(生活環境)について - 国土交通省中部地方整備局 港湾空港部

資料3-1
環境影響評価(生活環境)について
平成22年 6月15日
国土交通省中部地方整備局
四日市港湾事務所
0
目
次
【供用後】
環境影響評価(大気質)について
2
環境影響評価(騒音)について
5
環境影響評価(振動)について
8
【工事中】
環境影響評価(大気質)について
11
環境影響評価(騒音)について
14
環境影響評価(振動)について
17
1
環境影響評価(大気質)について【供用後】(1/3)
道路設計の一部修正に伴う環境影響評価(大気質)について予測をする
予測手法
プルーム・パフモデルについて
気象データの設定
・風向、風速の時間値データ
道路条件の設定
・車道部幅員
・道路構造、路面位置
・予測点位置
交通条件の設定
・時間別交通量
・平均走行速度
・車種別構成比
排出源位置の設定
排出源高さ風速の推定
気象入力データの設定
・年平均有風時弱風時出現割合
・年平均時間別風向出現割合
・年平均時間別平均風速
車種別走行速度別の排出係数
(縦断勾配による補正【NOx】)
拡散幅等の設定
拡散式による基準濃度計算
・有風時:プルームモデル
・弱風時:パフモデル
z大気拡散予測方程式の1つ、弱風時にパフ式、有風時にプルーム式を用い
る。
z本手法は実測値や風洞実験との対比による検証で構築されたモデル。
z平均的な大気質の濃度である年平均値を予測する手法としては十分有用
なモデルである。
z下図の実測値と計算値の対比では道路からの離隔距離に対する濃度並び
に減衰傾向が類似しており高い再現性を示している。
時間別平均排出量の計算
年平均時間別濃度の算出
浮遊粒子状物質
窒素酸化物→二酸化窒素
NOx変換式
対象道路の年平均濃度
将来のバックグラウンド濃度
予測地点の年平均濃度
図-1 大気質濃度の予測計算手順(年平均値)
道路環境影響評価の技術手法第2巻(財団法人 道路環境研究所)より
図-2 年平均値における実測値と計算値の比較
(年間時間別風向別平均風速を使用)
出典:「建設省総合技術開発プロジェクト 沿道地域の居住環境整備に
関する総合技術の開発自動車排出ガスの拡散予測手法に関する
研究報告書」
昭和58年2月、建設省土木研究所、国土開発技術センター
2
環境影響評価(大気質)について【供用後】(2/3)
予測条件
表-1 予測条件(供用後)
予測地点
官民境界上1.5mの高さ [図-3参照]
霞4号幹線の
交通条件
車道幅員:18.75m, 走行速度:50km/h
将来日交通量:13,000台/日
大型車混入率:56.1%
計算範囲
断面①[図-4参照]
排出源
上下線の中央に配置[図-3参照]
排出源高さ
13.24m
縦断勾配
-0.3%(上り線)、0.3%(下り線)
気象データ
川越南小学校(平成19年度1年間)
べき指数
1/5(土地利用状況:郊外)
排出係数NOx
小型車類:0.064g/km・台
大型車類:1.15g/km・台
排出係数SPM
小型車類:0.004g/km・台
大型車類:0.06g/km・台
バックグラウンド濃度*
NO2:0.018ppm、NOx:0.027ppm、
SPM:0.030mg/m3
陸側
海側
*バックグラウンド濃度:現状当該地域における大気汚染
断
①
面
線
平成35年(霞4号幹線4車線供用後)
車
り
予測時期
下
二酸化窒素、浮遊粒子状物質
線
車
予測項目
り
上
供用後
断面②
項目
図-4 予測地点平面図(供用後)
排出源(高さ13.24m)
仮想路面(高さ12.24m)
予測位置
官民境界上(高さ1.5m)
注) 断面①についてはR23号からの寄与を合成する
図-3 予測設定断面図(断面①)
3
環境影響評価(大気質)について【供用後】(3/3)
供用後における大気質の影響予測は、環境省の環境基準を満足する結果となった。
環境基準
表-2 大気質の環境基準
