページ B ・前年度と同様に実施
による啓発
による啓発
人権パネル展(12/4∼
10)による啓発
B ・不健全図書類の販売自 B ・不健全図書類の販売自 B
粛について、自動販売
粛について、自動販売
機設置者、土地提供者
機設置者、土地提供者
および市内販売店に要
および市内販売店に要
請
請
生活安 ・国・都のポスター等掲 B ・国・都のポスター等掲 B ・人権パネル展(12/4∼ B ・前年度と同様に実施
全課
示
示
10)による啓発
B
B
健康課 ・パンフレットの配布
・パンフレットの配布
・国・都のポスター等掲 B
示
パンフレットの配布
関係各 広報など市の発行する B 広報など市の発行する B 広報など市の発行する B 引き続き配慮していく
文書について、男女の
文書について、男女の
課
文書について、男女の
区別等にかかる表現に
区別等にかかる表現に
区別等にかかる表現に
配慮した
配慮した
配慮した
6
備考
課題4 生涯を通じた男女の健康支援
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
34 母 子 保 健
に関する
指導・助
言
母 親 学 級 等 を 健康課 プレママクラス(母親 B プレママクラス(母親 B プレママクラス(母親 B プレママクラス(母親
通じて、女性
学級)の開催
学級)の開催
学級)の開催
学級)の開催
の生涯を通じ
・2日間コース 3回
・3日間コース 2回
・3日間コース 2回
・3日間コース 2回
た健康のため
・4日間コース 6回
・4日間コース 6回
・4日間コース 6回
・4日間コース 6回
の情報を提供
し ま す 。 ま
た、相談事業
・両親学級の開催
・両親学級の開催
も行います。
3回
3回
35 父 親 と 母
親のため
の育児に
関する指
導・助言
女性だけでな
く、父親とな
る男性にも妊
娠、出産、子
育ての意義に
ついて、理解
と協力ができ
るよう講座等
を行います。
健康課 ・母子手帳交付時「父親 B ・母子手帳交付時「父親 B ・母子手帳交付時「父親 B ・前年度と同様に配布
ハンドブック」を配布
ハンドブック」を配布
ハンドブック」を配布
・ブックスタート事業用
の絵本の配布
・ブックスタート事業用
の絵本の配布
・ブックスタート事業用
の絵本の配布
子ども ・子 育 て 支 援 関 係 ポ ス B ・子 育 て 支 援 関 係 ポ ス B ・子 育 て 支 援 関 係 ポ ス B ・前年度と同様に実施
ターの掲示およびチラ
ターの掲示およびチラ
家庭支 ターの掲示およびチラ
シ等の配置
シ等の配置
シ等の配置
援課
・子育て支援ガイドの配
布
・子育て支援ガイドの配
布
・子育て支援ガイドの配
布
・そ の 他 啓 発 用 パ ン フ
レットの配布
・そ の 他 啓 発 用 パ ン フ
レットの配布
・そ の 他 啓 発 用 パ ン フ
レットの配布
36 各 種 健 康 母 子 の 健 康 ・ 健康課 ・乳幼児健康診査・精密 B ・乳幼児健康診査・精密 B ・乳幼児健康診査・精密 B ・乳幼児健康診査・精密
健康診査
健康診査
健康診査
健康診査
診 査 と 育 健全な生活習
母
3∼4か月児 1,062人
3∼4か月児 1,053人
3∼4か月児
992人
3∼4か月児
慣の確立・子
児支援
子
どもの健全育
1歳6か月児 1,002人
1歳6か月児 1,045人
1歳6か月児 1.052人
1歳6か月児
保
成の支援や疾
健
3歳児
992人
3歳児
1,000人
3歳児
病などの早期
1,058人
3歳児
事
発見・早期対
業
・産婦健康診査
・産婦健康診査
・産婦健康診査
・産婦健康診査
応のために、
の
産後6か月以内の産婦
産後6か月以内の産婦
産後6か月以内の産婦
産後6か月以内の産婦
各種健康診査
充
1,056人
1,045人
984人
を 実 施 し ま
実
す。
・乳幼児経過観察・発達
・乳幼児経過観察・発達
・乳幼児経過観察・発達
・乳幼児経過観察・発達
健康診査
健康診査
健康診査
健康診査
乳幼児
559人
乳幼児
605人
乳幼児
547人
乳幼児
・委託機関で実施
6か月児・9か月児
1,887人
・委託機関で実施
6か月児・9か月児
1,883人
・委託機関で実施
6か月児・9か月児
1,816人
・委託機関で実施
6か月児・9か月児
・ 妊婦(1回目∼5回
目・超音波検査)
・ 妊婦健康診査(1回
目∼14回目・超音波検
査)
延べ 10,859人
・ 妊婦健康診査(1回
目∼14回目・超音波検
査)
4,161人
・ 妊婦健康診査(1回
目∼14回目・超音波検
査)
延べ 6,082人
・ 乳幼児精密健康診査
97人
・ 乳幼児精密健康診査
115人
・ 乳幼児精密健康診査
96人
・ 乳幼児精密健康診査
・妊婦歯科健康診査
妊婦
54人
・妊婦歯科健康診査
妊婦
51人
・妊婦歯科健康診査
妊婦
51人
・妊婦歯科健康診査
妊婦
・幼児歯科予防処置
2歳児・2歳6か月児
・幼児歯科予防処置
2歳児・2歳6か月児
・幼児歯科予防処置
2歳児・2歳6か月児
・幼児歯科予防処置
2歳児・2歳6か月児
1,266人
1,271人
1,324人
・健康指導(面接相談)
妊婦・産婦 21人
・健康指導(面接相談)
妊婦・産婦 41人
・健康指導(面接相談)
妊婦・産婦 39人
・健康指導(面接相談)
妊婦・産婦
乳幼児 2,038人
乳幼児 2,474人
乳幼児 2,522人
乳幼児
小学生以上
小学生以上
小学生以上
小学生以上
18人
7
24人
37人
備考
施
策
事業名
事業の内容 所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
37 健 康 管 理 年 齢 や 性 別 に 体育課 ①歩け歩け運動の推進 A ①歩け歩け運動の推進 C ①歩け歩け運動の推進 C ①歩け歩け運動の推進
意 識 の 高 応じた各種健
・体力保持・増進事業
・体力保持・増進事業
・体力保持・増進事業
・1千万歩達成者に記録
康診査を実施
揚
証および記念品を交付
歩数計を60歳以上の希
歩数計を60歳以上の希
歩数計を60歳以上の希
し、また、健
望者に交付
望者に交付
望者に交付
康に関する講
1千万歩歩数計交付
1千万歩歩数計交付
1千万歩歩数計交付
座 等 を 開 催
223人
145人
104人
し、自身の健
康管理意識を
本人負担額 500円
本人負担額 500円
本人負担額 500円
高めます。
・1千万歩達成者14人に
・1千万歩達成者18人に
・1千万歩達成者10人に
記録証を交付
記録証および記念品を
記録証および記念品を
交付
交付
健康課 ②健康づくりのための A ②健康づくりのための B ②健康づくりのための B ②健康づくりのための
学習活動の推進
学習活動の推進
学習活動の推進
学習活動の推進
・女性の健康づくり
2回 20人
・女性の健康づくり
1回 16人
女性の健康週間に展示
・女性の健康づくり
1回 16人
女性の健康週間に展示
・女性の健康づくり・骨
粗しょう症の予防につ
いて実施予定
・骨粗しょう症の予防
・骨粗しょう症の予防
・骨粗しょう症の予防
6回 1,036人
6回 1,024人
6回 1,024人
健康課 ③ 市 民 健 康 の 集 い の 実 B ③ 市 民 健 康 の 集 い の 実 B ③ 市 民 健 康 の 集 い の 実 A ③ 市 民 健 康 の 集 い の 実
施
施
施
施
5月29日に市役所2階で
5 月 29 日 に 健 康 セ ン
5月31日に総合体育館
5月25日に総合体育館
「第42回市民健康の集
ターで「第41回市民健
で「第40回市民健康の
で「第39回市民健康の
い」を青梅市三師会、
康の集い」を青梅市三
集い」を青梅市三師
集い」を青梅市三師
青梅市の主催で実施す
師会、青梅市の主催で
会、青梅市の主催で実
会、青梅市の主催で実
る
実施する
施した
施した
健
康
づ
く
り
の
推
進
・午前10時∼正午
各種相談、ヘルス
チェック、体力測定、
クイズラリー等を実施
・午前10時∼正午
各種相談、ヘルス
チェック、体力測定、
クイズラリー等を実施
・午後1時30分∼4時30分
各種相談、ヘルス
チェック、スタンプラ
リー等を実施
・午後1時∼4時30分
各種相談、ヘルス
チェック、生活習慣病
予防等を実施
・午後1時∼3時
講演会「漢方で元気
に」
・午後1時∼3時
講演会「ストレスとこ
ころの健康」
・講演会
午後2時「お薬のつか
いかた」
・講演会
午後1時30分「噛むこ
とから健康を始めませ
んか?」
講師 青梅市歯科医師
会 理事 井上一彦氏
午後2時30分「日常み
