より道 7 14 2 0 0 6 1 0 0 5 0 0 7 上岡地蔵前バス停 国 道 40 新屋敷ホタルの里 山の神様 ① 天王様 新屋敷 公会堂 3 上岡 馬頭観音 上岡交差点 ④ ③ 東谷ホタルの里 15 7 0 0 交 通 国際十王交通バス「上岡地蔵前」バス停 下車徒歩5∼10分 所在地 大谷地内 おにいちゃんになるひ ローラ・M.シェーファー(フレーベル館) あかいぼうし やなせたかし (フレーベル館) 星空のかがく えびなみつる (旬報社) にん者きょうりゅう たかしよいち (絵本塾出版) 傷つく人、傷つける人 信田さよ子(ホーム社) 高く遠い夢ふたたび 三浦雄一郎(双葉社) 2時間でわかる日本と世界の領土問題 ニュースなるほど塾(河出書房新社) 気候で読み解く日本の歴史 田家康(日本経済新聞出版社) また作って!と言われる孫ごはん 本谷惠津子(世界文化社) マスキングテープおしゃれワザ123 m&m&m’ s(講談社) 人の手で育てられたラッコ マナちゃん 井上こみち (佼成出版社) 死神の浮力 伊坂幸太郎(文芸春秋) たのしい!やさしい!はじめてのなぞなぞ このみ・プラニング(小峰書店) たぶんねこ 畠中恵(新潮社) もしかしてぼくは さよならまでの読書会 ウィル・シュワルビ(早川書房) 内田麟太郎 (小峰書店) 俳 句 盆近し墓地の草抜き墓誌を読み 凛として動かぬ富士や原爆忌 伝説の星座を見上げ涼しくゐ 橋に塗るペンキの匂ふ秋暑かな 恙なく越えし八十路や蝉しぐれ 手花火に鬼籍の顔も混じりをり 選者 佐藤 弘 東 平 東 平 箭弓町 若松町 石 橋 神明町 栁澤 昇一 柳沢 一男 大畑 初子 佐々木本子 関根 てる 大谷ふみ子 選者 石川 勝利 58 俳句では墓掃除は盂蘭盆会の墓参の意。 墓地の清掃をし、 一句目、 墓石を洗い、 線香や花を手向けて故人を偲ぶ。盆の ﹁ぼ﹂ 、 墓地の ﹁ぼ﹂ 、 墓誌の﹁ぼ﹂ の音が一句を流暢に醸し出し、作者の所作も見える。 大橋与志江 29 短 歌 もっともっと話したかったね ﹁ねえ母さん﹂ 和泉町 語りかけつつ墓石を洗う 水谷 薫 1 箭弓町 1 嫁嫁といわれて早くも五十年 息子の妻は嫁とは呼ばず 文 芸 岩瀬 勝司 46 一田和樹(原書房) 上唐子 7 著者(出版社) サイバーセキュリティ読本 鳴子鳴る遠き日想わす黄金田に B の影はまぼろし 10月 市川里美 (BL出版) 選者 國嶋 武 平成25(2013)年 シャーロット・ゾロトウ(あすなろ書房) ハナちゃんのトマト 石 橋 砂田町 松風台 岩 殿 松葉町 27 おにいちゃんといもうと 岡田 正 辻野 光江 北村 隆夫 榎本 里子 岡田 チエ 出石 のり こす 図書名 さくしゃ (しゅっぱんしゃ) 一 首 目、 何 歳 に な っ て も 母 親 は 恋 し い。 深 く 心 に 沁 み る 母 恋 い の 歌。 二 首 目、 自 分 が 苦 労 し た こ と を、 息 子 の 妻 に は さ せ た くないという作者の思いが尊い。 俳句・短歌の投稿先 はがきに俳句、短歌、住所、氏名︵ふりがな︶ を明記して、市内松葉町 市・広報広聴課へ。 ひろし 本のなまえ どうぶつこうむてんこうじちゅう シャロン・レンタ (岩崎書店) 川 柳 ね がわ 験を行いました。参加し た子どもたちは「なぜ?」 「どうして?」と目を輝 かせながら取り組んでい ました。 講師の方たちは、複雑 で難解な現象を分かりや すく伝えるために、テレ ビの講座などを参考に 日々研究しています。利 根川さんは子どもたちが 話を聞きとりやすくなる ようにと朗読クラブで活動を始めたそうです。 「理科を通じて好奇心や驚き、感動をこれからも伝 えていきたいです。そこから論理 的に物事を考えられるような大人 になってもらえるとうれしいです ね」と利根川さん。これからも子 どもたちに理科の魅力を伝える伝 ギシギシプロペラ 導師としてご活躍ください。 新着図書 御茶山町 夏休みの定番事業「子ども 理科教室」 。講師の代表を務 める利根川さんにお話を伺い ました。 「子ども理科教室・東松山」 は主に市内に住む技術・開発 の職を退職した方を中心に現 在13人の会員の方が活動され ています。