事 務 局 事 務 局 代 表 左 記 の 代 表 者 に お 願 い い た し ま す 。 発 起 人 代 表 茂加上 原藤嶋 松春桂 華暉風 ( 0 2 6 7 ︱ 6 2 ︱ 1 3 0 8 ( 0 2 6 7 ︱ 6 2 ︱ 0 5 1 6 ( 0 2 6 7 ︱ 5 3 ︱ 2 3 1 6 へ の 加 入 に つ い て の 問 い 合 わ せ ・ 申 し 込 み 等 の ご 不 明 の 点 は 鑽 を 積 ん で い く こ と が 狙 い で す 。 個 人 ・ 団 体 を 問 わ ず 、 連 盟 す る こ と に な り ま し た 。 こ の 書 道 連 盟 は 書 の 道 を 追 究 し 、 研 な っ て 、 仲 間 同 志 の 連 携 を 深 め た い と 佐 久 市 書 道 連 盟 を 設 立 つ か あ り ま す 。 そ れ ら の グ ル ー プ の 指 導 者 ・ 代 表 者 が 中 心 と ª¬ª¬ª¬ª¬ª¬ª¬ 公 民 館 に は 書 道 に 親 し み 勉 強 し て い る 学 習 グ ル ー プ が い く 佐 久 市 書 道 連 盟 の 設 立 に つ い て 佐久市民 総合文化祭のお知らせ 第2回 日 程 11月3日»∼5日¶ 会 場 野沢会館 詳しい内容等につきましては、9月1日 発行の公民館報にてお知らせします。 出品される方は、作品の制作にとりか かってください。 9 学月 校分 開 ★ 講 放お 申座 実 講し 込施 日 座み くの 1 のだ さ週 間 ごい 。前 案 ま 内 で に 第28回 ª¬ª¬ª¬ª¬ª¬ª¬ 佐久市民コーラスまつり 恒例の市民コーラスまつりを、下記のとおり開催します。 皆さんお揃いでお出かけください。 (入場無料) 日 時 18年9月3日¶ 開演13:00(開場12:30) 場 所 佐久市コスモホール 主 催 佐久市教育委員会・佐久市公民館・佐久合唱連盟 出 演 予 定 グ ル ー プ ︵ 順 不 同 ︶ >荒家おやじコーラス >コールフリージア >うすだ童唱会 >佐久混声合唱団 >岩村田小学校PTAコーラス >佐久市高齢者大学コーラス班 >ff(エフエフ)ソサエティー >佐久女声コーラス >クワイアグリーンヒル >中込小学校PTAコーラス >コーラス・コスモス >Nozawaグリーングラス >コーラスつくし >野沢童謡と唱歌をうたう会 >コーラスツモロー >モーニンググロー >コーラス・ヴィオレッテ >山ゆりの会 >コール・ノザワ £ 太鼓の迫力を味わいませんか? 親子で太鼓を体験しよう! 太鼓を親子でたたき、1曲マスターしたらみん なで演奏する。太鼓にまつわる和楽器を紹介。 日 時 9月3日¶午後1時∼4時 講 師 北山雅路先生 会 場 布施小学校 体育館 持ち物 体育館シューズ、タオル、水筒 親子向け 16名 保険料・材料費 100円 (全19グループ) ¥ 英語を身近なものに! 親子で楽しむ英語講座 簡単なあいさつや英語を使ったゲームをして、 楽しもう。 日 時 9月30日¼午前9時半∼11時半 講 師 土屋賢寿先生・他 会 場 高瀬小学校 持ち物 特になし 親子向け 40名 保険料・材料費 100円 ¤¦ 心思いを俳句で表現してみませんか?俳句教室 俳句の基礎的な知識を理解していただき、実際に俳句を自作してみましょう。 日 時 9月9日¼、10月7日¼午前9時∼12時 講 師 島田牙城先生(地域講師) 会 場 東中学校 会議室 持ち物 筆記用具、ノート ■お申し込み・お問い合わせは 保険料・材料費 100円(1回) 佐久市教育委員会 生涯学習課 生涯学習係 中学生以上どなたでもOK 20名 @0267−62−0664 J0267−64−6132 公民館報「さくし」第16号に掲載しました、地域公民館長紹介のお名前に誤りがありました。訂正して、お詫びします。 【地域公民館長】 浅間地区 荒田 (誤)竹内 勝沼→(正)竹内 勝昭 −15− 生 に ご 挨 拶 。 こ れ が 舞 踊 ﹁ 扇 己 踊 る と 皆 喜 ん で く れ る 。 踊 る く さ ん の 仲 間 を 誘 っ て い き た い 。 人 数 。 扇 子 を 前 に 置 き 正 座 で 先 練 習 は 大 勢 で は 無 理 な の で こ の 今 日 の 生 徒 は 四 名 、 日 本 舞 踊 の 公 民 館 に 着 く と ま ず 畳 敷 き 。 芸 能 祭 で の 発 表 会 等 で あ る 。 訪 問 し て の ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 、 全 員 が 揃 う の は 敬 老 会 や 施 設 を ら 他 に も あ り 、 総 勢 は 一 〇 数 名 プ は 、 踊 り の 質 と 技 量 の 違 い か こ の 先 生 に 習 っ て い る グ ル ー 楽 し さ 知 っ て も ら い 、 も っ と た と お し て 多 く の 人 た ち に 踊 り の い 。 