消費増税転嫁法案 - プラスアイ CO株式会社

消費増税転嫁法案
2013年6月14日時点
消費増税転化法案とは?
目的・狙い
まるで安売り禁止令と言われる、
3年間限定の時限法。
場当たり的で実効性の低い法案。
中小企業への目配りアピールか。
来年2014年4月に消費税率が5%から8%に
小売業者が商品仕入れ時に、大企業より立
上がるのに合わせ、中小企業が消費税増
場の弱い中小企業が消費税増税で不利な
税分を商品価格に適切に上乗せできるよう
扱いを受けないよう増税時の「下請けいじ
にする消費税転嫁対策の特別措置法案。
め」を防ぎ、増税分の価格転嫁(価格上乗
2013年6月5日、参院本会議で成立。
せ)を促すこと。
転嫁を促す措置
プラスアイシーオー株式会社
問題点
企業努力の減退を招く可能性も懸
念され、消費現場の混乱が心配さ
れる。
まるで「安売り禁止法」だと危惧されている。
消費者の利益につながる企業の努力や工
夫の余地を狭めることがあってはならない。
政府の対応も二転三転し、どの表現・文言
なら可能かが曖昧である。
また、消費税分を含めない価格を表示する
影響を受ける業界
流通業:大手スーパー
□上乗せを受け入れる代わりに「協賛金」
などの名目で負担を要求することは禁
止する。
「税抜き価格」を認めたため、税抜きと税込
□中小企業が申し合わせて増税分を一斉
に価格に上乗せする「転嫁カルテル」を、
独占禁止法の例外として認める。
にはすでに、税込み表示が浸透しており、
中小零細の納入業者
□短期間に2度税率の引き上げが行われ
ることから、値札の貼り替えにかかる負
担を軽くするため「消費税込み」が義務
づけられている価格表示を「税抜き」でも
認める。
□小売業者が「消費税還元セール」などを
謳う宣伝、広告を行うことを禁止する。
みという2つの価格表示が併存することにな
り、消費現場の混乱が予想される。消費者
スーパー各社は「分かりやすい表示を検討
する」(イオン)など、対応を決めかねている。
店ごとに表示が異なれば、商品価格の比較
も難しく、消費者への周知徹底など、混乱を
避ける対策が必要だ。
消費増税転嫁法案
2013年6月14日時点
プラスアイシーオー株式会社
監視体制・罰則
表現の可否
ガイドライン
問題企業は悪質な場合に限り、
社名を公表する。
業界からの反発で対応は二転三転。
どんな安売りが“セーフ”なのかわ
かりづらい!
政府と小売業界との対立の妥協点
(落としどころ)となるか?
現時点で可能な表現方法
□広告表示をせずに商品価格を据え置く
□広告表示をせずに値下げする
□消費税という言葉に直接触れず、 増税分
のパーセンテージを使って値下げを謳う
(例:「全品3%値下げセール」
□消費税という言葉に直接触れず、通常の
セールと見分けがつかないキャッチフ
レーズを使う(例:春の生活応援セール)
□消費税率8%あるいは増税率3%と関係
のない値引き率を謳う(例:全品5%値下
げセール)
具体的な禁止事例を定めた指針を夏までに
中小企業などの納入業者に対し、小売りな
ど仕入れ側が増税分の値引きを強要してい
ないか監視体制を強化する。
公正取引委員会と中小企業庁は、今年度
に15万社を対象に違法行為の実態を把握
する書面調査を実施する。
特措法成立を受けて、政府は大手スーパー
などによる買いたたきが起きていないか監
視を強める。消費増税は2014年4月の予定
だが、価格交渉は半年前に始まるため、増
税前も取り締まる。業者がこれに違反する
と、公正取引委員会などの指導が行われ、
それに従わなければ公取委によって会社名
を公表される。
現時点で不可能な表現方法
「消費税」という直接表現がある。極端に消
費税を想起させる言葉や図・絵などがある。
(例)
□「8%に引き上げはしません」
□「消費税は転嫁しません」
□「消費税率の上昇分を値引きします」
□「消費税相当分、次回の購入に利用でき
る」
□「消費税相当分のポイントを付与します」
策定する予定。
関連機関・問合せ先
□消費者庁、公正取引委員会、財務省、
総務省、経済産業省の5省庁
□2013年4月1日より公取事務総局の取引
部内専用窓口が対応
03-3581-3379 (取引企画課が担当)
□内閣官房に設置する消費税価格転嫁等
対策推進室(仮称)が司令塔となり、省
庁の連携を促す。各省庁は所管する業
界の企業への立ち入りや違反企業への
指導や監視を担う。