実践目標 自学・自立 目を離さず、手を離す 「だいじなふるまい」 朝 起き たらお はよ うと あい さつす る。顔を 洗う、 手 が汚 れた ら手 を洗う 、着 替え を自分で する、チ ャ だ…だまって掃除 イム と共 に学習 の準 備を して 席に着 く、給食 を時間 六十六% い…いどうは歩いて 内に 残さ ず食 べる 、く つを そろえ る、ふとんをしく な ど、 基本 的な 生活習 慣を 含め て、小学 校時代に 、 四十五 % 自分 のこ とは自 分で ほぼ でき るよう になりま す。こ じ…自分から挨拶 れが 自立 です 。ま た、 学習 に意欲 的に取り 組み、自 七 十二% 分 から 進ん で学 習した り、 宿題 を自分か らする、 こ ※数字は児童自己評価 れ が 自 学 で す 。 こ の 二 つ が 本 校 の 教 育 目 標 で 、自 学 の達成率 自立で す。南 小学 校が 開校 して 後、この 目標は変わ 文 責 校長 っていません。 ただ し、 人間 ですか ら頭 でわ かってい ても、め ん だいじなふるまい だまって掃除 どく さく てで きな いこ とが ありま すが、自 分で努力 校長室にもそうじ担当の子どもが二人きます。 高学年は、 す るこ とが大事 です。 その ため に、できたときに は 掃除機でじゅうたんの掃除をします。あと一人低学年は、 しっか りほ めて 、学 校と 家庭が協力 して支援して い 机の上を拭きます。先日、しっかりしぼらないと水滴が残 きたいと思います。 るので、ぞうきんのしぼり方を教えたのですが、 「難しい。 できな い 。」と言って 、自分流でぞうきんをしぼって、机 をふいてくれました。家庭でぞうきんをしぼる機会は少な いかもしれませんが、タオルをしぼることはあるのではな いでしょうか。また、その子にトライしてみます。 今年度も、だまって掃除をすることを実践目標にしてい ます。なぜだまってするのでしょうか。 掃除の時間は、自分の手足を使い、口を閉じて働くこと で、よい人になるための学びの時間です。汚れたところを きれいにするだけでなく、自分の心と向き合う時間です。 午前中の行動をふり返ったり、午後の活動について考えた り、時には、帰ってから友達と遊ぶことを考えたり、汚れ たところを見つけて、 一心にきれいにしたりする時間です。 だから、だまって掃除をします。そのためには掃除の手順 や掃除の仕方を知ることが大事で、縦割り班の班長が中心 になって下学年に教えています。 迷惑なの は、人の 話し声で す。「ねえねえ、A KB48 の選挙テレビで見た?」 「○○のゲームもっとる?」など、 いろいろな 話し声が 聞こえます。 聞かれると無視できな いので、手を止めて話をするので集中力がとぎれます。小 さな声で話をしても同じです。 掃除を通して、働くことの意義や大切さを学び、自分の 分担を責任もってやりとげる事を学び、人と協力する楽し さや奉仕の心を学びます。また縦割り掃除では、リーダー として自覚を持ち、責任感を通してやりがいを学びます。 これらの基礎になるのは自主性です。自分からどんどん気 づいたところを見つけて、きれいにしてほしいと思ってい ます。 みなみっこ だより 3 号 吉田南小学校 図書の貸し出し数と達成率 5月 2年 3年 4年 5年 6年 貸し出し数 100 66 81 126 99 75 547 達成率(%) 31 6 27 55 42 27 29 吉田地区社明大会 先輩と語る会 7月6日(金) 益田さいえんすたうん 2012 7月13日(金) 毎 年 、 益 田 中学 校 の生 徒 や、 吉 田小 学 校 、本 校の六年生が参加しています。 今年度は、益田中学校を昭和五十六年卒業され、 現 在 は 摂 南 大 学の 教 授、 西 村仁 さ んを 迎 えて 講 演 会 です 。 み なさ ま も 是非 参 加さ れ ては い か が でしょうか。 日時 七月六日(金) 十三時三十分~ 会場 グラントワ大ホール 演題 「いのちの誕生と遺伝子」 ) 益 田 高 等 学校 と 、益 田 さ いえ ん すた う ん実 行 委 員 会 が 中 心 とな っ て行 い ます 。 目的 は 、地 域 に 貢 献 で き る 人材 づ くり 、 郷土 に 誇 りを 持 つ人 材 づ く り 、 国際 社 会を 見 すえ た 見方 が で きる 人 材づくりです。 二 日間 の 日 程で 開 催 され ま すが 、 小学 校 は一 日 目 の 午 後六 年 生が 参 加し ま す 。小 学 生向 け に は 、 科 学 に 関 する 講 演会 と サ イエ ン ス工 房 があ り ま す 。 サ イ エン ス 工房 は 、 十カ 所 くら い に別 れ て 、 科 学に 関 する 実 験や も の づく り 等 を行 い ま す 。 六 年 生が し っ かり 学 んで き てく れ るこ と と思います。 一日 日 ( )三校PTA ビーチバレーボール大会 益(田中 二十八日 木( ~)二十九日 金 ( ・ ) 二日(月) 個人懇談 )交通安全教室 全(校 ) 三日(火)学校公開日・心肺蘇生法講習会 五日(木 ) 六日(金)先輩と語る会 グラントワ 六年生参加 益田中学校卒業西村 仁さん 八月三十一日 金( ) 終業式 十三日(金)さいえんすたうん 六年生参加 グラントワ 二十日 金( ※二学期始業式 児童会目標「南へ行こう!