項
目
二酸化窒素
浮遊状粒子物質
環境保全項目(長期)
日平均値の年間98%値*1が0.04~0.06ppm以下
日平均2%除外値*2が0.10mg/m3以下
・二酸化窒素に係る環境基準について(S53.7.11 : 環境省告示第38号)
・大気の汚染に係る環境基準について(S48.5.8 : 環境省告示第25号)
予測結果
表-3 大気質の予測結果(供用後)
予測地点
断面①
環境基準
二酸化窒素(ppm)
予測結果
自動車からの バックグラウンド
合計値
評価
発生寄与分
濃度
日平均値の年間
年平均値
98%値
0.00054
0.018
0.01854
0.037
○
0.04~0.06ppmの
―
―
―
ゾーン内または
―
それ以下
浮遊粒子状物質(mg/m 3)
予測結果
自動車からの バックグラウンド
合計値
発生寄与分
濃度
日平均値の
年平均値
2%除外値
0.00013
0.03
0.03013
0.073
―
―
―
0.10以下
評価
○
―
(参考)
窒素酸化物(ppm)
自動車からの発生寄与
本線
23号
合計
0.00069
0.00065
0.00134
バックグラウンド
濃度
0.027
浮遊粒子状物質(mg/m3)
自動車からの発生寄与
本線
23号
合計
0.00007
0.00006
0.00013
*1 日平均値の98%値:環境基準による二酸化窒素濃度の評価を行う際に、年間にわたる1日平均のうち低い方から98%に相当するもの
*2 日平均2%除外値:環境基準による二酸化硫黄の評価を判断する際に、年間にわたる1日平均値の高い方から2%の範囲にあるもの
(環境省HP より)
4
環境影響評価(騒音)について【供用後】(1/3)
道路設計の一部修正に伴う環境影響評価(騒音)について予測をする。
予測手法
計算手順
計算条件
道路構造・沿道条件の設定
予測対象道路・沿道の地形、地物等の条件
AJS RTN-Model2008について
z音響理論をもとに様々な実測データから検証を行い構築されたモデルで、国内
では標準的な予測方法である。
予測地点の設定
z本手法は実測値との組み合わせで面的評価なども行われており、予測精度と
して十分な実績を持つと考えられる。
計算車線位置及び離散音源点
の設定(車線別)
zAJS RTN-Model1998からエネルギー平均値(LAeq)をベースにしたモデルが広く
使われているが、5年ごとに精査され改良されているため、使用は妥当である。
z図-6は本モデルの現況再現確認として、霞4号幹線計画地周辺における再現
結果を示しており、全時間において傾向をとらえており整合性は良好。
2.00 50
ユニットパターンの計算(伝搬計算)
(車線別、車種別)
3.20
3.20
1.10
3.20
3.20
50 2.00
フェンス
音源のパワーレベルの設定
・走行状態
(定常、非定常、加速・減速、停止)
・走行速度
・補正条件
(舗装の種類、縦断勾配、指向性等)
反射、回折、地表面効果、空気の音響吸収
(北行)
車道
歩道
ユニットパターンの時間積分値の計算
(車線別、車種別)
(南行)
車道
中央帯
歩道
草地(法面)
車線別・車種別交通量
LAeqの計算(車線別、車種別)
レベル合成
高架構造物音によるLAeqの計算
全車線によるLAeq
図-5 騒音予測の手順
騒音レベル (デシベル)
80
70
60
50
40
30
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
測 定時 刻
道路環境影響評価の技術手法第2巻(財団法人 道路環境研究所)より
・LAeq(等価騒音レベル):時間とともに変動する騒音レベルについて、騒音レベ
ルのエネルギーに着目して、一定の時間毎に算出した平均値。
・ユニットパターン:1台の自動車が道路上を単独で走行するときの予測地点に
おける騒音レベルの時間的変化。
