富山大学附属病院だより http://www.hosp.u-toyama.ac.jp/guide/index.html 第117号 平成24年2月1日 発 行 (年4回発行) (発行) 富山大学附属病院 病院広報室 (代表) 指 差し 確 認 ヨー シ ! 076-434-2281 人工呼吸器講習会(スキルアップトレーニング) 2011.11.10 撮影 =当院のスキルスラボにて= 目 ■病院長からのメッセージ (井上病院長)・・・・・・・・・・1 ■診療部門紹介 (リハビリテーション部)・・・・・2 ■スタッフステーションから (南3階/南2階)・・・・・・・・3 ■この人に聞く (診療情報管理士 奥村通子)・・・・4 次 ■【特集】病院を支える裏方さん ・・・・5 ■【最新医療探訪】(泌尿器科) ・・・・7 ■新しくなった医療機器(放射線部) ・・8 ■地域を支える開業医さん ・・・・・・9 ■患者さんへのお知らせ ・・・・・・・10 ■イベントコーナー ・・・・・・・・・11 TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 第117号(平成24年2月1日発行) M e g a s s e 病院長 井上 博 ~ 平成24年 新年のご挨拶 ~ 明けましておめでとうございます。 年頭にあたり一言ご挨拶を申し上げます。昨年 交 付金に自己資金を加え、3階建ての建物を救 1月、新しい南病棟の稼動が始まりました。広い 急外来の西側に建てることになりました。災害医 スペース、機能的な設備配置、6人部屋の解消、 療に携わる人材やその他の分野の人材を育成する 個室の増加、NICU・GCUの増床、HCUの新設など、 場を提供できることになります。災害等の緊急時 ハード面では特定機能病院として相応しい病棟に には、ここが対策本部の機能を持てるよう計画さ 様変わりをいたしました。南病棟1階の食堂、売 れています。 店などのスペースも広くなり、多目的ホールも十 手狭であったリハビリテーション部門の改修に 分な広さを持ち、患者さんばかりではなくご家族 今年中に取り掛かる予定でしたが、他部門の再整 やお見舞いの方にとっても寛げる空間として利用 備等のため少々先になります。ただし、理学療法 されています。外来棟の再整備は平成26年からと 士などリハビリテーションに携わるコメディカル なりますが、これに先立って外来化学療法部門の スタッフの増員を引き続き行い、機能の充実に向 増床、ほほえみサロンの設置など外来部門の充実 け、取り組んで参ります。 を図りました。 少しずつではありますが富山大学附属病院は機 今年はいよいよ旧病棟、これまで東あるいは西 能、アメニティーを改善しております。当分の間、 病棟と呼ばれていた病棟の改修工事が始まります。 工事の騒音や病床数減少に伴う不便など、様々な 一人当たりのスペースを広げるため改修期間中は ご迷惑をお掛けすることになります。ご迷惑につ 病床数が50床から最大80床余り減ることになりま いては出来る限り少なくし、富山県の高度医療を す。病床数減少のなかで地域の皆様の期待に応え 担 う特定機 能病 院であ られる診療を提供するために、効率のよい病床運 る 本院への 皆様 のご期 営で対応いたします。 待 に応えら れる よう、 旧病棟の改修に加えて今年新たに取り掛かる事 職 員一同努 める 所存で 業として、まず災害救急センター(仮称)の設置 あります。 が挙げられます。8病床を確保し、特定機能病院 本 年もよろ しく お願い として相応しい救急医療を提供できるようになり いたします。 ます。次に人材育成センター(仮称)の建設を行 います。国・県からの地域医 療再生 臨時特 別 -1- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 第117号(平成24年2月1日発行) 診療部門紹介 部 医療の進歩により救命できる疾患が増えてきて いますが、一方で病気による後遺症として日常生 活が著しく制限され苦しんでいる患者さんも増加 しています。リハビリテーション部では、主に神 経・筋・骨格系の異常にもとづく運動機能障害者 に対し、失われた機能の回復をうながすとともに、 残存能力を最大限に引きだせるように治療的訓練 を実施しています。 