られる重要な目の病
気」
講師 青梅市医師会
副会長 鹿児島武志氏
講師
講師
日本薬科大学教授 丁
宗鐡氏
青梅市立総合病院精神
科部長 塩江邦彦氏
延参加者
延参加者
3,064人
4,541人
健康課 ④各種健康診査の実施 A ④各種健康診査の実施
・胃がん検診 1,463人
・胃がん検診1,626人
・子宮がん検診
(2年に1度)2,242人
・乳がん検診
(2年に1度)1,630人
・呼吸器(肺がん)検診
・子宮がん検診
(2年に1度)3,022人
・乳がん検診
(2年に1度)3,006人
・呼吸器(肺がん)検診
1,035人
講師 青梅市学校薬剤
師会 会長 岩浪登氏
午後3時「よく噛むと
8つの良いことご存知
ですか?」
講師 青梅市歯科医師
会 会長 三井博氏
午後4時「あなたの腎
臓 だいじょうぶです
か?」
講師 青梅市医師会
会長 野本正嗣氏
延参加者 2,999人
B ④各種健康診査の実施
・胃がん検診1,372人
・子宮頸がん検診
(2年に1度)3,108人
・乳がん検診
(2年に1度)2,865人
・呼吸器(肺がん)検診
1,355人
1,018人
・大腸がん検診
・大腸がん検診
・大腸がん検診
16,241人
・骨密度検診 950人
・成人歯科検診 447人
16,644人
・骨密度検診 969人
・成人歯科検診 298人
16,190人
・骨密度検診 918人
・成人歯科検診 245人
8
午後3時30分「お薬と
上手につきあう方法」
講師 青梅市立総合病
院薬剤部 薬剤部長
田中三広氏
B ④各種健康診査の実施
・前年度と同様に実施
備考
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
38 薬 物 対 策 覚 せ い 剤 等 の 健康課 ・国・都のポスター等掲 B ・国・都のポスター等掲 B ・国・都のポスター等掲 B ・前年度と同様に実施
示
示
示
の 普 及 啓 薬物乱用防止
推進および啓
発
・ポスター、標語募集事
・ポスター、標語募集事
・ポスター、標語募集事
発 に 努 め ま
業の実施(中学生)
業の実施(中学生)
業の実施(中学生)
す。
・街頭キャンペーン
(年3回)
39 ス ポ ー
ツ・レク
リ エ ー
ションの
推進
・街頭キャンペーン
(年3回)
各 種 ス ポ ー ツ 体育課 ① 各 種 ス ポ ー ツ 教 室 の B ① 各 種 ス ポ ー ツ 教 室 の B ① 各 種 ス ポ ー ツ 教 室 の B ① 各 種 ス ポ ー ツ 教 室 の
充実
充実
充実
充実
大会やウォー
キング講習会
・ジュニアスポーツ教室
・ジュニアスポーツ教室
・ジュニアスポーツ教室
・ジュニアスポーツ教室
等を実施しま
す。
カヌー、バスケット、
カヌー、バドミント
カヌー、バスケット、
カヌー、バスケット、
バレーボール、バドミ
ン、テニス、卓球、
バレーボール、バドミ
バレーボール、バドミ
ントン、テニス、ソフ
ビーチボール、水泳
ントン、テニス、ソフ
ントン、テニス、ソフ
トテニス、卓球、ビー
トテニス、卓球、ビー
トテニス、卓球、ビー
チボール、水泳
チボール、水泳
チボール
・その他のスポーツ教室
初心者水泳教室
障害者スポーツ教室
・自主事業
(延383回開催)
ホップステップ体操教
室
シェイプアップ体操教
室
はつらつ体操教室
のびのび体操教室
フレッシュアップ体操
教室
リフレッシュ体操教室
健
康
づ
く
り
の
推
進
・街頭キャンペーン
(年3回)
レッツゴー!子ども体
操教室
健康・体力づくりト
レーニング教室
幼児体操教室
親子スポーツ教室
夏休み子供体操教室
スポーツレクリエー
ションフェスティバル
参加体力テスト会
・柔道教室
その他のスポーツ教室
合気道教室
ハンドボール教室
少林寺拳法教室
一輪車教室
・マラソン走り方教室
・その他のスポーツ教室
ピラティス教室
夏休み「ひみつ」の体
操教室
少林寺拳法教室
一輪車教室
・マラソン走り方教室
・その他のスポーツ教室
少林寺拳法教室
初心者一輪車教室
・青梅マラソンの走り方
他
健康ヨガ教室
障害者スポーツ教室
・自主事業
(延388回開催)
・自主事業
(延372回開催)
ホップステップ体操教
室
シェイプアップ体操教
室
はつらつ体操教室
ホップステップ体操教
室
シェイプアップ体操教
室
はつらつ体操教室
のびのび体操教室
フレッシュアップ体操
教室
リフレッシュ体操教室
レッツゴー!子ども体
操教室
のびのび体操教室
フレッシュアップ体操
教室
リフレッシュ体操教室
レッツゴー!子ども体
操教室
・自主事業
前年度と同様に実施の
他ヘルシーナイトエク
ササイズの実施回数を
増加
健康・体力づくりト
男性のためのヘルシー
レーニング教室
体操教室
・剣道教室
幼児体操教室
幼児体操教室
親子スポーツ教室
親子スポーツ教室
夏休み子ども体操教室
夏休み子ども体操教室
ヘルシーナイトエクサ
ヘルシーナイトエクサ
サイズ
サイズ
スポーツレクリエー
スポーツレクリエー
ションフェスティバル
ションフェスティバル
参加体力テスト会
参加体力テスト会
・柔道教室
・柔道教室
・柔道教室
・剣道教室
・剣道教室
・剣道教室
体育課 ②各種大会の実施
B ②各種大会の実施
B ②各種大会の実施
B ②各種大会の実施
・市民体育大会
・市民体育大会
・市民体育大会
・市民体育大会
(29種目)
(29種目)
(28種目)
(29種目)
体協加盟28団体および
体協加盟28団体
体協加盟28団体および
障害者と家族
障害者と家族
・地区市民運動会
・地区市民運動会
・地区市民運動会
・地区市民運動会
14地域 9月∼10月
14地域 10月∼11月
14地域 10月∼11月
14地域 10月
・青梅マラソン大会
・青梅マラソン大会
・青梅マラソン大会
・青梅マラソン大会
(2月15日)
(2月21日)
(2月20日)
(2月19日)
・奥多摩渓谷駅伝競走大
・奥多摩渓谷駅伝競走大
・奥多摩渓谷駅伝競走大
・奥多摩渓谷駅伝競走大
会(12月7日)
会(12月6日)
会(12月5日)
会(12月4日)
・ウォーキングフェスタ
・ウォーキングフェスタ
・ウォーキングフェスタ
・ウォーキングフェスタ
(11月23日)
(11月23日)
(11月23日)
(11月23日)
40 ス ポ ー ツ 適 切 な ア ド バ 体育課 ・体育指導委員協議会開 B ・体育指導委員協議会開 B ・体育指導委員協議会開 B ・体育指導委員協議会開
催 12回
催 12回
催 12回
指 導 者 の イスや実技の
催 12回
できる指導者
育成
・研修会 6回
・研修会 5回
・研修会 5回
・研修会
の育成を図り
地域スポーツクラブ研
コーディネーショント
コーディネーショント
ます。
修等
レーニング研修等
レーニング研修等
9
備考
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
41 ス ポ ー ツ 学 校 体 育 施 設 体育課 ①学校体育施設の開放 B ①学校体育施設の開放 B ①学校体育施設の開放 B ①学校体育施設の開放
施 設 の 整 の開放、民間
市内小・中学校の体育
市内小・中学校の体育
市内小・中学校の体育
市内小・中学校の体育
備
館と校庭の開放
館と校庭の開放
館と校庭の開放
館と校庭の開放
温水プールの
・体育館
・体育館
・体育館
確保等の施設
利用回数 6,384回
利用回数 6,250回
の整備・充実
利用回数 6,961回
を図ります。
利用人員126,633人
利用人員118,652人
利用人員110,461人
・校庭
・校庭
・校庭
利用回数 1,714回
利用回数 1,694回
利用回数 1,823回
利用人員 95,628人
利用人員 96,107人
利用人員 92,708人
体育課 ②各種体育施設の整備 A ②各種体育施設の整備 A ②各種体育施設の整備 A ②各種体育施設の整備
・東青梅3丁目北運動広
・長 淵 3 丁 目 運 動 広 場
・天ヶ瀬運動広場支障物
・東原公園水泳場25m
場整備工事
(仮称)新設工事
件等移設工事
プール塗装改修工事
(繰越明許)
・野上町2丁目運動広場
・早道運動広場散水栓等
・早道公園運動広場防砂
・東原公園水泳場スライ
防球ネット増設工事
設置工事
ネット設置工事
ダープールスタート
デッキ支柱等塗装改修
工事
・木野下1丁目運動広場
・釜の淵公園プール流量
・河辺町6丁目運動広場
・青梅市総合体育館第2
防球ネット増設工事
計設置工事
撤去工事
駐車場内長屋門および
希望の家アスベスト含
有調査委託
・沢井1丁目運動広場側
・東原公園プール流量計
・市民球技場野球場内野
・青梅市総合体育館第2