Laeq
現地調査結果
Laeq
再現計算結果
図-6 道路交通騒音実測値と計算値の比較(国道23号高松地区)
道路交通騒音実測値と計算値の比較(国道23号高松地区)
出典:平成20年度 企調 第002号四日市港港湾計画改訂環境アセスメント業務委託報告書
(四日市港管理組合)
5
環境影響評価(騒音)について【供用後】(2/3)
予測条件
断面②
表-4 予測条件(供用後)
供用後
項目
上り車線
下り車線
予測項目
騒音レベル(LAeq)
予測時期
平成35年(霞4号幹線4車線供用後)
予測地点
官民境界上地上高さ1.2m(1階相当)及び4.2m(2階相
当)
車道幅員:18.75m, 走行速度:50km/h
将来日交通量:13,000台/日
大型車混入率:56.1%
図-8参照
桁厚
(構造物音)
3.6m(直接音直下に設置)
定常
舗装種別
密粒(アスファルト)
-0.30%
図-7 予測地点平面図(供用後)
0.30%
自動車専用道路
道路種別
注)断面①についてはR23号からの寄与を合成する
直接音
図-8(1箇所)
構造物音
図-8(1箇所)
a
40.7 (鋼床版鋼箱桁橋)
左側音源(高さ11.34m)
右側音源(高さ11.34m)
直接音の回折位置(高さ11.34m)
排水性舗装
ΔLsurf
未考慮
指向性
ΔLdir
未考慮
その他
ΔLetc
未考慮
空気音響吸収
ΔLair,i
未考慮
縦断勾配補正
ΔLgrad,i
0.00
0.05(大型車のみ考慮)
大型車
104.17
104.22
小型車
97.67
97.67
パワーレベル
海側
陸側
橋種毎の係数
線
(音源)
回折点位置
車
り
線
車
直接音
走行状態
①
り
上
断面①[図-7参照]
計算範囲
道路勾配
面
下
霞4号幹線の交通条件
断
予測位置
(高さ1.2m及び4.2m)
注)直接音:右側音源(上り車線)、左側音源(下り車線)からの発生音
図-8 予測断面図(断面①)
6
環境影響評価(騒音)について【供用後】(3/3)
供用後における騒音の影響予測は、環境省の環境基準を満足する結果となった。
表-5 騒音の環境基準
環境基準
時間の区分
供用後
昼間(6:00~22:00)
70(65)
夜間(22:00~6:00)
65(60)
単位:dB
※供用時 外書:官民境界、( )内:官民境界~20m以遠
騒音に係る環境基準(H10.9.30付環告64号)
騒音の目安
表-6 騒音の大きさの例
騒音レベル
例
単位:dB
騒音レベル
例
120
飛行機のエンジンの近く
70
騒々しい町角、事務所の中
110
自動車の警笛(前方2m)
60
静かな乗用車、普通の会話
100
電車が通るときのガードの下
50
静かな事務所
90
騒々しい工場の中
40
図書館、静かな住宅地の昼
80
地下鉄の車内
30
郊外の深夜、ささやき声
予測結果
表-7 騒音の予測結果(自動車の走行:供用後)
単位:dB
<近接空間:官民境界>
評
価
予測結果
予測結果
○: 適
予測地点
時間の区分
予測高さ
環境基準
予測地点 時間の区分 予測高さ
(LAeq)
(LAeq)
×:不適
○
4.2m
56.9
4.2m
54.1
昼 間
昼 間
65
断面①※
1.2m
○
56.4
54.0
1.2m
断面①
(官民境界
○
4.2m
46.6
4.2m
43.9
夜 間
から20m)
夜 間
60
○
1.2m
46.2
1.2m
43.8
4.2m
60.3
○
4.2m
59.3
断面②※を
昼 間
65
昼 間
○
1.2m
59.3
断面②を
1.2m
60.1
考慮
考慮
○
4.2m
57.2
(官民境界
4.2m
57.5
夜 間
60
夜 間
から20m)
○
1.2m
57.4
1.2m
57.2
※「断面①」:霞4号幹線のみを予測対象道路とした場合の官民境界上
