~ 外来担当医の変更 ~ - 国民健康保険 関ケ原病院

第26号
国民健康保険
関ケ原病院
広報・研修委員会
2010年 10月
理
念
地域住民の健康と福祉を守り、
心の支
えとなる病院をめざします。
~ 外来担当医の変更 ~
10月より外来担当医が代わりました。
外 科 太和田 医師 → 加藤 医師
耳鼻科 青 木 医師 → 西堀 医師
詳しくは、診療案内をご覧下さい。
目次
・理念
・病院ニュース その1
・外科コーナー
・診療案内
・方針
・患者さまの権利と責任
・病院ニュース その2
・編集後記
~ AED 講習会 ~
10月6日(水)に AED 講習会が行われました。
院内では専用の機器があるため、AED が使われる
ことがほとんど無く、職員でも触った事のない方も
以外といました。
職1:どれぐらい続けるん
消防署の方に救命方法を実際に行ってもらい各
ですか? ハァ、ハァ
職員が手取り足取りで指導して頂きました。
消:意識が回復するまで。
このようなやり取りがあ 職2:1分たってないです
よ。
ったかどうかは、定かでは 職 1:けっこう、しんどい
ありませんが、プライベー よ!代わってくれ!
トな時間で、もし万が一の事が起きた場合には直
ぐに対応できるように、一生懸命でした。
当院には、
“上級救急救命講習終了証明
よし、まかせろ!
証”を持っているスタッフも何人かいま
先生~、はやくぅ~
す。
~ そけい(鼠径)ヘルニアについて ~
そけい(鼠径)とは、太もものつけねの部分を表し、この周囲の筋肉や筋膜が弱くなり筋
膜の穴からお腹の中の組織(主に腸管)が外に出てくる状態を鼠径ヘルニア、いわゆる「脱
腸」といいます。初期は、太もものつけねに瘤のような膨らみ(押したり横になると戻る)
、
つっぱり感や違和感などの軽い症状ですが、病状が進行すると膨らみが戻らず固くなり痛み
が出現し、場合によっては激しい腹痛と嘔吐を伴う事があります。これは脱出していた腸管
が戻らなくなるいわゆる嵌頓(かんとん)という状態なので直ちに病院で処置を受けないと
生命に関わる事態になりかねません。
鼡径ヘルニアは子供にもみられますが(多くは先天性)
、
大人の場合は加齢による筋膜の衰えが原因とされ60前後
の男性に多くみられます。中でも普段重たい物を持ち上げた
り、立ち仕事の多い方、その他に肥満、便秘症、前立腺肥大、
喘息などでよく咳をするなど、腹圧がよくかかる方などに多
い傾向があります。最近は、喫煙との関連を指摘する意見も
あります。
鼡径ヘルニアは筋膜の緩みが原因なので、薬物や運動療法で治癒する事はありません。
時々、ヘルニアバンドを使用される方がみられますが、これはヘルニアを外から押さえて脱
出しないようにしているだけで、逆に皮膚炎や局所の炎症、痛みなどの悪い影響が出る事が
あります。手術が現在唯一の治療法となっています。
当院外科では、最新のメッシュを用いた短期入
院でのヘルニア治療を積極的に行っております。
上記の症状に心当たりのある方は病状が進行する
前にお気軽に外科まで相談にお越し下さい。
文責
外科
松尾 篤
編集
谷川
診
内
科
整形外科
眼
科
耳鼻咽喉科
歯
科
案
内 (11月分)
月
火
水
木
金
土
一診
二診
三診
中村 博式
瀬古 章
森島 眞理子
瀬古 章
瀬古 章
瀬古 章
桐井 宏和
桐井 宏和
森島 眞理子
桐井 宏和
森島 眞理子
中村 博式
循環器外来
五診
斎藤 吉男
初診
瀬古 章
大西 紘太郎
中村 博式
中村 博式
午後予約外来
外
科
脳神経外科
皮膚科
療
森島 眞理子
(1・3 週)
土井 晋平
斎藤 吉男
桐井 宏和
斎藤(予約外来)
森島(女性外来)
一診
二診
二診
三診・処置
午後
奥村 陽子
午前
久島 泰仁
午後
午前
午後
手術等
宮 喜一
松尾 篤
宮 喜一
宮 喜一
宮 喜一
松尾 篤
安藤 隆
松尾 篤
加藤 順子
病棟回診
手術等
楊 中仁
久島 泰仁
松尾 篤
久島 泰仁
手術等
松尾 篤
佐々木 義之
手術等
手術等
楊 中仁
楊 中仁
久島 泰仁
久島 泰仁
手術等
手術等
白木 育美
午前
午前
午後
魲 稔隆
宮 喜一
久島 泰仁
小森 伸也(2・4)
林 寿光(1・3・5)
久世 文也
佐木 宏吉
佐木 宏吉
佐木 宏吉
病棟往診
佐木 宏吉
佐木 宏吉
佐木 宏吉
佐木 宏吉
佐木 宏吉
西堀 丈純(2・4)
佐木 宏吉
~ 方針 ~
・患者さまの人格と権利を尊
重し、心のこもった医療を提
供します。
・医療の質の向上に努めます。
・地域包括ケアを推進します。
・チーム医療に積極的に取り
組みます。
・健全な病院運営に努めます。
~ 患者さまの権利と責任 ~
全ての患者さまには以下の権利が保障されます。
1.適切な医療を受ける権利
2.知る権利
3.自己決定の権利
4.医療機関を選択する権利
5.プライバシーが保護される権利
患者さまの責任
1.医療に協力する責任
・医療関係者と力を合わせ、患者さまにも医療に参加していただきます。
・患者さまは、医療関係者とより良い信頼関係を築き、安心安全な医療が受けられる
ように協力する責任があります。
・適切な医療を受けるために病歴や健康状態など必要な情報を正確に伝えましょう。
・検査や治療などの医療行為は、医師や看護師の説明、治療方針などを十分に理解し
合意の上で受けましょう。
・治療中に症状の変化や問題点が生じた時は、速やかに医師や看護師に伝えましょう。
・病院内では、他の患者さまの治療に支障とならないように配慮しましょう。
~ 関ヶ原合戦 410 年祭
報告
~
関ヶ原合戦410年祭が、10月16・17日(土・日)に関ケ原
町ふれあいセンターにて開催され、当院も「関ケ原 健康広場」とし
て参加しました。今年度は、血圧・血管年齢・運動機能・骨密度測定
コーナー、結果説明・健康相談を行いました。
今年度は、笹尾山会場と2会場で行われましたが、両日合わせて350名以上
の方が来場して下さいました。内容は、レンタルできる機材により毎年変更して
おりご迷惑をおかけしています。来年はいろいろな項目ができるよう努力致しま
す。
♠ ♣ ♥ ♦ 編 集 後 記 ♦ ♥ ♣ ♠
遅くなりました。毎月のお楽しみにされている方々には申し訳ありません。
先月の病院だよりに「関ヶ原合戦410年祭」のご案内を忘れた事から始まり
ます。原稿が仕上がったのが410年祭の1週間前!今更、ご案内を出しても遅
くない?410年祭が終わって、報告を記事にした方が良くない?と、悪魔が囁
きました。悪魔に誘われてしまいました。
11月号はお休みにして、12月に年末特大号を密かに予定しております。
10月号が遅くなった事を重ね重ね、お詫び申し上げます。 文責 ―T―