溝等補修工事
設置工事
部分土壌改良工事
駐車場内長屋門および
希望の家解体工事
・谷野運動広場撤去工事
・わ か ぐ さ 公 園 こ ど も
・東 原 公 園 水 泳 場 流 水
・青梅市総合体育館第2
プール流量計設置工事
プール改修工事
駐車場整備工事
・谷野運動広場(仮称)
・青 梅 市 立 第 五 小 学 校
・青梅市総合体育館耐震
新設工事
プール流量計設置工事
補強工事監理委託(債
務負担分)
・永山公園総合運動場弓
・東原公園水泳場曲線ス
・青梅市総合体育館耐震
道場給水管等改修工事
ライダー改修工事
補強工事(債務負担
分)
健
康
づ
く
り
の
推
進
・梅郷市民センタープー
ル解体に伴う環境調査
(家屋調査・工事前)
委託
・梅郷市民センタープー
ル解体に伴う環境調査
(家屋調査・工事後)
委託
・東 原 公 園 水 泳 場 流 水
プール手すり等改修工
事および東側鉄柵改修
工事
・梅郷市民センタープー
ル解体工事
・青梅市総合体育館耐震
補強工事監理委託(前
払金)
・青梅市総合体育館バリ
アフリー化工事(事故
繰越)
・青梅市総合体育館耐震
補強工事(前払金)
・(仮称)河辺町6丁目
運動広場新設工事(繰
越明許)
・青梅市総合体育館高圧
引込ケーブル改修工事
・青梅市永山総合運動場
高圧引込ケーブル改修
工事
・東青梅運動広場撤去工
事
・梅郷市民センタープー
ル管理プレハブ用電気
設備工事
・青梅市総合体育館冷却
塔改修工事
体育課 ③ 民 間 温 水 プ ー ル 施 設 B ③ 民 間 温 水 プ ー ル 施 設 B ③ 民 間 温 水 プ ー ル 施 設 B ③ 民 間 温 水 プ ー ル 施 設
の活用
の活用
の活用
の活用
民間温水プールを借り
民間温水プールを借り
民間温水プールを借り
民間温水プールを借り
上げ、日曜日10時から
上げ、日曜日10時から
上げ、日曜日10時から
上げ、日曜日10時から
18時まで開放した
18時まで開放した
18時まで開放した
18時まで開放する
・第1・第3・第5日曜日
セントラルフィットネ
スクラブ西東京
(24回)
利用者 933人
・第1・第3・第5日曜日
セントラルフィットネ
スクラブ西東京
(24回)
利用者 792人
・第2・第4日曜日
東青梅セントラルス
ポーツクラブ
(24回)
利用者 1,177人
・第2・第4日曜日
東青梅セントラルス
ポーツクラブ
(24回)
利用者 977人
・第1・第3・第5日曜日
セントラルフィットネ
スクラブ西東京
(24回)
利用者 779人(5月2
日・12月5日・1月2
日・2月20日を除く)
・第2・第4日曜日
東青梅セントラルス
ポーツクラブ
(24回)
利用者 734人
4月・7月は開放曜日を
逆とした。
21年度
20年度
22年度
A
14
A
6
A
10
B
50
B
57
B
57
C
0
C
1
C
1
D
0
D
0
D
0
主要課題Ⅰの課題
○ 男女平等情報紙の発行をはじめ、各種講座などの啓発効果の検証について
○ 全国的に見ると配偶者暴力の相談件数が増加する中、青梅市における適切かつ効果的なDVへの対応のあり方等について
10
・第1・第3・第5日曜日
東青梅セントラルス
ポーツクラブ
・第2・第4日曜日
セントラルフィットネ
スクラブ西東京
(平成24年1月29日は
東青梅で開放を予定)
備考
主要課題Ⅱ あらゆる分野への男女平等参画の推進
課題1 政策・方針決定過程への女性の参画
施
策
事業名
42 審 議 会 等
委員の女
性委員の
参画促進
事業の内容
市政の方針・
政策決定過程
に影響力のあ
る審議会・委
員会等への女
性委員の割合
が3割を超え
るようにして
いきます。
審
議
会
等
委
員
の
女
性
委
員
の
登
用
の
促 43 市 政 へ の 市 政 な ど へ の
進
市 民 意 見 女性の参画を
促進し、女性
の反映
市民の意見を
広く市政に反
映する機会を
拡充します。
44 市 職 員 に
対する男
女平等意
識の啓発
所管
課
企画調
整課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
審議会等における女性 B
委員の割合
審議会等における女性 B
委員の割合
審議会等における女性 B
委員の割合
21.3%(21.4.1現在)
22.2%(22.4.1現在)
21.9%(23.4.1現在)
行政委員会(6)
行政委員会(6)
行政委員会(6)
5.60%
5.60%
付属機関(33)
行政管
理課
23年度事業予定
庁内会議等で女性委員
の参画を促す
・進ちょく状況報告書に
より公表
5.60%
付属機関(33)
19.20% B
その他審議会(38)
23.70%
計(77)
21.30%
関係各
課
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
付属機関(33)
18.70% B
その他審議会(38)
25.30%
計(77)
22.20%
20.80% B ・「青梅市付属機関等の
設置運営に関する指
針」に基づき女性委
員、公募委員の拡充に
その他審議会(37)
努める
23.60%
計(76)
21.90%
市民センター運営協議
会に女性委員の登用に
努めた
市民センター運営協議
会に女性委員の登用に
努めた
B
・上記指針に基づき、引
き続き、女性委員の積
極的な登用に努める
B
B ・上記指針に基づき、引
き続き、女性委員の積
極的な登用に努める
秘書広 ・広聴活動として、市民 B ・広聴活動として、市民 B ・広聴活動として、市民 B ・引続き、市長との懇談
会、市長への手紙を実
と市長との懇談会の実
と市長との懇談会の実
報課
と市長との懇談会の実
施
施や市長への手紙な
施や市長への手紙な
施や市長への手紙な
ど、その充実に努めた
ど、その充実に努めた
ど、その充実に努めた
企画調 ・庁内メールによる意識 B ・庁内メールによる意識 B ・男女平等情報紙の作成 B ・青梅市プラン進ちょく
整課
啓発
啓発
状況報告書の配布
・講演会開催
・講演会開催
・講演会開催
・講演会の実施
職 場 内 の 固 定 企画調 ・庁内メールによる意識 B ・庁内メールによる意識 B ・講演会開催の開催
B ・青梅市プラン進ちょく
的 な 性 別 役 割 整課
啓発
啓発
状況報告書の配布
分業意識の解
・講演会開催
・講演会開催
・市役所玄関ホールによ
・講演会の実施
消等のため、
るパネル展の開催
メール等によ
り意識啓発を
行います。
市 45 女 性 職 員 男 女 の 区 別 な 職員課
の 管 理 く登用を促進
職
職 ・ 係 長 します。
員
職への登
の
用促進
男
女
平 46 市 職 員 に 職 員 一 人 ひ と 職員課
対 す る 男 りの男女平等
等
女 平 等 研 意識の徹底を
参
修の実施 図 る た め 、 内
画
部研修を実施
し ま す 。 ま
た、市町村職
員研修所等の
研修や講演会
等に積極的に
職員を派遣し
ます。
課長補佐職へ1人、係 B
長職へ2人が昇任した
課長職へ1人、係長職 B
へ2人が昇任した
課長職へ3人、係長職 B
へ2人が昇任した
幅広い職務配置に配慮
するとともに昇任試験
受験を促進する
市独自研修として全職 B
員を対象に男女平等参
画研修を実施
市町村職員研修所の男 B
女共同参画社会形成研
修に職員を派遣
市町村職員研修所の男 B
女共同参画社会形成研
修に職員を派遣
前年度と同様に実施
11
備考
課題2 地域・家庭における男女平等参画
施
策
事業名
事業の内容
47 啓 発 活 動 地 域 活 動 等 へ
の促進
積極的な参加
を働きかける
とともに、地
域に対して、
男女平等に関
する情報提供
を行います。
48 青 梅 市 ボ
ランティ
ア・市民
活動セン
ターの活
動の促進
地
域
活
動
へ
の 49 N P O ・
ボ ラ ン
男
ティア活
女
動の活性
平
化および
等
協働の推
参
進
画
の
推
進
50 女 性 リ ー
ダーの育
成
51 男 女 平 等
参画によ
る家事・
育児・介
護などの
促進
52 家 庭 生 活
への男性
の参画支
援
家
庭
に
お
け
る
男
女 53 意 識 改 革
平
のための
等
情報提供
参
画
の
確
立
所管
課
企画調
整課
20年度事業実績
21年度事業実績
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
市役所、東青梅セン B
タービル等に女性の参
画を促進するポスター
を掲示し、チラシを配
布した
市役所、東青梅セン B
タービル等に女性の参
画を促進するポスター
を掲示し、チラシを配