※ 「断面②を考慮」:予測対象地点は霞4号の官民境界上(断面①と同じ地点)であるが、国道23号の影響を合成させた場合
<道路に面する地域:近接空間以遠>
単位:dB
環境基準
70
65
70
65
評 価
○: 適
×:不適
○
○
○
○
○
○
○
○
7
環境影響評価(振動)について【供用後】(1/3)
道路設計の一部修正に伴う環境影響評価(振動)について予測をする
予測手法
振動レベル80%レンジの上端値を
予測条件の設定 Q*,V,M,σ,Hp,f,H,r
予測するための式について
※建設省土木研究所提案式
道路構造
平面道路
盛土道路
切土道路
掘割道路
平面道路予測基準点での振動レベルL10’
高架道路
単独
平面併設
高架道路予測基準点での振動レベルL10’
z実測値をベースに交通量、車線数、路面平坦性、地盤条件データによる
回帰分析により構築されたモデル。
z図-10より予測値と実測値は一定の相関関係を示している、また推定結
果も標準偏差が5dB前後、誤差の平均値が1dB以下で良好である。
併設平面道路の基準点振動レベルL10’
道路構造による補正L10’+αS
高架と平面とのエネルギー合成L10’
距離減衰の補正
L10=L10’-αl1
距離減衰の補正
L10=L10’+αS-αlS
距離減衰の補正
L10=L10’-αl2
距離減衰の補正
L10=L10’-αl3
図-9 道路振動レベル(L10)の予測手順
道路環境影響評価の技術手法第2巻(財団法人 道路環境研究所)より
(備考)
L10 :
:
Q*
V
:
M
:
σ
:
Hp :
f
:
αl :
振動レベル80%レンジの上端値の予測値(dB)
500秒間の1車線あたり等価交通量(台/500秒/車線)
平均走行速度(km/h)
上下線合計の車線数
路面平坦性標準偏差(mm)
路面の最大高低差(mm)
地盤卓越振動数(Hz)
距離減衰値(dB)
図-10 予測値と実測値の関係
表-8 振動の予測精度
データ数
誤差の平均値(dB)
誤差の標準偏差(dB)
全国のデータ
192
0.54
5.48
旧関東地建のデータ
143
0.59
4.83
※旧関東地建データを使用したケースでは30dB未満も含む
8
環境影響評価(振動)について【供用後】(2/3)
予測条件
表-9 予測条件(供用後)
項目
供用後
予測項目
振動レベル
予測時期
平成35年(霞4号幹線4車線供用後)
予測地点
計画路線の官民境界 [図-11参照]
霞4号幹線の交通条件
車道幅員:18.75m, 走行速度:50km/h
将来日交通量:13,000台/日
大型車混入率:56.1%
計算範囲
断面① [図-12参照]
道路種別
高架
上下合計車線数
4
橋脚数
2(上り、下り各1本)
舗装条件
アスファルト
地盤卓越振動数
23Hz
(対象地点の地盤条件のN値から換算)
路面最大高低差(Hp)
10mm
基準点から予測地点までの
距離(r)
6.31m
断
面
①
下
車
り
線
り
上
線
車
海側
陸側
図-12 予測地点平面図(供用後)
予測地点
(官民境界)
図-11 予測設定断面図(供用後)
9
環境影響評価(振動)について【供用後】(3/3)
供用後における振動の影響予測は、振動規制法の要請限度を満足する結果となった。
規制基準
表-10 振動の要請限度
区域の区分
第二種区域
時間の区分
要請限度
昼間(8時~19時)
70dB以下
夜間(19時~8時)
65dB以下
振動規制法施行規則第十二条に基づく道路交通振動の限度
(平成12年12月15日総理府令150号)
振動の目安
振動レベル
55-65
65-75
75-85
85-
表-11 振動が人に与える影響
起きている人の感覚と心理
眠っている人
人々の行動
人体に感じない程度で震度計で知る
建物上階にいる人、静座・横臥している
ひとで特に敏感な人が地震かなと感じ
・屋内でも静止した多くの人が感じる。
眠りの浅い人は目を覚ます。
