7 うるし か しょく にん 漆掻き職人編 ヌ くすん くすん ころ 転んだんだドン。 な ビリだって泣くん じゃないドン ヌ うるし しょうどく すりむいたケガは消毒し たし、あとは、カタブタ ひ ふ ざっ きん ができて皮膚を雑菌から まも 守ってくれるドン 漆みたいだドン! うるし 漆みたい? うるし 漆って カサブタ なの? たとえれ ばだドン い うるし そういえば、漆 き み の木って見たこ となかったなあ み じゃ、見に行くか あ し た がっ こう ドン。明日は学校 やす もお休みだドン? あさ ひ じゃあ、朝日 むら い 村へ行くドン よく じつ 翌日 の これに乗 るんだね あき み うるし か 秋は漆を掻く さい ご き せつ 最後の季節な んだドン! うるし うるし 漆の実って、 ロウになるん だったよね。 か 漆はどこを掻くの? なに し な、何も知らな こ めい じん い子を、名人に あ しつ 合わせるのは失 れい 礼だったドン! しっ ぱい 失敗したドン! にわ 庭のヤツデの みき 幹がベトベト したドン? きず み あれは傷から はい バイキンが入 らないように き まも 木が身を守るた だ めに出している ものだドン! だから ぼく 僕のカ タブタ みたい なんだ そーゆー ことだ ドン! いた でもカサ ブタとっ ちゃって いいの? き 木にバイ はい キン入る でしょ? き しょく い がい じゅ えき 木を痛めない にん のが、職人の わざ 技なんだドン うるし 漆以外の樹液も り よう 利用されている ものがあるドン うるし どう よう ひと おお 漆と同様に、人が き きず あつ 木に傷をつけて集 もの める物としては、 ゴムがあるドン とう な ん 東南アジアに多い てん ね ん 天然ゴムだドン ほか きょう まつ ふーん その他に、松や すぎ 杉のヤニなんか げん がっ き ゆみ も弦楽器の弓に ぬ かわ せい 塗ったり、革製 ひん ほ 品の補強のため つか に使ったりする んだドン せい マツヤニ成 ぶん 分がたっぷ はい まつ り入った松 ね の根は、タ イマツとし り よう て利用され たドン ちゅう き クヌギの木 こん あつ に昆虫が集 まるのは? うん。あれ はっ はヤニが発 こう 酵して、お さけ 酒になって あま 甘くなって いるドン ひと りゅうぜつ 人も、龍舌 らん じゅ えき 蘭の樹液を はっ こう 発酵させた テキーラを の 飲むドン こ はく ぱら じゅ えき すがた かた そうだけど べつ もの 別物だドン そういえば、メ ープルシロップ じゅ えき も樹液だよね べつ 別なの? ち 血とカサブ ちが タくらい違 うドン ヌ き まえ とし ヌ たくわ 木は、前の年に 蓄えたエネルギ はる さき ね ーを春先に根か えだ おく ら枝へ送るドン ヌ 琥珀は、樹液が固 か せき まって化石になっ とき たものだけど、時 どき むし はい 々、虫が入ってい るものがあるんだ ドン よ びゃく 酔っ払った姿 なん まん ねん ご 何百万年後⋮ ヌ しん め しら かば すい で す すい そういえば、ヘチマ水を とったことがあるよ しょくぶつ それも植物が吸い あ みず 上げた水をぶんど もの った物だドン うるし つね しょく 漆は常に植 ぶつ す あ 物が吸い上 みず げている水 ちが とは違うも のだドン ぶんど った⋮ たい せつ 大切なことを わす 忘れてたドン ヌ それで新芽が出て、 は おお 葉っぱが大きくな るんだドン 白樺水やメープル シロップは、そうい よう ぶん はる う養分だから、春 で しか出ないドン うるし そうかあ。 はる 漆は春だけじゃ なくて、ずっと で 出るんだもんね ヌ ヌ うるし りょう ピスタチオとか ほう マンゴー︵両方 なか ま 漆の仲間︶で、 かぶれたことは ないか、ドン? えー?