布した
市役所に女性の参画を B
促進するポスターを掲
示し、チラシを配布し
た
市民活 窓口にラックを新設 A 窓口にパンフレットス A 窓口にパンフレットス A
タンドを設置
タンドを設置
動推進
課(本
庁舎・
市民セ
ン
ター)
ボ ラ ン テ ィ ア 市民活 ボランティアセンター A ボランティアセンター A ボランティアセンター A
の充実
の充実
活 動 を 支 え る 動推進 の充実
・ボランティア・市民活
・ボランティア・市民活
・ボランティア・市民活
ため青梅市ボ 課
動に関する相談業務
動に関する相談業務
動に関する相談業務
ランティア・
・行政との協働事業の推
・行政との協働事業の推
・行政との協働事業の推
市民活動セン
進
進
進
ターの活動を
促進します。
・ボランティア・市民活
・ボランティア・市民活
・ホームページの充実
動団体紹介展を開催
動団体紹介展を開催
(新規)
・ホームページの充実
・ホームページの充実
・センター内市民活動情
報コーナーの充実
・各 種 講 座 の 開 催 ( 新
・各種講座の開催
・ボランティアセンター
規)
協働講座
との情報共有
23年度事業予定
前年度と同様に実施
引き続き協力していく
引き続き充実を図る
∼なぜ、いま協働か∼
ほか
・センター内市民活動情
・センター内市民活動情
報コーナーの充実
報コーナーの充実
市 民 活 動 団 体 市民活 ・ボランティア活動およ A ・ボランティア活動およ A ・ボランティア活動およ A
と の 連 携 ・ 協 動推進 び協働事業について広
び協働事業について広
び協働事業について広
働事業を推進 課
報おうめへ啓発記事を
報おうめへ啓発記事を
報おうめへ啓発記事を
します。
掲載
掲載
掲載
・ボランティア活動につ
いて広報おうめへ啓発
記事を掲載
・ボランティア活動およ
び協働事業について、
市ホームページに写真
で紹介するコーナーを
設置した (新 規)
・ボランティア活動およ
び協働事業について、
市ホームページに写真
で紹介するコーナーを
充実した
・青梅ボランティア・市
民活動センターの記事
を見やすくした
・広報おうめの青梅ボラ
ンティア・市民活動セ
ンターの記事を集約し
た
・広報おうめの青梅ボラ
ンティア・市民活動セ
ンターの記事を集約し
た
・市民活動中の事故を保
険で補填するため市民
活動災害補償制度を制
定した
・市民活動中の事故を保
険で補填するため市民
活動災害補償制度
・市民活動中の事故を保
険で補填するため市民
活動災害補償制度
20年度取扱件数
傷害補償 61件
21年度取扱件数
傷害補償 60件
22年度取扱件数
傷害補償 22件
賠償補償 1件
賠償補償 3件
賠償補償 4件
・青梅ボランティア・市
・青梅ボランティア・市
・青梅ボランティア・市
民活動センターにおけ
民活動センターにおけ
民活動センターにおけ
るボランティア保険取
るボランティア保険取
るボランティア保険取
扱件数
扱件数
扱件数
ボランティア保険
ボランティア保険
ボランティア保険
860人
771人
864人
行事保険 89件
行事保険 98件
行事保険 75件
地 域 活 動 に お 企画調 未実施
D 女性リーダー養成講座 A 女性リーダー養成講座 B
け る 、 女 性 整課
を実施 2回
を実施 1回
リーダーを育
成し、支援し
ます。
男 女 が と も に 企画調 講座「賢いパパ・ママ B 連続講座「くらしの知 B 講座「青梅市防災講演 B
会減災に取り組む市民
の応急手当」開催
恵袋」を社会教育課と
参 加 で き る 家 整課
活動」を防災課と共催
共催で実施
事・育児・介
で実施
護などの講座
を 開 催 し ま
す。
男 性 が 家 事 ・ 企画調 ワーク・ライフ・バラ A ワーク・ライフ・バラ B ワーク・ライフ・バラ B
ンスをテーマとした講
ンスをテーマとした講
ンスをテーマとした講
育 児 等 を 積 極 整課
座の開催
座の開催
座の開催
的に行えるた
めの講座を開
催します。
講 座 内 で 意 識 企画調 関係機関からのパンフ B 関係機関からのパンフ B 関係機関からのパンフ B
レットを窓口配布
レットを窓口配布
レットを窓口配布
啓 発 を 行 う と 整課
ともに、パン
フ レ ッ ト 、
ホームページ
等により、男
女平等意識観
に立った家庭
生活が確立で
きるよう情報
提供します。
12
引き続き充実を図る
女性リーダー養成講座
を実施
引き続き充実を図る
講座の開催
前年度と同様に実施
備考
課題3 国際理解・国際交流の推進
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
54 国 際 情 報 国 際 理 解 に 役 秘書広 情報内容の充実に努め B 情報内容の充実に努め B 情報内容の充実に努め B 前年度と同様に実施
た
た
た
の 収 集 ・ 立 つ 諸 外 国 の 報課
資料・情報を
提供
収集し、提供
します。
国
際
理 55 学 習 講 座 国 際 理 解 の た 社会教 ・国際理解講座の実施 B ・国際理解講座の実施 B ・国際理解講座の実施 B ・国際理解講座の小学生
小学生
86人
小学生
86人
め の 講 座 を 実 育課
4年、5年は2クラス
の開催
小学生
63人
解
施します。
ずつから1クラスずつ
中学生
12人
中学生
9人
中学生
9人
の
に変更
高校生
5人
高校生
8人
高校生
8人
推
各19回
各19回
各19回
進
・外国人日本語講座
全34回 79人
56 国 際 交 流
ボ ラ ン
ティア活
動の促進
語 学 ボ ラ ン 秘書広
テ ィ ア に よ 報課
り、青梅マラ
ソン等に参加
する外国人を
支援し、市民
レベルの国際
交流を促進し
ます。
57 外 国 人 居
住者への
日常生活
国
の情報提
際
供
交
流
機 58 姉 妹 都 市
交流事業
会
の実施
の
充
実
市 内 在 住 外 国 秘書広
人 が 充 実 し た 報課
生活を送れる
ための情報を
提供します。
・外国人日本語講座
全34回 64人
・外国人日本語講座
全34回 64人
青梅マラソン大会の通 B
訳ボランティアの実施
青梅マラソン大会の通 B
訳ボランティアの実施
青梅マラソン大会の通 B
訳ボランティアの実施
18人(英語4人、中国
語 3 人 、 ド イ ツ 語 14
人)
6人(英語2人、中国語4
人)
10人(英語3人、中国語
7人)
災害時の避難場所の情 B
報を英語、中国語、ス
ペイン語、タイ語で提
供
災害時の避難場所の情 B
報を英語、中国語、ス
ペイン語、タイ語で提
供
災害時の避難場所の情 B
報を英語、中国語、ス
ペイン語、タイ語で提
供
・外国人日本語講座は3
4回から24回へ変更
前年度と同様に実施
(人数未定)
前年度と同様に実施
姉 妹 都 市 交 流 秘書広 ・青梅市青少年友好親善 B ・姉妹都市のボッパルト B ・青梅市の青少年友好親 B ・ボッパルト市の青少年
友好親善使節団が青梅
善使節団16人が姉妹都
市の青少年友好親善使
事 業 を 充 実 報課
使節団13人が姉妹都市
市を訪問予定
市ボッパルト市を訪問
節団10人が青梅市を訪
し、互いの文
のボッパルト市を訪問
し市民交流を行った
問し市民交流を行った
化、習慣等の
し市民交流を行った
理解の場を提
供します。
・ミッテルラインマラソ
・ミッテルラインマラソ
・ミッテルラインマラソ
・ミッテルラインマラソ
ン選手団4人のボッパ
ン選手団10人のボッパ
ン青梅市選手団7人の
ン選手団3人のボッパ
ルト市訪問を支援
ルト市訪問を支援
ボッパルト市訪問を支
ルト市訪問を支援
援
59 国 際 交 流 市 内 国 際 交 流 秘書広 ・4団体8事業に補助金交 B ・4団体8事業に補助金交 B ・4団体6事業に補助金交 B ・前年度と同様に実施
団 体 へ の 団 体 へ の 支 援 報課
付
付
付
支援
を行い、国際
・北京市民の青梅マラソ
・北京市民の青梅マラソ
・北京市民の青梅マラソ
交流事業への
ン参加を支援
ン参加を支援
ン参加を支援
女性の積極的
・ボッパルト市民の青梅
・ボッパルト市民の青梅
・ボッパルト市民の青梅
な参画を支援
マラソン参加を支援
マラソン参加を支援
マラソン参加を支援
します。
20年度
A
B
C
D
6
16
0
1
21年度
A
B
C
D
4
18
0
0
主要課題Ⅱの課題
○ 審議会等の女性委員の拡充
○ 女性の視点からの防災について
13
22年度
A
B
C
D
3
19
0
0
備考
主要課題Ⅲ 働く場における男女平等参画とワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進