市内の市民活動セ 子ども理科教室・東松山代表 ンターや学校をはじめ、県内 利根川 宏さん (松葉町) 外で理科の不思議と楽しさを 伝えています。教室では浮力や振動、高分子など大人 でも理解が難しい内容を児童自らが身近な材料で作成 した道具で体験したり、その現象の身近な例を聞いた りして楽しみながら原理を学びます。 昨今理科離れと言われる中、子どもたちの理科への 潜在的な関心は深いと利根川さんは感じているそうで す。8月に行われた教室では、擦ることで振動を与え プロペラが回る「ギシギシプロペラ」を作ったり、台 の上においた砂が振動の周波数によって形を変える実 子ども理科教室 ・おはなし会 毎月第2木曜日午前11時∼11時30分 友情の輪の中にいる心地好さ 自信作結果待つ首長くなる 冤罪に光りを当てた支援の輪 縄張りを越えたカボチャを連れ戻し 駆け抜けたどん尻の子に沸く拍手 音程のはずれた歌で座を沸かす ハ ッピー 高坂図書館 「2階和室」 図 書 館 文 芸﹁ 波 奈 美 都 樹 ﹂の 募 集 を し て い ま す。 川 柳 も 多 く の 柳 人 が 応 募 さ れ て い ま す。 今 年 の 文 学 賞 は 直 木 賞 も 芥 川 賞 も 女 性でしたね。 選者吟︶ ﹁文学へ女性パワーが逞しい﹂︵ 川柳の投稿先 住所、氏名 ︵ふりがな︶を明記して、 はがきに川柳、 市内和泉町 國嶋 武さんへ。 い き い き と ・おはなし会 第1・2土曜日午後2時∼3時 ・幼児向けおはなし会 第1水曜日午前11時∼11時30分 ・ミニ朗読会 (成人向け) 毎月第2水曜日午後2時∼3時 「3階視聴覚ホール」 10月の子ども映画会・大人映画会はお休みです。 2 0 0 県 道 大 谷 ・ 材 木 町 線 いきいき 文化・学び情報 市立図書館 「1階おはなしコーナー」 ︻あたらしい本︼・こども ③ 7号 ホームページアドレス http://www.libcity.higashimatsuyama.saitama.jp モバイルサイト http://www.libcity.higashimatsuyama.saitama.jp/i/ 市立図書館 ☎22-0324 10月の休館日 開館時間 午前9時30分∼午後7時 14日(祝)∼31日(木) 高坂図書館 ☎35-5120 (システム更新・特別整理期間) 開館時間 月∼金曜日午前9時30分∼午後6時 土・日曜日午前9時30分∼午後5時15分 貸 出 し は 図 書・ 雑 誌10冊、 なしの花図書室(平野市民活動センター内)☎25-2220 CD・ビデオ・DVD2点まで。 貸し出し期間は15日間です。 開室時間 水・木・土・日曜日午後1時∼5時15分 2 赤熊神社 ② ゴ ル フ 場 図書館のお知らせ ︻新着図書︼・一般 中旬にホタル ちょっと が観察されて います。地元 の人たちが藪 の伐採作業や あら や しき てん びょう 草刈りを繰り 新屋敷点描 返 し て 生 息 環 境 を 整 え、 多 い 日 に は 匹を超えるゲンジボタルを見るこ 今月は、大谷の新屋敷地区で出会った とができます。 風景をご紹介します。 ④山の神様 ①天王様 公会堂から山の中の 堂から北へ m ほどの 新屋敷公ま会 つ 道沿いに祀られています。高さ約 m の 小道を m ほど進 ほこら へん が く 祠の正面に掲げられた扁額には﹁新屋敷﹂ んだ所に祀られていま す。 毎 年 月 日 に は の 字 が 見 ら れ、 疫病除けや地区の安全 毎年 月 日に を 願 う 祭 典 が 行 わ れ、 は五穀豊穣や家 地 区 の 4か 所 に ﹁辻札﹂ 内安全などを願 が立てられます。 う祭典が行われ ています。 ②赤熊神社 m ほど進んだ 天王様から北西に やしろ 竹林の奥に明るい茶色の社があり、瓦に は﹁赤熊﹂の文字が浮き彫りになっていま す。近くの谷津や沼にも赤熊の地名があ るほか、熊谷次 郎直実の熊退治 伝説に関係して いるという説も あるようです。 ③ホタルの里 公会堂の北西と南それぞれ約 ひがし やつ m の 所 に﹁ 新 屋 敷 ホ タ ル の 里 ﹂と﹁ 東 谷 ホ タ ル の 里 ﹂が あ り、 例 年 月 初 旬 か ら 月 い き い き 文化・学び情報 平成25(2013)年 10月 26
© Copyright 2025 ExpyDoc