かぶれ ないよ。どっち だい す も大好きだよ だい じょう ぶ にい がた けん あさ ひ むら うるし 新潟県朝日村 だよ。 こう どう ぞ 公道沿いに漆 き み の木が見られ めず るのは、珍し いんだよ ヌ 大丈夫か ドン? うるし 漆かぶれの ことをすっ わす かり忘れて いたドン⋮ け しき いい景色 だなあ ヌ わーっ。 き シマシマの木 があるよ! ちが 違う ちが 違う やあヌリドン わた なべ 渡邊さん こんにちは! ヌ けず うるし か これは、私が漆を掻くため きず につけた傷なんだよ。 き あっ。木を削 るんですね。 ひょう かま まず、この鎌 ひ で表皮をきれ いにして⋮ ひょう そのあと ひ 表皮を けずって つぎ 次に もく しつ 木質まで けず 削るんだ ドン もく しつ うるし 木質から、漆 で がにじみ出て く 来るんだドン かき それを掻ベ ラですくう んだよ ヌ わあ! ホントだ あざやか!! こう! ですよね そう そう うるしおけ い この漆桶の そこ ま なか 底の真ん中 お に落とすの かん たん むずか 簡単に言うけ ど、難しいドン き ょ う うるし これが今日 か 掻いた漆。 わあっ。ベ いろ ッコウ色だ き でも、木に きず つけた傷か すこ ら、少しず か つ掻くだけ だから こん き 根気がいる し ごと 仕事だドン うるし むかし き そうだね。昔は き もと 漆の木を求めて、 ふく しま けん やま 福島県の山まで き か い 木を買いに行っ たよ うるし しゅう ここにある木は いま で あ 今まで出会った で 漆がたくさん出 ゆう き ね る優秀な木の根 そだ き から育てた木な んだよ ね 根 ね それでも、こんなに おお そだ たい 大きく育てるのは大 へん 変なことだドン 漆の木は、 ね う 根を植えて そだ 育てると、 き 木になるん だドン き 根から? め うるし 芽 たい へん 大変といえば、 やま なか くま 山の中で熊にも あ はち 遭ったし、蜂に おそ も襲われたよ うるし 漆にも かぶれたし ふゆ うるし ほ えだ き ご うるし さい ご じゅ 漆もね、最後の樹 えき か 液は掻かないよ うるし ぎょう 冬は、枝切りした えだ 漆の枝から、漆を か さ 掻く作業がある。 き うるし 木を保護するための のこ 漆を残してあげない き よわ か と、木も弱って枯れ てしまうからね わた な べ うるし 渡邊さんでも 漆かぶれしま すかドン? かぶれというか、 げん え き 原液がかかると ひどいね くま う き ひと うるし はなし す づく 熊撃ちの人の話 くま とう みん では、熊は冬眠 まえ た する前に漆を食 い べて、胃にふた をするそうだよ うるし 漆の木は やく た 役に立っ ているん だよ はち うるし 蜂も巣作りに漆 つか を使うみたいで よ 寄ってくるしね うるし ひと うるし ヌリドンも、 よ ま 良い漆を待っ ているドン! ぬ えーっ。 か ひと 掻く人が いない? いのち 塗りの人は、漆が いま 命だからね。今は、 か て へ こま 掻き手も減って困 ったことだね ヌ あっ! かゆい! か やぶ蚊 うるし じょう かぶれた かドン? 漆のカサブタ。 わた なべ まも 渡邊さんが守 っているから だい ぶ 大丈夫だね。 うるし ヌリドーン。 こんなに漆 か が掻けたよ わあっ! すごすぎ るドン! ゆめ み ヌリドンも カサブタも たい せつ 大切だもん。 ⋮⋮ムニャムニャ なん 何の夢見てるドン? ヌ 協力 渡邊勘太郎さん(朝日村) 新潟県林政課 新潟県村上地域振興局林業振興課 片山 芳宣さん(新潟県立植物園専門相談員)
© Copyright 2025 ExpyDoc