対象疾患は脳卒中、頭部外傷、脊髄損傷、関節 疾患、四肢切断、神経筋疾患、末梢神経障害、脳 性麻痺、急性心筋梗塞、慢性呼吸不全などです。 これらの疾患により生じた、歩行障害、手足の麻 痺、日常生活動作障害、関節の可動域制限、筋 長 木村 友 厚 力低下、嚥下障害、発語障害などに対し治療を 行っています。 治療手段としては、運動療法、温熱・電気刺激 などの物理療法、作業療法、言語療法、装具療法 などがあります。診断と評価 および機能回復の予測を行い、 各々の病態に応じて効率よい リハビリテーションプログラ ムをたて、患者さんが一日も 早く家庭復帰や社会復帰がで きるように援助しています。 副部長 松下 功 リハビリテーションの件数と内容 スタッフ 当院でのリハビリテーショ ン件数は年々増加しており、 平成22年度には15,163件に 達しております。現在では、 整形外科や脳神経外科の患 者さんばかりではなく、呼 吸器疾患や循環器疾患の患 者さんにも幅広くリハビリ テーションを実施していま す。多くの患者さんが一日 も早く家庭・社会復帰がで きるよう取り組んでいます。 患者さんが安心してリハビリテー ションを受けていただけるよう、 専門知識を有する医師と理学療法士、 作業療法士、言語聴覚士が配置され ています。 ・リハビリテーション専門医:2名 ・理学療法士:3名 (平成24年4月より1名増員予定) ・作業療法士:3名 ・言語聴覚士:2名 患者さんへの説明 機能障害を生じた患者さんは 大きな不安を抱いています。患 者さんに安心していただけるよ うに、治療開始前に病態を評価 し、今後の治療内容や目標を患 者さんに丁寧に説明しています。 安心で快適な治療 患者さんの状態は日々変化します。毎日の治療の際には 患者さんの状態を把握し、その日の体調に応じた治療を提 供し、患者さんに苦痛が生じないように配慮しています。 また機能障害を有する患者さんのリハビリテーションに は転倒等の危険も伴います。患者さんに寄り添い安全 性に配慮した治療を行っています。 -2- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 スタッフステーションから 南3階病棟を紹介します 第117号(平成24年2月1日発行) 南病棟が完成してはや1年が経ちました。スタッフステーショ ンはこれまでと違って、広く明るくなり、スタッフも働きや すくなりました。 南3階病棟は第一内科 (呼吸器疾患・内分泌疾患・ 膠原病疾患)の病棟です。 病床数は50床でその約7割 が男性患者さんです。 様々な疾患の患者さんが おられ、治療も多岐にわた ります。その中で多くの患 者さんに共通しているのは 内服治療です。退院後も患者さんご自身で薬の管 理をされる方には、病状が安定した時点で、退院 後も正しく内服出来るようなトレーニングを行い ます。南3階病棟独自のアセスメントシートを用 いてそれぞれに合った方法を見つけ、専任の薬剤 師と協力して一人一人の患者さんが正しく内服を 続けていけるようお手伝いさせてもらっています。 また、がん性疼痛認定看護師、糖尿病認定看護 師の2名の認定看護師がおり、アドバイスを受け ながらより良い看護が提供できるよう、心がけ こんにちは ています。呼吸器疾患患者さんの多くは痛みや 呼吸困難感に悩まされています。そんな患者さん に寄り添い、苦痛を和らげたり生活の質を維持で きるような援助を目指して日々努力しています。 糖尿病患者さんには自己管理を継続していける よう、医師と相談しながら患者さんの生活スタイ ルにあった方法を指導しています。また膠原病患 者さんに対しては日常生活行動の援助や生活指導 を行っています。 このように他の職種と連携し、情報を共有しな がら患者さん 一人一人が快 適に過ごせる よう、またス タッフも楽し んで仕事がで きるよう日々 働いています。 南2階病棟です こんにちは!南2階病棟を紹介します。 南2階 病棟は病 床数28床 の小児病 棟です。 