そ し て 、 い ろ い ろ な 機 会 を き 、 さ ら に 技 量 も 高 め て い き た れ か ら も 楽 し く 踊 り つ づ け て い こ ん な す て き な 仲 間 た ち と こ 八 幡 塚 越 武 信 心 の 豊 舞か 踊さ にを 求 め て す て き な 仲 間 月 は か か る 。 踊 れ る よ う に な る の に 最 低 一 ヶ 概 ね 月 三 回 、 一 回 二 時 間 、 一 曲 ら 習 っ て い る ベ テ ラ ン 。 練 習 は 気 持 ち も 若 返 る 。 き た 満 足 感 が 共 有 で き る こ と で も 語 り 合 い 、 踊 り を マ ス タ ー で 踊 り に 熱 中 で き る 仲 間 と 何 で も な く 一 年 、 他 の 三 名 は 以 前 か 仲 間 と も 会 え て 楽 し い 。 私 は 昨 年 の 八 月 よ り 始 め て ま う れ し い し 、 い つ も は 会 え な い キラキラした宝が いっぱいの宝石箱「内山」 内山 若山 ゆき 内山に移り住んでから、10年と少し。住めば住むほど、 単なる山里ではない、内山の奥深い魅力が見えてきます。 妙義荒船佐久高原国定公園から谷間を経て松井地区へと 緩やかに開ける風景は、地質学的ダイナミックパワーに より変化を与えられつつ展開。その間には見事なあるい は楽しい数々の岩があり、田畑や人の暮らしがあり、城 址や寺社があり、それらにまつわる歴史と物語がありま す。山があり、牧場・別荘地・ゴルフ場・射撃場等リク リェーションの場があり、数々の伝説があります。そし て、自然と共生しながら生きていた先人達の山里の知恵 もまだ残っています。元祖「コスモス街道」という、地 域あげての取り組みも忘れてはいけませんし。 キラキラした宝石がぎっしり入った箱のような“スペ シャル”な場所、それが内山地域です。宝石の中には一 時期、もう価値が無いとして顧みられなかったものもあ りますが、とんでもありません。今はそうした昔の知恵 や価値観が見直される時代。そうしたものは、失われる 前に保存しておかなければと思います。 皆様、内山はとても奥の深い素晴らしい所なんですよ。 ぜひ時々内山へ来て、その魅力を体験してくださいね。 紀 会 ﹂ の ス タ ー ト 。 側 も 発 表 の 場 を 与 え て も ら っ て ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ● ★ ● ★ ★ 星 の た よ り ● る こ と が で き る こ と で し ょ う 。 静 か に 落 ち 着 い て い る の を 感 じ と き に は 、 な ん だ か 心 が す っ と こ と で し ょ う 。 そ し て 見 つ け た た 白 い 筋 が き っ と 見 つ け ら れ る 淡 い 輝 き で す が 、 う っ す ら と し け て 見 な い と わ か ら な い ほ ど の て み て く だ さ い 。 確 か に 気 を つ 上 か ら 南 の 空 を の ん び り と 眺 め 明 か り を 少 し だ け 離 れ 、 頭 の 真 月 の な い 晩 の 夜 九 時 ご ろ 、 街 し れ ま せ ん 。 く な っ て し ま っ た か ら な の か も の せ い で は な く 、 心 に 余 裕 が な 天 の 川 が 見 え な く な っ た の は 空 い 心 の ゆ と り を 失 い が ち で す 。 し い 時 代 の 中 で 、 私 達 は つ い つ い る の で す 。 現 代 と い う 気 ぜ わ 市 で は 、 今 で も 案 外 よ く 見 え て て み て く だ さ い 。 実 は こ こ 佐 久 に 、 ぜ ひ も う 一 度 夜 空 を 見 上 げ で す 。 で も そ う 決 め て し ま わ ず う 見 る こ と が で き な い と い う の よ く 見 え た け れ ど も 、 今 で は も う 人 が 少 な く あ り ま せ ん 。 昔 は ﹁ 天 の 川 を 見 た こ と が な い ﹂ と い え る 季 節 で す 。 け れ ど 最 近 は 夏 と い え ば 、 天 の 川 が よ く 見 天 の う す 川 だ ス タ ー ド ー ム x −14−
© Copyright 2024 ExpyDoc