福島県立図書館 本の森への道しるべ 児童 5 福島の本 作成日:2007.1.31 ー子どもに読ませたい・大人にもぜひ読んでほしい子どもの本ー 郷土ふくしまを知る子どもの本 子どもたちとって郷土を知ることは、これからを生きる上でとても大切なことではないでしょうか。ここで は福島の歴史や人物について書かれた子どもの本を紹介します。それぞれの作品には、「子どもたちに 郷土を知ってほしい」という熱い思いが込められています。ぜひ,その思いを子どもたちに伝えたいもの です。 リストの資料は書名・著編者名・出版社・出版年・請求記号・解説の順で掲載しています。 ※解説の( )は対象年齢 「こどものへや」で利用できるものが中心ですが、一部、書名の前に◆が付いているは地域資料のものです。 歴史 ●全般にわたるもの ◆ いわき発見伝 いわき市教育委員会 いわき市 1991 L291.8/I7/5 いわきの魅力を楽しみながら知らせようと企画された。化石の話や伝説、偉人について書かれた漫画。シ ナリオはいわき地域学会、漫画の描き手は全国公募で選んだ。 (小学校高学年から) おはなし歴史風土記 7 福島 歴史教育協議会/編 岩崎書店 1984 210/オ/7 県内の教師らが、史実に基づき、地域に生きた人々の姿を書いた10話が収録されている。(小学校中 学年から) 史跡と人物でつづる福島の歴史 福島県社会科研究会/編著 光文書院 1979 212/シ 旧石器時代から昭和50年代までを、史跡や人物を中心にまとめている。(小学校中学年から) ふくしまけん 《福島》 えほん風土記 7 えほん風土記刊行会/編 岩崎書店 1981 291/エ 「相馬野馬追い」「戊辰戦争と白虎隊」など、県内の代表的な歴史についてやさしく書かれた15話を収 録している。(小学校低学年から) 福島県 ビジュアルワイド新日本風土記 7 ぎょうせい 1989 291/ビ/7 風土、歴史、産業、生活、文化等について豊富な写真やイラストを用いてビジュアルにまとめている。 (小学校低学年から) 福島の地理ものがたり 福島の地理ものがたり刊行会 日本標準 1983 291/フ 県の地理、自然や人びとの生活についてまとめている。(小学校高学年から) ふくしまの歴史 全5巻(※現在3巻まで刊行中) ふくしまの歴史編纂委員会 福島市教育委員会 福島の歴史ものがたり 福島の史ものがたり刊行会 2005 211/フ 福島市の歴史。 【第1巻】「原始・古代」、【第2巻】「中世」、【第3巻】「近世」。豊富な写 真や図と共に詳細にまとめている。小学生にも読みやすいように、読み仮名や表現の工夫がされている。 (小学校中学年から) ◆ 日本標準 1985 L210.1/F4 県の歴史。旧石器時代から昭和後期までの県内各地の歴史や文化、人物についてわかりやすくまとめて いる。(小学校高学年から) ●歴史読み物など ・会津白虎隊 少年白虎隊 絵物語 宮崎十三八/著 歴史春秋出版 1987 916/ミ 江戸から明治時代にかけて、会津藩が組織した15歳から17歳位までの武家の男子によって構成された白 虎隊。その史実をもとに書かれた歴史読み物。(小学校高学年から) まんが白虎隊 学習まんが 矢野功/作画 国書刊行会 1984 212/ヤ 白虎隊の史実をもとに描いた歴史漫画。用語解説あり。(小学校中学年から) ◆ まんが会津白虎隊 中島昭二/作画 歴史春秋出版 1995 L210.6/N10/1 白虎隊の史実をもとに描いた歴史漫画。用語解説あり。巻末に資料編。(小学校高学年から) 会津娘子隊 絵物語 片平幸三/文・画 国土社 1992 916/カ 白虎隊と同時期に組織された娘子隊。その史実に忠実に書かれた歴史読み物。(小学校高学年から) ・二本松少年隊 二本松少年隊 戊辰戦争と二本松藩 二本松少年隊 戊辰戦争に花と散る いのちの灯 野村敏雄/著 偕成社 913/ノト 菊田智/作 一条明/作 913/キサ 1980 歴史春秋出版 1994 あかね書房 1980 913/イア 明治の初め、戊辰戦争で朝敵の汚名をきせられ、賊軍とよばれながら、会津藩とともに薩長連合軍に最 後まで抗戦した二本松藩と少年隊の物語。(それぞれ小学校高学年から) ・その他 安寿と逗子王 悲しき人買いの伝説 菊田智/著 歴史春秋社 1986 913/キサ 平安時代、今の東北地方を治めていた岩城判官を父に持つ安寿と厨子王の悲運物語。