小児科、 第 一 外 科、 第 二 外 科、 脳神経外 科 、 眼 科、 耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科な どで治療が必要な子供たちが入院しています。 小児病棟は1年前に新病棟に移転しました。新 病棟では部屋のドアに、ねこやいぬ、うさぎなど の動物、廊下の床には鳥や動物の足跡が描かれて いるなど子供たちの心を和ませる工夫がされてい ます。プレイルームには絵本やおもちゃ、家具な ども充実し、過ごしやすい空間になりました。 また、小児病棟には年4回クリニクラウン (臨床道化師)が訪問してくれています。子供 たちを満面の笑顔にしてくれ、それを見て私たち も笑顔となり一緒に元気をもらっています。 私たち看護師は、子供たちに少しでも安心して 検査や治療を受けてもらえるように人形などを使 い、わかりやすく説明するように工夫しています。 そして、成長や発達を考慮して子供たちの持つ力 を最大限に発揮できるように援助することを心が けています。入院生活は単調で変化が少ないため、 医師や病棟保育士と一緒にクリスマスの会や節分 の会など季節の行事も行っています。 子供たちの1 日も早い回復と 健やかな成長を 願っています。 木のぬくもりのあるプレイルーム -3- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 この人に聞く 第117号(平成24年2月1日発行) 診療情報管理士 ~病院の診療記録の番人~ 奥村通 子 みなさんは病院で働く診療情報管理士のお仕事をご存じでしょうか。 診療情報管理士は、診療記録および診療情報を適切に管理、運営し、そ こに含まれる情報を活用することにより、医療の安全管理、質の向上お よび病院の経営管理に寄与する専門的な職業です。当院の診療情報管理 室には3名の診療情報管理士が働いています。 現在、診療報情報管理士は、全国に約2,300名近くおり、指導者は43名 です。そこで今回は、富山県で唯一の診療情報管理士指導者でもある当 院の奥村さんにお話しを伺いました。 【広報】本日はお忙しいところお時間をいただき ありがとうございます。早速ですが、診療情報管 理士の業務について教えていただけますか。 【奥村】基本的に診療情報管理士は、患者さんと 接することはほとんどありません。しかし、患者 さん個人の情報管理には深くかかわる業務です。 具体的には、患者さんの診療情報を体系的に一元 的に管理する業務、診療情報を個人情報保護法に 基づいて、安全に管理する業務、電子カルテと紙 カルテの点検業務、患者さんからご自身の診療記 録開示請求があった場合の手続き、退院時サマリ を有効活用し疾病統計等を作成する業務などがあ ります。また、医療スタッフ間における情報共有 の支援者としての役割も担っています。 ※退院時サマリとは患者さんの入院から退院まで の期間の診断名や手術などの医療行為、経過等を まとめたもので、医師は退院から14日以内に書く ことになっています。 看護記録、服薬管理記録、栄養管理記録、リハ ビリテーション 記録等いろいろな職種の人の記録 があり、患者さんの記録として一体的に管理し、 情報を迅速に参照できるようにすることです。 【広報】疾病統計とはどのようなものですか。 【奥村】疾病統計とはICD(国際疾病分類)コード 体系に基づき、病名の分類を行うことです。簡単 に言えば、いろんな病名をルールに従ってコード 化をする、「精神の病気」「これは消化器の病気」 と、一定のルールに従って分けていくことです。 もちろん、手術名もコード化しています。このよ うにきちんと分類することで、データベースが構 築され、目的に応じて柔軟に活用することができ るようになります。また、臨床研究や疫学データ の収集、地域別の各疾患の割合などを数値や指標 で示すことが可能となります。 【広報】診療記録の管理に関してこころがけてい ることはありますか。 【奥村】診療記録は患者さん個人の大切な医療情 報であって、個人情報保護法に則って安全管理が 必要です。一方で、診療記録は医療従事者の教育、 研究においても非常に重要な情報です。そのため、 診療記録の貸出・返却においては万全な管理の下、 医療従事者や患者さんに速やかに提供できるよう に努めています。 