・屋内でも動いている人は感じない。
・屋内にいる殆どの人が感じる。
座っている人で立ち上がる人もい
眠っている人は目を覚ます。
・屋外にいるかなりの人が感じる。
る。
・歩行中の人が少し感じる。
・歩いている人もすべて感じる。
・屋外に逃げ出す人がある。
・高層ビルの高い所や歩道橋の上にい 殆どの人が目覚め、驚いて ・座っている人のうち、かなりの人が
る人は軽いめまいのように感じる。
立ち上がる。
飛び起きる人がある。
・かなり多くの人が感じる。
環境アセスメント入門研修会テキスト (社)日本環境アセスメント協会(講師:塩田正純)より作成
予測結果
表-12 振動の予測結果(供用後)
(単位:dB)
予測地点
時間
区分
振動レベル
(L10)
要請限度
評 価
○: 適
×:不適
昼間
43
70
○
夜間
33
65
○
断面①
10
環境影響評価(大気質)について【工事中】(1/3)
予測条件(1/2)
表-13 予測条件(工事中)
項目
工事中
予測項目
二酸化窒素、浮遊粒子状物質
予測時期
工事による影響が最大となる時期
予測地点
施工位置の周辺民家であるNo.1, No.2の地点
[図-13参照]
計算範囲
(東西)800m×(南北)800m [図-13参照]
煙源
点源(施工機械による)
煙源高さ
3m
気象データ
川越南小学校(平成19年度1年間)
排出係数NOx
工種毎に設定
(参考:道路環境影響評価の
技術手法)
国
道
23
号
計算範囲:東西800m、南北800m
朝
排出係数SPM
川
No.2
NO2:0.018ppm、NOx:0.027ppm、
SPM:0.030mg/m3
4工区
*バックグラウンド濃度:現状当該地域における大気汚染
No.1
5ー1工区
3-2工
区
バックグラウンド濃度*
明
:施工範囲
:予測地点
図-13 予測範囲図(工事中)
11
環境影響評価(大気質)について【工事中】(2/3)
予測条件(2/2)
4
取水管移設
仮設工
3-2工区
朝明ポンプ場前
4工区
高松海岸
鋼管矢板基礎
鋼管矢板基礎
P17
鋼管矢板基礎
P18
鋼管矢板基礎
P19
鋼管矢板基礎
8
9
10 11 12
上部工製作
現地架設
上部工架設
1
2
3
4
製作
施工
製作
施工
製作
6
7
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
7
8
9
10 11 12
1
2
3
P16,P18 仮設桟橋撤去
P15,P17,P19 仮設桟橋撤去
施工
製作
施工
(1基)
製作
6
施工
進入道路・仮設ヤード
仮設橋台・桟台
2パーティ
(6基)
P21~P26 杭基礎
工場製作
上部工製作
現地架設
上部工架設
P27
5
消波ブロック撒P16,P18 仮設桟橋設置
P15、P17、P19 仮設桟橋設置
杭基礎
工場製作
仮設工
5-1工区
朝明川
7
仮設橋台・桟台・仮設ヤード
P16
仮設工
6
準備工
仮設橋台・桟台・仮設ヤード
P15
P20
5
桁架設
準備工
進入道路・仮設ヤード
P27,P29架設桟橋設置
進入道路・仮設ヤード
P28
仮設橋台・桟台
P29
鋼管矢板基礎
上部工製作
現地架設
上部工架設
製作
施工
製作
(2基)
施工
P28架設桟橋撤去
製作
P30~P31 鋼管矢板基礎
工場製作
P27,P29架設桟橋撤去
P28架設桟橋設置
仮設橋台・桟台
施工
NOxの排出が最大となる期間
SPMの排出が最大となる期間
1 年間の排出量が最大となる時期
(工事開始後 1 年次 6 ヶ月目~2 年次 5 ヶ月目)
1 年間の排出量が最大となる時期
(工事開始後 1 年次 9 ヶ月目~2 年次 8 ヶ月目)
浮遊粒子状物質排出量(g/日)
1200
1000
800
600
400
200
1年次
2年次
3年次
4年次
工事開始後月数
図-15 窒素酸化物の日当たり排出量の月別変化
