ワールドモトクロス参戦記

ワールドモトクロス参戦記
松村徹郎(スズキ株式会社 レースグループ)
モトクロス界の 4 ストローク化に伴い,スズキは 2005 年モ
RM-Z450 はスズキ初の 4 ストローク 450cc モトクロスマシ
デルとして RM-Z450 を発売した.その開発と販促活動のため,
ンとして,レースに勝つというコンセプトのもとに開発を
2004 年から RM-Z450 でワールドモトクロス MX1 クラスに
行ったフラッグシップモデルである.エンジンは水冷単気
参戦し始めた.ワールドモトクロスは,日本,南アフリカ,
筒 4 ストロークローク,DOHC4バルブで,さらに SAVS
ヨーロッパで全 16 戦,各戦 2 ヒートずつ行なわれ,世界チャ
(Suzuki Advanced Vent System) を採用しポンピングロ
ンピオンを決定する.
スを減らすことで,全回転域で有効なトルクと出力を実現
スズキはこのワールドモトクロスに 1964 年から 2 サイク
させている(図2).さらに,クランク室をドライサンプ,
ルエンジンで 250cc クラスに参戦し,1970 年からは 500cc ク
トランスミッション室をウェットサンプとしたセミドライ
ラスにも参戦,更に 1975 年に発足した 125cc クラスにも参戦
サンプ方式の採用により,クランク軸位置を通常より低い
してきた.(500cc クラスで 4 回,250cc クラスで 9 回,125cc
位置へレイアウトとすることができた.また,4 速ミッショ
クラスで 13 回チャンピオン獲得)
ンとすることでエンジンをスリム,軽量化することができ
2003 年から 250cc クラスは MX1 クラスと名称を変更した.
このクラスは 2 ストローク車は 126cc~250cc,4 ストローク
た.この結果,モトクロスでは重要な,軽快なハンドリン
グを実現している.
車は 251cc~450cc とレギュレーションで定められている.当
初は,軽量で瞬発力のある 2 ストロークマシンが有利であっ
た.その後,4 ストローク車の開発が進むと,重量的には不利
なものの,絶対パワーがあること,エンジンコントロール性
が良いことがメリットとなり,少しずつ 4 ストローク車がレ
ースを席巻し始めた.2001 年,2002 年にスズキが 2 ストロ
ークの RM250 でタイトルを獲得したが,2003 年はライダー
の怪我により,3 連覇を達成できなかった(2003 年は 4 スト
ローク車に乗るステファン・エバーツ選手がチャンピオン獲
得).
スズキは 4 ストローク車が熟成してきたことと,ヨーロッ
パの比較的高速コーナーが多い状況では 4 ストローク有利と
判断し,2004 年から RM-Z450 のプロトタイプ(図1)によ
る参戦を決定した.
図2 RM-Z450 エンジン
また,アルミフレーム(図3)の採用,エンジンカバー類
のマグネシウム化,バルブ,エキゾーストパイプ,フットレ
ストへのチタン材の採用により,4 ストローク化による重量増
に対応している.
図1 スメッツ選手レース車
図3 RM-Z450 アルミフレーム
スズキはワールドモトクロスの運営を,ベルギーを拠点と
は常にスメッツ選手は上位を確保,初戦から 3 戦までの 6 ヒ
するチーム GRP(Geboers Racing Promotion)に委託しており,
ート中2 勝するという幸先のよいスタートを切った.
しかし,
2004,2005 年は 4 ストロークを知り尽くしたベテランのジョ
スメッツ選手は第 13 戦で不運にも右足骨折というアクシデ
エルスメッツ(図4),若手ケビン・ストライボスの 2 名で
ントに見舞われ,ランキング 6 位に終わった.
ストライボス選手は前半戦怪我で欠場し,第 8 戦で復活,
参戦した.
後半戦に1勝し彼本来の実力を垣間見せたものの,年間ラン
キング 16 位と満足できる結果ではなかった.しかしながらヨ
ーロッパの過酷な条件におけるレースから得られる貴重なノ
ウハウを市販車にフィードバックすることができた.
図4 ジョエル・スメッツ選手
スズキとしては,初の 4 ストロークエンジン,アルミフレ
ームのモトクロスマシンということで,GSX-R 等の開発経験
者をモトクロスグループに終結させ,集中的に開発を推進し
た.開始当初はトラブルも多く,対応に忙殺されることにな
った.トラブル対策を施した部品は MX1 レースや全日本レー
図5 ジャンプするスメッツ選手
スに投入し,機能確認後,市販車へとフィードバックされた.
ロードモデルでは豊富な経験があるもののモトクロス用の
優れた市販モトクロッサーを開発するには,一流のライダ
アルミフレームは,従来の鉄フレームと異なり,改良しても
ーが最高峰のレースで戦うことにより得られた結果を速やか
予測した方向の特性にならかったりして苦労した.
にフィードバックし,改善を続けていくことが非常に重要で
2004 年シーズン開幕前のテストに関しては,従来はヨーロ
ある.特に市販車からの改造範囲が細かく制限されているア
ッパで行っていたが,まったくの新機種であるため,ライダ
メリカのモトクロスと異なり,ワールドモトクロス,全日本
ーを日本へ招聘し,スズキスタッフの万全のバックアップが
モトクロスでは改造範囲が広いため,市販車の先行テストの
可能な環境でテストを行った.ライダーはヨーロッパと勝手
場ということができる.
が違う狭い日本のコースでひたすらテスト,走り込みを続け
た.
また,チームでのエンジン整備に関しては,レース場で容
易にメンテナンスができる 2 ストロークエンジンと異なり,4
2006 年は RM-Z450 ワールドモトクロス参戦 3 年目となる
ので,ワールドチャンピオン獲得を目指して開発を続けてい
きたい.
ストロークエンジンはメンテナンスに手間がかかる.そこで,
レース現場ではエンジンのメンテナンスは行わず,チームの
拠点であるベルギーに戻ってきた際,エンジンメンテナンス
を実施するというシステムを採用した.
モトクロスのエンジンはロードモデルのエンジンと異なり,
ベンチ上での出力特性がそのまま実走のライダーフィーリン
グにつながらないという難しさがある.また,闇雲にパワー
があればよいというものではなく,滑りやすい路面において,
ライダーのスロットル操作に対しリニアに路面に駆動力を伝
え,確実に加速する特性の作りこみが必要である.シーズン
開幕後も,日本でエンジン諸元を変更するパーツを多数作っ
てベルギーに送り,スズキのスタッフが立ち会って現地での
テストが継続された.
レース結果としては,2004 年は不振であったが,2005 年
図6 ナミュール(ベルギー)のレースにて