【広報】最後になりましたが、今後の業務の課題 としていることはありますか。 【奥村】課題ですか、そうですね・・・ 今後の課題というより、目標に近い のですが、医療従事者の方により有 効な診療情報を提供できるように努 めていきたいです。そうすることで 医療の質の向上や、病院の健全な運 営に少しでも役立つようにしたいで す。 【広報】本日はお忙しいところ、貴 退院時サマリ情報を活用すれば、患者数や手術実 施件数、診療科別疾患別分析などができ、また、 院内死亡率や再入院率、術後の合併症率等の臨床 指標ができます。各病院のホームページには沢山 掲載されていますね。これは退院サマリからのデー タなんです。 【広報】いろいろな業務がありますね。ところで 紙カルテの管理とおっしゃいましたが、現在は電 子カルテで運用されているんじゃ ないんですか。 【奥村】たしかに大半は電子カル テですが、一部は紙カルテ運用で す。また、電子化前のカルテは紙 カルテとして残っています。 【広報】患者情報の一元化とはど んなことですか。 【奥村】診療記録は、「1患者・ 1番号・1診療記録」で管理する ことが基本です。医師が記録する 「診療録」が基本となりますが、 紙カルテ庫にて -4- 重なお話を聞かせていただき、あり がとうございました。 TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 第117号(平成24年2月1日発行) 病院を支える 病院には医師や看護師、技師以外にもいろんな人が働い ています。今回はSPDさんと呼ばれる人たちのお仕事 をご紹介します。 SPD(Supply Processing and Distribution) 『物流管理』や『物品管理』とも言いますが、病院内で使われるいろいろな「もの(医薬品や 医療材料など)」の供給や管理・搬送を一元的に行います。当院では「医療材料SPD」と 「医薬品SPD」が機能しています。 医療材料SPDは、医師や看護師が、少しでも患者さんに接する時 間を増やせる様に治療に必要な医療材料(注射器や点滴のチューブ・ 包帯など)1万種類以上の中から病棟・外来・手術室などで必要な物 品を、定期的に補充しております。手術室で使用される材料について は、手術予定に応じ患者さん別に医療材料の取り揃えを行っており、 手術がスムーズに行える様に対応しております。 病院内のSPD倉庫から 部署ごとに補充物品の 取り揃えを行います それぞれの部署で使う「もの」 も少しづつ違います。また、 同じような物品でもサイズの 違いがあったり、間違いがな いように注意しています 棚の場所を 覚えて、やっ と一人前 手術部には専 用のメンバー がいて、全て の手術室の物 品対応を行っ ています コンテナで搬送 病棟のスタッフステーショ ンでは決められた棚へ必要 数量の補充を行います 患者さんの手術時間に あわせて台車を手術室 まで運びます 手術部内で、それぞれの患者さ んの手術ごとに必要物品をチェッ クして台車に載せます -5- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 裏方さん 入荷業務 薬品が正しく入荷されている か注文票とチェックします 第117号(平成24年2月1日発行) 医薬品SPDは、病院に入庫される医薬品の管理を行っています。 すべての外来や病棟で、診療に必要な薬品が必要な時すぐに使えるよ う、私たちが在庫をきちんと管理し、足りなくなりそうならば定期的 に補充しておきます。また、特別に必要となる薬品については、電話 連絡ですぐ必要な場所に運んでいます。こうすることで薬剤師や医師・ 看護師の業務がスムーズに行えるようになっています。 棚積み業務 ここは病院内の医薬品の倉 庫です。当院では約2,500 種類の薬品が使われており、 すべての薬品は一旦ここに 保管されます。奥にある棚 が保管棚です。また、薬に よっては冷蔵庫に保管され ているものもあります。 ここから必要に応じて各病 棟や外来の診療現場に運ば れて行きます。 私たちは常に間違いのない ように、そしてタイムリー に診療現場に医薬品をお届 けするのが仕事です。 