笑顔で元気いっぱいの学校」 通巻41号 平成24年6月18日号 2、9 2冊 3冊 5冊 月の目標 合計 1年 ※5月の図書貸し出し数は547冊でした。一人平均2、9冊で した。 ※達成率は全校で29%で約三分の一が目標を達成できました。 ※個人差がかなりあります。最高は高学年28冊、中学年27 冊、低学年17冊でした。 ※4月・5月で1冊も借りてない人もいます。しっかり読んで 心に 栄養を蓄えてください。 優さ ん 末長 愛さ ん 堂 本英里さん 今 日、 和太鼓 の鑑賞教 室があり ました。 太鼓の 演奏が、いっぱいあって楽しかったです。なかでも、 「ど っこ いし ょー 、ど っこ いしょ ー、♪」 という、 歌のことを知っていたので特に楽しかったです。 佐々木優佳 今 日、 三・四時 間目に和太鼓 を見せて くださっ て あり がと うご ざい ました 。太 鼓を たたくとき の振動 が、思ったよりすごくてとてもおもしろかったです。 いつ かあの 和太鼓を たたいてみ たいです 。太鼓に はい ろい ろな 種類 があっ て、 一番 大きい太鼓 が目に つきました。今日はとても楽しかったです。 兵藤 七斗 私は 、和太 鼓をみた のは初めて です。あ んな太鼓 で、 大き な音 が出 ると は思 っても 見ません でした。 だ から すご かっ たです 。体 育館 に集まる ときには 、 ざわざ わし てい たの で、 全校が 太鼓 にきょうみが あ ったんだと思います。 私 は太 鼓を たた けな かっ たけど 、みんな がやって いると ころ を見 たら 私も 手をあ げて やりたかった で す。 今度 機会 があ れば、 私 も手を あげてや りたいで す。 杉内 宏衣 優里 今 日は 、南小に 来て、和 太鼓をひろう してくだ さ って 、あ りが とう ござ いま す。最 初に今福 さんが話 して く ださっ たと き、 いろ いろ な所へ行っ て和太鼓 をひ ろう してい ると 聞い て、 すごい なあと思い まし た。 み なさん の演 奏は とて もす ごかったで す。迫力 があり まし た。 笑え ると ころや すごいと ころがあ っ て、 さす がだ なあ と思い まし た。そ れを一時 間も続 け るの はすご いこ とだ と思 いま す。それを 見習って いろいろなことにがんばります。 最 後に 、和太鼓の プロのみな さんは、 いまより も っと有名になってほしいです。 澤井 太鼓の皮は牛で、周り の木は、けやきだそう です。 三 人は 演奏が 終わり、 太鼓や 道具を片 付けら れて、子 ども 達の サイ ンの お願 いに 、し っか りつき あって いただ きま した 。特 に 今福 さん へは 、次 から次 へとノ ートを持 っ てき て列 がで きま した 。午 前 中演 奏してい ただい たの です が、 午後 一時 を過 ぎて も、 いっ しょう けんめ い一人 一人言葉を添えて、サインをしていただきました。 演 奏中 の姿や 、サイ ンをされ る後ろ姿 に胸を 打たれた のは 私だ けで はな かっ たと 思い ます 。たい へんあ りがと うご ざい ま した 。残 りの サイ ンは 持ち 帰り、折 り返し 学 校 に届 けて いた だき まし た 。そ の中 の一枚が 、図書 館に 展示してあります。是非みなさんご覧ください。 「大地のうた」から「パ ッ シ ョ ン (情 熱 )」 ま で 数曲演奏していただき、 20名が前に出て、太 鼓の体験をしました。 五年生 和太鼓演奏のお礼 今福 このあいだの太鼓はすごかったです。太鼓は聞いたこと はあるけど、あんなに大きい音で聞いたことはありません でした。最初はそんなにすごくないだろうと思っていたの に、三人の太鼓を聞いてすごくびっくりしました。だから、 最初思っていたこととちがってびっくりしました。 太鼓は好きだけど、あんなにすごい太鼓は、長い間練習 しないと無理だなと思いました。あんなにすごい太鼓を聞 かせてくださって、ありがとうございました。とてもいい 鑑賞会になりました。 村上 遙香 今日、 南小学校ですてきな和太鼓をひろうしてくださって、 ありがとうございました。ぼくは一度、グラントワで見せ てもらいました。その時よりも、すごい迫力がありました。 そして、今福さんのいっしょうけんめいな姿を見て、ぼ くもあんなふうに、何でもいっしょうけんめいになれる人 になりたいです。それを目標にしたいです。来年も、また 来てほしいです。 小野山創太 菜月 今日の三・四時間目に、今福優さんと末長愛さんと、堂 本英里さんが演奏する和太鼓の演奏を聞きました。 和太鼓の演奏を久々に聞き、すごい迫力を思いだし、体 で迫力を感じました。 また、聞きたいです。 森川 凱 今日 はありが とうございました。太鼓の 音がいい音でした。前に出て、輪投げみた いなの をやらせ ていただいて、ありがとう ござ いました 。これからも、太鼓がんばっ てください。ぼくも、からてを習っているからがんばりま す。おたがいにがんばりましょう。 三浦 児童会目標「南へ行こう!笑顔で元気いっぱいの学校」 通巻41号 平成24年6月18日号 子ども達はふだんの学習と 違う世界に没頭することが できました。 学校に行ける幸せを感じ、 夢を持って生きてほしいと、 メッセージをいただきまし た。 平成24年6月18日号 通巻41号 児童会目標「南へ行こう!笑顔で元気いっぱいの学校」
© Copyright 2025 ExpyDoc