建築工事施工計画報告書

建築工事施工計画報告書
下記のとおり建築工事施工計画を報告します。
この報告書及び添付図書に記載の事項は、事実に相違ありません。
ハウスプラス確認検査株式会社
殿
代表となる工事監理者 住 所
電話
会社名
級建築士事務所
登録第
号
級建築士
登録第
号
印
氏 名
工事施工者 住 所
電話
建設業の許可 大臣・知事( )第
会社名
号
印
氏 名
(法人にあっては、その事務所の所在地・名称・代表者氏名及び社印)
印
品質管理窓口責任者氏名
電話
記
工
事
現
場
名
工区
棟
称
所
在
建
区
市
地
築
工事の種類
電話
主 氏名
住所
電話
代表となる設計者 氏名
所属会社
電話
構 造 設 計 者 氏名
所属会社
電話
現場代理人(所長) 氏名
現場事務所 所在地
電話
品 質 管 理 責 任 者 氏名
所属会社
電話
階 数
地下 階 高 さ
軒高 m 地上 階 搭屋 階
最高 m
新築・増築・改築
建築面積
㎡
延べ面積
㎡
確 認 済 証 交 付 機 関
確認・計画通知、年月日及び番号 平成 年 月 日 第 号
計 画 変 更 ・ 年 月 日 及 び 番 号 平成 年 月 日 第 号(変更内容は別紙)
構 造 計 算 の 方 法 (X)ルート1−( )・ルート2−( )・ルート3
(Y)ルート1−( )・ルート2−( )・ルート3
構
造
認
定
材
料
(注意)
RC造
WRC造
階から 階まで
使 PCa・HPCa
SRC造
階から 階まで
用
PC
S造
階から 階まで
部
CFT
階から 階まで
位
コンクリート
鋼
材
限界耐力計算・時刻暦応答解析
その他( )
受付欄 ※
等
免震・制振部材
そ
の
他
1※印のある欄は、記入しないでください。
2代表となる工事監理者又は工事施工者の氏名(法人の場合にあっては、代表者の氏名)の記載を自署で行う場合においては押印を
省略できます。
3代表となる工事監理者及び工事施工者は、本報告書の記載内容と確認済証、設計図書等が整合しているか十分確認して記入してください。
コ ン ク リ ー ト 使 用 材 料 及 び 施 工
打込み杭( )、セメントミルク工法による埋込み杭、オールケーシング工法、アースドリル工法、
リバースサーキュレーション工法、拡底杭工法( )、その他( 工法)
杭 工 法
使
用
工
法
コ
ン
ク
リ
使
用
部
位
ト
強
度
判 定 基 準 強 度
杭
基礎
階∼ 階
階∼ 階
階∼ 階
階∼ 階
階∼ 階
軽量( )種 モルタル
グラウト
設 計 基 準 強 度
ー
(N/mm2)
品 質 基 準 強 度
使
用
工
法
使
用
部
位
階∼ 階
階∼ 階
階∼ 階
階∼ 階
階∼ 階
設 計 基 準 強 度
品 質 基 準 強 度
判 定 基 準 強 度
塩 害 対 策 の 有 無
り設
厚計
さか
ぶ
(cm)
有(対策方法) 無
柱
部位
土に接しない部分
土 に 接 す る 部 分
屋外
3+
梁
屋内
屋外
3+
3+
アルカリ骨材対策
床
屋内
3+
4+
4+
比重( )
2+
耐力壁
屋内
屋外
2+
4+
屋外
3+
4+
非耐力壁
屋内
3+
屋外
2+
基礎・擁壁
2+
6+
4+
工事監理者
又は係員氏名
検査担当者(工事施工者)氏名
屋内
検 打込前 □試練 □散水 □配筋 □かぶり厚さ
査
打込中 □テストピース採取 □打込速度・順序 □締固め
検 項
査 目 打込後 □養生方法 □養生温度 □打込欠陥
計 エア・スランプ試験等の代行業者名
画
構 造 体 コ ン ク リ ー ト 試 験 機 関 名
立会検査
の有無
常 駐
非常駐
有・無
常・非
有・無
常・非
有・無
常・非
打 ち 込 み 欠 陥 部 の 検 査 方 法 等
鉄 筋 使 用 材 料 及 び 施 工
SD295A
使 用 種 別
鉄 筋 使用径 D ∼D
施
工
鉄
筋
確
認
項
目
SD345
D ∼D
継
手
種
類
使
用
箇
所
継
手
工
法
圧接継手
SD390
SD490
D ∼D
D ∼D
機械式継手
その他( )
D ∼
溶接継手
名
継
手
施
工
会
社
( 優 良 圧 接 業 者 )