福島にはゆかりの 地が多い。(小学高学年から) 佐藤継信・忠信 大鳥城物語 見矢木二郎/文 歴史春秋出版 1987 289/サ 平安時代、奥州信夫=今の福島市飯坂の武将、継信・忠信兄弟。源義経の家来として、弁慶らとともに 源平の戦いに活躍した物語。(小学校中学年から) 柴五郎ものがたり 鈴木喜代春/作 歴史春秋社 1998 913/スキ 明治初め、朝敵となった会津藩の苦難の歴史を武士柴五郎を中心に描いた物語。(小学校中学年から) 少年葉がくれ さとうもとかつ/著 歴史春秋社 1992 913/サモ 江戸時代の磐城平藩。正義感あふれる青年武士3人の物語。(小学校高学年から) 虹のたつ峰を超えて 海からの夜あけ (※上記の続編のあたる話) 新開ゆり子/著 アリス館 新開ゆり子/作 アリス館 1975 1981 913/シユ 913/シユ 江戸時代後期に各地をおそった大飢饉。北陸から掟をやぶり苦難の旅をして相馬に移った農民など、江 戸時代の領民の生活を描いた物語。(それぞれ小学校高学年から) 人物=郷土の偉人伝 ●各市町村で編纂されたもの ◆ いわきの人物誌 上・下 いわき市 2004 L281.8/I2/1 ・いわき市ゆかりの人物伝。天田愚庵、草野心平、吉野せいなど、いわきで活躍した50人を紹介。 (中学生から) ◆ 先人のあしあと 須賀川市人物読本 いわき地域学会/編 須賀川市教育委員会/編 須賀川市 1989 L281.4/S2/1 須賀川市ゆかりの人物伝。亜欧堂田善、小林久敬、円谷英二、円谷幸吉など。(小学校高学年から) ◆ すばらしい先輩たち 会津人のほこり 全2集 会津若松市教育委員会/編 会津若松市 1981 L281.6/A5/2 会津ゆかりの人物伝。若松賤子、海老名リン、野口英世、西郷四郎など。(小学校高学年から) ◆ 高田人物ものがたり 会津高田町ペンクラブ/編 会津高田町 2006 L281.6/A11 ・会津高田町ゆかりの人物伝。町出身の俳人田中月歩や医者天野謙吉らを紹介。(小学高学年から) ●その他 ※人物解説は「うつくしま電子事典〈人物編)」等を参考にしました。 ・安積艮斎(1791−1860) 郡山市出身。幕末の儒学者。歴史的人物を門下生として育成した。 最上二郎/文 歴史春秋出版 1986 913/モジ 開国と安積艮斎 いり豆と黒船と 艮斎の生き方と幕末の時代が伝わる物語。(小学校中学年から) ・朝河貫一(1873−1948)二本松市出身。世界的な歴史学者。日米開争を防ごうと尽力。 ◆ 今に生きる 朝河貫一 その生涯と業績 朝河貫一博士顕彰協会 安積歴史博物館 2004 L289/A7/54 その生涯と業績をさまざまな資料を基に紹介。(中学生から) ・天田愚庵(1854−1904)いわき市出身。明治時代に活躍した歌人。 天田愚庵 誰よりも明治を自由に生きた男 1986 明治時代、正岡子規ら多くの人に影響を与えた天田愚庵の物語。(小学校中学年から) さとうもとかつ/文 歴史春秋出版 911/ア ・岩田善平(1855−1897)塩川町出身。明治の写真家。ふるさとを撮り続け写真普及に情熱を注いだ。 千世まゆ子/著 講談社 1989 289/イ 百年前の報道カメラマン 磐梯山大噴火を激写 1888年に起こった磐梯山大噴火。噴火の様子とカメラマンの勇気が伝わる物語。(小学中学年から) ・瓜生岩子(1829−1897)熱塩加納村出身。社会福祉事業の基礎を築いた女性。 わだよしおみ/作 PHP研究所 1983 289/ウ ねがいは水あめの詩に 明治時代、まずしい人や孤児たちを、懸命に救いつづけた岩子の物語。(小学中学生から) ・小林久敬(1821−1892)須賀川市出身。安積疏水の尽力者。 山崎義人/文 疏水と小林久敬 安積疏水を夢みた男 1986 289/コ 江戸時代、飢饉に苦しむ人々のために安積疏水の完成に一生をかけた久敬の物語。(小学校中学年か ら) 歴史春秋出版 ・西郷四郎(1866−1922)会津若松市出身。柔道家。スポーツの発展に貢献した。 赤城源三郎/文 歴史春秋社 1982 289/サ 西郷四郎 明治初め、会津に生まれた天才柔道家四郎の物語。