課題1 働く場における男女平等参画
施
策
事業名
事業の内容
60 男 女 平 等 男 女 雇 用 機 会
関 係 制 度 均等法など男
の周知
女平等関係制
度を周知しま
す。
所管
課
21年度事業実績
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
商工観
光課
関係機関からのパンフ B
レット等の窓口配布
関係機関からのパンフ B
レット等の窓口配布
関係機関からのパンフ B
レット等の窓口配布
企画調
整課
B
B
B
61 労 働 相 談 労 働 相 談 を 実 商工観
の実施
施します。
光課
東京都労働相談情報セ B
ンター国分寺事務所の
職員による相談を実施
社会保険労務士による B
相談を実施
社会保険労務士による B
相談を実施
働
き
や
す
い 62 労 働 に 関
する情報
職
の提供
場
環
境
づ
く
り
63 講 座 等 の
実施
ュ
ラ セ 64 防 止 に 向
けた啓発
スク
の実施
メシ
ン
トア
のル
防・
止ハ
労働に関する
情報を収集す
るとともに、
パンフレット
等で情報提供
します。
前年度と同様に実施
前年度と同様に実施
商工観 ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・前年度と同様に実施
光課
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
企画調 ・市民のくらし展におけ B
B ・市民のくらし展におけ B
B ・市民のくらし展におけ B
B
整課
る「ワーク・ライフ・
る「ワーク・ライフ・
る「ワーク・ライフ・
バランス」チラシ配布
バランス」チラシ配布
バランス」チラシ配布
と啓発
と啓発
と啓発
B ・労働者を対象とした接 B ・労働者を対象とした接 B
労 働 者 を 対 象 商工観 ・労働セミナー開催
と し た 講 座 や 光課
遇研修を実施
遇研修を実施
研修会を実施
・事 業 主 の た め の ワ ー
・事 業 主 の た め の ワ ー
・事 業 主 の た め の ワ ー
します。
企画調 ク・ライフ・バランス B ク・ライフ・バランス B ク・ライフ・バランス B
整課
講座の開催
講座の開催
講座の開催
前年度と同様に実施
セ ク シ ュ ア 職員課 ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・前年度と同様に実施
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
レット等の配布、研修
ル・ハラスメ
会の開催
ントは重大な
人権侵害であ
る こ と 、 相 談 商工観 ・国 ・ 都 の 啓 発 用 ポ ス B ・国 ・ 都 の 啓 発 用 ポ ス B ・国 ・ 都 の 啓 発 用 ポ ス B
ターの掲示
ターの掲示
ターの掲示
窓 口 等 を 周 知 光課
します。
14
備考
課題2 女性の就業支援
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
商工観 ・働く女性を対象とした B ・働く女性を対象とした B ・働く女性を対象とした B ・前年度と同様に実施
光課
パソコン教室開催
パソコン教室開催
パソコン教室開催
企画調 ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B
整課
レット等配布
レット等配布
レット等配布
65 能 力 開 発
および就
業意識向
上のため
の講座の
開催およ
び情報提
供
働く女性の能
力開発および
就業意欲向上
のための講座
を開催し、情
報提供を行い
ます。
66 パ ー ト タ
イム労働
者への支
援
パ ー ト タ イ ム 商工観
労 働 者 の た め 光課
の講座を開催
します。
67 農 業 等 に
従事する
女性の支
援
農 業 等 に 従 事 農林課 農家女性後継者を対象 B 農家女性後継者を対象 B 農家女性後継者を対象
する女性を対
に事業を実施
に事業を実施
に事業を実施
象とした学習
・先進視察研修会
・先進視察研修会
・先進視察研修会
機会の提供を
(1回)
(1回)
(1回)
行います。
・農産物加工講習会
・食品加工講習会
・食品加工講習会
(2回)
(1回)
(1回)
・ミ ニ 野 菜 ( カ リ フ ラ
・ミニ野菜(短形大根)
・市内産こんにゃくいも
ワー)栽培講習会
栽培講習会 (1回)
を用いた手作りこん
(1回)
リーフレット作成
にゃく講習会の開催
リーフレット作成
情 報 や 学 習 機 商工観 ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ
会 の 提 供 を 行 光課
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
うとともに、
青梅市中小企
・青梅市中小企業従業員
・青梅市中小企業従業員
・青梅市中小企業従業員
業従業員等互
等互助会への加入促進
等互助会への加入促進
等互助会への加入促進
助会、特定退
職金・中小企
・特定退職金・中小企業
・特定退職金・中小企業
・特定退職金・中小企業
業退職金制度
退職金制度への加入促
退職金制度への加入促
退職金制度への加入促
への加入を促
進
進
進
進します。
・あわせて加入者に対す
・あわせて加入者に対す
・あわせて加入者に対す
る補助金制度がある旨
る補助金制度がある旨
る補助金制度がある旨
の周知
の周知
の周知
結 婚 ・ 出 産 等 商工観 ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
レット等の窓口配布
に よ り 、 退 職 光課
した女性の再
就 職 支 援 講 座 企画調 ・市 民 生 活 課 ・ ハ ロ ー A ・企 画 調 整 課 、 ハ ロ ー B ・企 画 調 整 課 、 ハ ロ ー
を 実 施 し 、 再 整課
ワークと共催で女性の
ワークと共催で女性の
ワークと共催で女性の
就職支援情報
再就職支援講座を開催
再就職支援講座を開催
再就職支援講座を開催
を 提 供 し ま
す。
就
業
へ 68 商 工 ・ 自
の
営業等の
支
労働者へ
援
の支援
69 再 就 職 支
援のため
の講座の
開催およ
び情報提
供
70 ハ ロ ー
ワークと
の共催講
座の開催
就 71
業
に
提関
供す
る
情
報
各 種 事
業・制度
等につい
ての情報
の収集お
よび提供
ハローワーク
との共催講座
を行い、就業
機会の増加を
図ります。
新しい情報の
収集に努め、
ハローワーク
との連携など
により、情報
を 提 供 し ま
す。
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
商工観
光課
企画調
整課
個人相談会「ご存知で B
すか?労働条件」開催
市民生活課・ハロー A
ワークと共催で女性の
再就職支援パソコン講 A
座を開催
個人相談会「ご存知で B
すか?労働条件」開催
企画調整課・ハロー B
ワークと共催で女性の
再就職支援パソコン講 B
座を開催
個人相談会「ご存知で C
すか?労働条件」開催
B
未定であるが昨年同様
の相談会を開催する予
定
前年度と同様に実施
・シールの作成
・市外女性農業者団体と
の交流
B ・前年度と同様に実施
・前年度と同様に実施
・前年度と同様に実施
B ・前年度と同様に実施
B
企画調整課・ハロー B
ワークと共催で女性の
再就職支援パソコン講 B
座を開催
前年度と同様に実施
商工観 ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・関係機関からのパンフ B ・前年度と同様に啓発資
光課
料の配布・ポスター掲
レット等の配布(窓
レット等の配布(窓
レット等の配布(窓
示
口・講座参加者)
口・講座参加者)
口・講座参加者)
子ども ・国 ・ 都 の 啓 発 用 ポ ス B ・国 ・ 都 の 啓 発 用 ポ ス B ・国 ・ 都 の 啓 発 用 ポ ス B
ターの掲示
ターの掲示
家庭支 ターの掲示
援課
15
備考
課題3 ワーク・ライフ・バランスの推進
施
策
事業名
72 ワ ー ク ・
ライフ・
バランス
の情報収
集と提供
ー
ワ
ク
・
ラ
イ 73 ワ ー ク ・
ライフ・
フ
バランス
・
の啓発
バ
ラ
ン
ス
の
情
報
提
供
と
啓
発
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