病院に入荷された お薬を決められた 棚に収納します 取揃業務 搬送業務 病院全体 で同じ薬品を共通に使っ ているものや専門の各部 署ごとに違う薬品もあり ます。また同じ種類の 薬品でも規格の違うも のもありますので、細 心の注意が必要です。 各部署で減った薬品を補充 するため、取り揃えます 在庫確認・補充業務 各部署に保管されてい る薬品の数を確認し、 足りない数量分の薬品 を決められた場所に補 充しておきます 私たち医療材料SPDと医薬品SPDは、直接患者さんと接することはありませんが、医療に必 要不可欠な医療材料や医薬品の購入・在庫・使用の管理を効率的に行える環境(システム)を作 ることにより、安全・安心な医療が提供できる様に病院業務を支える『 縁の下の力持ち 』の一 員として業務を行っております。 -6- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 最新医療探訪 第117号(平成24年2月1日発行) ~ここまできた泌尿器科領域の腹腔鏡手術~ 腹腔鏡手術は、開腹せずにお腹に5〜10mm程度の 小さな穴を数カ所開け、腹腔鏡で腹腔内の様子をビ デオスクリーンに写し出し、この画面を見ながら特 殊な器具を使って手術を行う方法です。腹腔鏡手術 は従来の開腹手術と比べると傷が小さいため、術後 の痛みが少なく、早期に退院できる利点があります。 泌尿器科 野崎 哲夫 腹腔鏡手術には開腹手術と異なる特殊な技術が必 要ですが、当科には現在2名の泌尿器腹腔鏡手術認 定医が在籍しており、責任を持って手術を行ってい ます。当科で行われている主な腹腔鏡下手術の取り 組みについて解説します。 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 腹腔鏡下腎部分切除術 前立腺癌の発見が早期であり、癌が前立腺にとどまっ ている場合、癌の根治が期待できる最も有効な手段の 一つとして前立腺全摘出手術があります。従来は開腹 手術で行われていましたが、腹腔鏡手術では術野がモ ニターに拡大されるため止血が丹念に行え、一般より 出血が少なくなります。また前立腺摘除後の尿道と膀 胱の縫合も緻密に行えるため、術後の尿道カテーテル 留置期間もより短期間となります。手術後の患者さん 近年、腎機能が悪いと生命予後も悪くなること が世界的にわかってきました。したがって、小さ い腎癌に対して根治的腎摘除術よりも、なるべく 腎機能が保持できる腎部分切除術をお勧めする場 合があります。腎部分切除術も、開腹手術より腹 腔鏡手術の方が患者さんの身体的負担が小さいの で、出来る限り腹腔鏡で行っています。腫瘍を切 除する時は、出血を抑えるため、腎動脈にクリッ の回復も早く、メリットの多い手術ですが、術者には 熟練した技術と経験が求められます。そのため腹腔鏡 下前立腺悪性腫瘍手術は、手術経験など、一定の基準 を満たした施設のみに保険認可された術式であり、本 手術を行える施設も限られているのが現状です。当科 は本術式の保険適応施設認定を取得し、前立腺癌に対 する低侵襲治療として定着しています。 プをかけて腎臓全体を一次的に阻血状態として手 術を行う方法(阻血法)と阻血を行わずに部分切 除を行う方法(無阻血法)の二通りが知られてい ます。阻血法では、阻血時間が余りに長いとせっ かく残 した腎臓 の働き が低 下する 恐れ があり ます。 当科 では 腫瘍 の 大き さ や 位置により適応を選択し、 マイ クロ 波凝 固 装置 を 使 多軸血管撮影装置による術中ナビゲーション 腹腔 鏡 手 術に は 、 術 者 の 手 に よる 触 感 が 得 ら れ ないと いう 欠点が あり ます 。我 々 は、 術中 の腫 瘍 位置同 定や 、血管 の走 行確 認を 目 的に 、当 院手 術 室に設 置さ れてい る多 軸血 管撮 影 装置 を応 用し て います (写 真2) 。本 装置 では、 術中 にCT様画 像 をほぼ リア ルタイ ムに 手術 室の モ ニタ ーへ 写し 出 すこと が可 能とな りま す。 拡大 さ れた 腹腔 鏡画 面 でも視 認す ること が困 難な 小さ な 腫瘍 ・リ ンパ 節 の同定 や、 造影剤 を使 用し た腎 血 管走 行の 確認 な ど、多 方面 に威力 を発 揮し てい ま す。 