(図-14より設定)
5年次
1年次
2年次
9
12
11
8
10
7
6
5
4
3
2
1
12
9
4年次
11
8
7
10
6
5
4
3
2
1
12
9
11
8
3年次
10
7
6
5
4
3
2
1
12
9
11
8
10
7
6
5
4
3
2
1
12
9
11
8
10
7
6
5
4
3
2
1
12
9
10
11
6
7
8
3
4
5
12
1
2
9
10
11
6
7
8
3
4
5
12
1
2
9
10
11
6
7
8
3
4
5
12
1
2
9
10
11
6
7
8
3
4
5
12
1
2
9
10
11
6
7
8
0
3
4
5
200000
180000
160000
140000
120000
100000
80000
60000
40000
20000
0
1
2
窒素酸化物排出量(g/日)
図-14 施工工程表
5年次
工事開始後月数
図-16 浮遊粒子状物質の日当たり排出量の月別変化
(図-14より設定)
12
環境影響評価(大気質)について【工事中】(3/3)
工事中における大気質の影響予測は、環境基準を満足する結果となった。
環境基準
表-14 大気質の環境基準
二酸化窒素
浮遊状粒子物質
環境保全項目(長期)
道
23
号
目
日平均値の年間98%値*1が0.04~0.06ppm以下
計算範囲:東西800m、南北800m
国
項
日平均2%除外値*2が0.10mg/m3以下
朝
明
・二酸化窒素に係る環境基準について(S53.7.11 : 環境省告示第38号)
・大気の汚染に係る環境基準について(S48.5.8 : 環境省告示第25号)
川
No.2 No.1
3-2工
区
4工区
予測結果
5ー1工区
:施工範囲
:予測地点
表-15 大気質の予測結果(工事中)
二酸化窒素(ppm)
予測地点
最大着地濃度*3
No.1
No.2
図-17 予測範囲図(工事中)
浮遊粒子状物質(mg/m3)
予測結果 バックグラウンド
日平均値の年間 予測結果 バックグラウン
年平均値
(寄与)
濃度
98%値
(寄与)
ド濃度
0.00455
0.00042
0.00066
日平均値
の
2%除外値
0.0613
0.0608
0.0609
0.0416
0.00017
0.03
0.03
0.0366
0.00001
0.03
0.0369
0.00002
0.03
0.04~0.06ppmの
環境基準
―
―
―
ゾーン内または
―
―
―
0.10以下
それ以下
*1 日平均値の98%値:環境基準による二酸化窒素濃度の評価を行う際に、年間にわたる1日平均のうち低い方から98%に相当するもの
0.018
0.02255
0.01842
0.01866
年平均値
*2 日平均2%除外値:環境基準による二酸化硫黄の評価を判断する際に、年間にわたる1日平均値の高い方から2%の範囲にあるもの
*3 最大着地濃度:排出された汚染物質が地上に到達するときの最大濃度
(環境省HP より)
13
環境影響評価(騒音)について【工事中】(1/3)
予測条件(1/2)
表-16 予測条件(工事中)
工事中
工事による影響が最大となる時期
予測地点
官民境界及び施工位置の周辺民家であるNo.1, No.2の地点
[図-18参照]
計算範囲
(東西)800m×(南北)800m[図-18参照]
道
23
号
予測時期
計算範囲:東西800m、南北800m
国
建設作業騒音の評価項目である騒音レンジの上端値(LA5)
朝
明
川
No.2
区
予測項目
4工区
No.1
5ー1工区
3-2工
項目
:施工範囲
:予測地点
図-18 予測範囲図(工事中)
14
環境影響評価(騒音)について【工事中】(2/3)
予測条件(2/2)
騒音が最大となる期間
4
5
6
7
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12