ワ ー ク ・ ラ イ 企画調 ・国・都・関係機関の情 A ・国・都・関係機関の情 B ・国・都・関係機関の情 B ・前年度と同様に実施
報収集
報収集
報収集
フ ・ バ ラ ン ス 整課
についての情
報を収集し、
・男女平等情報紙(準備
・男女平等情報紙(準備
・男 女 平 等 情 報 紙 ( 3
企業・市民に
号)による情報提供
号)による情報提供
号・4号)による情報
情報提供しま
提供
す。
・啓発チラシの作成・配
布
・啓発チラシの作成・配
布
・啓発チラシの作成・配
布
市 内 の 企 業 に 職員課 ・特定事業主行動計画策 A ・母性保護、育児休業、 B ・母性保護、育児休業、 B ・前年度と同様に実施
定・推進委員会を開催
対 し 、 ワ ー
休暇などの制度につい
休暇などの制度につい
し、母性保護、育児休
ク・ライフ・
て全職員への周知を進
て全職員への周知を進
業、休暇などの制度に
バランスの講
めた
めた
ついて全職員への周知
演会等を実施
を進めた
し ま す 。 ま
た 、 市 職 員 に 企画調 ・市職員を対象とした講 A ・市職員を対象とした講 B ・市職員を対象とした講 B ・市職員(一般職員)を
対 す る 啓 発 も 整課
座の開催
座の開催
座の開催
対象とした講座の開催
行います。
「ワーク・ライフ・バ
「ワーク・ライフ・バ
「ワーク・ライフ・バ
ランスの推進」
ランスの推進」
ランスの推進」
・青梅商工会議所と共催
・市内企業の経営者を対
・市内企業の経営者を対
・市内企業の経営者を対
による講座開催
象とした講座の開催
象とした講座の開催
象とした講座の開催
「事業主のためのワー
「事業主のためのワー
「事業主のためのワー
ク・ライフ・バラン
ク・ライフ・バラン
ク・ライフ・バラン
ス」
ス」
ス」
・市民くらし展における
パンフレット配布と啓
発
・市民くらし展における
パンフレット配布と啓
発
・市民くらし展における
パンフレット配布と啓
発
・パンフレット配布
・男女平等情報紙の配布
16
備考
課題4 子育て支援
施
策
事業名
74 民 間 保 育
所の保育
内容の充
実
事業の内容
施設整備計画
に伴う定員増
により、待機
児童の解消お
よび各種保育
事業の充実を
図ります。
ー
75 学 童 保 育 定 員 を 拡 大
事 業 の 充 し、待機児童
実
の解消に努め
ます。
76 子 育 て 支 子 育 て 支 援 セ
援 事 業 の ンター、子育
充実
て支援事業、
ファミリーサ
ポ ー ト セ ン
ター事業等を
充 実 さ せ ま
保
す。
育
・
育
児
サ
ビ
ス
の
充
実
所管
課
20年度事業実績
(対前年進ちょく度)
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
子育て ・延長保育
・延長保育
・延長保育
・延長保育
推進課
31保育所 B
31保育所 B
32保育所 B
32保育所
子ども
・子育てひろば事業
・子育てひろば事業
・子育てひろば事業
・子育てひろば事業
家庭支
7保育所
7保育所
12保育所
14保育所
援課
・一時保育
・一時保育
・一時保育
・一時保育
8保育所
8保育所
9保育所
11保育所
B 18か所 28クラブ
B 18か所 28クラブ
B 18か所 28クラブ
18か所 28クラブ
運営定員 1,302人
運営定員 1,302人
運営定員 1,308人
運営定員 1,287人
月平均登録児童
月平均登録児童
月平均登録児童
1,197人
1,197人
1,212人
子ども ・子 育 て 支 援 セ ン タ ー A ・子 育 て 支 援 セ ン タ ー A ・子 育 て 支 援 セ ン タ ー A ・前年度と同様に実施
「はぐはぐ」にて様々
家庭支 「はぐはぐ」にて様々
「はぐはぐ」にて様々
な行事を行い、子育て
援課
な行事を行い、子育て
な行事を行い、子育て
中の保護者と児童の遊
中の保護者と児童の遊
中の保護者と児童の遊
びと交流の場を提供し
びと交流の場を提供し
びと交流の場を提供し
簡易な子育て相談を実
簡易な子育て相談を実
簡易な子育て相談を実
施
施
施
開設日数 347日
開設日数 347日
開設日数 339日
子育て
推進課
延利用者数
延利用者数
32,314人
・永山ふれあいセンター
に子育て中の保護者と
乳幼児の遊びと交流の
場として、「キッズ
ぱーく」を新設
開設日数 232日
延利用者数
2,538人
・全市民センターにて子
育て中の保護者と児童
の遊びと交流の場とし
て子育て支援事業を定
期的に実施。
延実施回数
延利用者数
34,716人
・永山ふれあいセンター
に子育て中の保護者と
乳幼児の遊びと交流の
場として、「キッズ
ぱーく」を新設
開設日数 254日
延利用者数
3,356人
・全市民センターおよび
下長淵自治会館にて子
育て中の保護者と児童
の遊びと交流の場とし
て子育て支援事業を定
期的に実施。
延実施回数
351回
延利用者数
8,938人
・子育て支援の相互互助
事業としてファミリー
サポートセンター事業
を実施
会員数 351人
延活動件数
1,553回
35,606人
・永山ふれあいセンター
に子育て中の保護者と
乳幼児の遊びと交流の
場として、「キッズ
ぱーく」を新設
開設日数 242日
延利用者数
4,207人
・全市民センターおよび
下長淵自治会館にて子
育て中の保護者と児童
の遊びと交流の場とし
て子育て支援事業を定
期的に実施。
・前年度と同様に実施
延実施回数
477回
延利用者数
10,117人
・子育て支援の相互互助
事業としてファミリー
サポートセンター事業
を実施
会員数 471人
延活動件数
1,402回
17
・前年度と同様に実施
471回
延利用者数
10,448人
・子育て支援の相互互助
事業としてファミリー
サポートセンター事業
を実施
会員数 547人
延活動件数
1,549回
・前年度と同様に実施
備考
施
策
事業名
77 乳 幼 児
ショート
ステイ事
業
事業の内容
所管
課
保 護 者 の 一 時 子ども
的 な 養 育 困 難 家庭支
に よ る 宿 泊 も 援課
含めた一定期
間の養育を行
います。
20年度事業実績
21年度事業実績
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
児童養護施設「東京恵 B
明学園」に委託して、
ショートステイ事業を
実施
児童養護施設「東京恵 B
明学園」に委託して、
ショートステイ事業を
実施
児童養護施設「東京恵 B
明学園」に委託して、
ショートステイ事業を
実施
利用実人員 193名
利用実人員 197名
利用実人員 114名
延べ利用日数
557日
延べ利用日数
560日
延べ利用日数
338日
23年度事業予定
前年度と同様にショー
トステイ事業を実施
私 立 幼 稚 園 等 子育て 私立幼稚園等園児の保 B 私立幼稚園等園児の保 B 私立幼稚園等園児の保 B 前年度と同様に実施
の 園 児 の 保 護 推進課 護者に対し補助金を交
護者に対し補助金を交
護者に対し補助金を交
者に対し、補
付し、負担軽減を図っ
付し、負担軽減を図っ
付し、負担軽減を図っ
助金を交付し
た
た
た
ます。
・私立幼稚園等園児保護
・私立幼稚園等園児保護
・私立幼稚園等園児保護
者補助金
者補助金
者補助金
対象園児数 2,793人
対象園児数 1,275人
対象園児数 1,239人
上半期
1,393人
補助金交付額
補助金交付額
下半期
1,400人
補助金交付額
113,516,673 円
110,451,117 円
117,592,395 円
・私立幼稚園就園奨励費
・私立幼稚園就園奨励費
補助金
補助金(都加算含む)
・私立幼稚園就園奨励費
対象園児数
869人
対象園児数
936人
補助金
対象園児数
921人
補助金交付額
補助金交付額
補助金交付額
78,540,815円
93,108,118円
72,806,041円
私立幼稚園等入園料補
私立幼稚園等入園料補
助金
助金
対象園児数
407人
対象園児数
456人
補助金交付額
補助金交付額
4,070,000円
4,560,000円
79 子 育 て 支 広 報 、 パ ン フ 子ども ・広報、パンフレットに A ・広報、パンフレットに A ・広報、パンフレットに A ・広報、パンフレットに
よる周知
よる周知
よる周知
援 制 度 の レ ッ ト 等 に よ 家庭支 よる周知
情報提供 り 、 子 育 て 支 援課
援制度情報を
・「子育てねっと」によ
・子育て支援に特化した
・子育て支援に特化した
・子育て支援に特化した
周知します。
ホームページ「子育て