(小学校中学年から) 燃えろあかつきの星 柔道の発展につくした男たち 高橋宏幸/作 PHP研究所 1984 289/サ 日本古来の武術・柔術を近代スポーツ柔道に発展させた男たちの物語。(小学校中学年から) ・高村智恵子(1886−1938)安達町出身。明治の女性芸術家。 ◆ 高村光太郎・智恵子 村野守美/まんが 小学館 1997 L289/T22/20 1986 913/カカ 二人の芸術家が送った生涯を漫画で紹介。学習用資料付。(小学校中学年から) 智恵子と光太郎 たぐいなき二つ魂の出会い 金田和枝/文 歴史春秋出版 明治から昭和にかけて生きた彫刻家高村光太郎と妻智恵子の物語。(小学校中学年から) ・野口英世(1876−1928)猪苗代町出身。医学者。日本が世界に誇る科学者。 ※野口英世の伝記はたくさん出されています。ここでは、対象年齢順におすすめの本をいくつか紹介します。 (小学校低学年から) のぐちひでよ物語 ◆ 野口英世ものがたり 病気から人びとを守った医者 野口英世 1984 森いたる/ぶん 金の星社 1991 大石邦子/文 歴史春秋出版 1996 さくらいのぶお/ぶん あすなろ書房 ◆ L289/N/51 L289/N/63 289/ノ (小学校中学年から) ◆ 野口英世 集英社・学習漫画 伝染病にたちむかった医学の父 野口英世 おもしろくやくにたつ子どもの伝記 (小学校高学年から) 野口英世 ◆ 野口英世 目で見る 野口英世記念館 全2巻 1999 1998 L289/N/96 浜野卓也/文 集英社 ポプラ社 神戸淳吉/著 馬場正夫/著 講談社 ポプラ社 1980 1982 289/ノ 2003 289/ノ 三上修平/シナリオ 目で見る人物記念館刊行会/編 日本図書センター 289/ノ L289/N/36 写真やイラストでビジュアルに紹介。1巻「野口英世の一生」2巻「野口英世の足跡をたずねて」 (中学生から) 人間・野口英世 野口英世 ※岩波ジュニア新書 ◆ 野口英世 ◆ 秋元寿恵夫/著 偕成社 1983 井出孫六/著 岩波書店 2004 漆原智良/著 ぎょうせい 1995 L289/N/40 289/ノ L289/N/90 ・服部けさ(1884−1924)須賀川市出身。明治の女医。ハンセン病患者の救済に一生をささげた。 最上二郎/文 歴史春秋出版 1987 289/ハ 女医服部けさ ひと、その友のために 須賀川に生まれ、女医として短い一生を精一杯生きた服部けさの物語。(小学校中学年から) ・平野長蔵(1870−1930)、長英(1903−1988)長靖(1935−1971)檜枝岐村出身。尾瀬を守る。 大日本図書 1995 519/ゴ 後藤充/著 尾瀬をまもる人びと 長蔵小屋の三代 「自然環境の宝庫」尾瀬に住み、拓き、破壊や無用な開発から守った物語。(中学生から) ミズバショウの花いつまでも 尾瀬の自然を守った平野長英 蜂谷緑/著 1985 289/ヒ 道路建設等の自然破壊から、尾瀬を守った平野長英・長靖父子の物語。(小学校中学年から) ◆ ・吉田富三(1903−1993)浅川町出身。医学者。癌の研究「吉田肉腫」の発見で世界的に有名になった。 浅川町企画調整課/編 浅川町 2001 L289/Y19/81 吉田富三博士の生涯 がん研究の先駆者 まんが 史実にもとづきわかりやすく描いた伝記漫画。(小学校高学年から) ・若松賤子(1864−1896)会津若松出身。明治の女流文学者。翻訳家としても活躍した。 三橋正雄/文 歴史春秋出版 1986 289/ワ 小公子と若松賤子 明治を生きた女流文学者 明治時代、日本で初めて「小公子」を翻訳した賤子の物語。(小学校中学年から) ◆インターネットで郷土ふくしまを知る ※当館ホームページ「こどものへや」にリンクされています。 ふくしま教育情報データベース 郷土資料 〈 http://www.fks.ed.jp/DB/kyoudo/index.html 〉 県内の市町村発行の社会科副読本などのDB版。歴史や人物など郷土に関する情報がを掲載。 うつくしま電子事典〈人物編〉 〈 http://www.shidou.fks.ed.jp/jiten/index.shtml 〉 市町村・業績・年代別に225人を紹介。基本資料や関連資料などまで掲載。
© Copyright 2025 ExpyDoc