P15
鋼管矢板基礎
P16
鋼管矢板基礎
P17
鋼管矢板基礎
P18
鋼管矢板基礎
P19
鋼管矢板基礎
施工
杭基礎
上部工製作
上部工架設
進入道路・仮設ヤード
仮設橋台・桟台
2パーティ
(6基)
上部工製作
桁架設
上部工架設
P27,P29架設桟橋設置
準備工
進入道路・仮設ヤード
P27
進入道路・仮設ヤード
P28
仮設橋台・桟台
P29
鋼管矢板基礎
上部工製作
現地架設
上部工架設
製作
施工
製作
(2基)
施工
P28架設桟橋撤去
製作
P30~P31 鋼管矢板基礎
工場製作
P27,P29架設桟橋撤去
P28架設桟橋設置
仮設橋台・桟台
施工
図-19 施工工程表
騒音合成レベルが最大となる時期
120
115
期間①
期間②
110
105
100
1年次
2年次
3年次
4年次
9
11
12
8
10
7
6
5
4
2
3
1
12
11
9
8
10
7
5
6
4
8
7
6
5
4
3
2
12
1
9
11
10
8
7
6
5
3
4
2
1
12
9
11
8
10
6
7
5
4
3
2
90
1
95
3
仮設工
3
P15,P17,P19 仮設桟橋撤去
2
現地架設
2
施工
製作
施工
(1基)
製作
P21~P26 杭基礎
工場製作
5-1工区
朝明川
製作
1
仮設工
施工
製作
施工
12
現地架設
製作
11
P20
工場製作
4工区
高松海岸
仮設橋台・桟台・仮設ヤード
騒音合成レベル LAeq(dB)
3-2工区
朝明ポンプ場前
消波ブロック撒P16,P18 仮設桟橋設置
P15、P17、P19 仮設桟橋設置
準備工
仮設橋台・桟台・仮設ヤード
9
10
仮設工
1
P16,P18 仮設桟橋撤去
取水管移設
5年次
工事開始後月日数
図-20 騒音合成レベルの日当たり排出量の月別変化(図-19より設定)
15
環境影響評価(騒音)について【工事中】(3/3)
工事中における騒音の影響予測は、騒音規制法の規制基準を満足する結果となった。
規制基準
表-17 騒音規制法による規制基準
単位:dB
時間の区分
工事中
昼間(6:00~22:00)
85以下(官民境界線)
夜間(22:00~6:00)
-
※供用時 外書:官民境界、( )内:官民境界~20m以遠
騒音に係る環境基準(H10.9.30付環告64号)
騒音レベル
例
騒音レベル
例
120
飛行機のエンジンの近く
70
騒々しい町角、事務所の中
110
自動車の警笛(前方2m)
60
静かな乗用車、普通の会話
100
電車が通るときのガードの下
50
静かな事務所
90
騒々しい工場の中
40
図書館、静かな住宅地の昼
80
地下鉄の車内
30
郊外の深夜、ささやき声
計算範囲:東西800m、南北800m
道
23
号
単位:dB
表-18 騒音の大きさの例
国
騒音の目安
朝
明
川
No.2
予測結果
区
予測地点
(単位:dB)
予測値(寄与レベル)
騒音レベルの90%レンジ上端値(LA5)*
官民境界
期間①
期間②
81.6
83.5
騒音規制法による規制基準
85
予測地点No.1
68.0
71.5
予測地点No.2
69.5
73.4
4工区
5ー1工区
3-2工
表-19 騒音の予測結果(工事中)
No.1
:施工範囲
:予測地点
図-21 予測範囲図(工事中)
*騒音レベルの90%レンジ上端値(LA5)*:騒音レベルが、あるレベル以上の時間にある実測時間の90%をしめる時のこと (環境省HPより)
16
環境影響評価(振動)について【工事中】(1/3)
予測条件(1/2)
表-20 予測条件(工事中)
予測時期
工事による影響が最大となる時期
予測地点
施工位置の周辺民家であるNo.1, No.2の地点
[図-22参照]
計算範囲
(東西)800m×(南北)800m [図-22参照]
道
23
号
振動レベル
計算範囲:東西800m、南北800m
国