る情報提供
ホームページ「子育て
ホームページ「子育て
ねっと」を開設
行政情報のみでなく広
ネット」を新設
ネット」を新設
く子育て支援情報を提
供
78 私 立 幼 稚
園等保護
者補助金
の交付
ー
保
育
・
育
児
サ
ビ
ス
の
充
実
80 男 性 の 子
育てへの
参画の促
進
子
育
て
相
談
の
充
実
81 子 ど も 家
庭支援セ
ンターで
の子育て
相談の実
施
82 子 育 て ひ
ろば事業
の実施
・「こんにちは赤ちゃん
・「こんにちは赤ちゃん
事業」として生後4ヶ
事業」として生後4ヶ
月以内の全家庭を訪問
月以内の全家庭を訪問
し子育て支援情報を提
し子育て支援情報を提
供
供
男 性 の 子 育 て 企画調 講座の開催
C
B 講座の開催
支 援 の た め の 整課
講座を開催し
子ども 「賢いパパ・ママの応
未実施
C
ます。
家庭支 急手当」
援課
子 ど も 家 庭 支 子ども 子 ど も 家 庭 支 援 セ ン B 子 ど も 家 庭 支 援 セ ン B
ターにて相談員4名に
援 セ ン タ ー で 家庭支 ターにて相談員5名に
よる、子育て支援関連
よる、子育て支援関連
の 子 育 て 相 談 援課
相談を実施
相談を実施
を 実 施 し ま
新規相談受理件数
新規相談受理件数
す。
295件
387件
保 育 所 、 子 育 子ども 子育て広場事業を実施 A 子育て広場事業を実施 A
て 支 援 セ ン 家庭支
タ ー 、 永 山 ふ 援課 ・子育て支援センター「
・子 育 て 支 援 セ ン タ ー
れ あ い セ ン
はぐはぐ」
「はぐはぐ」
ター、親子ふ
・永山ふれあいセンター
・永山ふれあいセンター
れあいルーム
「キッズぱーく」
「キッズぱーく」
等での相談事
・ 市内9つの保育園
・ 市内11つの保育園
業や子育て支
全市民センターにて子
全市民センターにて子
援事業の紹介
育て支援事業として子
育
て
支
援
事
業
と
し
て
子
等を実施しま
どもと保護者の集いの
ど
も
と
保
護
者
の
集
い
の
す。
場を設置
場を設置
18
・「こんにちは赤ちゃん
・「こんにちは赤ちゃん
事業」として生後4ヶ
事業」の実施
月以内の全家庭を訪問
し子育て支援情報を提
供
講座の開催
C ワーク・ライフ・バラ
ンスをテーマとした講
座開催
未実施
C
子 ど も 家 庭 支 援 セ ン B 引き続き相談実施
ターにて相談員4名に
よる、子育て支援関連
相談を実施
新規相談受理件数
465件
子 育 て ひ ろ ば 事 業 を 実 A 子育てひろば事業の実
施
施
・子 育 て 支 援 セ ン タ ー
「はぐはぐ」
・永山ふれあいセンター
「キッズぱーく」
・ 市内12か所の保育園
・市内14か所の保育園
全市民センターにて子
育て支援事業として子
どもと保護者の集いの
場を設置
備考
課題5 生活の安定と自立の支援
施
策
事業名
83 ひ と り 親
家庭ホー
ムヘルプ
サービス
事業の内容
所管
課
ひ と り 親 家 庭 子育て
へ の 緊 急 時 措 推進課
置として、家
事を援助する
人的サービス
を行います。
20年度事業実績
21年度事業実績
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
(対前年進ちょく度)
ホームヘルプサービス B
の実施
ホームヘルプサービス B
の実施
ホームヘルプサービス B
の実施
ホームヘルプサービス
の実施
月に12回を限度とし
て2時間以上8時間まで
の時間で派遣した
月に12回を限度とし
て2時間以上8時間まで
の時間で派遣した
月に12回を限度とし
て2時間以上8時間まで
の時間で派遣した
月に12回(技能習得
の通学等は24回)を限
度として2時間以上8時
間までの時間で派遣
派遣回数
派遣回数
7世帯 209回
ひ 84 各 種 貸
と
付・就業
り
支援
親
家
庭
へ
の
自
立
支
援
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
派遣回数
7世帯 209回
7世帯 209回
貸 付 金 制 度 、 子育て ・東京都母子福祉資金貸 A ・東京都母子福祉資金貸 A ・東京都母子福祉資金貸 B ・東京都母子福祉資金貸
付の実施
付の実施
付
就 業 支 援 の 充 推進課 付の実施
実 に 努 め ま
・母子家庭自立支援教育
・平成20年度から、母
・平成20年度から、母
・平成20年度から、母
す。
訓練給付金事業実施
子家庭自立支援教育訓
子家庭自立支援教育訓
子家庭自立支援教育訓
練給付金事業および母
練給付金事業および母
練給付金事業および母
子家庭高等技能訓練促
子家庭高等技能訓練促
子家庭高等技能訓練促
進費等事業を開始
進費等事業を開始
進費等事業を開始
・母子家庭高等技能訓練
促進費等事業実施
85 ひ と り 親 ひ と り 親 家 庭 子育て
家 庭 等 医 等 に 対 す る 医 推進課
療費助成 療 費 の 助 成 を
行います。
ひとり親家庭等の親と B
児童の医療費の自己負
担分の一部を助成し
た。(所得制限あり)
ひとり親家庭等の親と B
児童の医療費の自己負
担分の一部を助成し
た。(所得制限あり)
ひとり親家庭等の親と B
児童の医療費の自己負
担分の一部を助成し
た。(所得制限あり)
平成21年3月末日
平成22年3月末日
平成23年3月末日
助成対象者 2,678人
助成対象者 1,932人
前年度と同様に助成実
施
助成対象者 2,025人
86 高 齢 者 ・ 住 宅 改 造 費 用 高齢介 ・介護保険制度にもとづ B ・介護保険制度にもとづ B ・介護保険制度にもとづ B ・介護保険制度もとづく
く住宅改修費を給付
く住宅改修費を給付
く住宅改修費を給付
住宅改修費を支給
障 害 者 の 助 成 、 食 事 護課
生活支援 サ ー ビ ス を 提
供します。
・高 齢 者 配 食 サ ー ビ ス
・高 齢 者 配 食 サ ー ビ ス
・高 齢 者 配 食 サ ー ビ ス
・高 齢 者 配 食 サ ー ビ ス
週3回
週3回
週3回
週3回
利用者 215人
利用者 220人
利用者 259人
延 11,741食
高
齢
者
・
障
害
者 87 高 齢 者 の
へ
生活の自
の
立支援の
自
ための講
立
座の開催
支
援 88 高 齢 者 の
社会参加
の促進
延 13,568食
延 15,166食
障がい ・重度身体障害者(児) B ・重度身体障害者(児) B ・重度身体障害者(児) B ・前年度と同様に実施
者福祉 の 生 活 利 便 を 図 る た
の生活利便を図るた
の生活利便を図るた
課
め、居住する玄関等の
め、居住する玄関等の
め、居住する玄関等の
住宅設備の改善費を支
住宅設備の改善費を支
住宅設備の改善費を支
給した
給した
給した
支給件数
10件
支給件数
給付額 7,504,489円
男 性 の 家 事 へ 高齢介 ・高齢者料理教室
の 参 画 を ふ ま 護課
10回2教室 延78人
えた講座を実
・老荘大学
施します。
・高齢者教養講座
シ ル バ ー 人 材 高齢介
セ ン タ ー 事 業 護課
の利用を促進
します。
9件
支給件数
給付額 3,612,723円
B ・高齢者料理教室
青梅市シルバー人材セ B
ンター
8件
給付額 6,940,150円
B ・高齢者料理教室
14回3教室 延183人
・老荘大学
・高齢者教養講座
青梅市シルバー人材セ B
ンター
12回3教室 延175人
・老荘大学
・高齢者教養講座
青梅市シルバー人材セ B
ンター
登録会員数
登録会員数
登録会員数
1,090人
実就業人数 843人
(就業率77.3%)
就業延人数
101,739人
受注件数 4,644件
契約金額
433,264,000円
1,141人
実就業人数 907人
(就業率79.5%)
就業延人数
98,501人
受注件数 4,464件
契約金額
414,691,945円
1,170人
実就業人数
960人
(就業率82.1%)
就業延人数
96,116人
受注件数 4,512件
契約金額
410,327,069円
19
B ・前年度と同様に実施
シルバー人材センター
事業の利用促進
備考
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
89 介 護 保 険 介 護 保 険 制 度 高齢介 ・パンフレットの配布 B ・パンフレットの配布 B ・パンフレットの配布 B ・前年度と同様に実施
制 度 の 周 に つ い て 、 広 護課 ・小冊子「みんなで支え
・
・小冊子「あなたと家族
・小冊子「みんなで支え