この よう な 術中CT画 像支 援によ る腹 腔鏡 手術 は、 世界 的に も 先駆け的な手 法であり、手 術の精度・安 全性の向上と して有用性が 期待されます。 写真2 ↑ 用した無阻 血下腹腔 鏡腎 マイクロ波凝固装置 部分切除術 (写真1 )を 写真1 行っています。 単孔式腹腔鏡手術 通 常 の 腹 腔 鏡 手 術 で は 、 お な か に 3〜 5ヶ 所 ほ ど の穴を開け手術を行います。一方、単孔式腹腔鏡 手術は1カ所の3cmほど の小さな 術創か ら、腹 腔鏡 や鉗子類を挿入して手術行います(写真3)。特 に臍から手術を行った場合、創は術後しばらくす ると臍窩に隠れるため、外見上手術瘢痕がほとん ど分からなくなる、何ともマジックのような魅力 的な新手術です。当科では副腎摘出術、腎部分切 除術などに本術式を応用し、従来の標準的腹腔鏡 手術と同 様の良好な 手術成績を得 ています 。特に、 若 い方や女 性患者 さんに は 整容性に 優れた 手術方 法 として有 用な手 法であ ると考えられます。 写真3 当科では、他にも腎癌に対する根治的腎摘出術や尿路上皮癌等、ほぼ全ての泌尿器悪性疾患に 腹腔鏡手術を導入しており、根治性のみならず、患者さんの身体的負担の軽減に努めております。 他にも、副腎腫瘍、尿膜管疾患、後腹膜線維症など、良性疾患にも積極的に適応を広げています。 詳細は当科腹腔鏡外来でご相談下さい。 -7- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 第117号(平成24年2月1日発行) 「新世代 PET/CT 装置のご案内」 −− より速く、より正確に、そして優しい −− 細胞のブドウ糖の取り込み状態から脳、心臓 および腫瘍の活動を評価する陽電子放射断層撮影法 (PET:ペット)は20年以上の歴史と臨床実績が あり、その有効性は立証されています。代謝や 機能を反映するため、「分子画像診断法」とも 呼ばれています。しかし、形態を評価するため によく行われているX線コンピュータ断層撮影 法(CT:シーティー)に比べて時間がかかり、 を備え、放射線被曝も低減させる設計となっ ており、人体に優しい装置となっています。画 像検査に使用する放射性薬剤は放射性フッ 素 (F-18) で標識したブドウ糖誘導体(DG:デ オキシグルコース)であり、FDG(エフデージー) と呼ばれています。F-18の半減期(約110分)は 短く、放射線被曝による障害の心配はありませ ん。 解像力も劣るなどの問題を残していました。今回導 入した新世代PET/CT 装置はこれらの問題を克服 するため、検出器の幅を広げ、感度を上げて、 検査のための前処置としては数日前から筋肉 を使う激しい運動・仕事の中止と6時間前からの さらに解像力が向上した設計となっています。 撮影時間(15分)は従来のPET/CT装置の約1/2に 短縮されており、また解像力(10〜5mm)も著明 に向上しています。そのため、より正確な診断 絶食(糖分を含まない水分補給は可能)が必要 です。これらは放射性薬剤(FDG)の体内分布に 影響を及ぼすからです。検査はFDGを静注後、待 機室で60分間安静にし、排尿後に検査室に移動 が可能となっています。吸収補正と位置情報用 として同時に使用するCT装置は40列の検出器 します。画像検査は検査台であおむけの体位で 短時間で終了します。保険適応は病理あるいは 画像により診断された全ての悪性腫瘍(但し、 早期胃癌だけは除く)の病期および再発評価の ための検査が対象となります。良性腫瘍は保険 適応とはなりません。また、糖尿病で血糖値が 高い人はこの画像検査を受けられない場合があ ります。適応の有無などについては診療科の担 当医にお尋ね下さい。 家族歴などからPET/CTによる「がん検診」を 希望される場合は放射線科外来にて予約ができ ます。この場合は保険適応とはなりません。 PET/CT検査では腫瘍の種類や大きさによって、 正確な診断ができないことがあります。従って、 この画像検査で腫瘍が見つからない場合でも腫 瘍を完全に除外できないことがありますのでご 了承下さい。また、この画像検査の結果につい ては総合的に主治医が説明をいたします。 