予測項目
朝
明
川
No.2
区
工事中
4工区
No.1
5ー1工区
3-2工
項目
:施工範囲
:予測地点
図-22 予測範囲図(工事中)
17
環境影響評価(振動)について【工事中】(2/3)
予測条件(2/2)
振動が最大となる期間
4
5
6
7
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12
1
2
3
取水管移設
P15
鋼管矢板基礎
P16
鋼管矢板基礎
P17
鋼管矢板基礎
P18
鋼管矢板基礎
P19
鋼管矢板基礎
施工
製作
施工
(1基)
製作
杭基礎
上部工製作
上部工架設
進入道路・仮設ヤード
仮設橋台・桟台
桁架設
上部工架設
P27,P29架設桟橋設置
準備工
進入道路・仮設ヤード
P27
進入道路・仮設ヤード
P28
仮設橋台・桟台
P29
鋼管矢板基礎
施工
製作
(2基)
施工
P28架設桟橋撤去
施工
図-23 施工工程表
80
振動レベルが最大となる時期
期間①
期間②
70
60
50
40
30
20
1年次
2年次
3年次
4年次
12
9
11
10
7
8
6
5
4
3
1
2
12
9
11
8
10
6
7
9
8
10
7
5
6
4
3
2
1
12
9
8
10
11
7
6
5
3
4
2
1
12
11
8
9
10
7
6
5
0
4
10
2
3
上部工架設
1
上部工製作
現地架設
製作
製作
P30~P31 鋼管矢板基礎
工場製作
P27,P29架設桟橋撤去
P28架設桟橋設置
仮設橋台・桟台
5
仮設工
2パーティ
(6基)
上部工製作
4
現地架設
P16,P18 仮設桟橋撤去
P15,P17,P19 仮設桟橋撤去
施工
P21~P26 杭基礎
工場製作
5-1工区
朝明川
製作
3
仮設工
施工
製作
施工
2
現地架設
製作
1
P20
工場製作
4工区
高松海岸
仮設橋台・桟台・仮設ヤード
振動合成レベル L(dB)
3-2工区
朝明ポンプ場前
消波ブロック撒P16,P18 仮設桟橋設置
P15、P17、P19 仮設桟橋設置
準備工
仮設橋台・桟台・仮設ヤード
11
12
仮設工
5年次
工事開始後月日数
図-24 振動合成レベルの日当たり排出量の月別変化(図-23より設定)
18
環境影響評価(振動)について【工事中】(3/3)
工事中における振動の影響予測は、人体に感じない程度の振動レベルとなった。
振動の目安
65-75
75-85
85-
国
計算範囲:東西800m、南北800m
朝
明
川
No.2
区
55-65
起きている人の感覚と心理
眠っている人
人々の行動
人体に感じない程度で震度計で知る
建物上階にいる人、静座・横臥している
ひとで特に敏感な人が地震かなと感じ
・屋内でも静止した多くの人が感じる。
眠りの浅い人は目を覚ます。
・屋内でも動いている人は感じない。
・屋内にいる殆どの人が感じる。
座っている人で立ち上がる人もい
眠っている人は目を覚ます。
・屋外にいるかなりの人が感じる。
る。
・歩行中の人が少し感じる。
・歩いている人もすべて感じる。
・屋外に逃げ出す人がある。
・高層ビルの高い所や歩道橋の上にい 殆どの人が目覚め、驚いて ・座っている人のうち、かなりの人が
る人は軽いめまいのように感じる。
立ち上がる。
飛び起きる人がある。
・かなり多くの人が感じる。
環境アセスメント入門研修会テキスト(社)日本環境アセスメント協会より作成
4工区
3-2工
振動レベル
道
23
号
表-21 振動が人に与える影響
No.1
5ー1工区
:施工範囲
:予測地点
予測結果
図-25 予測範囲図(工事中)
(単位:dB)
表-22 振動の予測結果(工事中)
予測結果(寄与レベル)
振動レベル
予測地点
期間①
期間②
予測地点No.1
2.6
14.1
予測地点No.2
11.6
22.2
人体に感じない程度の振動レベル(参考)
55
19