H23年度は、「産業観
報紙やリーフ
知
が選べるやさしい介護
る老後の安心介護保
る老後の安心介護保
光まつり」でのチラシ
レット等で周
と予防良くわかるガイ
険」の配布
険」の配布
配布と介護相談の実施
知します。
ドBooK」の配布
予定
90 介 護 保 険 介 護 保 険 制 度 高齢介
制 度 の 活 を 適 切 に 活 用 護課
用促進
することで介
護者の負担を
軽減します。
91 福 祉 施 設
利用サー
介
ビスの実
護
施
や
援
助
の
必
要
な
人
が
い
る
家
庭 92 ホ ー ム ヘ
ルプサー
へ
ビスの実
の
施
支
援
・広報おうめ特集号の発
行
・広報おうめ特集号の発
行
・広報おうめ特集号の発
行
・「市民健康の集い」にお
ける介護相談の実施
・「市民健康の集い」にお
ける介護相談の実施
・「市民健康の集い」にお
ける介護相談の実施
・「産業観光まつり」で
のチラシ配布
・「産業観光まつり」で
のチラシ配布
・介護保険制度等講演会
への講師の派遣
・介護保険制度等講演会
への講師の派遣
・介護保険制度等講演会
への講師の派遣
3回 参加者58人
要介護等認定者数
B
2回 参加者213人
3回 参加者58人
要介護等認定者数
B
延 4,081人
延 3,955人
要介護等認定者数
延 4,750人
B
要介護等認定者数
延 5,497人
シ ョ ー ト ス テ 高齢介 ・介護予防通所支援事業 B ・介護予防通所支援事業 B ・介護予防通所支援事業 B ・介護予防通所支援事業
(デイサービス)
(デイサービス)
(デイサービス)
(デイサービス)
イ 事 業 、 高 齢 護課
者在宅介護支
7か所
6か所
6か所
6か所
援センター事
・生活管理指導短期宿泊
・生活管理指導短期宿泊
・生活管理指導短期宿泊
・生活管理指導短期宿泊
業等福祉施設
事業(ショートステ
事
業
(
シ
ョ
ー
ト
ス
テ
事
業
(
シ
ョ
ー
ト
ス
テ
事
業
(
シ
ョ
ー
ト
ス
テ
利用サービス
イ)
3か所
イ)
3か所
イ)
3か所
イ)
3か所
を 実 施 し ま
す。
・在宅介護支援センター
・在宅介護支援センター
・在宅介護支援センター
・在宅介護支援センター
2か所
2か所
2か所
2か所
障がい ・短期入所(ショートス A ・短期入所(ショートス B ・短期入所(ショートス B ・前年度と同様に実施
テイ)事業
者福祉 テイ)事業
テイ)事業
課
利用者数 97人
利用者数 91人
利用者数 92人
(39,579千円)
(41,125千円)
(53,794千円)
必 要 に 応 じ た 高齢介 ・訪問介護(ホームヘル B ・訪問介護(ホームヘル B ・訪問介護、介護予防訪 B ・前年度と同様に実施
プ)、介護予防訪問介
プ)、介護予防訪問介
適 切 な サ ー ビ 護課
問介護の実施
護の実施
護の実施
スを実施しま
す。
延
5,049件
延
5,001件
延
5,422件
給付費
給付費
給付費
延191,707千円
延188,578千円
延201,441千円
障がい ・障害者自立支援法制度 A ・障害者自立支援法制度 A ・障害者自立支援法制度 A ・前年度と同様に実施
に基づく居宅介護サー
に基づく居宅介護サー
者福祉 に基づく居宅介護サー
ビス
ビス
ビス
課
利用者数 99人
利用者数 103人
利用者数 121人
(32,214千円)
(53,568千円)
(60,760千円)
93 介 護 に 関 専 門 家 に よ る 高齢介 ・訪問指導(65歳以上) B ・訪問指導(65歳以上) C ・訪問指導(65歳以上) C ・訪問指導(65歳以上)
の実施
の実施
の実施
の実施
す る 相 介 護 教 室 の 開 護課
談・指導 催 お よ び 介 護
延20人
希望者の実績なし
希望者の実績なし
相談と介護指
導 を 行 い ま
健康課 ・保健指導の実施
B ・保健指導の実施
C ・保健指導の実施
C ・保健指導の実施
す。
(看護・療養相談・訪
(訪問指導)
(訪問指導) 2件
(訪問指導)
問指導)
延 37回
延 37回
・青梅市介護サービス相 B ・青梅市介護サービス相 B ・青梅市介護サービス相
・青梅市介護サービス相
談員(5人体制)によ
談員(5人体制)によ
談員(5人体制)によ
談員(5人体制)によ
る派遣事業の実施
る派遣事業の実施
る派遣事業の実施
る派遣事業の実施
37施設・事業所および
38施設・事業所および
38施設・事業所および
42施設・事業所および
居宅
居宅
居宅
居宅
障がい ・「障害者のしおり」等 B ・「障害者のしおり」等 B ・「障害者のしおり」等 B ・引き続き相談実施
を作成し、障害福祉
を作成し、障害福祉
者福祉 を 作 成 し 、 障 害 福 祉
サービスについて周知
サービスについて周知
サービスについて周知
課
を図り、相談を実施し
を図り、相談を実施し
を図り、相談を実施し
た
た
た
21年度
20年度
22年度
A
12
A
5
A
4
B
36
B
41
B
41
C
0
C
4
C
5
D
0
D
0
D
0
主要課題Ⅲの課題
○ 専門家による介護教室の開催や訪問指導の実施、男性の子育てへの参加など、ワーク・ライフ・バランスの実効性を高める施策の推進について
○ パートタイム労働者への支援について
20
備考
主要課題Ⅳ 計画の推進
施
策
事業名
事業の内容
所管
課
20年度事業実績
21年度事業実績
(対前年進ちょく度)
94 庁 内 推 進 男 女 平 等 関 係 関係各
体 制 の 整 施策関係部課 課
の 連 携 を 図
備
り、内部組織
を整備してい
きます。
検討
95 進 ち ょ く 毎 年 、 前 年 度 企画調
状 況 報 告 事 業 の 進 ち ょ 整課
書の作成 く 状 況 報 告 書
を作成し、各
事業の進ちょ
く内容を確認
し、充実を図
ります。
青梅市プランの進ちょ B
く状況報告書(平成19
年度状況実績)作成
行政管
理課
市民の市政への参加を B
推進するため、付属機
関の公募委員の拡大に
努めた
96 市 民 と の 市 民 、 各 種 団
連携
体、事業者等
庁
と連携し、本
内
計画による施
推
策を推進しま
進
す。
体
制
の
充
実
B
22年度事業実績
(対前年進ちょく度)
検討
B
青梅市プランの進ちょ B
く状況報告書(平成20
年度状況実績)作成
23年度事業予定
(対前年進ちょく度)
検討
B
男女平等推進計画検討
委員会を設置予定
青梅市プランの進ちょ B ・青梅市プランの進ちょ
く状況報告書(平成23
く状況報告書(平成22
年度状況実績)作成
年度状況実績)作成
・市ホームページへの掲
載
市民活
動推進
課
関係各
課
市民の市政への参加を B
推進するため、付属機
関の公募委員の拡大に
努めた
市民の市政への参加を B ・「青梅市付属機関等の
推進するため、付属機
設置運営に関する指
関の公募委員の拡大に
針」の職員説明会の実
努めた
施等により女性委員、
公募委員の拡充に努め
る
11地区の市民センター B
運営協議会にそれぞれ
公募委員を募集した
青梅市協働事業市民推 B
進委員会委員について
公募委員を募集した
B
B
B ・上記指針に基づき、引
き続き、公募委員の拡
大に努める
97 国 ・ 都 ・ 他 市 町 村 と の 関係各 ・担当課長会・職員連絡 B ・担当課長会・職員連絡 B ・担当課長会・職員連絡 B
会を通じ他市町村との
会を通じ他市町村との
他 市 町 村 連携を深め、 課
会を通じ他市町村との
情報交換を行い、連携
情報交換を行い、連携
との連携 情 報 交 換 を 行
情報交換を行い、連携
を図った
を図った
い ま す 。 ま
を図った
た、国および
都に対して、
・東京都市長会を通じ、
・東京都市長会を通じ、
・東京都市長会を通じ、
男女平等参画
男女共同参画推進のた
男女共同参画推進のた
男女共同参画推進のた
推進に向けた
めの総合的な取組み強
めの総合的な取組み強
めの総合的な取組み強
働きかけをし
化を要望
化を要望
化を要望
ます。
21年度
20年度
22年度
A
0
A
0
A
0
B
5
B
5
B
5
C
0
C
0
C
0
D
0
D
0
D
0
主要課題Ⅳの課題
○ 青梅市プランの進ちょく状況報告書のあり方について
○ 男女平等推進計画の推進に資する数値目標の設定について
総合計
20年度
21年度
22年度
A
32
A
15
A
17
B
107
B
121
B
122
C
0
C
5
C
6
D
1
D
0
D
0
合計
140
D
141
D
145
21
上記指針に基づき、引
き続き、公募委員の拡
大に努める
前年度と同様取り組み
実施予定
備考