放射線部核医学部門 (内線:7820) PET/CT装置(Biograph mCT) -8- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 第117号(平成24年2月1日発行) このコーナーでは本院に多くの患者さんを紹介してい ただいている地域の開業医さんをご紹介します。 地域を支える開業医さん とりさき眼科 所在地 富山市太郎丸西町1丁目9番15 TEL 076-425-8341 診療時間 月~金 午前 9:00~12:15 午後 2:30~ 6:15 土曜 午前 9:00~13:15 休診日 水曜午後・日曜・祝祭日 院長先生より一言 院長 鳥崎 真人 先生 富山市民病院に約10年間勤務したのち、平成19年2月に市民 病院の近くで開業しました。「患者さんにやさしい眼科医院」 を目標にかかげ、親切、丁寧、誠実をモットーに日々の診療 にあたっています。開業医であってもできる限り高いレベル の診療をと考えていますので、富山大学眼科との連携は欠か せないものとなっています。大学での診察や治療をはさみな がら当院へ通院していただくことで患者さんが安心して治療 を継続できています。これからも大学との連携を十分とりな がら、地域医療に少しでも貢献したいと思っています。 宮本内科外科胃腸科クリニック 所在地 TEL 診療時間 富山市願海寺397-3 076-411-6282 月 午前 ○ (8:30~12:30) 午後 ○ (2:30~ 6:00) 火 水 木 金 土 ○ ○ ○ ○ ○ ○ -- ○ ○ -- 休診日 水・土曜午後・日曜・祝祭日 院長先生より一言 院長 宮本 直樹 先生 富山で生まれ育ち,富山医薬大7期卒である私は、 平成18年、地元に近い老田地区で開業しました。こ の辺は富山の中でも更に高齢化の進んだエリアで、 大学病院に近い事から、当院の患者さんには大学病 院にずっとかかっている高齢の方が沢山おられます。 また、母校であるという身勝手な親近感もあり、当 方から紹介させて頂く機会も多く、緊急性のある患 者さんも嫌な顔一つせず受けて頂いて感謝していま す。今後とも良好な病診連携を取らせて頂ければと 考えていますので、宜しくお願い申し上げます。 -9- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより かわら版 第117号(平成24年2月1日発行) 患者さんへのお知らせ 医療サービスグループ 当院では、患者さんに安心して治療を受けてい ただくための環境整備に力を入れています。また、 医療者にとっても働きやすい環境づくりを目指し ています。さらに、厚生労働省や県の指導の下、 特定機能病院として当院の役割りが十分に発揮で きるように、県内の様々な医療機関と連携をと りながら診療を行っております。そのような中 から是非患者さんに知っていただきたいお知らせ などはポスター掲示を行っておりますので、来院 の際は掲示板にも注目願います。最近張り出しま した以下のポスターの主旨について、ご理解とご 協力をお願いいたします。 病棟工事に伴うお願い 昨年1月に新しく南病棟が稼働し、広く明るくなった4床の 一般病室、個室の増加、使いやすくなったロッカー、機能的な設 備配置などで患者さんやご家族にとって快適な療養空間が提 供できたと考えております。 今年は引き続き、第Ⅱ期工事として旧病棟と言われている 東・西病棟の改修工事が始まります。すでに西病棟の一部で 工事が始まっていますが、平成25年10月までの間、工事の騒 音や病床数の減少によるご不便やご迷惑をおかけすることに なります。 特に病床数の減少により、患者さんの病状や治療のため部 屋の移動や他病棟への移動、また、病院の運営上やむを得ず 入院日の調整をお願いすることもあります。 富山大学附属病院といたしましては、職員一同で更なる病 棟の機能やアメニティの改善に努めてゆく所存でありますの で、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 院外処方推進へのご協力のお願い 当院では、厚生労働省が推進する「医薬分業」の趣旨に添っ て、外来患者さんを対象に「院外処方せん」を発行し、お薬 は院外の「保険薬局」で受け取っていただいております。