井川メンパ(PDF : 1.78 MB)

ざいりょう
い かわ
*おもな材料
井川メンパ
うす
か こう
いた
やまざくら
かわ
薄く加工したヒノキの板、山桜の皮、
うるし
かきしぶ
カンナ、ころ、木ばさみ、めさし、
かみ
もの
じょう ぶ
うるし
つ
はん
つ
ひと
ムロでの乾燥
げん ざい
うすいた
やま
うつわ
まげ もの
いっ しゅ
おん ど
しつ ど
き
いま
くば
うるし
し
あ
き ばな
じ ぎょうしょ
*事業所
⑥面取り
き ごろ
⑧錆研ぎ
ぬ
しぶした じ
④カバ縫い
うるしほん ぬ
めん と
き ばな
ぬ
①木取り、削り、面取り、木鼻
すんぽう
か こう
うす
ほんうるし
ぬ
し
あ
電話(054)260-2430
あな
うす
か こう
そこ い
した じ
そこいた
い
⑤底入れ・下地・こくそ(底板を入れ、全体
した山桜の皮でつなぎめを縫い合わせます。)
に柿渋を塗ったら、漆で隙間をふさぎます。)
かわ
ぬ
あ
かきしぶ
ぬ
うるし
さび と
ぜんたい
④カバ縫い(「めさし」で穴をあけ、薄く加工
やまざくら
(ヒノキの板を決まった寸法に加工します。)
ところ
さい ご
最後に、本漆を塗って仕上げます。)
静岡市葵区神明町9-11 電話(054)271-8224
⑨渋下地・漆本塗り
き
ぬ
望月栄一
さび と
③乾 燥
かきしぶ
2所(平成19年)
不明
静岡市葵区井川971
⑦錆付け
そう
ぜんたい
海野周一
さび つ
②木殺し
うるしほん ぬ
資料:静岡県経済産業部商工業局(平成20年度調べ)
した じ
⑤底入れ・下地・こくそ
めん と
面取り、木鼻
しぶした じ
⑨渋下地・漆本塗り(全体に柿渋を塗ったら、
べんとうばこ
県内事業所数
県内年間出荷額
*つくりかた
そこ い
つか
ぬ
て仕上げることです。
けず
ひと
ホコリがつかないように、漆を塗っ
す。
①木取り、削り、
し ごと
た今でいう「弁当箱」のことです。
温度や湿度に気を配りながら、
くさ
メンパに詰めたご飯は腐りにくいといわれていま
いた
う
かんせい
かんそう
「メンパ」: 山などで仕事をする人たちなどが使っ
*最もむずかしいところ
ぬ
えれば何年も使えます。)
き ばな
い かわ
がなじめば「井川メンパ」の完成です。
す。)
もっと
なんねん
けず
メンツー
さか
い かわ
とくちょう
いた
つか
とです。(井 川 メンパは曲 物 の一 種 で
漆 のつやが美しく、丈 夫なことです。(漆を塗りか
き ど
まげ もの
ひのき
こ ばんがた
うつく
かん
きん ざん
よ
まげ
*製品の特長
めん と
うるし
「曲 物」: 桧などの薄板をまげてつくった器のこ
まるがた
ど
じ
井川メンパをつくっています。
弁当箱(丸形・小判形)、おひつなど。
き
き
ことば(呼びかた)
せいひん
うるし
かわ
い かわ
*おもな製品
せいひん
く
むかし金 山 があった井 川 地 区 では、金 山 で使 う曲 桶
ぎ じゅつ
き
たけ
たも
たようで、そうした技術を受け継いだ人たちが、現在、
どう ぐ
ハケ、竹のへら、紙やすりなど。
べんとうばこ
い かわ ち
(バケツのような物)などの曲物が盛んにつくられてい
*おもに使う道具
Ikawa Menpa
きん ざん
しつ ど
最後に湿度を保ったムロで乾かし、木地に漆
もの
漆、柿渋など。
つか
さい ご
*静岡でできるわけ
かわ
さびうるし
ひょうめん
かみ
⑧錆研ぎ(乾いた錆漆の表面を紙やすりでみ
すき ま
がいてなめらかにします。)
か こう
木 鼻 …板がかさなる所を薄く加 工することです。
しぶがき
えき
はっこう
ぼう ふ
井川メンパ
井川メンパ
かきしぶ
ぼうすいよう と りょう
柿渋…渋柿の液を発酵させた防腐・防水用塗料
のことです。
か こう
うすいた
ねっとう
に
つ
かん
やわ
つか
そう
ま
うすいた
き
にちてん ぴ
かんそう
と
­③乾 燥(曲げた薄板を「木ばさみ」で止め、
ま
かくしたら、すぐに「ころ」を使って曲げます。)
めん と
さび つ
まる
⑥面取り(ふちをカンナで丸めます。)
そこ
さびうるし
ぬ
2〜3日天日で乾燥させます。)
にします。)
さびうるし
なまうるし
と
こな
せっちゃくざい
錆漆…生漆と砥の粉をまぜた接着剤
のようなもののことです。
26
じょう ぶ
⑦錆付け(底やつなぎめに錆漆を塗って丈夫
27
ができるまで
ができるまで
き ごろ
②木殺し
(加工した薄板を熱湯で煮詰めて軟ら