技 量 確 認 ・ 施 工 前 試 験
冷間直角カッターの使用
外観検査(全数・
%)
引張試験の み( 本/ ロッ ト)
試
験
接合部超音波試験(抜取率%)
引
張
試
験
併
用
圧 接 引 張 試 験 機 関 名
接合部超音波試験機関名
検査者
資格
重ね継手(その他)
コ ン ク リ ー ト の 設 計 及 び 仕 様 に よ る 条 件
番号
※1
打込箇所 コンクリート
の種類1
打設期間
※2
枝番 (適用期間) コンクリート
の種類2
設計基準強度
(N/mm2)
品質基準強度
(N/mm2)
呼び強度
強度管理材齢
(日)
養生方法
判定基準強度
(N/mm2)※3
(注意) ※1から※6までについては、最終ページを参照のこと。
生工
コ場
ン名
※4
セメントの種類
骨材の種類
コンクリート
温度(℃)※5
単位セメン
ト量(kg/m3)
水セメント比
(%)
空 気 量
(%)
ス ラ ン プ
スランプフロー(cm)
※6
混和剤の種類
混 和 剤
コ ン ク リ ー ト の 試 験 計 画 及 び 鉄 筋 試 験 計 画 一 覧
番号 打込箇所
枝番
例)杭・基礎梁・
○F立上り
∼○F床
打込予定年月日
( 年 月 日)
打込予定数量
3
(m )
打込予定数量
コンクリート圧縮
試験回数 注7)
注4)
生コン工場名
注8)
圧送計画
枝番
コンクリート圧縮試験回数
合計
供試体試験
28日
1回の試験のうち
本
(告示第1102号)
日 本
番号
圧接予定年月日
( 年 月 日)
鉄筋接合箇所
例) 柱・梁等の部位
圧接予定数量
圧接予定数量
鉄 筋 引 張
試験回数 注9)
鉄筋引張試験回数
合計
支柱早期除去用
部位(梁下・床下)
※ 注6)∼注9)については最終ページを参照のこと。
日 本
PS導入用
日 本
備考
レ デ ィ ー ミ ク ス ト コ ン ク リ ー ト 工 場 一 覧
工
A
C
E
G
場
名
称
JIS表示許可番号
c
称
JIS表示許可番号
品
目
類
水
の
種
類
称
工
場
名
称
品
目
水
の
種
工
場
名
運 搬 時 間
JIS表示許可番号
許
可
品
目
水
の
種
工
場
名
D
可
品
目
類
水
の
種
類
称
工
場
名
称
F
可
品
目
類
水
の
種
類
称
工
場
名
称
可
品
目
水
の
種
工
場
名
運 搬 時 間
JIS表示許可番号
許
可
品
目
水
の
種
類
運 搬 時 間
ン
ク
リ
ー
ト
型 番
cm 3
m /h cm m /h 圧
N/mm
2
b
N/mm
2
d
型 番
3
H
運 搬 時 間
JIS表示許可番号
許
許
運 搬 時 間
JIS表示許可番号
許
運 搬 時 間
JIS表示許可番号
性 能
名
可
可
性 能
B
場
許
許
コ
a
工
運 搬 時 間
JIS表示許可番号
許
可
品
目
水
の
種
類
送
ポ
ン
運 搬 時 間
プ
一
覧
型 番
性 能
cm m3/h cm m3/h
N/mm2
型 番
性 能
N/mm2
(注意) 1 コンクリートの使用骨材による種類を記入する。
2 コンクリートの使用材料・施工条件・要求性能などによる種類(通常、寒中、暑中、軽量、流動化、
高流動、高強度、マスコン、プレストレスト、水中、水密)を記入する。
3 高強度コンクリートの場合は、Fq+nSn+1.05σのそれぞれの項の値を( )内に別途記入する。
4
生コン工場はS−5による記号で表示する。
5 高強度・マスコン・暑中・寒中コンクリートについては、必ず記入する。
6 混和剤の商品名及び種類(AE剤、減水剤、AE減水剤、標準形、促進形、遅延形)などを記入する。
AE減水剤等の化学混和剤以外の混和剤を使用する場合は、塩化物量が分かるものを添付する。
(混和剤の種類によっては、塩化物試験に有害イオンとして作用するものがあるので、注意すること。)
7 コンクリートの圧縮試験回数は、打込工区ごと、打込日ごと、かつ150k(高強度は300kごとに3回)又はその端
数ごとに1回以上とする。
8 圧送計画は、S−5よる記号で表示する。
9 鉄筋の引張試験回数は、200箇所又はその端数ごとに1回以上とする。