今 回、さらに皆様のご理解を得るために「院外処方せん推進の ポスター」を新しくいたしました。今後とも「院外処方せん」 の全面的な発行につきまして、ご理解とご協力をいただけま すよう、よろしくお願いいたします。なお、「院外処方せん ファックスコーナー」では患者さんの便宜を図るため、ファ クシミリにより、予め院外処方せんをお近くの保険薬局に送 信するサービスを行っています。お気軽にご利用ください。 また、「保険薬局」は、患者さんのご希望でお選びいただけ ますが、お薬を正しく安全に服用いただくためにも「かかり つけ薬局」を決めていただくことをお勧めします。 -10- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL 富山大学附属病院だより 第117号(平成24年2月1日発行) かわら版 イベントコーナー 書道展 昨年10月末から2週間、南病棟多目的ホ-ルを中心に学生書道部による初めての書道展を開 催しました。2mもの掛け軸に綴られた臨書作 品や半紙に画かれた創作作品など31点が人々の 目を引きました。 アンケ-トでは、「展示方法に工夫を」「もっ と練習を」「検査の痛みで無口となった娘と会 話のきっかっけができた」「大学病院で学生さ んの書を見て大変幸せ」など叱咤激励やうれし いコメントをいただきました。 医学科4年生の材木さんは、「病院の空間に 『文化』をもたらすため毎年続けていきたい」 と意欲満々です。 南病棟1階多目的ルーム 関連病院長懇談会総会 人工呼吸器講習会 昨年度から、昼休みの時間帯を利用して若手看護 師や研修医向けに行っている人工呼吸器トレーニン グが11月7日~11日の5日間、開催されました。医 療安全管理室が中心となり、救急部や麻酔科などの 先生が協力して行われ、合計で101人が受講しまし た。気道確保の方法や人工呼吸器などは実際の診療 現場でも診療科によってはほとんど経験する機会が ないこともあります。しかし、人工呼吸器は患者さ んの命にかかわる大事な機械ですので、その使い方 はしっかり身に着けておかなければいけません。 日々の訓練がいざと言う時に役立つことでもあり、 受講した皆さんは真剣に取り組んでいました。 11月26日(土)、名鉄トヤマホテルにおいて富山 大学附属病院関連病院長懇談会総会が開催されまし た。毎年開催されているものですが、当院が関連す る富山県内外の約100の病院から病院長先生方がお 集まりになり、医師の派遣問題や附属病院の今後の 予定などについて、当院の診療科長の先生方を交え 意見交換が行われました。これに先だって日本医療 情報学会理事の豊田建先生の「これからの医療と地 域連携」と題した講演では、今後ますます重要とな る病院間の連携について、その仕組みの問題もさる ことながら、基本となる医療者同士のつながりの重 要性について示唆に富んだお話がありました。 人工呼吸器トレーニングの様子 編集後記 「病院交差点」 昨年は3月の大震災に始まりヨーロッパの金融危機 やアラブの春、そしてタイの大洪水。国内では政治や 経済の低迷と、世界中が揺れた1年でした。そして福 島の原発事故が人類の過信に警鐘を鳴らし、いろいろ な事を考えさせられた1年であったと思います。そん な1年が過ぎ、昨年末にクリスマス寒波が到来し、富 山では久しぶりのホワイトクリスマス。そしてお正月 にも庭に少し雪が残っており『おとそ』も雪見で1杯。 何とも風情のあるお正月を迎えることができました。 昨年の災難を乗り越えて、2012年は明るい希望に満 ちた1年になることを願っています。病院では、いよ いよ東西病棟の改修工事が始まります。完成までには 2年ほどかかり、工事期間中、使える病床が大幅に減っ てしまいます。できるだけ病床を効率的に利用する工 夫を凝らしますが、患者さんにはご迷惑をおかけする 場合もあるかもしれません。工事完成まで暫くの間、 ご協力を賜りますようお願いいたします。 (病院広報室 S.I記) -11- TOYAMA UNIVERSITY HOSPITAL
© Copyright 2024 ExpyDoc